P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

erroが!

2007/05/03 21:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

何時も読ませて頂いています。
C2Dを購入、BIOS画面も順調に表示され,機器類も問題なく認識され,やれやれと。
OS(winXP)のインスト−ル途中,筐体を動かした(何かの)拍子で電源offとなり,再度立ち上げするも
「Erro Looding operating system」と表示され,先に進めません(HDDのフォマット最中の事故でした)
経験豊かな皆さんより,解決策のご教示をお願いします。

構成:P5B Dx 、cpu:E4300
HDDSata320G*2
Ram 1GB*2
GB:EN7600GS、電源P150付属(430w)です

CMOS クリア−もしてみましたが、だめでした。

書込番号:6297834

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/03 21:22(1年以上前)

もう一度フォーマットしてOSインストールしてみては、

書込番号:6297857

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/03 21:45(1年以上前)

AD-Y100さん
早々のレス有り難うございます、そのformatへ行けないので質問させて頂いています。
1st boot>CD−romにしてあるのですが、XPのcdを読んでくれない? のです。
また、HDDを1台、RAMも1枚挿しにしてみましたがXでした。 数年ぶりの組み立てPCです。

書込番号:6297942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/03 21:54(1年以上前)

「Press any key to boot from CD....」の表示を見逃していませんか?表示が出たなら何かキーを押してください。

書込番号:6297988

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/03 22:11(1年以上前)

口耳の学さん
返信有り難うございます、動きが早いので良く読み取れませんが、PD5の画面が出て、その後に先の「エラ−表示」が出ます。 
Press any key to boot from CD はタイミングとしては押していると思います。 HDDは未フォ−マットの状態です。

書込番号:6298055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/04 00:05(1年以上前)

状況がよくわかりませんが、CDブートができない状態?
DVDはBIOSで認識していますか?
DVDのメーカーは?
または1stBootでそのDVDにしてますか?
表示はCDROMではないはずですが、確かリムーバブルHDDケースがCDROMと表示されます。

HDD2台と言う事はRAID?
RAIDでないなら1台だけにして、
SATA1に接続してOS入れて見てください。

書込番号:6298603

ナイスクチコミ!1


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/04 00:40(1年以上前)

Windows XPインストール手順
OSをドライブに入れて電源オン Enterキー連打
後はこちら参照

http://mikasaphp.fixa.jp/wini.html

これで駄目なら他のHDDで試してみる

書込番号:6298760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/04 00:41(1年以上前)

筐体が動いた拍子にDVDドライブのケーブルが抜けたか、緩んだとか無いですか。
またキーボードのコネクタは抜けていませんか。

書込番号:6298765

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/04 07:51(1年以上前)

皆さん,色々とアドバイスを有り難うございます。
BIOSでBOOT Vevice を再度確認しました。
1st:ATPPI 「CD ROM]
2ed:HDD   「PM Hitachi」
3rd: 1st 「floppy dev]
4th: IDE 「Pionner DVD ROM」

と記載されていました、4thを見落としていたのが原因で、このDEVを 1st Boot に選択し 現在 OSのインスト−ル(foramt 中)をしています!
多分,このまま進んでくれる物と期待しています。
正常に動作・完了できましたらご報告いたします。
有り難うございました。

ただ、筐体に何かのショックで「off」と成ったのは気になりますが?  コネクタ−類再度確認しておきます。
 有り難う!!

書込番号:6299328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/04 12:10(1年以上前)

動かした時にエラーが出たんだとDVD読み込みエラー(音とびみたいな事)が起こったようにおもえます。
このままインストールが無事すんだら気にする事はないと思います。

書込番号:6299881

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/04 12:45(1年以上前)

ゲキゲキピンクさん
アドバイス有り難うございます。
お陰様で、OSのインスト−ルが完了しています。
未だ,添付ドライバ−類は入れていませんが,順次作業をしていきます。
RAIDが控えていますので,皆さんの書き込みとマニュアルを読みながら対処していきます。
皆さん有り難う、お世話に為らないで済むように頑張ります!

書込番号:6299981

ナイスクチコミ!0


mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2007/05/05 11:49(1年以上前)

こんにちは 私はP5B Deluxeを使ってますが 問題なきです
もしかして 電源が弱いのでは 私は620ワットを使ってます
バイオスも UP しています。

書込番号:6303206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/05 11:55(1年以上前)

この構成で620Wなんて過剰もいいとこですが。
この構成なら400WでもGOサイン出すね。それでも多いぐらい。まあ、電源のものにもよるけど。もの次第で200Wクラスのものでもいける。

書込番号:6303228

ナイスクチコミ!0


mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2007/05/06 08:29(1年以上前)

こんちです はい 400ワットあればOKです しかし新品の時はいいかも 日本の法律で有害物質の材料は 利用出来ない見たいです
(エナメル)だから耐久が心配です。
私の場合 ビデオの編集で CPUは6700が出てすぐに入れましたから

電源は余裕をもつて見ては いかがですか! 

書込番号:6306494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/06 17:00(1年以上前)

ん?ROHSのことなら日本の話でなくEUとしての規制なんだが・・・

書込番号:6308257

ナイスクチコミ!0


mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2007/05/08 00:46(1年以上前)

ん! 家を建てるのに、基礎、地盤が出来てなければ ぐらつきますと 言う意味です

書込番号:6313815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/08 14:03(1年以上前)

自分で書いている有害物質の規制に関する単語ぐらい覚えておこうよ。

設計の面からいえば、規定の耐久力に一定の安全係数かけたものを大きく上回るのは無駄といわれるんだけどな。
その安全係数を越えて少し過ぎる、または即壊れるのがベスト。

書込番号:6315001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

知らなかった デュアルブート方法

2007/05/03 10:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:106件

友人に教えてもらいました。
以下インストール方法

SATA1にHDDを接続しOSをインストール。

SATA1のコネクターを外す。

SATA3にHDDを接続しOSをインストール。
再起動中にマスターが接続していないので
F1を押して起動

両方起動を確認したら両方のコネクターを
接続してパソコンを起動

ASUSブルー画面でF8を押す 起動ドライブ選択択画面が
出るので使用HDDを選択する。
もう少し早いタイミングかも?

良い点 どちらを起動しても
    osインストールドライブは C
    どちらかのドライブが壊れても
    片方は救われる

悪い点 F8を押すタイミングが遅いとSATA1のほうが
    起動する。
    ドライブが2個使用 不経済かも
    VISTA とXPをインストールしましたが
    XPをACHIでは勉強不足でできず
    両方IDEモードでした。


書込番号:6296193

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/03 12:59(1年以上前)

それは当然HDD内容が壊れるのは当然だとおもいます
デュアルブートは
最初にインストールしたHDDにブートセクタを
書き込んでるのでその影響かもしれません

まず最初にシリアル1、2を接続する
シリアル1にXPインストール(cドライブ)
シリアル2はDドライブとして認識する
ブートセクタ書き込まれる
次にシリアル2にビスタインストールする
その時がドライブ番号が変わるのです
(ビスタの仕様なのかわかりませんが)
ビスタインストールしたシリアル2がCドライブとして
認識し、シリアル1がDドライブとして認識します
チップセット構成によるかと思います
ですので
soft-inverterさん がシリアル1を外した時点で
構成が変わり片方が救われるかとおもいます

こちらもデュアルブート使っています
参考に

書込番号:6296572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/03 13:14(1年以上前)

>それは当然HDD内容が壊れるのは当然だとおもいます

soft-inverterさんの書き込みには、壊れるような話はどこにもないと思いますが?

BIOSで起動ドライブを強制的に切り替えて個別にブートできるようにしているので、どちらかのOSが壊れても、もう一方には問題が起きないと書かれていると思います。

起動ドライブをスイッチで切り替えているようなものですから、一般的にはデュアルブートとはいわない気がします。

書込番号:6296613

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/05/03 14:30(1年以上前)

自分も別々のHDDにXPとVistaお試し版を入れてBIOSで切り替えて使ってますが、OS切り替えの際は1度BIOSに入るのが手間ですが問題なく使ってます。
通常のDualBootよりOS入れ替え等の時はXP側に余計なものが残らず良いかナーと私的には思ってます。

各OSの入ったDriveはどうしようもありませんが、それ以外はディスクの管理で呼び名を変更して両OSから迷わず使えるようにしてます。

書込番号:6296784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/05/03 15:06(1年以上前)

かっぱ巻さん 言葉が足りず
申し訳ありません。

>壊れるような話はどこにもないと思いますが?
1ドライブでデュアルブートを構築した場合
OSが崩れると 特にcドライブ
2つのOSが起動不可になる場合より
は良いのではないかという
表現がしたかったです。
ご指摘どおりです。

>一般的にはデュアルブートとはいわない気がします。
そうですね。
中々表現は難しいですね。

tamayanさん
>ディスクの管理で呼び名を変更して両OSから迷わず使えるようにし>てます。
参考になりました。





書込番号:6296864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

vistaでのオーディオドライバーについて

2007/05/03 00:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:19件

皆さんはじめまして、今までのパソコンが古くなり、今回このMBを使って初めて自作したのですが気になる事が有りまして質問させていただきます。

1、SoundMAX ADI Audio Driver v6.10.1.6110 をダウンロードしてインストールしたのですがSoundMAXアイコンがタスクトレイに出てこない、SoundMAXコントロールパネルも出せないのですがこれは仕様でしょうか?(取説には出ると書いてあるので)

2、biosを1101にアップデートしたつもりなのですが、起動時に表示されるのがBIOSv1.06.59と出てくるがbios設定ユーティリティのシステム情報のなかでは1101となっていれば大丈夫なのでしょうか?

一応システム構成
OS Vista Home Premium32 DSP版
MB P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600
VGA ASUS EN7600GT
HD HDA721616PLA380
ドライブ DVR-112
MEMORY JM667QLJ-1G*2 

初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:6295269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/04 00:28(1年以上前)

vistaではタスクにSoundMAXのアイコンはでてきません。
これは仕様です。
カーソルを持っていくとSoundMAXと出てるはずです。
今はガマンしましょう。

BIOSの件はそれでおkです。

書込番号:6298706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/05/04 01:02(1年以上前)

ゲキゲキピンクさん返答ありがとう御座います。私だけでは無いようなので安心しました。一通り設定等も終わり快適に動いていますが手持ちの周辺機器が対応していなかったりvistaの導入は少し早すぎたかなと思っています。

書込番号:6298834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:8件

●Vista上のデバイスマネージャで内蔵ネットワークアダプタのプロパティーの電源の管理で
・「このデバイスでスタンバイ状態を解除できるようにする」
・「管理ステーションでのみ〜(後略)」
・(「電力節約の為に〜(後略)は」デフォルトのままチェック)
チェックを入れる。

●同プロパティーの詳細設定で、
・WakeUpFromShudownをON

●BIOS(最新の1101)の
・APM ConfigurationのPCI DeviceをEnable
・SuspendMode Auto(Default)
・ACPI2.0Support Enable
・ACPI APICSupport Enable(Default)

スリープ状態になると内蔵LANポートのLinkランプが消灯し、パケットを受け付けない。

Shutdown時は、リンクランプが点灯しWake On LANが可能。

どなたかスリープ状態でLAN上から復帰された方いらっしゃいますか?

いらっしゃたら何か特別な設定があるのでしょうか?

書込番号:6293653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/02 17:18(1年以上前)

こんにちは、ハクショ〜ンさん。

もしかして、これの事でしょうか。

パススルー ドライバがインストールされていると、Windows Vista ベースのコンピュータがスリープ状態から復帰しない

http://support.microsoft.com/kb/932633/ja

ご参考までに

書込番号:6293729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/03 07:37(1年以上前)

素人の浅はかさん、こんにちは

OS側も疑いMicrosoftの有償サポート受けた時、ご指摘の件が出て、アンチウィルス始め、SoundドライバとOffice2007以外は全てアンインストールしてもNGでした。

Microsoftからの最終回答では、
M/Bチップセットドライバに不具合がある
・(P5B DeluxeにはP965のチップセットドライバは、ASUSより提供されてませんね。)

・内蔵LANアダプタのチップ若しくはドライバに不具合がある。
(ASUSからは提供されてませんが、Marvellのサイトで最新のドライバインストールしてもNGでした。

・M/B自身に問題がある。

S5(Shutdown時)はリンクランプが点灯してWake On LANできるのに何故S3(スリープ時)にリンクランプが消灯するか???です。

ちなみにBIOS上でSuspendModeをS1のみにしてもリンクランプ消灯でNGでした。

何が問題なのかさっぱりです。

書込番号:6295835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・

2007/05/02 13:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:19件

私は今回初めて自作PCを作ろうと思ってるのですがビデオカードを何にしようか迷っています。ゲームもしようと思ってるのですが、
次の構成で何か良いビデオカードがあったらおしえてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。

    CPU  core 2 Duo E6600
マザーボード P5B Deluxe
  メモリー Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
電源その他はまだ決めてないです。宜しくお願いします。

書込番号:6293121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/05/02 13:25(1年以上前)

Vista使うなら既製品のIntel-Mac買ったら無難だよ。趣味やオタクで自作するなら別だけど。Intel^Macで確実にVistaが軽快に走る。今まだの苦労は何だったんだろう??

書込番号:6293150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/02 13:26(1年以上前)

ゲームにもよるよ?

2Dゲームならオンボード並みのグラボでもいけるし。。。

3Dゲームもピンキリですからね。

タイトルとか具体的な例があればいいのですがねぇ。。。

まぁ高いグラボなら何でもいけるし、安いグラボなら

どこまでいけるかは判りませんが、限界はありますよ。

書込番号:6293151

ナイスクチコミ!0


gearheadさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/02 14:14(1年以上前)

ミドルクラスであれば、GeForce8600GTSでどうでしょうか?
7950GTよりも安価で性能は上ですし、消費電力も抑えられており電源も450Wあれば十分だと思います。
NVIDEA製が安価ですが、ASUSのEN8600GTS/256Mであれば、28K以下で同じメーカーなので安心できるかも?

書込番号:6293269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 16:02(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6275249/

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6260375/



もう、そろそろ自分で調べること覚えようや。これ以前にもCPU関係で数回質問してるだろ?せめて、もう少し自分で調べた上で聞きたい内容をまとめて聞きなよ。あと質問の仕方も注意されているのに、改善されていない。


ゲームはFF11をしたいんだったよね〜

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6260375/


これ以外にも散々アドバイスもらってんだから、自分で考えるか、丸投げするなら予算と目的をハッキリかきなよ。
前も書いたが『釣り』じゃないの?お前。

書込番号:6293508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/05/02 16:45(1年以上前)

すいませんでした。ここは質問する場所だと思ってたので。一つ言わせてもらえるなら私も自分で調べてからそれでも決めかねてここに相談したんです。それでもここで質問するのが許されないとするならもうやめときます。本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:6293624

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/02 17:02(1年以上前)

>ここは質問する場所だと思ってたので。

いや・・
実際そうなんだけどさ
聞き方って物があるだろ

条件が分からないと何も言えない
当たり前だろ
そのくらいも分からないのか?

その聞き方だとさ俺がいきなりオススメの車は何?って言うような物だぞ
どういう条件が必要なのか全く分からない。
コレじゃどうしようもない
もしかしたら俺の条件が街乗りだけかもしれないし100万以下に抑えないといけないかもしれない
でもそれが分からないといきなりZとか言ってくる人が出てくるわけ

書込番号:6293675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/02 17:11(1年以上前)

ぃぁぃぁ。。。。

そうめげるなって。。。。

まぁあれだね。

答える方はネタが無いと答えようが無いんだよ・・・

調べた内容なんかも少し書いといてくれると、

足りない部分なんかを皆がアドバイスなり何なりくれると思うよ。

一番困る質問は、私に合ったパソコンは何が良いですか?とか

動きません。なぜですか? とか。。。。

私の頭の中で構成してるシステム構成で動きますか?

答えようがないじゃん。。。w

書込番号:6293708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 17:49(1年以上前)

他人様に手間を取らせすぎるなってことだね。


質問の『部分』だけを書かずに、今までの経緯をまとめることをしてはどうかってこと。


自作って言うのは自分がユーザーでありメーカーであるのだから、自分で調べる努力を怠る人には向いて無いと思う。
せっかく高いお金出して作るなら、ちゃんと作りたいだろ?
店で作ってもらうこともできるが、それが嫌なら自分で知識を持たないと、、、


だいたい自作っていうのは自分でパーツを選ぶところから面白さが始まってるんだからね。それを他人に丸投げするなら最初からショップブランドにしたほうがあなたのためだと思う。


やる気があるなら、自作に関する本でも1冊買って穴が開くほどじっくり読んでみなよ。ここにいる自作ユーザーのほとんどは同じようなことをやってきているはず。

最初は誰でも初心者。わからないことばかりってのはおかしくない。しかし、自分がしたいこと、自分の予算、自分の好み、それくらいは自分でわかるだろ?逆に言えば、その部分は他人にはわからないんだ。みんな超能力者じゃないんだから、自分だけが持っている情報はきちんと公開しましょう。

書込番号:6293828

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/02 18:12(1年以上前)

>やる気があるなら、自作に関する本でも1冊買って穴が開くほどじっくり読んでみなよ。ここにいる自作ユーザーのほとんどは同じようなことをやってきているはず。

あ・・・・・
俺それやってないです・・・www
だから無知です><

書込番号:6293916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 18:48(1年以上前)

あ、チミは三馬鹿だし、、、w


そういや、馬鹿大将。最近見ないね。

書込番号:6294010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

パソコンの立ち上がりがおかしい

2007/05/02 09:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:44件

お世話になっています。
 ここの他で便乗させていただいていました。今回、単独でここをたてました。よろしくお願いします。
 2月初に、全パーツ購入し組み立てました。最初はなんともなかったのですが、2月中旬に立ち上がりがおかしくなった。

症状
パワースイッチを入れると、パワーランプとHDDアクセスランプが点灯 ファンがMAXスピードで回転し下がる しかし、そのま
まの状態で、進まず。" ピ! "という音がでない。リセットボタンを押すと ファン・ランプともに消え、瞬間的に通電されて、また消え、その後、正常に立ち上がります。

後悔
 BIOS を疑い禁断のUPを行う。Ver 1104です現在。旧Verに戻せない。AOPEN の時は購入時のVerまで戻せたのに。

試行錯誤中に気がついたこと、

・試行錯誤途中でPS2接続のキーボード・マウスが認識されなくなったが
 現在認識されている

・HDD アクセスランプが点灯していてもHDD は停止している。HDDを はずして起動させても、HDD アクセスランプは点灯している。

・電源コードをコンセントにさしたままの状態(現実としては常時通電コンセントにさす)にしていると、次回起動した時100%立ち上がる

・POST 画面で、
  Overclocking faild! please enter to
re-configure your system
Press F1to Run Setup
Press F2 load default valuse and continue
と表示されることもあった。オーバークロックに失敗したと
書いてあるようだが、オーバークロックはどこを触ればいいのか
わからない自分のレベルだから、オーバークロック操作して
ない。
 AOPEN のMBの時はBIOSはわかりやすかった
 
アドバイスいただいて行ったことと自己判断したこと
 1.MEMORY を AUTO→533 効果なし 現在 AUTO
2.ATX電源 4PIN12Vをもう片方のカバーぼはずし4PIN12Vをさす
              効果なし 現在 そのまま
 3.MEMORY を 512M*2を増やす 効果なし  
 4.キーボード・マウスをUSB接続に変える。
              効果なし
 5.MB,MEMORY,CPUの状態にして、RTC RAMのクリアー操作を
  する。ついでに新しい電池にかえる
              効果なし
 6.HDD を250G*1 320G*1の構成を
   ST3250820AS → ST3320620AS*2にする
              効果なし
 7.ファンコントロールをはずして起動(ファンの消費電力か?)
効果なし
 8.AHICにしてOS再インストール 効果なし
 9.BIOS ACPI 2.0 Support [Disabled] →[Enabled]
効果なし
 10.Configure SATA AS [IDE]→[AHIC]
8.のOS再インストール前に変更した 効果なし
(11.)サポートセンターさんから、別の電源があれば
  変えてみて起動してみたらと言われたが、行っていない
  子供のPCがあるが電源は古いし小さい 
  
サポートセンターさんと修理の手配を受けていますが、
  指摘したPS2は認識されるようになり、パソコンは
  起動する場合もあり、このまま出しても異常なしと
  なるのではないかと思い。他にやってみることはないか

以上 ながくなったのですが、アドバイスあればお願いします


os Vista Home Premium32 DSP版
電源 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
MB P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600
MEMORY DDR2 PC533 1G*2 512*2 バルク
VGA ASUS EN7600GT SILENT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
HDD SEAGATE ST3320620AS 320G*2
SOUND ONKYO SE-90PCI
DVR DVR-ST18G Serial ATA
ファンコントロール スーパーファンコントローラ

書込番号:6292575

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/02 10:44(1年以上前)

とりあえずCMOSリセットを。

書込番号:6292732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/05/02 10:44(1年以上前)

最小構成でも状況は変わりませんか?

いちばんいいのは、買ったショップに電源と最小構成を持ち込んでで動作確認してもらうのがいいと思います。※その時にショップ側用意の電源と交換してみる。

あと
-----------------------
・電源コードをコンセントにさしたままの状態(現実としては常時通電コンセントにさす)にしていると、次回起動した時100%立ち上がる
----------------------
ならば、素直に常時ACONにしておけば、それほど気にする必要はないのでは?

書込番号:6292736

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/05/02 11:13(1年以上前)

メモリーのテストはOKなのでしょうか?

書込番号:6292798

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/02 12:13(1年以上前)

BIOSをデフォルトに

Exit→Load Setup Defaulte

書込番号:6292954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 15:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

KAZU0002さん
>とりあえずCMOSリセットを。

5.MB,MEMORY,CPUの状態にして、RTC RAMのクリアー操作を
  する。ついでに新しい電池にかえる
に該当します。電池はずして ショートピンを差し替え
 15秒 マニュアルにはRTC RAMのクリアー操作と書いて
いましたので、そう書きました。


けんけんRXさん
>最小構成でも状況は変わりませんか?
MB,MEMORY,CPU,KB,MOUSE の状態にして
電源入れた 症状変わらず

> ならば、素直に常時ACONにしておけば、それほど気にする必要はないのでは?

 そうですね。新たにわかった現象。常時ACONですが、一度
コンセント抜いて差し替えたら、やはり、立ち上がりませんでした。

tamayanさん
>メモリーのテストはOKなのでしょうか?

記憶しているだけで4回ぐらいおこないました。問題なしです

AD-Y100さん
>BIOSをデフォルトに
Exit→Load Setup Defaulte

何度やったかわからないくらいです。

以上です。

自分でじれんまなのが、MBが原因なのかが?
 友人は VGA ASUS EN7600GT SILENT/2DHT/256M (PC
がおかしいような気がすると言っています。しかし
 リセットを押すと立ち上がるのがきになるといいます。

リセットを押すというアクションはどういう効果を持つ
のでしょうか。



書込番号:6293434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 16:16(1年以上前)

>記憶しているだけで4回ぐらいおこないました。問題なしです


一晩くらいするのが基本です。4回くらいじゃ全然意味無いです。


構成の中で1番怪しく見えるのはメモリですからね。1枚ずつで起動した場合はどうでしょうか?


ちなみにP5B DeluxeのBIOSは結構わかりやすいと思うけどね。日本語表示も出来るし(かえってわかりにくいという話も、、、)
やたらAopenがよかったというが、それはBIOSの種類の差で、あなたが慣れていないだけの話でしょう。



まぁ、高確率でメモリと思いますけどね。もしくはMBの故障も絶対無いとは言えませんね。組み込み時などにどこかのコンデンサを曲げてしまったとか、配線に傷が入っているってこと無いですかね?

書込番号:6293535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/03 00:33(1年以上前)

ありがとうございます
バウハンさん

>一晩くらいするのが基本です。4回くらいじゃ全然意味無いです。

早速、メモリー診断を行いました

1.拡張 でスタートしたが、時間がかかることがわかる1hで20%
    ESC では、変化しませんでしたのでリセットする
2.基本 10回でセット 数分で完了     エラー無し
3.標準 20回でセット 約3時間 かかり  エラー無し
4.拡張  1回でセット 約3時間10分かかり エラー無し

以上の結果でした。16:40分からはじめ先ほど 00.10分に
 終わりました。

レポートを見ると、テスト時間はずいぶん短いでーた
         になってるけど・・・
        どうしたのか?


メモリーを抜いてのテストは明日行おうと思います。

書込番号:6295274

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/03 00:50(1年以上前)

>リセットを押すと立ち上がるのがきになるといいます。

リセットとパワースイッチ逆に接続してませんか。

書込番号:6295329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/04 05:40(1年以上前)

おはようございます。
AD-Y100さん
>リセットとパワースイッチ逆に接続してませんか。

リセットボタンを最初押して見ました。反応しませんので
接続ミスしていません。

それで、思ったのですが、
os Vista Home Premium
MB P5B Deluxe
の環境でお使いの方のPCの起動状態はどうなっているのでしょうか?

症状
パワースイッチを入れると、パワーランプとHDDアクセスランプが点灯 ファンがMAXスピードで回転し下がる。以後 立ち上がる時は
その後、HDDアクセスランプが消え、”ぴ!”と音がして・・・


と同じなのでしょうか。

サポートセンターの方に聞いた話ですと、
 パワースイッチを入れると、電源がはいり、そして一旦切れて
再度電源がはいり、起動をはじめる仕様にICH8はなってるそうです
。私のPCは、起動しなくてリセットボタンを押した時にはそうなります。
 みなさんもそうでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:6299181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/04 12:27(1年以上前)

最小構成でもおかしいなら、OS関係無いと思うが、、、、


それと、最後の話聞く限り、起動自体はちゃんとしてるよね。

じゃ、別にいいんじゃない?
私もP5B Deluxe使っているけど、起動すれば問題なしだから、起動するまでの過程なんていちいち気にして無いよ。

書込番号:6299928

ナイスクチコミ!0


B310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/04 23:28(1年以上前)

雲だいすきさん
私も現在同じ状況で悩んでおります。
コンピュータの構成は雲だいすきさんと殆ど同じ
電源  ENERMAX LIBERTY 500W
M/B P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600
MEMORY Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA ASUS EN7900GS
HDD HITACHI HDT725025VLA380*1
DVD PLEXTOR 755A*1

以上の構成なのですが、
私の場合BIOSすら立ち上がらず、(黒い画面のまま)
リセットを繰り返しているうちにBIOSを認識するのですが、

雲だいすきさんと同じエラーが出て、その時にリセットボタンが
電源ON/OFFボタンに切り替わってしまいます・・・
私の友人に上記構成と同じ方がいるので、私の家まで
コンピュータを持って来て貰って、CPU・MEMORY・VGA・電源等
変えて起動して貰ったのですが、

友人のM/Bではどれを交換しても、普通に起動してしまうのです、
その時に私の購入したMEMORYをMEMTEST+?にて1晩テスト(8時間)
したのですが、

エラーは出ず、M/Bの初期不良と決め、購入したお店に
戻し点検をして貰ったのですが、お店から2日前連絡が来まして、
何の問題もなく起動したとの事です。お店では同時に購入した

CPU・MEMORY・VGAを送ってほしいとの事でしたので、本日
送りました、近い内には詳しい結果が解ると思いますので、
宜しければ、ご報告させて頂きます。

ちなみに私の場合元の電源を抜かないとM/BのASUSマークが
ひかりっぱなしになるので、電源を抜いています。
・・・いったいどの部品がいけないのだろう・・・
と本当に困っております。

長文・乱文失礼致しました。

書込番号:6301817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 00:17(1年以上前)

>電源を抜かないとM/BのASUSマークが
ひかりっぱなしになるので


取説やメーカーサイトをごらんください。仕様です。
色の違いでシステム状態がわかるようになっております。
マニュアルの1-6に書いてあるよ。

書込番号:6302022

ナイスクチコミ!0


B310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/05 01:35(1年以上前)

こんばんは、
バウハンさん、
私の説明不足でした、大変申し訳ありません。

追記で説明をさせて頂きますと、
私の場合エナマックス電源のON/OFFスイッチをOFFにしても
ASUSマークが光ってしまうのです。

此処までですとM/Bの不具合では無く電源だと思うのですが、
友人の同じコンピュータに繋ぎ電源のスイッチをOFFにしたら
ASUSマークは消灯するのです。

最小構成(ケースに入れず、CPU・MEMORY・VGA・FDD・電源)
でも同様です。HDDはリセットを繰り返しますので、
繋いではいません、OSのインストールすら出来ていません。

ちなみにケースのリセットボタン・ON/OFFボタンを交換しても
同様の状態になっております。

電源も先日購入したばかりなので、大丈夫だとは思いますが、
現物がお店より戻って来ても、火事等が怖いので、
これからもコンピュータを使わない時は、コンセントを
抜くと思います。

また、御指摘等御座いましたら、御教授頂きたいと思います。
有難う御座いました、失礼致します。

書込番号:6302272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/05 09:12(1年以上前)

B310さん さん 
おはようございます。

ご指摘の 
>私の場合BIOSすら立ち上がらず、(黒い画面のまま)
リセットを繰り返しているうちにBIOSを認識するのですが、

私とまったく同じです。BIOSのLOGOが出てこないです。
ディスプレーは、ノーシグナルと出て、緑ランプからオレンジランプに変わります。当然、画面は黒いままです。
 それで、リセットボタンを押すと、一旦電源が落ち、起動します。

>ちなみに私の場合元の電源を抜かないとM/BのASUSマークが
ひかりっぱなしになるので、電源を抜いています。

を読んで自分も試してみました。
私のPCは、電源のスイッチをOFFにすると、ASUSマークは消えました。
それで、再度ONにしてパワースイッチを入れましたが、やはり
起動しませんでした。

わかったこと
1.コンセントを抜かないと、M/Bに通電されている。電源の作動は
 PCのパワースイッチと関係なく作動している?

2.M/Bが常時通電状態にないと起動しない。

HDD アクセスランプが、PCのパワースイッチONの時に電源ランプ
と共に点くと起動しない。ということがわかりました。

ショップに持って行っても、問題ないですとなることが嫌なんです
よね。確信がもてる症状であればいいのですけど。
 本当に何が悪いのでしょうか。
いつの間にか、PS2の認識がされるようになったし、昨日からは
LANのコントローラのドライバを入れるようメッセージが出るように
なったし。入れようにもどこにもないしCDにはないし。
しょうがないからメッセージのでる方をDISABLEにしました。
 VISTAの問題レポートには、ATK0110 ACPI UTILTY のドライバー
をダウンロードしてインストールして下さいと出ているので、ダウンロードしてインストールしたら、違うと出るし。
 連休みな使ってしまいました。

違うM/Bを買ったほうがいいかなと思うけど、資金ないし。とほほ
やはり、高くても近所で買ったほうがいいですね。
 今回、自作3台目なんですが、こんなに苦労するとはね・・

「愚痴が長くて申し訳ありませんでした」



>近い内には詳しい結果が解ると思いますので、
宜しければ、ご報告させて頂きます。

 ぜひ、お願いします。

書込番号:6302807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 12:38(1年以上前)

何なんでしょうかね〜〜(^^;


うちは下記の構成でくみ上げたときから問題ないです。

CPU:E6300(@2.56Ghz)・・CPUクーラーは峰クーラー
MB:P5B Deluxe
MEM:UMAX Castor LoDDR2-1G-800 x2
VGA:GF7800GT(ZAWARDクーラーに換装)
HDD1:WD740GD
HDD2:SEAGATE160GB(SATA)
電源:ENERMAX EG495P-VE
SB:Sound Blaster X-Fi Digital Audio

今サイドパネル外して見ているんですが、シャットダウン状態でASUSロゴは青く光っています。

コレを起動してみますね。。。。。

ケース側のPOWとHDDLEDが点灯し、ASUSロゴは赤く変化。
特に問題なく起動。
起動中は各種ファンが全開で回りますが、起動後しばらくすると落ち着きます。起動直後のCPU温度は42度、MBは39度、GPUは46度です。室温は24度。HDD1は32度、HDD2は33度。

ケースファンは2基で給排気に各1個12cm(1000rpm)です。
CPUファンも12cmに換装しており、こちらも1000rpm。

LANは2種あるうちの88E8056のほうを使い、もう片方は殺しています。1394ネットアダプタも然りです。


終了してみました。。。。。
少々HDDにアクセスしたのち、普通にシャットダウン。
うちの電源はシャットダウン後しばらく冷却ファンが回り続けます。MBのASUSロゴは青に変化。


OSはWinXP SP2です。モニタはナナオS2110W。


ハードウェアかOSか、問題をきちんと切り分けられたがいいですね。

VISTAに起因する問題なら、私にはわかりません(^^;

書込番号:6303373

ナイスクチコミ!0


B310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/05 19:28(1年以上前)

雲だいすきさん、
バウハンさん、
こんばんは、またもや事件が起きてしまいました。
これは私事で大変申訳無いのですが、最後まで読んで頂けると嬉しく思います。

実は上記で友人1とさせて頂きます、(PCが問題無く動く方今年の1月製作)
友人1に触発されて友人1と同構成のPCを購入した私B310、
私の少し後に同構成のPCを購入した友人2とさせて頂きます、

本日午前9時頃PCのパーツが届いたと友人2から連絡が有りまして、
友人2のお宅へ私と友人1がお手伝いに伺いました。
まず、最小構成でPCを組み立て、電源を入れてみた所、普通にBIOSが立ち上がり
HDD・FDD・DVD共BIOSで確認出来、取り敢えずWINDOWS_XP pro(SP2)をインストールして見ました。

インストール終了後ドライバ等を入れ認証を行い、WINDOWSのアップデートをして
再起動をしても普通にWINDOWSが立ち上がりました。インターネット等を動かし
安心してWINDOWSを終了しPCが停止したのを確認後コンセントを抜いて友人1・2と共に
昼食に出かけました。が・・・

食事が終わり、友人2の家に帰ってきて、コンセントを入れPCを立ち上げた所、
BIOS画面の変わりにBAD BIOS…?の表示の後(一瞬)、すかさず勝手に再起動、
(此処までに何回かCMOSをリセットしましたが)
以降は雲だいすきさんや私の様になりました。

急いで私の家に友人1・友人2のPCを持ち込みASUSのホームページにて、
最新のBIOSをFDDに入れEZFLASH2という物でBIOSを書き換え
また何度かの再起動後BIOSを認識しデフォルトにロードし直してから
WINDOWSを立ち上げたのですが、今度はWINDOWSのSYSTEMが壊れています
修復して下さいとの旨を告げて来ました。

今現在は問題の無い友人1のマザーボードにてMEMORY・CPU・VGA・HDD等の確認を
行っております、

まだお店からの連絡も無い状態なのですが、取り急ぎ返信させて頂きました。
また上記でバウハンさんの御指摘にありますHDDとOSの関係なのですが、
私の実状況ではHDDを繋がなくても雲だいすきさんと同じ状態ですので、
私個人としましては、HDD・OS共不具合範囲に加えなくとも良いと思っております。

また、全然関係の無い事だとは思いますが、友人2のM/Bを見まして、
気づいたのですが、友人1のM/BはP5B Deluxeと基盤に確り印刷されているのですが、
友人2・私のM/Bには何が印刷されているのか解りませんが、シールの上に
P5B Deluxeと印刷されております。

さらに、私と友人2のM/Bだけ電源を入れた時や、連続の再起動の最中にASUSマーク
辺り?からキュッっとコルクを抜くような音がします、(結構大きく鳴ります)

雲だいすきさん・バウハンさんのM/Bは如何でしょうか、

長々と申訳御座いませんが、再度PCの構成を記述させて頂きたいと思います。
電源  ENERMAX LIBERTY 500W
M/B P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600
CPU クーラー ANDY SAMURAI MASTER
MEMORY Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA ASUS EN7900GS
HDD HITACHI HDT725025VLA380*1
DVD PLEXTOR 755A*1
モニタ MITSUBISHIの19インチD-SUB/DIGITALコネクタのあるモニタです
ケース ANTEC SOLO
マウス・キーボード共PS2です
上記はモニタ以外全て新品です、(友人1・友人2共同上です)

バウハンさん、わざわざ確認して頂き有難う御座います。
雲だいすきさん、実行確認と報告をして頂き有難う御座います。
本当に勉強になっております、また雲だいすきさんの

>違うM/Bを買ったほうがいいかなと思うけど、資金ないし。とほほ
やはり、高くても近所で買ったほうがいいですね。

私も今回始めての通販で改めて、友人2も含め
雲だいすきさんの気持ちの様になっております。
また、私の住んでいる所がローカルな所ですので、近くに専門?のお店がありません。
自宅から車で2時間程の所にいつもパーツを購入している
お店はあるのですが、

秋葉原の2番目に安いとの看板なのですが、
この度通販で購入した1つ1つのパーツの値段に、
3000円〜8000円程の差が御座いまして、
近くのお店で購入しますと、通販との差額が合計で2万4000円
程になってしまい、

友人1も同じ構成で動いているので、大丈夫だろうと思いまして、
購入してしまいました。

その結果友人1・家族を巻き込みG/Wをことごとく潰してしまい
妻・子供がへそを曲げてしまいまして、明日は家族サービスに徹してしまいます。
大変申訳御座いませんが、明日は結果の連絡が来ても書き込みが出来ないかと思います。
明後日以降にはなるとは思いますが必ず結果の連絡をさせて頂きます。

私も愚痴になってしまいましたが、読み辛い文章等、
お付き合い下さり有難う御座いました。それでは失礼致します。

書込番号:6304384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 20:17(1年以上前)

>シールの上に
P5B Deluxeと印刷されております。


それは過去ログでも話題になったことで、P5B-E Plusという別のモデルの基盤を流用しているバージョンだと思います。基盤を流用するのは別におかしいことではないとおもいます。
そのモデルでも不具合は無いという情報がありますので、必ずしも因果関係があるとは限りません。
ですが、もしかしたら同一ロットでなにか不具合はあるのかもしれませんね。


私のMBはP5B-E Plus発売以前に製造されたものと思われ、普通に基板上にP5B Deluxeと印刷されています。


>通販との差額が合計で2万4000円
程になってしまい、


まぁ、気持ちはわかりますが、私は少々高くても重要パーツ(CPU、MB、メモリなど)は店頭で買います。最近はありませんが、初心者のころはPCごとショップに持ち込んで検証してもらったこととかあります。結果的にはこちらの作業ミスでしたが、やはり店頭のほうが検証が速いし対応もいいと思います。


ご友人1に手間を取らせますが、MB以外のパーツの動作確認をして問題ないようであれば、その旨をMB販売店及びASUSに直接伝えるべきですね。できたら、ご友人1のMBと各コンデンサなどの構成を比較してみてはどうでしょうか?どこかに違いがあるのかもしれませんね。

書込番号:6304530

ナイスクチコミ!0


B310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/05 21:45(1年以上前)

バウハンさん
こんばんは、
友人2の方は無事に解決しそうです。
(厳密には解決にはなっておりませんが、)

友人2の購入したお店に先程連絡をしたのですが、
もしお店に来られるのでしたらM/Bを交換して
動作確認共々ののちお持ち帰りに出来るそうです。

幸い友人2の購入したお店は車で行けない距離では無いので、
明日、購入した物を持ってお店に伺う事となりました。

バウハンさんの御指摘道理に説明をしたのですが、
お店の返答はP5B Deluxeが発売されてから、
同上の不具合で、6件程M/Bを交換したそうです、

お店の方が言うには、私のお店でこれだけ不具合が出てるのだから、
同じM/Bを販売しているお店でも多分出てると思いますとの事です。

また、私の書いたシールの件なのですが、過去ログも読まず、
大変失礼致しました。

友人1のM/Bと私・友人2のM/Bの違いなのですが、素人目の判断では解りませんでした、
その代り友人1のM/Bは買った時にEVAスポンジ?
と一緒に入っていたそうなので、

M/Bの裏面は傷等無いのですが、私と・友人2の買ったM/Bには
ダンボールに直接乗ってビニールで包まれていたのもあってか、
裏面の基盤にクリア塗装?が塗ってあると思いますが、
ダンボールで擦れ、塗装が禿げていました、

友人2の件は解決になりますが、私のM/Bの件がありますので、
引き続きお店よりの連絡が有りましたら、
返信させて頂きたいと思っております。

店頭での購入の件なのですが、そのままの状態でM/Bが、
戻って来る様でしたら、授業料と思いM/Bの買い直しを
考えております、

バウハンさん色々と御手数をお掛けしまして、
申訳御座いませんでした。

また何か御座いましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:6304906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/05 22:24(1年以上前)

B310さん
バウハンさん
 今晩は
また、同じ症状の方がくちこみ冒頭に投稿されていますね。

舞い落ちるさんって方です

>[症状]
スイッチ入力時、CPUファン、グラフィックボードファン、ケースファンともに回っています。ビープー音もなりません。
しかし、いくらまっても画面には信号なし といわれます。

おんなじですね。
 OSは関係ないようですね。

私のPCのMBはP5B Deluxeとプリントされています。
B310さん 大変ですね
>秋葉原の2番目に安いとの看板なのですが、
お店に行ったことがありますが、買ったことないですね。

私は大手量販店が電車で30分ぐらいのところにあるのですが、
値段が・・・ P5B Deluxe  税込み 30,000です。+ポイントがつきます
けど。ちょっとしたパーツは会社の帰りに買ってかえります。

2.M/Bが常時通電状態にないと起動しない。

 はちょっと訂正です。

M/Bを一度でも通電状態を切ると、再度常時通電状態にしても起動
しません。実験済み 最初の症状です。

関係あるかどうかわからないけど、会社で使用しているデスクトップPCは
コンセントを抜くことは設置変更がない限りしませんよね。
それから、考えればコンセント抜かなくてもいいか!なんて

関係あるかどうか
ちょっと気になることが
再度
・POST 画面で、
  Overclocking faild! please enter to
re-configure your system

オーバークロックした覚えはないのですが上記の表示が出る場合
がある。

ユーザーマニュアル
2.6 ジャンパ (P.2-22)
下段の欄に
・オーバークロックによりシステムがハングアップした・・・・
  オーバークロックによるシステムエラーの場合はC.P.R(CPU
PARAMETER Recall)機能を使用してください。システムを自動的
に停止して再起動すると、BIOSはパラメーター設定をデフォルト値
にリセットします。・・・・
とあるのですが、この、C.P.R機能ってのがどこにあるのやら
探せませんでした。

B310さん のショップからの返事をお待ちしております。

書込番号:6305122

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/05/06 07:30(1年以上前)

お早うございます。
厄介なM/Bに当たりましたネー。

>・オーバークロックによりシステムがハングアップした・・・・
 
当方、素のE Plusですが、一度OCしてハングした時にやりましたが、その時は強制終了してPC電源のコードをコンセントから抜き、一息入れて再度コンセントに繋いでPCを起動すると初期設定で立ち上がったのを記憶してます。

後OCすると起動の際に2秒位で、1度電源切れて又電源が入り起動します。
これはP5B系では皆さんなるような書き込みもあるようです。

書込番号:6306384

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング