P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOSのUPの仕方を教えてください

2007/07/30 23:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:42件

ASUS EZ FLASH2で,BIOSのUPをしたいのですが,FDからファイルが認識されません。何が原因でしょうか?
ダウンロードしたBIOSファイルが違うものなのか,名前の付け方が悪いのか,どなたか教えてください。

CPUがクワット6600で新規装着なので,OSも入れていない,シンプルな状態です。

書込番号:6593164

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/07/30 23:06(1年以上前)

たぬき君さんこんばんわ

こちらのサイトにBIOSのアップデート要綱がまとめてありますので、こちらを参考にしてみてください。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html

書込番号:6593193

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/30 23:07(1年以上前)

ファイル名、長すぎていませんか?
>MS-DOSは8文字までのファイル名しか扱えません。 このため、展開後のBIOSのファイル名が8文字を越える場合は、あらかじめBIOSのファイル名を8文字以下に変更して下さい
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_afudos.html
1215の場合は、P5B-ASUS-Deluxe-1215.ROMになっています。
これをP5B.ROMとかに、短く変更してください。

書込番号:6593195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/07/30 23:20(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

ファイル名は,P5BD.ROMにしているのですが,ASUS EZ FLASH2の画面からFDにアクセスした後,反応がありません。

書込番号:6593263

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/30 23:45(1年以上前)

なら、面倒がらずに、AFUDOSでアップデートを推奨。
ASUS Updateとか、EZ Flashは失敗の書き込みもよく目にします。

以下から最新版のAFUDOSを落として使用してください。
http://asusmb.pcdiyweb.net/

書込番号:6593430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/30 23:51(1年以上前)

Q6600を装着して、Q6600対応BIOSにアップしようとしていませんか?

書込番号:6593460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/07/31 00:06(1年以上前)

おっしゃるとおりです。
この状態では,BIOSのUPは,できないのでしょうか?
BIOS上では,CPUの認識はできているのですが・・

書込番号:6593541

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/31 00:12(1年以上前)

非対応のCPUを載せた状態ですと、正常にアップデートできない場合もあります。
また、アップデート中にコケる可能性も…
Q6600、G0ステッピングでしょうか?
B3なら、かなり前から対応しているので問題無い筈。
0711で対応済みです。
B3はSL9UM。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9UM
G0はSLACRです。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLACR

書込番号:6593567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/31 00:15(1年以上前)

現在のBIOSのバージョンやCPUのステッピングの情報をお書きになっていないのでなんともいえませんが、BIOS上でCPUを正しく認識しているなら、今回のトラブルはBIOSが原因ではない気がします。

書込番号:6593581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/07/31 00:17(1年以上前)

残念ながら,G0です。
DOSからなら,可能でしょうか?

書込番号:6593585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/31 00:26(1年以上前)

EZ FlashでもDOSでも起動時にはBIOSを使います。

「うまくいかない」ならまだしも「失敗してBIOSが飛ぶ」可能性もあると思いますので、対応CPUを入手するなどして対応BIOSに書き換えてからQ6600にすることをおすすめします。

書込番号:6593634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/07/31 06:54(1年以上前)

思い切ってDOSからBIOSアップしてみました。
ドキドキでしたが,なんとか1215にアップできました。
RAID0でOSも入りました。

せっかく手に入れたG0ステッピングなので,OCに挑戦して見たいとも思っていますが,どなたか,やっている方いませんか?

書込番号:6594155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU FANの制御

2007/07/29 18:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

P5B DeluxeにSCYTHEの刀2(SCKTN-2000)のCPU COOLERを
3PIN接続していて、BIOS設定で[ハ−ドウェア監視]をエンター
押しても固まってしまい、"Ai-SUITE"上から[Optimal]設定し、
Q-fan設定をしているのですが、この機能は3pin接続でも
本当に機能しているのでしょうか?(FANが可変しているか?)
今回、ainexのFAN CON(iGuard)を付けましたので、機能していないのであれば、FAN CONの方に接続してコントロ−ルしようかとも
考えているので、大変、お手数ですが、教えて下さい。

OS:Win Vista 32bit
M/B:P5B DeASUSTek P5B Deluxe
CPU:intel Core 2 Duo E6600Box
memory:Umax DCDDR2-2GB-800
GPU:ASUSTek EN8600GTS/HTDP/256M
HDD:Seagate ST3320620AS
ATX CASE:Antec Solo
電源:SCYTHE GOURIKI-P-550A




書込番号:6588920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/29 18:14(1年以上前)

機能しませんね。
既出です。

書込番号:6588943

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/29 18:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
お手数ですが、さらに質問させて頂ますが、
M/B(P5B Deluxe)の"CPU FAN"の4pinに接続せずに、
FAN CON(iGuard)に接続して、CPU FANをコントロ−ルしても、
別段、なんともないでしょうか?
その場合は、[Ai-Suite]上から、"optimal"を無効に
した方が良いでしょうか??
何度もすいませんが、ご指導願います。

書込番号:6588959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/29 19:13(1年以上前)

自作は、ちゃんと動けば何やってもOKな世界だと思います。
温度をしっかり監視してやればいいと思いますよ。

書込番号:6589133

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/29 20:09(1年以上前)

ありがとうございます。
ただ、CPU FANのケ−ブルをFAN CONに接続したら、
起動時に何度もエラーが出て、仕方なく通常通り、
M/Bに接続して、諦めました。
なかなか、難しいですよね〜

書込番号:6589307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/29 20:34(1年以上前)

BIOSで回転数のモニタリング切ればOKですよ。

書込番号:6589399

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/29 20:47(1年以上前)

本当に何度もありがとうございます。
お手数ですが、BIOSでモニタリングを切るとは、
どうすれば良いか、教えて頂ければ、助かりますので、
宜しくお願い致します。

書込番号:6589451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/29 20:55(1年以上前)

BIOSの画面で回転数見れますよね?
後はそこにカーソル合わせてエンター、で切れますよ。

今は携帯から見てるんで、こんなてけと〜なことしか書けない………(m_m)

書込番号:6589476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/29 20:58(1年以上前)

こんばんは、カルP5Bさん。

BIOS画面の POWER>Hardware Monitor>CPU Fan Speedを[Ignored]だと思います。

ご参考までに

書込番号:6589487

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/29 21:17(1年以上前)

本当に何度も何度もすいませんです。

[ハ−ドウェア監視]で、"CPU Fan Speed(RPM)"
→[を無視]で、出来ました。ありがとうございます。
携帯から色々とすいませんでした。

書込番号:6589562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

これから、このP5B Deluxe と Q6600を買おうと思っています。

[6525848] クロック数至上主義者Nさん や [6525861] movemenさんのコメントで
>Q6600には0711以降で対応。

とあります。Q6600 は先週価格改定で出回っているG0ステッピングを買おうとし
ておりますが、Q6600のクチコミで「BIOSが古いとエラッタや周波数情報が最新でな
いために起動しない」との書き込みがありました。

BIOSが最新の1215であれば動くという情報があるのですが、真偽はいかに。
お店によっては、M/Bを買うときにBIOSアップデートしてくれるところもあるようで
すが、できたら未開封で更新済みの版を買いたいと思います。

そこで、
1.Q6600 G0ステッピング は、BIOS のリビジョンが1215よりも前で動くかどうか。
2.「1」で動いたという方、BIOSのリビジョン番号は。
3.P5B Deluxe の外箱(型番・ロットNOシールなど)から、BIOS のリビジョンがわかるかどうか。

をお教えいただきたいと思います。

書込番号:6588017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/29 14:53(1年以上前)

こんにちは、Kyu島唄さん。

>3.P5B Deluxe の外箱(型番・ロットNOシールなど)から、BIOS のリビジョンがわかるかどうか。

[6457946] CPUがBIOSをUPしないと対応しない。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011194/SortID=6457946/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ASUS%81%40%83V%83%8A%83A%83%8B%83i%83%93%83o%81%5B%81%40BIOS&LQ=ASUS%81%40%83V%83%8A%83A%83%8B%83i%83%93%83o%81%5B%81%40BIOS

[6459071] movemenさんの書き込みをどうぞ。(お留守のようですので)

P5B Deluxe CPUサポート

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

>Core 2 Quad Q6600(4cores,2.40GHz,1066FSB,L2:2X4MB,rev.G0) ALL 1210

P5B Deluxe (BIOSタブ)

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

ここには、ベータ版しかUPされていないので、新しいBIOSのM/Bはまだ、出回って無いのかもしれません。(ショップや代理店に問い合わせをされては如何でしょうか。)

ご参考までに

書込番号:6588372

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

2007/07/30 21:49(1年以上前)

<素人の浅はかささん
情報ありがとうございました。

>[6457946] CPUがBIOSをUPしないと対応しない。
動くかもしれないけど、ダメならショップでってことですね。
EZ-Flash なんてもってないですし。

>P5B Deluxe CPUサポート
Q6600 G0 は「1210」からといこうことですね。ということは、200707製の
マザーでないとだめなんですが・・・。

せっかく外箱のラベルでBIOSがおおよそ見当つくということがわかったのに、
量販店に在庫確認したときの店員さんの話によると、P5B Delux シリーズは
在庫がなく、生産終了なので多分(その店には)もう入らないでしょう。と
のこと。

これが本当なら、200707製P5B Deluxe を買わないと動かないってことかと。
うーん、CPUよりもマザーを先に買わないと。

もしくはP-35チップ系マザー(GIGABYTE or INTEL)か・・・。

書込番号:6592756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

45nm(Penryn)プロセッサ対応

2007/07/28 13:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

一週間ほど前に45nmプロセッサに対応するASUSマザーボードの一覧が発表されました。

http://event.asus.com/mb/45nm/

P5B DeluxeもBIOSのアップデートだけで対応するようです。PenrynプロセッサはVRD11.0準拠ですからある意味当然とも言えますが。

書込番号:6584989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:695件

2007/07/28 15:41(1年以上前)

renethxさんの情報には何時も感謝しております(__)

書込番号:6585203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/28 16:08(1年以上前)

P35マザーじゃないとダメ、なんてガセに踊らされてマザー買い替えたおいらは、ある意味どアホーかな(^_^;

書込番号:6585253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/28 17:05(1年以上前)

↑完璧の璧を「壁」って書いたのさんは

やはり新商品を買い続けてもらわないと(笑

書込番号:6585371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/28 17:10(1年以上前)

おいらの場合、高価なモノは貰い物が多いのだけどね。
ミドルレンジのビデオカードとかなら買うけど(^_^)

書込番号:6585380

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/07/28 17:19(1年以上前)

Penrynはパスして、来年のNehalemで大散財。
それまでおとなしくしてます。

書込番号:6585404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AHCIモードでの起動について

2007/07/27 22:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:5件

先日P5B Deluxeを購入しAHCIモードで使用しようと思いWindowsインストールの途中でF6キーを押しAHCIドライバ読み込んでインストールをしたのですが、起動のたびにReboot and Selectproper Boot device or InsertBoot Media SelectBoot device and press a keyと言うメッセージが出てきます。

BIOSでは当然起動順位をHDDを1番にし IDE Configuration ではAHCIにしています。

HDDは日立のHDT725050VLA360です。

何か設定間違いがあるんでしょうか? マザーボードの
不具合なんかも考えれるのでしょうか?

アドバイスお願いします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6583066

ナイスクチコミ!0


返信する
ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/27 22:47(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU倍率

2007/07/27 01:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 ufumukさん
クチコミ投稿数:43件

E6600をE6850へ交換したのですが
CPU-Z1.40.5で
倍率が×6
コアスピードが2000MHz
Vcoreが1.000V
になってしまいました。

BIOSは1215にしました。

倍率を×9にするにはどうすれば
良いでしょうか。

書込番号:6580653

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ufumukさん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/27 02:07(1年以上前)

もうひとつ
BIOSでAINOSにしようとしても
オートになってしまい
設定画面になりません。
E6600は+20%で使っていましたが。

書込番号:6580669

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/27 02:35(1年以上前)

BIOSでC1EとEISTを無効にしてください。

書込番号:6580712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/27 02:37(1年以上前)

EISTを無効にしてください。

書込番号:6580714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ufumukさん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/27 02:42(1年以上前)

エンコードでCPU使用率100%に
させている間は
倍率が×9
コアスピードが3000MHz
Vcoreが1.216V
になっていました。

書込番号:6580718

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/27 02:46(1年以上前)

>エンコードでCPU使用率100%に
>させている間は
>倍率が×9

確かにそれでも倍率が×9になりますね。
何か裏をかかれたような・・・

書込番号:6580722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ufumukさん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/27 08:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

あの後すぐインターネットが繋がらなくなって
しまい結局朝までだめでした。

BIOSでRUN1?のみの使用にしているのに
タスクにRUN2?接続していないとでてるし
1も2もインターネットだめでした。

BIOSでC1Eらしきところがあったので無効にしてみます。
EISTの無効仕方がわからなかったので
調べてみます。

書込番号:6580994

ナイスクチコミ!0


ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/27 09:36(1年以上前)

http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
↑ここなどが参考になるかもしれません

書込番号:6581136

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/27 11:20(1年以上前)

負荷が低いときには、CPUのクロック倍率と電圧を下げるようになっていますが。
それで、何か問題が?。

書込番号:6581375

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/27 11:23(1年以上前)

>BIOSでC1Eらしきところがあったので無効にしてみます。
>EISTの無効仕方がわからなかったので
>調べてみます。
C1EもEISTも省電力機能なので有効のままでもいいのではないでしょうか。ただし、オーバークロックすると不安定になることもあるようです。
P5B Deluxeはもっていないので、BIOSの項目がわからないのですが、これが参考になりませんか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=6321011/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=P5B+Deluxe+Eist&LQ=P5B+Deluxe+Eist

ここで、ヒエルさんが、
BIOS CPUの設定項目で確認されては、無効にすると正規倍率。

1. C1E Support [Disabled]

2.CPU TM function [Disabled]

と、書かれています。

書込番号:6581379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/27 13:55(1年以上前)

引っ掛け問題?

>BIOSでRUN1?のみの使用にしているのに
>タスクにRUN2?接続していないとでてるし
>1も2もインターネットだめでした。

RUNってなんですか?

とか

タスクってなんですか?

って突っ込むべきなのか、

BIOSの認識とOSの認識は違うので、番号が違ってるのは正常です。

と答えるべきなのか、悩む。

書込番号:6581671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ufumukさん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/28 12:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

BIOSでC1EとEISTを無効にしたら
最初から定格なのかな
倍率が×9
コアスピードが3000MHz
Vcoreが1.232V
になりました。

負荷がかかるときは3000MHzになるということなので
C1EとEISTは有効でも良いかなと思いました。

エンコードをするときは
少しオーバークロックして欲しいと思うので
E6600の時はAI NOSで20%にするだけで
2880.1MHzで簡単でした。

E6850は定格で前より少しコアスピードが良いけれど
AI NOSの画面に入れなくて残念です。

何か良いオーバークロックがないか
いろいろやってみようと思います。

書込番号:6584796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング