P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

次世代CPU Penrynの対応について

2007/08/04 00:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:146件

そろそろ新しいマシンを作ろうと思い、色々と調べてこのマザーの購入を検討していました。
理由としては次世代CPU Penrynに対応するところとここでの評価、安定度といったところです。
Penryn対応というのはそれほど大きな要因でありませんでした。

そして本日秋葉原の○-ZONEに下調べに行って色々と店員に相談がてらに聞いたところ、「45nmの次世代には対応しません、intelがそう言っています」、私がASUSのサイトでそういう発表がありましたよと言っても「初耳ですね」「ネットの変な噂は信用しないほうがいいですよ」と。私が困惑した顔をしていると「私はマザーボードの担当ですから!」・・・。正直すごく不愉快な店員でした。仮に正しいことを言っていたにしてもかなり人を馬鹿にした言い方で本当はグラボでも買って帰ろうかと思ったのですが気分が悪くなりすぐに店を出ました。

なんだか愚痴になってしまってすいません。で本題なのですが本当に次世代CPU Penrynはこのボードに対応しないのでしょうか?色々と調べてみたのですがASUSの発表くらいでしか確認できませんので。ASUSに直接聞いてみるのが一番かもしれませんが。よろしくお願いします。

P.S.
○-ZONEはよく行くお店で他の店員さんは親切です。今回の店員が特種だと思いますので誤解しないでくださいね。intel系のマザボのことを聞いているのに自分はAMDユーザーと言ったり45nmを40nmですねと言ったりで・・・。

書込番号:6606529

ナイスクチコミ!0


返信する
Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/08/04 00:38(1年以上前)

以前renethxさんがくださった情報によりますと45nmのプロセッサには正式に対応しているようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6584989/
リンクも公式ページのようですし・・・、対応していると見て間違いはないと思うのですが。しかしこの先どんなことが起こるかは一般ぴーぽーには予想できませんね(笑)

書込番号:6606629

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/04 00:41(1年以上前)

対応するかどうかは、Intelの腹積もりしだい。
対応させることも対応させないことも簡単だし。技術的なことではなく、販売戦略で決定することだから。
ASUSは「できる」と言っているのであって、「やらせてもらえる」と言っているわけではないでしょう。

あと。所詮、店員は店員です。店員以上なら、技術屋になっています。

個人的には。あまり期待するものでもないと思います。Core2Duoで満足しているのなら、丸ペへの買い替えの必要はないでしょう。

書込番号:6606637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/04 00:45(1年以上前)

伏せ字禁止だけど
T−ZONEって最初から書けばいいのに

書込番号:6606659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2007/08/04 00:53(1年以上前)

こんにちは intel Penrin パワーユーザにとっては魅力がありますね! まだ 信頼性に問題があるような ないような 話をききましたがどうなんでしょか 私は,intel core 2 Extreme QX6850 3GHzFSB1333MHzを時期のModelに採用しようと 考えております。 もう,世間では CPU Multi Core 4G Memory DDR3 HDD SATA 400G が3〜5年以内は主流なるようですが

書込番号:6606690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/08/04 01:50(1年以上前)

皆さん素早いレスありがとうございます。

>>Zendamaさん

そうですよね。公式ホームページでの情報ですから一般人はそれを信用するしかないですよね。

>>KAZU0002さん

お店自体の販売戦略もありますよね。生産が終了したものより新しいものを売るが一般的ですからね。でも一応、専門店の担当店員なのだからこれくらいの情報は知っていてもおかしくないのすが。もしかしたら知っているのにあえてそう(嘘を)言ったのでしょうかね?

>>kakakuはワシが育てたさん
そうでしたね。すいませんでした。今後気をつけます。
そうですT-ZONEです。前回自作の為購入したときにはとても親切にアドバイスしてくれたのでちょっと残念でした。

>>デジタルブレーンさん
確かにパワーユーザーには魅力的ですね。実は私はまだP4ユーザーでして最近のCPUの価格改定で少ない小遣いからでも買えそうだなと思い再び自作を検討しているところです。


やはりASUSができると言っている以上はそれを信用するしかないようですね。
個人的にはPenrynに魅力があると言うよりもどうせマシンを新しくするならば新しいCPUにも対応できるほうがいいかな。というくらいのものですのでその辺はあまり期待しないことにしてこのマザーを中心に色々と新しいパーツを買っていこうと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:6606842

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/04 05:26(1年以上前)

> 「45nmの次世代には対応しません、intelがそう言っています」
ぞねのにいちゃん(?)の答えはある意味では正しいかと。
インテルは「965世代は次期CPUに正式(には)対応しない」としているようですから。
45nm世代の開発初期には、965系のマザーで動作検証していたようですけどね。

先日のASUSの発表は、自社で検証した結果、動作確認出来たって事です。
「マザーベンダが独自に対応化」って奴です。
但し、当然まだES品での検証でしょうから、本番の品での保証は無い。
また、どうやってもP5BデラだとPenrynへの対応は不可能。
Penrynはノート用。
ソケットが違う。
デスクトップ用はWolfdaleとYorkfield。
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/web_road_intel.pdf

>ASUSのサイトでそういう発表がありましたよと言っても「初耳ですね」
その店員に付いている「アンテナ」が低いか、感度が悪いのが原因でしょうね。
その程度の情報収集能力で、客が仕入れた情報を「ガセネタ」と切り捨てるとは片腹痛い。
ま、アルバイト店員も普通にいますし、社員であっても、「PC命」で生きているアルバイトよりもレベルが低かったりもしますし。

書込番号:6607062

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/08/04 13:51(1年以上前)

ghostcapturer様

Penryn対応表のP5B Series以外のModelはASUSではSpec.上、明確に下記の通り公表しております。
Support Intel® next generation  45nm Multi-core CPU
* Please update the latest BIOS to  support Intel 45nm CPU
例えば
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1692&l1=3&l2=82&l3=547&l4=0

従いまして、売れ筋のP5Bに就いては設計上は対応出来るようですが何故かSpec.上、一時公表を控えている節があります。  HotTop拝

書込番号:6608142

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/04 19:28(1年以上前)

>もしかしたら知っているのにあえてそう(嘘を)言ったのでしょうかね?
嘘かどうか以前に。店で店員に聞くという時点で、順番が間違っています。
買い物は、家で調べてから。衝動買いするのではないのですから。

書込番号:6608981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/04 19:58(1年以上前)

心配ならユニティーに電話で聞けばいいじゃん。代理店は電話対応いいよ。
販売店の社員はあんまりいじめたら可愛そうやで。
安い給料で働いてるのに。

ちなみにP5BDeluxeの1215にはPenrynらしきマイクロコードがすでに入ってる。

書込番号:6609056

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/08/04 21:32(1年以上前)

45nm対応をしって
マザーボードはVER1.10Gであり
FSB133MHzラベル付きのやつで
高くて手が出せなかったのですが
お手頃価格になったので
即購入した私です。
965チップセットは45nm未対応ですが
ASUSは去年出したこのマザーボードを
FSB133MHz対応可能にした
ASUSのやることだと信じています
ですので45nm対応BIOSでなんとかやり遂げる
ASUSも好きです。

書込番号:6609308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/08/04 22:57(1年以上前)

>>movemenさん、こんにちわ。

そうですね。WolfdaleとYorkfieldでしたね。すいません。
確かにASUSってまだ未発表の規格に独自に対応ってのがよくありますよね。私が今使っているマザーも発売前のDDR2-600は独自に対応となっていましたしね。
店員についてはAMDユーザーと言っていたくらいですからあまり興味のないところなのかも。

>>Hot Topさん、こんにちわ。

仮に動作しても十分な性能が引き出せないのでしょうかね。
まぁ、ASUSとしても今はP5Kシリーズが主力商品ですもんね。

>>KAZU0002さん、こんにちわ。

もちろん家で調べて行きましたよ。その上で色々と相談したくてお話をしてその中でのことだったので・・。確かにこういった物は衝動買いするもんではないです。でも自分では中々決断できないこともあるのでいつも私はお店で相談して決断するので今回もそうしようと思っていたのですが・・・。やっぱり自分で判断するのが一番ですね。

>>関ジャニ中年隊さん、こんにちわ。

いえいえ、いじめたわけではありません。逆にこちらがいじめられたような感じでした。知らなかったとしてもあの言い方だけは我慢できませんでした。店員の選択ミスでしたね。

>>asikaさん
私もASUSに期待してます。きっと何とかしてくれるのがASUSですよね(笑)。

書込番号:6609621

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/05 00:13(1年以上前)

>きっと何とかしてくれるのがASUSですよね

そう、ギガは何かにつけて「マザーのリビジョンチェンジ」でハードの買い替えを強要(?)して来ますが、ASUSはBIOSアップデート「だけで」対応してくれたりする。
975Xは本来は1333MHzに対応しない。
http://www.intel.com/jp/products/chipsets/975x/index.htm
ですが、1333MHz化されたCore2DuoにもBIOSアップデートで対応してくれましたし。
インテルとしては、本来はチップセットの仕様外動作となるので、動作保証の対象外なのでしょうけどね。
でも、インテルのD975XBX2も既に1333MHzには対応可としてたりしますな。
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/d975xbx2/sb/CS-026614.htm
ま、975Xはそれなりに「余力」があるチップセットって事なんでしょうね。
今現在でも最上位に位置しているチップセットですから。
(X38リリースまでは最上位扱い)
初期仕様はDDR2-800にも正式には非対応だった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/idf06.htm
チップセットがOKならば、後はマザーの設計上の仕様が問題となる。
ASUSは余力あり。
ギガは余力無し(??。実は可能だったりするが、買い替えを促す為、不可としている?)
(Penrynファミリの)Wolfdale、Yorkfieldが今のCore2Duoとはかけ離れた低電圧動作であったり、高消費電力でなければ、975X、965系共にチップセットとしては対応可能と思われる。
既に、FSB1333MHzはOKとされていますから。
定格動作を前提とし、更に次世代CPUが妙な新機能を備えていなければ旧世代のチップセットでも性能を生かしきれると思われる。

書込番号:6609895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/08/06 01:34(1年以上前)

みなさん色々とご意見ありがとうございました。

本日、買って来ました。T-ZONEで(笑)。
CPUはCore 2 Duo E6550、電源はLIVERTY-500W。メモリとグラボは流用で。

組み上げるのは今週末になると思いますがとりあえずBIOSを更新するのが先決なのでFDだけでも今のうちに作っておこうと思います。

今から週末が楽しみですが、もしかしたらまたこちらで質問することがあるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。みなさんありがとうございました。

>>movemenさん

しばらくはE6550で色々と楽しんでみようと思います。でもWolfdale、Yorkfieldが出たら買ってしまうかも(笑)。ASUSがんばれ!!

書込番号:6613511

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/06 06:49(1年以上前)

対応表、ギガも出しましたが、とりあえず965系、975Xマザーの名はありません。
http://tw.giga-byte.com/FileList/WebPage/mb_070713_45nm/tech_070713_45nm.htm
ま、P35、G33とかで対応不可だと問題視されるだろうから、現行リビジョンでも大丈夫なようだが。

書込番号:6613750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/08/06 11:07(1年以上前)

先の話はだれも保証出来ないでしょう。ASUSだって訂正はよくある。

店員だって、一PCファンに過ぎないんだから、話半分に聞いておけばいいんですよ。

なかには信用してしまう客も居るから、確認もしないで思い込みは確かに困るけど、自作は自己責任だから。本来は情報を受け取る側が的確に判断する必要がある。

>「45nmの次世代には対応しません、intelがそう言っています」

これはこれで有用な情報じゃないですか。IntelのサポートとASUSのサポートはそもそも別のものですよね。

>私がASUSのサイトでそういう発表がありましたよと言っても「初耳ですね」「ネットの変な噂は信用しないほうがいいですよ」と。

これはそのとおり。その店員も含めてね。ソースは自分で確認するべきです。

いちいち叩いても情報が出てこなくなるだけだし、使いようですよ。良く知っていて慎重な態度を取る店員なんて極わずか。

腹立てるだけ損っす。

書込番号:6614173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/08/06 14:07(1年以上前)

>>ムアディブさん、こんにちわ。

自作は自己責任ということは十分理解しています。一応これが3台目なんで。もちろんこの先どうなるかわからないのも事実です。
今回のことは自分も感情的になってしまったところもあるので反省しています。

>>店員だって、一PCファンに過ぎないんだから、話半分に聞いておけばいいんですよ。

まぁ確かにそうなんですが、仮にもこれを生業にしている以上はプロという認識されるのは当然じゃないでしょうか(仮にアルバイトでも)?実際に他の店では皆さんがこの情報については知っていましたしね。

それとASUSの公式情報を見てもいないのにネット上の変な噂と片付けてしまうところなんかは少しあきれてしまいましたが。

今となっては小さなことでイライラした自分に後悔しています。
お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:6614608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/08/07 11:26(1年以上前)

腹が立つ気持ちは良くわかるんで、そんなに反省されなくても、、、(^_^;

この手の趣味は、店員よりユーザーの方が詳しい事は往々にしてあるわけで、昔に比べれば秋葉の店員のレベルは上がったなぁと思ってます。

若い人はいろいろと失敗重ねて成長するんだし、生暖かい目で見守るということで、、、

書込番号:6617557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Core2Duo6850の場合。

2007/08/03 12:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
よろしくお願いいたします。
P5Bdeluxeで、BIOSを最新(1215)に更新しました。
Core2Duoの6850があったので、搭載したのですが、
BIOS設定はオートです。
FSB1333、CPU333×9で3G動作。
ここまではよかったのですが、メモリがDDR2-800に設定できません。
BIOSの設定上でもDDR2-667でその上がDDR2-888になってしまっています。
これは仕様なのでしょうか。

書込番号:6604527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/08/03 13:07(1年以上前)

すみません自己レスです。
BIOSをいろいろやってみました。
CPU Frequency・DRAM FrequencyともにAUTOですと、
バススピードは333MHzでCPUは3G動作、メモリはDDR2-667になります。
CPU Frequencyをmanualで333MHzに設定すると
DRAM Frequencyに出てくる項目はDDR2-667、DDR2-833になっており、
DDR2-800は選択できませんでした。
そこで
CPU Frequencyをmanualで320MHzに下げていくと
DRAM Frequencyの項目の数字も一緒に下がっていきDDR2-800が
出てきました。
これは仕様なのだなと思いました。
そこでお聞きしたいのですが、バス速度を320MHzまで落として
CPUを2.88GHzでメモリをDDR2-800で使うのと
バス速度を333MHzにして、
CPUを3GHz、メモリをDDR2-667で使うのでは、
どちらが快適でと思われますでしょうか。
使い方としては、たまにビデオ編集してそれをレンダリングするぐらいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6604599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/03 13:22(1年以上前)

メモリーの速度を犠牲にしても、CPUのクロックを優先したほうがよろしいのでは。

というか、実際に比べてみれば?

書込番号:6604638

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/03 13:23(1年以上前)

こいつに関しては、前々から仕様って事で、情報公開されています。
http://event.asus.com/mb/fsb1333/
ま、メモリの仕様として、800の所、833位なら大丈夫だと思います。
(安全を期したいのなら、より上位、あるいは耐性が高い事が確認出来ているメモリと交換って事で…)

書込番号:6604644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/03 14:07(1年以上前)

こんにちは、saisaisai777さん。

直接の説明に、ならないとは思いますが、こちらをどうぞ。

ASUS  FAQ > マザーボード より

http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=696B67DF-0CBC-1B42-00B8-7F8589527CFD&model_name=P5B%20Deluxe&SLanguage=ja-jp

ご参考までに

書込番号:6604736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/03 14:17(1年以上前)

御返信、ありがとうございます。
CPU速度を上げたほうがよさそうですね。
このメモリが833で動いてくれれば一番問題ないんですけど、
先ほど試したところブルーバックでハングしてしまいました。
う〜ん、電圧を上げないとだめなのかなぁ。
皆様、ありがとうございました。
いろいろ試してみてやってみます。

書込番号:6604763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/03 14:21(1年以上前)

833でブルーバックとはまたずいぶん耐性が低い…………。
レイテンシが4-4-4-12とかになってたりして。

書込番号:6604771

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/03 14:31(1年以上前)

うちはQX6700ですから、CPUの定格は1066MHzです。
で、FSBを1333MHzにOCしたりもしますが、DDR2-800でも問題無く付いて来ます。
その際のBIOSでのメモリ設定は、FSB1333MHzのCPU装着時と同じく、はDDR2-833MHz。
バルクではなく、Corsairですけど。
メモリの各設定、きつい状態になっていたら、緩めて見てください。
また、冷却が十分に出来ていれば、渇入れもアリです。

書込番号:6604795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/08/03 16:12(1年以上前)

倍率の制限はチップセットの制限でしょう。

2:1でもそんなにパフォーマンス落ちないから、OCするなら667にしてCPUを上げた方が早いでしょう。多分。

書込番号:6605022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/04 11:00(1年以上前)

ありがとうございました。
メモリの設定を変えることで833動作で安定いたしました。
レイテンシは5-5-5-15です。4枚挿し4Gで2.0Vかけたら
安定いたしました。
やはり、電圧が足りなかったようです。
これで新CPUの恩恵を受けられそうです。
ありがとうございました。

書込番号:6607665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/08/04 23:16(1年以上前)

レイテンシー落とすなら、却って遅くなるかもしれないので、メモリーベンチあたりで確認しておきたいところですね。

書込番号:6609677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:11件

昨日にこのマザーで組みました。

電源を切った後にマウスが光っています。
これを消す方法って無いでしょうか?

前使っていたマザー(AOpen)のではジャンパーで設定できたもので。。。

マニュアルめくっても見つからなかったのでご存じのかた教えてください。

書込番号:6600564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/02 05:33(1年以上前)

確かないと思った。
だからレーザーマウス使ってます。

書込番号:6600577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/02 12:11(1年以上前)

↑そうそう光りっぱなし^^;

 うちもレーザーマウスに変更w

書込番号:6601224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンデンサについて。

2007/08/01 23:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Gawnさん
クチコミ投稿数:21件

最近 P5B Deluxe 購入しました。

「ATWY」と印字された見慣れない茶色のコンデンサが多数ちりばめて有ります。 「Google」で調べてみるとなんかこれって、一応国産らしいんだけれど、すっごく安く売っているんだよね。台湾向けだとか。

25000円のマザーボードって安物の類なのかな?
ニチコンとかルビコンは使えない価格帯でしょうか?

自分にとっては長く使うつもりで購入したんだけれど。

これって大丈夫なのかな?

書込番号:6599966

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/02 00:06(1年以上前)

東信工業製は、低価格品が多いけど。中国産に比べれば、品質は十分かと。液漏れも聞いたことが無いし。

ATWYは、スペック上は日ケミのKZEより良いくらい。その代わり、寿命は1/2くらい。105度で2000時間だから、55度で7年以上。
もともと、負荷の高いところだけ固体コンデンサだから。実用上は問題ないかと思います。

参考まで。
http://capacitor.web.fc2.com/

書込番号:6600052

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/08/02 00:34(1年以上前)

Gawnさん コンデンサーの品質で
安物と判断できるのでしょうか?
教えてください。
一部マザー回路変更する場合がありますと
当たり前のような注意書きが取説などに
書いてあるはずです。
別に気にしていませんが
ここの口コミでは好評なほど
人気です
こちらはVer1.10Gです

書込番号:6600180

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gawnさん
クチコミ投稿数:21件

2007/08/02 01:50(1年以上前)

はい、コンデンサの品質はマザーボードの価値を判断する重要な要素のひとつだと思います。

ちなみに私のもVer1.10Gです。

人気が有るというのも良い商品と考える要因のひとつです。

「東信工業製」 悪くなさそうですね。Good Capマークも付いてますね。「コンデンサメーカー一覧サイト」興味深く拝見しました。とても参考になります。

思うに、中堅クラスのマザーでも固体コンデンサが氾濫する昨今。
部位により負荷が違うのに全て同じ高クオリティーのコンデンサを使うのは非合理的だとは理解しつつ・・・・・

感情的には少々がっかりしたということかな。

ともあれ、あえて型遅れを購入したのは、それ以上のメリットが有るからです。

書込番号:6600394

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/02 05:56(1年以上前)

>中堅クラスのマザーでも固体コンデンサが氾濫する昨今

ちょうど、固体コンデンサを使い始めた頃の製品だからではないですかね?もっと高価な975Xマザーも同じ構成ですし。

ASUSだとP5B-E Plus位からALL固体コンデンサ。P35は下位グレードでもALL固体コンデンサですね。

書込番号:6600605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

突然起動ができなくなりました

2007/08/01 20:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:11件

昨日まで普通に使用できていて、普通にシャットダウン。
本日電源を入れたところビープ音が鳴って起動できなくなりました。(モニタに信号が無いようで、何も表示されない状態です。)

構成
C2D E6600
M/B P5BDeluxe
Mem UMAXJMC Pulsar DDR2 PC2-6400 1GB x2
HDD HDT725032VLA360 320G SATA300 x 2台 RAID0接続
VGA LEADTEK PX8800GTS 640MB

ドライブ パイオニアDVR-212
電源 オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT(650W)
OS WinXP PRO SP2

ビープ音= −・・(ピー、ピ、ピ)

memtst86+→ノーエラー
CMOSクリア→変化なし

ビープ音からするとVGA周辺のエラーかと思いますが、
電源供給についてもタコ足はせず、組み立て後1週間経ちますが
ずっと問題なく動いておりました。

VGAを交換してみたいのですが、AGPからの買い替えだったのでほかのPCI-ExのVGAを持っていないため対処に困っております。

どなたか、対処法などご存知でしたらお教え願えますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6599128

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/01 20:38(1年以上前)

>memtst86+→ノーエラー
一晩掛けてのノーエラーですか?

それとメモリの差し直しを試されますか?
VGAエラーでもメモリが原因の時が有りますので・・・

書込番号:6599149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/01 20:56(1年以上前)

平さん

早々のご回答、ありがとうございます。
memtest86+ですが、先ほどまで3時間弱ではあるものの、
知人のPCで試してました。(BIOS以前に画面が表示されませんので・・・)
24時間やってくれと依頼したいのですが、いかんせん知人宅のPCになりますので・・・。

それとおかしなことに気づいたのですが、
ビープ音(ピー、ピ、ピ)がなっているときにリセットボタンを
押すと音は止まるのですがこういうものなのでしょうか?
もう1回押すとまた鳴り始めます。

メモリの差し替えなどをしたときは音が鳴らず、一旦リセットを
押すと鳴り始めます。

書込番号:6599222

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/01 21:20(1年以上前)

ピー、ピ、ピって、確かグラフィックボードの動作不良だったと思います。

今一度ボードを抜き差ししたり、スロットへの差込具合を確認してみたら?

書込番号:6599338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/01 22:34(1年以上前)

すーじさん

アドバイス、ありがとうございます。
抜き差しですが、何度か試しております。
先ほど構成を変えず、ケースからはずした状態では1度起動できた
ので再度、組み込んで起動したところ同じビープ音が鳴るようになりました・・・。

接触不良なのでしょうか。
しかし動かしもしていないのに、なぜいきなりこうなったのかが
不思議で仕方ありません。。。

書込番号:6599630

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/02 00:45(1年以上前)

さとっすぃーさん  こんばんは。  接触不良気味なのかも?

マザーボード裏面とケースのタッチがないか入念に観察されますように。

尚、他のPCで動作確認しても相性は実際に載せるマザーボードに取り付けてmemtst86+を実行されますよう。

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS 警告音一覧  http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:6600227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/02 07:56(1年以上前)

BRDさん

アドバイスありがとうございます。接触不良は気になったのでまたケースからマザーを取り出して、以下の事を試しました。

とりあえず最小構成。(マザボ、CPU、メモリ1枚、VGA)
これでBIOSに行けるかトライ。
→結果 ビープ音は変わらず、「ピー、ピ、ピ」。

VGAの異常を疑い、VGAに電源供給を(電源コネクタを)無くした状態で起動。
→結果 VGAの電力不足を伝えるビープ音。

次にマザボからメモリとVGAを抜き、マザー+CPUだけで起動。
→結果 ビープ音は変わらず。


どうもこの辺がおかしいきがします。
なお、すべてCMOSをクリアしてから作業をしたのですがねぇ…。

メモリとVGA無しの場合、通常は別の警告音が出ると思ったのですが…。

書込番号:6600719

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/02 08:24(1年以上前)

マザーボードかも知れませんが、こう言うときに古いPCIスロットのVideoCardがあると良いね。
電源でも何でも良いから互換部品と交換して様子見を。

CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:6600773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/02 22:50(1年以上前)

BRDさん

いろいろとありがとうございます。
今日、輸入元に電話で問い合わせてみたところ「ピー、ピ、ピ」のビープ音はVGAではなくてメモリ異常だと言われました。

一度、購入元にM/Bを持ち込んで動作確認をして貰って下さいとの返答でした。もしM/Bに異常があった場合はビープ音が鳴らないと言ってましたが、これは程度の問題では?と思ってしまいました。

書込番号:6603022

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/04 02:13(1年以上前)

>>VGAではなくてメモリ異常
そんなのウソウソ。信じちゃ駄目。余程メモリエラーでサポートに問い合わせる人が多いんだろうな。

必ずしも上で示されたリンクにあるBIOS警告一覧表の通りにビープ音が鳴るとも限らないわけで……。複数の不具合がある場合のビープ音の優先順位とかもあるし。

書き込みを見る限りおいらのグラボが逝った時と全く同じ症状なんで、兎にも角にもグラボの交換を。

書込番号:6606896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/04 18:17(1年以上前)

R93さん、

ありがとうございます。
先ほど購入店で動作チェックをしてもらったところ
やはりM/Bの問題だったようで新品に交換してもらいました。

その他のパーツに影響が及んでなくて一安心しました。


みなさん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:6608814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

OS?が突然ハングアップして困っています

2007/08/01 13:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Uーたんさん
クチコミ投稿数:3件

先日、下記構成にて久しぶりに新しく組みました。

OS:Win XP Pro SP2 32bit
M/B:P5B Deluxe
CPU:intel Core2Duo E6420
memory:A-DATA DDR2-800-1G*2
G/B:ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
HDD1:HGST 320G(HDT725032VLA360)
HDD2:Seagate 400G(型番不明)
光学:GSA-4082B
電源:Antec NeoHE430
キャプチャ:KRTV-7131
RAID使用なし
主な使用ソフト:
ウィルスバスター2006
PVR-PLUS(キャプチャカードに付属)
OpenOffice


メモリにエラーがあり初期不良交換したものの、その他は全て問題なく、組み立ても順調に進みドライバや必要最低限のソフトのインストールも無事に終了し、安定稼動を検証しておりました。

すると、IEを使用中に突然ハングし、マウスを少し動かしていたら、ビープ音が1回して、マウスもキーボードもCtrl+Alt+Delもきかなくなってしまい、仕方なく強制的に電源を落とし再起動させました。

問題なく再起動できたので、ハングしたときと同じ状態で検証しましたがこの時は現象が起きませんでした。

原因が分からず色々と弄っているうちに、検索ウィンドウで何かしらのファイルを検索中に、その検索ウィンドウをすばやく動かすと必ずハングすることが分かりました。

そこで、改善してくれることを祈りながら、BIOS、VGAドライバを更新してみるも改善されず、HDDを再フォーマットし、OSをクリーンインストールしましたが、現象が再発しました。

相性かと思い、一番怪しそうなキャプチャカードのドライバやソフトを削除し、カード自体も外して見ましたが、現象が再発し途方にくれております。

これは、相性なのかそれともまた違う理由で起こっているのか、アドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:6598199

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/01 14:48(1年以上前)

Uーたんさん  こんにちは。  
現在もmemtst86+はノーエラーですか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

AC電源電圧低下/たこ足配線の心配は?

書込番号:6598323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/08/01 15:06(1年以上前)

IEのバージョンはどちらでしょうか?
それと修正モジュールは当てていますか?

書込番号:6598347

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uーたんさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/01 15:12(1年以上前)

BRDさん、プレク大好き!!さん早速の返信ありがとうございます。

>現在もmemtst86+はノーエラーですか?

memtest86+にてチェックしてエラーはありませんでしたが、現在エラーが有るか分かりませんので、今夜にも再度チェックしてみます。


>AC電源電圧低下/たこ足配線の心配は?

信憑性があるのかわかりませんが、Pcprobe読みで電圧の低下はありませんでした。ちなみに、電源も今回新調しております。
たこ足配線は行っておりません。


>IEのバージョンはどちらでしょうか?
それと修正モジュールは当てていますか?

IEはバージョン7をインストールしました。
修正モジュールとは、マイクロソフトの修正パッチでいいのでしょうか?それであれば、すべて小分けで適用してあります。

書込番号:6598364

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/01 18:29(1年以上前)

熱問題に一票。
ケースを開けて扇風機を当てて、様子見てみましょう。
PC-PlobeとnVIDIAのドライバで、CPUとGPUの温度を確認できれば、なおよし。

書込番号:6598846

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/01 19:46(1年以上前)

私の場合のメモリー不良での現象

I.Explorerで検索中、最初のページは、開けるが、そこからリンクして飛ぶような場合フリーズする。
(エラーメッセージ---アプリケーションを正しく初期化できませんでした。0xc0000005)

このときは、なんとか検索画面閉じると、普通にうごきだします。
が、再度、同じようにやっていくと、今度は、explorer.exeがでてフリーズ。マウスもキーボードも使えません。(0xc80003FA)

強制終了。
起動するたびフリーズするので、OSの再インストール決定。

OS(XP)インストール。
最初順調にいってましたが、ファイルコピー中[*.dllがありません]と何度も警告でて、 2度、3度インストールしなおしましたが、同じ警告。お手上げ。
一休み。

2、3日後
何が悪いんだろうと買ってきたばかりのDOS/V POWER REPORTの今月号(9月号)何気なく見ると、
*dllがありませんの警告は、メモリーの可能性---大 との記事が。

早速メモリー交換で、インストールやり直すと、あっけなくインストール完了。

メモリー不良で、どたばたしました。
長文失礼しました。

Uーたんさん の場合は、エラーメッセージなどは、出てないんでしょうか?

書込番号:6599005

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uーたんさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/02 08:52(1年以上前)

KAZU0002さん、じさくさん返信ありがとうございます。

>熱問題に一票。

熱問題はないと思います。CPUクーラーはZALMAN CNPS9700 LEDを使っており、ヒートシンクに触れても熱は感じられませんし、温度も38℃前後です。
VGAについてもnVIDIAのドライバで温度を見たわけではないのですが、ヒートシンクに触れてみても熱は低いように思います。
古いケースを使っているため、今回エアフローには充分気を使ったつもりですので、熱ではないのかと思います。


>Uーたんさん の場合は、エラーメッセージなどは、出てないんでしょうか?

インストール時に、dllがというようなエラーが出た覚えはありません。OSは何事もなくインストールしています。


昨夜、memtest86+でチェックをしてみました。2passしてエラーはゼロでした。
ハングした後に、イベントログを見てみてもエラーが出た形跡がないので、どこが問題なのか特定できません。こういう場合は、OSが完璧にハングしているということなんでしょうか?
ソフト的な不具合なのか、ハードの相性なのか、ますます分からなくなってきました。

書込番号:6600830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/10/16 02:26(1年以上前)

2年近く経たれていますが、解決されましたでしょうか?
最近自分も同じような現象で困っています。
解決されたのでしたら教えて頂きたい

書込番号:10316527

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/16 08:58(1年以上前)

まいえすくーえるさん  おはようさん。   回答あるまで読んでみてください。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:10317009

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2009/10/16 10:36(1年以上前)

>まいえすくーえるさん
自分でスレッドを立てた方が良いかと思います。

書込番号:10317289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング