P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ECC機能付きのメモリーの使用は可?

2007/06/15 18:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:3件

どなたか詳しい方に質問です。

まず先に、当方の仕様は以下の通り
MB P5B Deluxe
CPU core2duo E6600
メモリー UMAX PC6400 512M×2

現在、以上の構成で現在CPUを3GにOCし、安定動作しています。
(メモリーの設定は CL5 4:5 1005MHz)

今回、メモリーの増設(1G×2)を考えています。
このままの3GHzでの運用を前提に、OC用メモリー(PC8000とか8500とかいうやつ)の購入を予定していますが、ECC機能付きという商品がよく目に付きます。
これらのECC機能付きの商品はこのMBで使用可能でしょうか?

ASUSの公式サイトで私なりに検索してみましたが
「キングストン製の1066MHzのメモリーは互換性あり」
の記述を見出せただけで、肝心のECCに関する説明はありませんでした。

大変、素人的な質問で恐縮ですが、どなたか御教授お願いします。

書込番号:6439257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/06/15 18:59(1年以上前)

表題及び内容表記の「ECC機能」ですが、「EPP機能」の間違いでした。

書込番号:6439339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/15 19:13(1年以上前)

EPPが使えるのって、NVIDIAのチップセットではなかったかと。680iとか、その辺。

書込番号:6439382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/15 19:23(1年以上前)

ECC…Error Check and Correct Memory
サーバーや高級ワークステーションなど信頼性が必要なPCに使われるメモリ。
専用のチップセットが乗ってないと使えません。

EPP…Enhanced Performance Profile
通常、メモリ上のROMに書き込まれている基本仕様の情報(SPD)をNvidiaとCorsairが勝手に拡張してオーバークロックしやすくしたもの。
但し、JEDECは「互換性の問題が出る可能性がある」と警告を発していて、今のところNvidiaとCorsair以外は対応していない。
EPPメモリを使うには対応するMBにしないと不安。

書込番号:6439410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/15 21:42(1年以上前)

早速の書き込み、ありがとうございます。

結果からいうと、EPP機能付きメモリーは
・一部のメーカーが独自の理論でOCに適した仕様として製造した物
・動作はするかもしれないが、安定性には疑問あり

って、ところでしょうか?

私にとっては、人柱になるには金額が大きすぎますので
EPP機能付きメモリーの購入は、今回は見送ったほうが無難のようですね。

現在使用しているUMAXがアタリ品なのか、1000MHzで安定動作していることから、今回もUMAXのメモリーを購入することにします。(確かデュアル動作を保障しヒートシンクが付いた2枚組みの製品がありますよね?)
今回も1000MHz動作の物を引き当てますように^ー^



書込番号:6439831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!!!

2007/06/15 18:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:11件

自作を造るんですが、マザーをP5B Deluxeにしようかと思っているのですが、これと同じくらいの価格で拡張性や初期不良が少なく安定性のあるマザーありましたら、教えていただけませんか?

書込番号:6439243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/15 19:26(1年以上前)

P5B Deluxeでいいと思いますよ。
もっと安く、というならともかくね。
ユーザー数も多いから、トラブルとかあっても質問して答えてもらえる可能性高いし。

書込番号:6439417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中なんですが・・・

2007/06/15 17:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 hido0038さん
クチコミ投稿数:5件

最近のマザーボードだとw2kをインストールもできないらしいのでインストールして安定使用できている人がいるか知りたいです。もしくはできなかった人がいるなら教えてください。

書込番号:6439159

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/06/15 17:48(1年以上前)

SP4を組み込んだWindows 2000 CDを作成すれば問題ないと思いますが。

書込番号:6439176

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/15 18:12(1年以上前)

2kだとSP4が前提ですが多分大丈夫ですよ(よほど変なことしない限り大丈夫ですw)
ただ、SPが4以前の物だとSP適用済みのディスクを作らないといけないのが面倒ですが・・・(下手したらOS入れるときに拒否されたりします・・あとはドライバ入れられませんw)

ドライバ類はCDが使えない可能性もありますが(多分無いと思いますが・・・)ASUSのHPで公開されているので大丈夫でしょう(念のためDLしてCD形式にしておくことをオススメします)

日本語マニュアルもありますし、2kもサポートしてる旨記載されてますのでマニュアル通りにやれば問題ないでしょうね

書込番号:6439234

ナイスクチコミ!0


スレ主 hido0038さん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/15 19:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。renethxさんとBirdeagleさんはw2k SP4をインストールして使用しているか、もしくは使用した事があると考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:6439365

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/15 19:14(1年以上前)

このマザーは使用したこと無いけど取説がみれますからね
それにはちゃんと2kサポートのことが書かれてる

それにSP4云々は常識的な事ですからね
最近の大抵の物はSP4じゃないとまともに動かない

書込番号:6439388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID5に関して

2007/06/15 00:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 redtailさん
クチコミ投稿数:1件

このマザーボードを使ってRAID5を組みたいと思っています。
そこでRAID5に関していくつか疑問があるのですが、

1、このマザーボードでは最大何台のHDDでRAID5を組むことができるのでしょうか?

2、RAIDの容量が不足して、容量を増やしたいと思ったときはどのようにしてRAID5の容量を増やすのでしょうか?
既にRAID用のポートが全て使われている場合は増量することは不可能なのでしょうか?

3、将来、マザーボードを交換した際にはRAID5の構成をそのまま引き継ぐことは可能でしょうか?
(RAID5にはOSは入れずにデータ用として使用する予定です。)

どなたかご存知の方がおられましたよろしくお願い致します。

書込番号:6437512

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/15 10:49(1年以上前)

1.4台だそうです。
2.増やし様はないです。データをバックアップした上で、新しいHDで作り直してください。また、コネクタの数以上にHDが増やせないのは当然です。
3.今までのところ可能なようですが、将来のことについては保障はありません。

ついでに。
マザーについてきているRAID5は、どこのも大抵ソフトRAIDですので。速度は大して出ないですし。故障時の予備HDを確保してこそのRAID5です。運用のメリット/デメリットは、勉強した上で使いましょう。

性能に期待してRAID5をするのなら、このクラスのI/Fを。
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page/10/39/0/0/0/0/ARECA

書込番号:6438401

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/06/15 17:43(1年以上前)

> RAIDの容量が不足して、容量を増やしたいと思ったときはどのようにしてRAID5の容量を増やすのでしょうか?
既にRAID用のポートが全て使われている場合は増量することは不可能なのでしょうか?

ディスクの枚数をn、ディスク中の最小の容量をminとするとRAID 5の使用可能な容量は

min x (n-1)

したがってRAID5の容量を増やすにはディスクをすべて容量の大きいものに換える必要あり。これは1枚ずつ順に交換していけば可能なはず。(やったことはないが。)

書込番号:6439168

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/15 23:04(1年以上前)

なら、質問せずにやってみな。

RAID5が、どういうデータを各HDに入れているのか勉強しましょう。
それ以前に、その程度の理解なら、RAID5は止めた方が良いです。RAID0やっているのと代わりがない。

書込番号:6440169

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/06/16 09:31(1年以上前)

↑一体どういう脈絡の中でこのような文が出てくるのか全く意味不明。

書込番号:6441289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

何度までが安全な温度でしょうか?

2007/06/14 18:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 zerpさん
クチコミ投稿数:4件

AMD64からE2160に乗り換えて使い始めたのですが、常用可能な温度について質問させてください。

ちなみに現在、室温23℃高負荷(CPU1,2ともに100%)にした状態で、

CoreTemp(v0.95)計測では両コアとも62-63℃、
ProbeII計測では40℃
P5BMonでコア温度48℃、CPU温度40℃

です。

なにぶんはじめてのConroeでCPUクーラがきちんとついているかも良くわからないのですが、アドバイスいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6436073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/06/14 19:34(1年以上前)

こんばんは、zerpさん。

OSも、PCの構成も判りませんが、とりあえず。(お書き下さい。)

BIOSでの温度はいくらでしょうか。

また、アイドル時の各温度はいくらでしょうか。

それぞれ、M/Bの温度もどうぞ。

書込番号:6436249

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/14 19:49(1年以上前)

ケースは?
そのほかの構成は?

ってか温度ってケースとかエアフロー次第で変わるのにその辺書かないって・・・

書込番号:6436300

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerpさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/14 20:21(1年以上前)

書き漏らしが多く申し訳ありません。

ケース:CM Stacker
クーラー:BigTyhoon(12cmファンを1000rpm程度)
OS:XP SP2

ケースファン:12cmを3つ900rpm程度

BIOS計測でCPU負荷100%のとき
CPU:40℃、M/B:42℃
です。BIOS読みでCPUが低く出すぎていると思いますが…

アイドル時のBIOS温度は
CPUが27℃(core0/1が34)、M/Bが39℃です。
CoreTempでは49℃となっております。

温度的に問題が出るのはどの程度からかわからず、ファンを多めにまわしております。

書込番号:6436430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/14 21:41(1年以上前)

zerpさん。

>ケース:CM Stacker

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/stc-t01-uw/01.htm

サーバーケースを使っているのですね。

もしかして、HDDが満タンとか?

>BIOS計測でCPU負荷100%のとき
>CPU:40℃、M/B:42℃
>です。BIOS読みでCPUが低く出すぎていると思いますが…

>アイドル時のBIOS温度は
>CPUが27℃(core0/1が34)、M/Bが39℃です。
>CoreTempでは49℃となっております。

書いている事が、いまいち理解できないけど。

>室温23℃

M/Bの温度が高いのは、HDDが沢山ある為?(FANもよく回っているようだけど)

もう少し、丁寧に状況説明した方が、有効なレスが付くと思います。

書込番号:6436750

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerpさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/15 09:57(1年以上前)

申し訳ありません。

私もこの不可解な数字に頭をひねっていました。
常識的にもCPU温度がマザー温度を下回ることはないと思うのですが…BIOS関連の何かの問題なのかもしれません。

検索などを色々してみたのですが、有効な情報を拾えないでおります。

マザーの温度に関してはPCとは関係のない温度計で測ってみたところほぼBIOSと同じようなものでした。HDDは3台使っているのですが、若干高めかな、と思います。ただ、それほど問題となる温度ではないかな、と考えております。

BIOS読みのCPUの温度は高負荷時には上記のような温度で、
CoreTempなどのようなCPUの温度を直読みするものにかんしてはかなり高い温度になっているようです。

要領を得ない質問をしてしまいましてご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんでした。

書込番号:6438300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/15 11:00(1年以上前)

こんにちは、zerpさん。

私の素直な感想は、M/Bの温度よりCPU温度(アイドル時)が低くても問題ない。(特に、パッシブダクトなどから、外気がCPUに吹き付ける場合。)

CPU温度は、負荷が無ければ、すぐに下がります。

COREの温度は、CPU内部の温度ですから、CPU温度より高いのは当然。

アイドル時と負荷時のM/Bの温度が近いのは、ケースのエアフローが良い証拠だと思います。

問題は、CoreTemp(v0.95)の温度が、正確な物であるかどうか。

念のため、他のソフトでも計測しては如何でしょうか。

EVEREST Ultimate Editionの トライアル版

http://www.altech-ads.com/Others/EVERESTUltimateEdition.htm

Intel Pentium Dual-Core Desktop Processor E2160

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA3H

>Thermal Specification:61.4°C
>Core Voltage:1.162V-1.312V

CORE温度が、この61.4°Cより少し高いくらいまでは、多分大丈夫だと思います。

[6387580] Core 2 Quad Q6600を使ってる人に質問なのですが

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6387580/

ご参考までに

書込番号:6438423

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerpさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/15 12:22(1年以上前)

素人の浅はかささん、ありがとうございます。
大変参考になりました。

リンク先も非常に有用な情報が得られました。

>Thermal Specification:61.4°C
>Core Voltage:1.162V-1.312V

が少々きになりますが、少しいじって見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6438541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/15 13:44(1年以上前)

個人的な勘では、PECIが有効になってんではないかと思います。
無効にすれば、BIOS読みの温度はかなり上がる(Q-FAN使ってれば、ファンの回転数もあまり下げないで冷やしてくれる)と思います。
違ってたらごめんです。

CoreTemp読みで60℃超は高いんでないかと思いますよ、定格動作だったら。
うちでは室温23℃くらいで、E6700は高負荷時でも50℃くらいまで。
P182にUltra-120の組み合わせですが。

書込番号:6438716

ナイスクチコミ!0


pigeさん
クチコミ投稿数:88件

2007/06/16 12:32(1年以上前)

温度が気になるのならパソコンをそのまま冷凍庫ではなく冷蔵庫に突っ込んで使用するのがベストだと思います

私は冷蔵庫を使用しています

書込番号:6441756

ナイスクチコミ!0


pigeさん
クチコミ投稿数:88件

2007/06/16 12:34(1年以上前)

温度が気になるのならパソコンをそのまま冷凍庫ではなく冷蔵庫に突っ込んで使用するのがベストだと思います

私は冷蔵庫を使用しています。

書込番号:6441760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合報告

2007/06/14 05:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:35件

1)OSの起動画面でスピーカーから「バスッ」という大きなノイズが出ます。(Windows XP Professional SP2)
2)CHA_FAN2回転速度が計測不能です。(PC Probe U V1.04.12、AI Suite V1.01.23)なおBIOSは1104から 1101に更新しました。
SATAの端子が不良に加え、上記の現象も報告し初期不良交換してもらいました。しかし上記の現象は改善されていません。

書込番号:6434615

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/14 18:48(1年以上前)

1 PC起動時に既にスピーカーをONにしてボリューム上げている
 でしたら環境により間違いなく鳴ります
 
 一例としてオーディオで例えると
 アンプのボリュームを上げたままマイク等を接続すると
 スピーカーをお釈迦にする位のノイズが出ます
 
 これと同じ事なんです

2 ASUSのユーティリティ開発者に進言して下さいな

書込番号:6436117

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/14 19:26(1年以上前)

スピーカーによっては、入力があるときだけ電源ONするものがあるけど。そういうのではない?。
少なくとも、うちでは鳴らない。

ファン回転数…2ピンファンとかじゃないですよね?。
BIOSでも計測されない?。

書込番号:6436223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング