このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2007年9月2日 12:31 | |
| 0 | 7 | 2007年8月31日 10:46 | |
| 0 | 3 | 2007年8月29日 21:54 | |
| 1 | 3 | 2007年8月30日 08:37 | |
| 0 | 13 | 2007年8月27日 18:25 | |
| 1 | 12 | 2012年12月27日 07:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
今まで1GBを2枚使用しており
今日512MBを2枚追加したのですがOS/BIOSでも2.49GBとしか認識されません。
メモリー自体の不良/相性の問題でもないようです。
(512MBX2 1GBで2GB認識しさらに1GBつけると2.49GBと認識)
この現象が何故起きるのかが判りません、どなたか原因を教えてくださいませんか?。
環境は
OS:Win XP(32bit)
CPU:C2DE6700
グラフィック:ELSA GLADIAC 979 GX2 1GB
メモリー:PC-5300 1GBX2 512MBX2(現在)
0点
黒田くりやさん こんばんは。 下記を、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6425839/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=4GB&LQ=4GB
書込番号:6705798
0点
素早い返信ありがとうございます。
BIOSでメモリーアドレスマップを有効にすれば3GBになるとゆうことでしょうか?
書込番号:6705864
0点
それともグラフックボードが1GB積んでいるのでその分で最大値2.5GBになっているのでしょうか・・・・
書込番号:6705923
0点
32ビット環境でメモリーリマッピングは、ヘタすりゃ起動しなくなるのではないかと。
64ビット環境で使うもの、と思ってましたが、ど〜なんですかね。
個人的には、ビデオカードが7950GX2だからでないかと思います。
1枚でSLIやってるみたいなカードなんで。
うちで以前P5B-Dに3Gメモリーのっけた時は、ほぼ3G認識しましたし(ビデオカードは8800GTX)。
書込番号:6705932
1点
とりあえずメモリーアドレスマップを有効でBIOS上では3GB認識しましたが
OS上では2GBで認識されました・・・・
やっぱり「完璧の璧を[壁]って書いたの」さんのゆうとうり
グラボの1GBが原因なのでしょうか・・・
書込番号:6705969
0点
「http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=5/?ViewLimit=0&SortRule=1#6565736」で
>I/Oにアドレスを取られるために起きるので、VRAM容量によっても変わります。
とゆううコメントを発見しました、どうやら私の勉強不足だったようです。
「BRD」さん「完璧の璧を[壁]って書いたの」さんどうもありがとうございました。
書込番号:6706021
0点
このマザーでは、普通のビデオカード1枚の場合、3008Mで認識されます。
BIOSのメモリーアドレスリマップは、64bitOS専用の設定です。32bitOSで使用すると、フレーズ等の不具合の元なので、絶対指定しないように。
…ビデオカードのメモリが1Gというより、GPUを2つ積んでいるのが問題かと。
ビデオカード1枚あたり、0.5Gほど使えるメモリが減ります。
書込番号:6707266
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
先日から,オンボードのサウンドがうまく動作しない件で書き込みをしていますが,結局マザーボードを交換してもらいました。しかし,付属のCDからチップセットのドライバーを自動で入れるとサウンドドライバーのインストール途中でエラーが出てしまいます。
仕方なく,付属CDの中のサウンドドライバーのフォルダからDTSじゃないものを手動で入れると正常動作するようになりました。
ここで,新たな疑問ですが,DTSのドライバは,どのような場合に使用可能なのでしょうか?
0点
無意味なスレ分けに思えるので、前スレは読まずに定番だけど。
・BIOSのサウンド設定は、AC97?HD?
・XPなら、SP2はあててる?
あたりから。
書込番号:6695330
0点
普通ASUSのサイトから最新版落として、試すくらいはするんではないかと。
書込番号:6697348
0点
もちろん試して見て,だめだったので交換してもらったのですが,それでも?なので相談しています。BIOSも最新のものにしています。
書込番号:6697367
0点
ぶっちゃけうちでは普通に使えてたから、なんで使えないのかはわかりませんね。
お役に立てず誠に申し訳ありませんm(__)m
書込番号:6698561
0点
ドライバを自動でインストールとの事ですが、自動とは具体的にどうされたのですか?
普通サウンドドライバはドライバファイル本体以外にツールが付随するので、マザー付属CDやメーカーサイトからダウンロードしたファイルの中のSetup.exeを起動してインストールするのが普通です。(自動解凍でそのまま実行する物もあり)
よって、自動でインストールの内容が分かりません。
書込番号:6698732
0点
自動インストールですが表現が悪かったようですね。
付属のCDに必要なドライバーを順をおって入れてくれるプログラムが入っているので,そのことです。
不具合の症状ですが,ステレオでは音が出ますが,4チャンネルにするとリアスピーカーが機能しないというものです。
書込番号:6698981
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
DVDドライブを買おうと思っています。
予定としては、LH-20A1S-16を買おうかと検討中です。
現在使用中のMBはP5B Deluxeですが、
取り付けることは出来るのでしょうか?
0点
MBに対してはOK
後は
ケースに空きが有る事
電源に余裕が有る事
現在使用しているライティングソフトが対応しているか?
(ソフトは対応していなければソフト付きの物をお買い求め下さいな)
書込番号:6693267
0点
PCケースに光学ドライブの奥行きが対応できれば使用できます。
書込番号:6693282
0点
奥行きは…………最も短い部類と思うので、コレつけられなかったら外付けかな?
書込番号:6693674
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
2週間ほどまえにこのボードを購入、RAID1構成にWIN-XPをインストールして、
問題なく稼動しています。ところが、
最近ふと気がついたのですが、アプリケーションは何も起動させていないのに
HDDアクセスランプが、ピッ、ピッ、ピッ、と1秒間隔ぐらいで、たまにピピと
続く事もありますが、ずっと点滅しています。
確かにウイルスバスターは動いていますが、なぜ、ズーと無限に点滅し続けるのか
わかりません。また、いつから点滅しだしたかも不確かです。
RAIDを組んでいるからなのでしょうか?
あるいは、HDDアクセスしているPGMを特定する方法ありましたら、
教えて頂きたく、宜しくお願いします。
0点
OSがページファイルへアクセスするため、アプリケーションが起動していなくても、定期的にアクセスします。
それよりも注意が必要なのはHDDアクセスランプが点灯しっぱなしのときです。
この場合はHDD故障の可能性大です。
書込番号:6693178
0点
有難うございました。やっと理解出来ました。
新しいケースのHDDアクセスランプが赤色LEDで、点滅がはっきりしてしており
つい気がかりでした。
有難う御座いました。
書込番号:6694055
1点
あちゃ〜 アイコンが怒のままでした。
MINI_MINI様、失礼しました。
書込番号:6695079
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
この間自作を初めて作ってみたのですが、配線も全部済ませていざ電源をいれたら画面に
No keyboard Detected
CMOS checksum Bad
Overcloking falled
Chassis intruded please
enter setup to re-configre your system
Fatal Error... system Halted
と表示されBIOSの設定画面が現れないのですが、どなた様か御教授願えませんでしょうか?
0点
USBキーボつかってない?
BIOS上に入るのにUSBじゃサポートしてないマザーもあるからPS2のやつ一個用意しては?
あとCMOSクリアもしてみるべき
それと、CPUは???
もしE6x50系ならBIOSバージョンは?
最悪セレロンとかの安いCPUを別に用意する羽目になる
書込番号:6680133
0点
ご回答ありがとうございます。
CPUはC2D E6750
マザーはBIOSを1215にバージョンアップ済みです。
CMOSのクリアすりとBIOSバージョンアップも初期化されたりしないのでしょうか?
書込番号:6680183
0点
CMOSクリアはBIOSメニュー設定をリセットする意味ですが
BIOSバージョンは消えません
1215のままです。
安心してCMOSクリアしてください
書込番号:6680299
0点
まずはキーボードの確認を。PS2なら、マウスと間違えていないかの確認。USBなら、刺した場所を変えてみましょう。
半角カタカナは、対応していない環境もあるので、使わないように。
書込番号:6680482
0点
丁寧な回答ありがとうございます。一度、CMOSの初期化をしてみたいと思います。
結果のほうはまたここに書き込みしますので!
親切な対応、感謝しています。
書込番号:6680693
0点
CMOSクリアー。
このマザーでは、CLRTCというジャンパーで操作します。マニュアルの2-6-1を。
電源引っこ抜いて電池抜いてでも可能ですが。何分かかるか不明なので。ジャンパーが簡単。
書込番号:6683821
0点
回答ありがとうございます。
ジャパーをクリアのほうに差し込んだら、初期化は完了なのでしょうか?
そのあとはノーマルにジャパーを差し込んで電源をいれたらいいのでしょうか?
面倒な質問でしょうが御教授よろしくお願いします。
書込番号:6683909
0点
無事BIOSの設定が完了いたしました。色々、アドバイスありがとうございました!
書込番号:6685447
0点
半角カナ使うな!って言ってるのに・・・
てか、そもそもHNが半角カナなのね(だめだ、こりゃ)
書込番号:6685496
0点
「半角カナがなんのことかわからない」に一票。
書込番号:6685962
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
この夏で現行のP4P800E+P4(3G)から更新して、E6850に切り替えるつもりです。
候補のP5KEボードはフォーラムなど読んでいると、まだ安定してないなーという感じで、色々トラブルがあるようです。一歩引いて、安定しきったP5BDあたりで、FSB1333にBIOSアップして使うのが良いか、やはりP5Kで行くべきか・・・悩んでしまいました。OSはXPsp2で現行の機器、ソフトをなるべく使い続ける予定です。気分的には安定性最優先です。
P5B+1333という選択をした方、今どう判断されてるか教えて下さい。
今買えるP5BDのリビジョンはどこを、または、日付を見ればFSB1333対応とわかりますか。
0点
P35でギガの方がいいんじゃないかな^^;
ASUSは消費電力高いって噂が・・・
書込番号:6677746
0点
私も、P35ならGIGAお奨め。レギュレーターの効率に差があるようで。
Q6600なら、P5B-Deluxeも、十分ありで、安定性も抜群だけど。今、FSB1333のマザーを新規に買うのなら、ASUSよりGIGA。…やっぱ965のOC状態でのFSB1333には不安があるので。
あと、RAIDをしないにしても、AHCIが使える/使えないの差はけっこうあるので。ICH8R/9Rを積んでいるかどうかは、選択の大きい要因かと。GIGAは、安いクラスでも9R積んでいるのが、好感が持てます。
ちなみに。
最近、私もQ6600買いました。3本同時エンコードがらくらくなのはありがたい。1本だけだと、大して速度上がらないけど。使いどころが難しいね。省電力機能で、CPUの占有率で必要ないコアを停止できる機能があれば…と思いますが。そこまでいくと、OSのサポートが必要か。
書込番号:6677848
1点
補足ですが うちのP5B-DELUXに8800GTX着けたら起動、終了時に異音が・・・サポートの返答は「仕様です」と・・・・
ASUSのP965,P35チップで異音がよく出るみたい
PCIも廃熱考えたら一番下のスロットしか使えずSE200-PCIつけたら雑音乗りまくりなので再び遊び用に格下げしました^^;
GIGAのPCI配列のほうが使いやすそうです
書込番号:6678436
0点
ASUSは消費電力高いって噂が・・・
という件本当ですか?
どこからの情報ですか?
気になります。
みんなは好みがありギガバイトを
勧めるのはなぜだろう?
新CPU出すたびにVER3.3とがでる
ギガバイトは私には似合わないと思いますが。。
書込番号:6679583
0点
P5K系の消費電力問題。
最初は、アメリカのレビューサイトだったけど。
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/06/01/gigabyte_ga-p35-ds3r/11
真偽が疑問視されたけど。日本のサイトでも似たような話が。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/intel_p35_preview/intel_p35_preview.shtml
それはともかく。気になったら、まずはgoogle。
私もP4P800やらP5B-Deluxeのユーザーですが。P35に関してはGIGAを推します。
ASUSは、次をがんばろう。
…ASUSのマザーだって、Revは変わりますよ。新CPUが出ると、Revで使える使えないというのは、ASUSもおんなじ。
書込番号:6679681
0点
P5B DeluxeとE6700を3.3Gで半年使ってて調子がいいので
もう1台P5K DeluxeとE6850買いました。
でもP5K Deluxeがハズレを引いたらしく負荷を掛けた時のVcore電圧の落ち込みが気に入らないのでP5B DeluxeのほうにE6850を乗せて3.6Gで使ってます。
結論!どっちもあまり変わらない。
財布と好みで判断されたらどうでしょう。
あとBIOSは今買えばG0に対応してると思う。
1212から45nmに対応してますから。
書込番号:6680898
0点
皆さんありがとうございます。
P35KE+E6850で行くことに踏ん切りがつきました。GIGAの評判良さそうですが、LAN周りの「継続性」重視(といってもP4Pとでは全く変わってしまっているはず・・・)で、ASUS継続します。
書込番号:6685307
0点
asikaさん
私もASUSファンです(ASUSマザー4台所有)
消費電力と8800系の異音でGIGAに心傾いてます^^;
書込番号:6688131
0点
自作初心者^^;さん
こちらこそよろしく
ASUS好きです
電力は考えていないが
安定さはASUSですね??
書込番号:6690323
0点
P5B Deluxe半年使って大変安定してます。
P5K-E追加、これも大変安定してます。
P5K-EのQFAN2コントロール増え大変静か、P5Bけっこううるさい
これで決まりか
書込番号:6701129
0点
ファンの回転数が下がっただけで喜んでいてはいけません。「その不安の回転数で十分なのか」は、常にチェックを。P5B-Deluxの方が発熱は少ないのですから。
書込番号:6701768
0点
スレ主さんには意味が無い書き込みですけどp5kを最近購入して音飛びが出てしまいp5bのジャンクに買い換えました。検索したら音飛びを回避する方法もありそうでしたが具体的な方法がなかなか見つからずめんどくさいのでジャンクのp5bを980円で買いました。
書込番号:15534805
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





