このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年10月28日 15:35 | |
| 0 | 2 | 2007年10月20日 13:07 | |
| 1 | 4 | 2007年10月20日 11:02 | |
| 0 | 5 | 2007年10月19日 15:52 | |
| 0 | 3 | 2007年10月15日 00:15 | |
| 0 | 1 | 2007年10月14日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
BIOSをUPしたいのですがUSBを使用すると簡単にできると聞き間したのでまずダウンロードするBIOSが2種類ありますがDOS用をダウンロードすればよいのかお教えくださいお願いします。
0点
マザーボードの説明書を見ていないですね
自信がないのでしたら避けるべきだと思います
アップデートする理由わかりますでしょうか?
書込番号:6915526
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このマザーをずっとVistaで使っていて初めてXPProをインストールしてみました
しかしデバイスマネージャーに不明なデバイスとしてプロパティーの全般の場所という項目に
Intel(R) ICH8/ICH8R Family LPC Interface Controller - 2810とありました
実はマザー付属のCDが行方不明で他のマシンからLANドライバを入れてそのほかはASUSのHPから入手しました
さてこの不明なデバイスのドライバはどこにあるのでしょうか?
現在普通に動いてるように思えますが
気になります
0点
インテルからチップセットINFを入手してインストール。
それで解決すると思う。
「INFアップデート・ユーティリティー - インテル3シリーズおよび900番台チップセット」です。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn
書込番号:6886436
0点
movemenさん
asusのHPにあったIntel(R) Chipset Software Installation Utility V8.3.0.1013 for Windows 2000/XP & 64bit XP & 32/64bit Vista(WHQL)の最新版を入れていたのでまったく気がつきませんでした
なぜにこうなったかわかりませんが無事解決しました
書込番号:6886486
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このマザーボードを使用しておりますが、
ある日突然、Windowsが立ち上がっても
キーボード操作できず、Numlockランプも点灯していませんでした。
最初はキーボードが故障したか?と思って、別のPCにつなげましたが
正常で、接触が悪いか?と思って何回抜き差ししても
挿した瞬間はランプ類が一瞬点灯してまた消灯の有様。
PS/2→USB変換アダプタでWindows起動して何とか使ってますが、
BIOS画面に入れず、USBキーボードを借りてきてつないでも
BIOS画面に入れません。
CMOSクリアで入れるようになるのでしょうか?
(AHCI設定のため、だめならOS立ち上がらない)
よろしくお願いいたします。
0点
PS/2キーボードはPC電源入れる前に接続してないと使えない。
書込番号:6881413
0点
PS/2の抜き差しですか?
通電中に抜き差しすると逝く場合がありますよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/kbd_mouse/ps2kbd.html
完全電源断した状態でCMOSクリアを実行。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
それでも駄目な場合はおそらく逝っていると思う。
USBキーボードでBIOSに入れないのはおそらくBIOS設定。
Legacy USB SupportをDisabledに変更した覚えはありませんか?
デフォルトはAuto。
CMOSクリアすればデフォルト値に戻るので、多分入れるようになると思う。
(Enabledにしなければ駄目な場合もある。またキーボードによってはEnabledでも駄目な場合も)
書込番号:6881493
1点
yama815さん こんにちは。
>ある日突然、Windowsが立ち上がっても
キーボード操作できず、Numlockランプも点灯していませんでした。
最初はキーボードが故障したか?と思って、別のPCにつなげましたが
正常で、接触が悪いか?と思って何回抜き差ししても
挿した瞬間はランプ類が一瞬点灯してまた消灯の有様。
USB変換で使えるのですね? 他のPCでPS/2ポートで問題無いのですね?
それなら多分仰るようにPS/2の故障のような気がしますが・・・。
書込番号:6881513
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
CMOSクリアを本日実行したところ、
無事にUSBキーボードでBIOS画面に入ることが出来ました。
失敗したら・・・と思い怖くて出来ませんでしたが、
おかげさまで使用することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:6886178
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
宜しくお願いします。
表題のとおり、XPの再インストールが出来ません。
Vista home PremiumをRAID 0でインストールしていたのですが、使えないアプリや使い勝手が悪い(慣れていない)ので、XPとデュアルブートしようと思い、XPを再インストールしました。
BIOSでS-ATAをIDEに変更してCDブートしてHDDをフォーマットするところまでは問題ありません。
その後、再起動がかかると、boot from CD・・・のところで、ERROR が出ます。
OSを読み込んでいないようです。
BIOSで”CTRL+I"でRAID設定も解除しました。
S-ATAの指し口を変えたり、1台だけ接続したりしましたが、2台とも同じ状態になります。
ためしにその状態でVISTAをインストールしたところ、正常にインストールできました。
XPをインストールしてからでないと、VISTAとのデュアルブートが出来ないため、どうしても先にXPをインストールしなくてはいけません。
どうすれば、XPをインストールできるでしょうか?
構成
CPU C2D E4300
HDD HITACHI S-ATA 250G (型番忘れました)
MEM PC-6400 X2
0点
単にXPのインストールCDが読めないだけなんじゃないですか?
書込番号:6880201
0点
光学ドライブがIDE(ATAPI)ならJMicronじゃないかな?
>結局のところJMicronを使うべきでしょうか?
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#v9b9f6ea
後は、これとか。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#c2ecf71d
書込番号:6880748
0点
返信ありがとうございます。
OSCDは読み込みできています。
XPインストール時にHDDのフォーマット後、OSインストール(DOS画面)は正常です。
一旦再起動がかかってGUIインストールになるはずですが、その時にHDDのOSを読んでいないようです。
VISTAのインストールは上手くいっているところをみると、IDE、AHCI、RAIDの設定かドライバーの問題ではないかと思っているんですが、どうなんでしょう。
XPでAHCIドライバーをインストールできれば上手くいくかもしれませんが、FDDが付いていないので試すことが出来ません。
フォーマットが出来ているし、DOS画面でのOSインストールは出来ているのにその後読み込まなくなるのが不思議でなりません。
改善策はありませんでしょうか?
書込番号:6881574
0点
とりあえずHDDの動作モードの問題が関わっているか否かを確認する為、Hitachi Feature Toolを使用して3.0Gb/sモードに変更してみては?
型番が不明ですが、250GBでもデフォルト1.5Gb/sのモデルがあります。
通常はフロッピーでブートさせますが、CD書き込み用(CD image。isoファイル)も提供されています。
(他にもHDDがあれば、それに換えて見るのも良い)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
元から3.0Gb/sモードであった、あるいは、3.0Gb/sに変更しても変化無いのであればDrive Fitness Testを使用して、ローレベルフォーマット(ゼロフィル)を実行。
ゼロフィルすれば、HDDは購入時点と同じ、未領域作成、未フォーマットの状態になります。
(当然ですが、HDDの記録内容は全て失われます)
書込番号:6882667
0点
変身遅くなりました。
結果報告です。
とりあえず、あの手この手とBIOSをいじってみたりしましたがうまくいかず、最終手段で、CMOSクリアーをしました。
そうしましたところ、今までのことが嘘のようにすんなりインストールできました。
BIOSは初期状態まで設定を戻したはずだったんですが、どこか設定漏れがあったようです。
今では快適に、XPとVISTAのデュアルブートで楽しんでいます。
板汚し失礼いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:6883210
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
数年振りに自作を考えているのですが、色々な事が変わりすぎていて驚いています。
仕事用に使うメインマシンを組む予定なので、なるべく安定した環境が欲しくて(最新ではない)このマザーボードを第一候補に考えています。(CPUはCore2Quadの予定)
さて、このマザーボードにはRAID機能が付いているとのことですが、HDDを3台接続して以下のような形で使用することはできますでしょうか?
・HDD1はCとDにわけて普通に(非RAID)使用
・HDD2とHDD3をRAID1(ミラーリング)で使用
現在使用しているPCと同じ構成にしたいので、上記の形を考えています。
あと過去ログを読んでいると、XPを使う限りメモリは3GBが限界とのことでしたが、これは4GBのメモリを差してはじめて3GB分を使用できるということでしょうか?(1GBを3枚差してもダメ?)
0点
C:にインストールするときに、RAID用F6ドライバを組み込んでおけば、後からRAID1を認識させることは可能かと思います。。
メモリは、2枚一組で動作させるべきなので。2Gx2、1Gx4、1Gx2+512Mx2あたりの選択になるかと。
書込番号:6867413
0点
1つはそのまま、残り2つはRAIDをいう風に使うことは可能です。
メモリについてですが、4GBのメモリを差してはじめて3GB分を使用できるのではなく、4GB差しても1GBは無駄になるという意味です。
1GB×3ですと、シングルチャンネルになってしまうので、1GB×2+512MB×2にしたほうが良いでしょう
書込番号:6868082
0点
KAZU0002さん、クロック数至上主義者Nさん
早速の返信ありがとうございました。
RAIDについては、希望通りの形で使用できるとのことで安心しました。
メモリについてもよくわかりました。3GBで使用するか、1GB×2の2GBで我慢するか、もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6868723
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
サラウンドヘッドフォンにS/PDIF経由で音を出力させたいのですが
音が出力されません。
サラウンドヘッドフォン自体は、他のAV機器で音が出力されている
ことは確認済みです。
S/PDIFはBIOS等で有効にしなければならないのでしょうか????
0点
OSは何を使っておいでですか?
Vistaですとアナログ出力と光デジタルを排他利用しかできませんので、アナログ出力になっている場合、使えません。
XPでもサウンドドライバの設定ソフトで設定しなくては使えない場合があります。
ご確認ください。
書込番号:6866144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





