このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年4月22日 23:58 | |
| 0 | 4 | 2007年4月23日 22:17 | |
| 1 | 2 | 2007年4月22日 17:39 | |
| 0 | 5 | 2007年4月23日 02:38 | |
| 3 | 5 | 2007年4月24日 08:18 | |
| 0 | 8 | 2007年4月22日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
初め自作PCを作ろうと思ってるんですけど、マザーボードが
P5B Deluxe でCPUが Core 2 Duo E6600 を使うとなると
ビデオカードはどのようなのが良いでしょうか?教えてもらえると
助かります。よろしくお願いします。
0点
PCI-Exのやつならなんでも。
目的・用途が無いと何も言えないんだけど・・・
ネットでしか使わない人に8800GTX勧めるかもしれないし、逆にヘビーゲーマーにGeforce7300をすすめるかもしれない。
それでもいいならいいんだけどね
書込番号:6260391
0点
ゲームをしない
Vistaでエアロにも興味が無いのであればどれでもOK
興味が有るなら予算の限り上位機種をどうぞ
条件等の提示が無いとこんなレスですw
書込番号:6260402
0点
3Dゲームをしないなら、購入するディスプレイの解像度をサポートした、一番安価なグラフィックカードでよいでしょう。
書込番号:6260461
0点
色々な意見ありがとうございます!用途をハッキリさせてないと駄目でしたね^^; 一応ゲームはFF11をする予定なのですがそうなるとどのようなビデオカードが相性良いでしょうか?
書込番号:6260518
0点
色々なご意見ありがとうございます!用途をハッキリさせておかないと駄目でしたね^^; 一応ゲームはFF11をするつもりなんですけど
その場合はどのようなビデオカードが良いのでしょうか?
後、
メモリー Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD Deskstar T7K500 HDT725302VLA360
光学ドライブ GSA-H42N
電源 LIBERTY ELT620AWT
で揃えようと思ってるのですが問題は無いでしょうか?
質問増えてしまって申し訳ありませんけど教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6260601
0点
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win01.html?pageID=win
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/0704/NG03.html
ATI RADEONならX1650クラス。Gforceなら7600GSから7900GSでいいんではないかと思います。
ゲームやりません。^^;ネットとPC雑誌でしいれた情報です。
お役にたてずにこめんなさい。m(_ _)m
書込番号:6260767
0点
FF11なら、いまさらのゲームなんでさほど重くないのでGF7600GSくらいでもいいんじゃない?
んで、メモリ2GBもいらんし、電源も600Wもいらんでしょ?
まぁ、今後のことを踏まえれば悪くないけどね。
なおOSはXPにしたほうが無難だよ。
書込番号:6260791
0点
皆さん色々なご意見ありがとうございました。皆さんのご意見を参考にして初の自作PCを組み立ててみせます! 本当にありがとうございました。
書込番号:6261038
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このマザーボードを使って、新しく組みなおそうと思っおり、使用目的としては、
1 ネットゲーム(リネージュU)
2 ビデオ、写真の加工編集
がメインとなります。
そこで質問なのですが、物理的に別のHDDでデュアルブート環境にして起動させることは出来るのでしょうか??
(例)
【1】ハードディスクA
ハードディスクB この2台「RAID0」でVista
【2】ハードディスクC この1台でXP
【3】ハードディスクE
ハードディスクF この2台「RAID0」で作業データ用
の保存領域
というHDDを5台つかった上記構成がしたいのですが、可能でしょうか?
この構成の理由は、
1 ネットゲーム(リネージュU)はゲーム起動のまま放置(常時PC起動)している事が多々あり、HDDに大きな負担をかけるので物理的に別のHDDにしておきたいのでゲーム専用のHDDを使いたい。
2 普段のPC環境として「RAID0」でストレスなくビデオ編集、写真加工とかがしたい。システム領域は【1】データ加工用の保存領域【3】に区別して使うとストレス無く使えるので・・・
さらにデータ保存領域用の【3】についてですが、ダイナミックディスクにするのと「RAID0」環境とは違いがあるのでしょうか?
内容が分かりにくいかもしれませんし、このマザーボードの書き込み?では場所違いかもしれませんが、ぜひよろしくお願いします。今晩は暇あれば、書き込み確認していきます。
0点
M/Bの仕様上可能といえば可能ですが、OSのインストはその番号通りの順番ですか?
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja
XPインスト後にVistaが起動不能になっちゃいますが・・・
書込番号:6261685
0点
レスありがとうございます。
携帯で確認して返事してますので、リンクが確認できませんが、その症状は以前の書き込みを読んで一応ではありますが、頭の中に入っております。
【1】というのは、順番ではありません。ウィンドウズ上で認識するハードディスクを例として番号化しただけです。分かりにくくて申し訳ないです。
順番さえ変えれば、可能という事でいいのですか?
書込番号:6262194
0点
DualBootですが当方なりに試して解ることだけです!
ただRAID02組ではなくRAID0+SATA-HDD1個の環境で、更にOSはXPとVistaRC-1です。
方法として2つやって見ましたが。
1)Win.XPを先にHDD-Cインストールした状態で、XP起動後にVistaをRAID0A+Bの指定したパテーションにインストール。
XP入れるときはF6押してRAIDドライバーは入れておき、XPインスト後にRAID0A+Bを繋いだ法が確実でしょう。・・・XPを先に入れておかないと Wintel厨 殿の仰る様になると思われますのでVistaは先に入れない様に。
起動時にXP(古いOS)かVistaか指定する画面が増え、XP側で起動OSの優先を変更しないと、通常はVistaが優先で起動します。
さらに起動する時間も初期設定は30秒程に設定されてますので。何もしないでいると、30秒後に優先OS起動になりますので、XP上で3〜5秒に設定した方がイライラしませんでした。
2)BIOSでHDD-CにXP入れるときはRAID0A+Bをはずしておいてインストールする。この際もRAIDドライバーはF6押して読み込ませておいた方が○。
次にRAID0A+BのHDDだけ繋いでVistaを入れてインストール完了後にCのHDDを繋ぐ。
この場合はOSの切り替えは1度BIOSにてHDDの優先順位を変更する手間がふえますが、OS同士の干渉が1)に比べ、なくなるのではと私的に思いますし、もちろん各HDDも1)同様それぞれのOSから使うことが出来ました。
【3】のダイナミックディスクの件は試してませんのでWintel厨 殿か何方かにお願いします。 m(__)m
ただビデオの編集とありますので、当方の試した結果ですが。
オーサリングは物理的に違うドライブ間でするのが速いです。
さとみさ 殿の場合ですと次の順番だと思います。
RAID0A+B(原画)---⇒RAID0E+F
RAID0A+B(原画)---⇒HDD-C
RAID0A+B(原画)---⇒RAID0A+Bの別パテ
の感じです。
後、大事なDataはHDD-Cに入れてBackUpをお忘れなく!
RAID0内において置くとロクな事がない場合もあります。
書込番号:6262323
0点
またまたレスありがとうございます。
本日、当直のためパソコンが触れずにしっかりと内容を読む事が出来ず、困っています。明日、確認して返事させていただきますね。
書込番号:6263902
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
はじめて書き込みさせて頂きますwu-tangと申します。
CDからOS(WinXP)をインストールしようとすると、インストール画面で"ハードディスクドライブがみつかりません"と出てインストールできません。何か他に設定はあるのでしょうか?以下、それまでに行った設定です。
P5B DeluxeにSATA80GのHDDを2台設置し、
BIOSメニューのConfigure SATA asを[RAID]に設定しました。
その後、起動画面からいけるMatric Storage Manager Optionで2台のHDDをRAID0に設定しました。正常にInformationに出ています。
その後、WinXPのCDをBOOTから読み込み、インストールを開始しようとすると、
"コンピューターにハードディスクドライブインストールされていませんでした。"
というメッセージが出てインストールを行えません。
BIOSメニューのConfigure SATA asを[IDE]に直し、同じようにインストールしようとすると正常にはじまります。ただ、こちらだとやはりRAID0ではなく、80GのHDD2台という認識になってしまいます。
RAID0を構築したHDDにOSをインストールするには他に何か設定などあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
普通は予めRAIDコントローラーのドライバ用FDを作成してい置いて、OS導入開始直後のF6キーメッセージが出た時点でF6を押してFDでドライバを読み込ませる筈ですよ。
コントローラーに関するマニュアルを熟読要です。
書込番号:6259171
1点
RHOさん、返信ありがとうございます。
普通のHDDのようにインストールできるものだと思っていました。RAIDコントローラーのドライバについて調べてみます。
お答えありがとうございました。
書込番号:6259221
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
こんにちは。
P5B
P5B-E Plus
P5B Deluxe
以上の3種類の大きな違いというのはありますでしょうか?
あと、これからパソコンを組むとしたら、どれが無難でしょうか?
0点
自分はP5B-E Plus使ってますが、P5B Deluxeの方がハズレが少ないかも知れません。
書込番号:6260360
0点
皆様、ありがとうございます。
教えられたページを見ても違いをよく理解できませんが、
取り合えず、Deluxeを買うと良いということは分かりました。
そうします〜^^
書込番号:6261322
0点
最近製造のP5B DeluxeにはP5B-E Plusの基板が使われているようです。
モデルネームの所にはP5B Deluxeと印刷されたシールが貼ってあります。
>本製品はP5B-E Plusと同じ基板を使用しています。製造工程の都合により、本製品の基板にはP5B-E Plusの刻印が入っておりますが、製造ミスなどではありません
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&l4=0&model=1295&modelmenu=1
これからはこの仕様一本(P5B-E Plusと基板共用)になるのか分かりませんがとりあえず、専用基板だった時との性能差があるか気がかりですね。
(性能差=OC耐性とか)
書込番号:6261471
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
皆さんは、いくつかのUSB機器を接続したとき、BIOSの途中で固まることありませんでしょうか?
特に、OCしているときなんですが。
うちの場合、USBのHDD、iPod、マウス、プリンターと、いくつかのUSB機器をつないでいます。
OCした状態で、さらにDellの液晶2407WFPをつなぐと、Biosの起動途中で固まります。(ちなみに、biosの設定中につないでも固まりました。)
今までFSBは、366×4=1333までしか行けなくて、メモリーかCPUの限界とか思ってましたが、2407をはずしたところ、400×4=1600MHzで行けるようになりました。
こんな症状を出している方、他にいらっしゃいませんか?
うちは、とりあえず2407のUSB接続をはずしてます。
0点
有り得ます。
相性や電源品質等、諸要因により止まる、
またはメモリチェックにやたらと時間が
かかる事があります。
>うちは、とりあえず2407のUSB接続をはずしてます。
それが一番安全な対処法ですね。
勿論、OCしないのならもっと良いですが^^;
書込番号:6257273
1点
OCはしていませんが、ある2.0USB-HUBを繋いだ時は、POST画面が2,3分表示されて、ナカナカ起動しませんでした。
書込番号:6260344
1点
プレク大好き!!さん
neo13さん
ありがとうございます。
USB-HUB。たぶんお仲間でしょう。( ^^) _旦~~
この液晶には、HUB機能とカードリーダーの機能がついているので、その辺かなぁ?
カードリーダーを別に置いておくと邪魔だったので、ちょっと使ってみたのですが、とりあえず別刺しして使います。
まあ、DELLだし。何よりOCですから。。
でも、PCIは33MHzのはずなのですが( 一一)。
書込番号:6263826
0点
USBはBIOSとの相性が悪い事が多々あります。
特にHUBとの相性問題は起こり易いですね。
OSを起動した後ならBIOSは関係ないですから、
問題なく使える事が多いです。
尚、BIOSのUSB設定を変更すると改善する可能性があります。
(確実ではありませんが、改善した例もあります)
書込番号:6264019
1点
プレク大好き!!さんへ
ありがとうございます。
BIOSの設定ちょっと見直してみます。
書込番号:6265237
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
パソコンが全然動かなくなりました。マニュアルには、オンボードLEDで、システムがスリープ/ソフトオフモードの時はブルーに点灯と書いてありますが、点灯ではなく、点滅しています。動いていた時は、ブルーに点灯していました。初めての自作で原因がわかりません。詳しい方教えて下さい。
0点
若マークさん こんばんは。 出来上がって何日位経ってますか?
接触不良など無いか ご確認を。
( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、 )
書込番号:6256619
0点
新しく追加したメモリを外すと起動しますか?
起動するなら追加したメモリが原因だと思われます。
書込番号:6256974
0点
最初は動いてたんですよね。
BRDさんのHP見て、一旦バラして組み立て直ししてみてはどうでしょう?
書込番号:6257862
0点
”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、”
書込番号:6258849
0点
皆さん回答ありがとうございました。色々勉強になりました。駄目だったらお店に行きます。
書込番号:6259321
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





