P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

先日Intelの価格改定のときにCPUを買ってすぐに楽しめるように、この商品を買ったのですが、再起動したときに5秒ぐらい電源が切れた状態になります。

それとBIOSでCPUfrequencyの項目の数字を200から210へ上げたのですが、CPUの周波数に変化がありません。

PCの構成は
CPU PentiumD 920
M/B P5B Deluxe
VGA GF7300GT (OC版)
電源 ZUMAX ZU-400
です。

無知な質問ですいません。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6211847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2007/04/08 23:40(1年以上前)

すいません訂正です。
全く質問を書いていませんでした。

先日Intelの価格改定のときにCPUを買ってすぐに楽しめるように、この商品を買ったのですが、再起動したときに5秒ぐらい電源が切れた状態になります。
このマザーは仕様上このようになっているのでしょうか?


それとBIOSでCPUfrequencyの項目の数字を200から210へ上げたのですが、CPUの周波数に変化がありません。
一応負担もかけてみました。
何か設定しなければならないことはあるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6211873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/09 00:02(1年以上前)

こんばんわ。
電源が切れる事に関しては確か過去ログにも有りましたが、このマザーボードの仕様みたいですよ。僕もこのマザーを使用してますが、一旦電源が落ちますので。最初はびっくりしましたが・・。

書込番号:6211971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/04/09 00:07(1年以上前)

かつみくんさん返信ありがとうございます。
仕様ですか。
それなら安心しました。

CPUの周波数のことなんですが、CPUfrequencyを上げれば、普通は上がるものなのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6211995

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/09 00:09(1年以上前)

僕のM/B P5WDHも再起動したときにちょっと電源が切れた状態になります。

書込番号:6212002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/04/09 07:42(1年以上前)

AD-Y100さん 返信ありがとうございます。

どうやらP5WDHもその様ですね。
いろいろとWikiをみて学習しました

それと周波数の件も電圧を調整していると
あがって行きましたので、自己解決いたしました。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:6212614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リンクが確立しない。。。

2007/04/08 17:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:51件

P5B Deluxeで自作PCを組んだのですが
OS起動までは特に問題なく起動し
LANのところで行き詰っています。

現象は以下の通りです。

M/B P5B Deluxe
RAM PC5400 1GB
LAN オンボード
OS  Windows XP Pro
ルータ BUFFALO製品 ブロードステーション BBR-4HG


LANケーブルをオンボードLANポート1に接続
ACT/LINKランプ点灯せず スピードランプのみオレンジ点灯
LANポート2の場合、どちらも点灯しません。
ルータ側のランプもオレンジ点灯(正常時はグリーン)

BIOSのLANテストでは、1項目、2項目がN/A、3と4はそれぞれスピード表示されております。


ノートPCもそのルータに接続していますが
そちらは問題なくグリーン点灯
ちなみに設定はIP指定、DHCP無効にしております。


今回組んだPCからは、ルータのアドレス叩いても見れない為
リンク自体が確立していないと思います。


どなたかお分かりになれる方、ご教授いただけると助かります。。

書込番号:6210391

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 18:10(1年以上前)

BIOSの設定でLANは有効にしてますか?
デバイスマネージャのネットワークアダプタに ! はついてませんでしょうか。

書込番号:6210476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/08 18:24(1年以上前)

ドライバの再インストールで復旧しました。。。

お騒がせしましたm(__)m

書込番号:6210526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FDD必要でしょうか?

2007/04/08 07:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:35件

以下のような構成で組みたいと思っています。
●CPU
インテル Core 2 Duo E6400 BOX
●マザーボード
ASUS P5B Deluxe
●グラフィックカード
ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
●ハードディスク
ST3320620AS (320G SATA300 7200)
●電源
LIBERTY ELT500AWT

バイオス更新、OSインストール時のハードディスクの認識にFDDは必要でしょうか?

書込番号:6208784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/08 08:10(1年以上前)

AHCIとかRAIDをXPで使いたいなら、あった方がよいですね。
BIOS更新には、特にいらないはずですが、FDDを使っての更新が一番安心してやれるらしいです。

書込番号:6208848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/08 08:18(1年以上前)

普通に組むだけなら、FDDは、不要です。

BIOSの更新とかに、ASUSは、専用のフロッピーを作るのでFDDがあると便利ですね。

書込番号:6208862

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/08 08:44(1年以上前)

FDは、必要になったときだけ、ケース開けてつなげればOKかと。常設しておく必要はないですが。念のため持っていたほうがよいです。

書込番号:6208917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/08 09:50(1年以上前)

おはようございます、コカピーさん。

私は、OSとのセット品ですので付けています。

付けている以上は、使っています。

Memtest86+、ブート用FD、1M程度のファイルの保存、受け渡しなど再利用も出来ますので、それなりに便利です。

当然、BIOS更新も含めて。

ただ、ケース内のエアフローという点では、ケーブルがいくらかマイナスです。

ご参考までに

書込番号:6209083

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 10:19(1年以上前)

僕はほとんど使ってません。
なかったら寂しいのでつけてます。
埃がドライブに詰まってるかも?

書込番号:6209168

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/08 12:48(1年以上前)

BIOSの更新に限ってはBIOSのユーティリティを使ってUSBメモリ等からでも更新できるし、Windows上からでもできるから必要はないですね。私はつけていません。

書込番号:6209596

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/08 12:59(1年以上前)

素人の浅はかささんと同じです。
組み換え考えると、FDDセットが一番いいような気がしますし。

書込番号:6209626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/08 13:17(1年以上前)

USBメモリだけあれば十分。memtest86はCDからできる。RAID/AHCI出ない限りFDDは必須ではない。

書込番号:6209676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/09 19:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ケースに3.5インチベイが1つしかないので、カードリーダーまたはカードリーダー+FDDのどちらにしようか迷っています。カードリーダー+FDDの方が何かと便利でしょうか?

書込番号:6214087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/09 21:42(1年以上前)

カードリーダー+FDD に、1票と思ったものの。


実際考えてみると、少なくとも、ここ1年は、FDDを使っていない。


データのコピーは、PCをLANでつなげば、OKだし、


持ち運びは、USBメモリだし、


1年半ほど前に、Memtest86をやって以来使っていない。別に、これは、CDでできないわけじゃない。


と言うわけで、ブータブルCDを作るのが、面倒で、memtest86を良くやるのだったら、FDD付を買いましょう。


そうじゃなかったら、FDDは、不要ですね。

書込番号:6214665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/19 04:30(1年以上前)

WinXPをインストールする際、SATAのHDDの場合にドライバーを読み込む必要があると思いますがいかがでしょうか?その場合にはFDDが必要ではないでしょうか?

書込番号:6247376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/19 06:13(1年以上前)

普通に、SATAを使うだけだったら不要です。

書込番号:6247418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/19 22:48(1年以上前)

>WinXPをインストールする際、SATAのHDDの場合にドライバーを読み込む必要があると思いますがいかがでしょうか?

単機インスト時に読ませるのが必須なのは・・・
ICH5R/ViaVT8235/8237あたりまででなかったか。

書込番号:6249663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの混在について

2007/04/07 09:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 樽吉さん
クチコミ投稿数:8件

現在P5B Deluxeの購入検討をさせて頂いております。
そこで教えて頂きたいのですが、このMBにおいて、DDR2-533 512MB 2枚とDDR2-667 1GB 2枚を混在させ、Dual動作させることは仕様的に可能でしょうか?
主目的はメモリ容量を3GB確保したいことにあり、動作クロックとして、533に統一されてもかまいません。
但し、出来ればDual動作させたいと考えています。
また使用できるとすれば、自動的に認識、動作するのであるのか、それともBIOSにてDRAM Frequency等の設定変更が必要であるのかなどもご教示頂ければ有難いです。
尚、メモリとしては、現状IO DATAのDX533-512Mを2枚所有しており、混在可能であれば、IO DATAのDX667-1Gを2枚購入したいと考えています。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:6205141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/04/07 09:36(1年以上前)

>動作クロックとして、533に統一されてもかまいません。

低いほうで動くのは当然。動作するよ。

書込番号:6205198

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/07 18:11(1年以上前)

動作はするかと思いますがデュアル動作は難しいと思います。
通常デュアルチャンネルは同一メーカー、同一ロットのメモリを2枚使用します。
同一ロットでもデュアルチャンネル動作しないこともあるので(まれにですが)違うメーカー、規格のものとデュアルチャンネルで動くとは思えません。
絶対無理とは思いませんがおそらく無理でしょう。

書込番号:6206512

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/07 18:32(1年以上前)

すみません。 読み間違えました。
2枚×2枚でした・・・
デュアルチャンネルで動くと思います。

書込番号:6206580

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/07 19:09(1年以上前)

4枚全部認識するかな?
1G×4全部ダブルサイドのやつで認識してるから、2G一枚ものでもささない限り、大丈夫だと思うけど。
マニュアルの2−15、2−16ページあたり見てもIOのは、よくわからんですし。
ところで、IOにこだわる理由は何かありますか?

書込番号:6206706

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/08 03:48(1年以上前)

DDR2−533 に統一されると思います
当方 OS Vista64bit
DDR2−800ですが
ロット1−3に(1Gx2)
ロット2−4に(512Mx2)
合計3072Bで認識動作していますが

最初ロット1−3に(1Gx2)を挿入して動作確認ごに
ロット2−4に(512Mx2)を追加して認識、動作確認をすること、相性及びエラーとなる場合があります。
エラーが出る場合は取り替えることです。

OS 32bitでは1Gx4=4Gは認識しませんので4G以上を必要の場合はVista64bitにしましょう。  

書込番号:6208594

ナイスクチコミ!0


スレ主 樽吉さん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/08 13:03(1年以上前)

皆様、ご返事有難うございます。
DDR2-533に統一されるものの、3GBで使用できるとのことで、安心しました。

プル助さん
>ところで、IOにこだわる理由は何かありますか?
特に強いこだわりはありませんが、現在使用している533メモリがIO DATA製であることと、業務取引上、IO DATA製品が入手しやすい状況であるため、今回もIO DATA製を購入しようと考えておりました。

有難うございました。

書込番号:6209643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

WindowsMeのセットアップについて

2007/04/07 03:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:51件

何も入っていないHDDへ
WindowsMeをインストールし、XPアップグレード版をインストールしようと思っているのですが、Meのセットアップがうまくいきません。。現象としては以下の通りです。


CPU:PenD
MB:P5B Delux
Memory:DDR2-800 1GB
GB:Nvidia GeForce7600GS

HDD:SATA2 120GB
光学:IDE DVR-A12J-BK


過去ログを呼んで、JMicronはIDEに変更済み
起動後、ODD0:DVR-A12J-BK と緑文字で出ます。


1.まずWindowsMeの起動FDとCDをセット
2.ATAPI CD not Foundと出る
3.DOSコマンドでfdisk
4.領域作成
5.FDD入れたまま再起動
6.Shift+F5でDOS起動
7.setup.exeする為にディスクを変更しようと、D:打つも反応なし
8.E:でも同じ、、

それから先へ進めません、、、


1日格闘していましたが、お手上げ状態です。

もしよろしければ、お分かりの方ご教授いただけないでしょうか

よろしくお願いします



書込番号:6204777

ナイスクチコミ!0


返信する
濃いめさん
クチコミ投稿数:25件

2007/04/07 05:16(1年以上前)

原因調査は簡単なところから…。

光学ドライブは正常動作品でしょうか?
以前動いていた、とかではなく、今一度他の端末に刺して正常動作を確認してみてはいかがでしょう。
新調するのも手ですが、新品が初期不良の可能性もありますし…。

そもそもMEの起動ディスク自身正常ですか?
ディスクは正常でも、光学ドライブのドライバ部分が吹き飛んでいる可能性も!?



…そういえば、XPのCDはブータブルですよね?
とりあえずそのCDを挿入してPC再起動。
もちろんブート順位はCD優先で(BIOSで設定)。
正常に起動すれば光学ドライブは問題なしですね。

そのままインストールを続けていくと、「旧バージョンのwindowsはどこですか?」とか聞いてきたような気がします。そこですかさずCDをXPからMeに変更、旧バージョンを持っていることを認識させたらCDを再び元に戻す、こんな感じでUPG版ってインストールできませんでしたっけ。


PS:的っ外れなら流してくださいね♪

書込番号:6204823

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/07 05:24(1年以上前)

DVR-A12jは使ってるけど、WindowsMeは対応してないからねぇ・・・
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-a12j/spec/index.html

まずは仕様を確認しなければね。

書込番号:6204832

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/07 05:59(1年以上前)

おそらくですが、Windows Meの起動ディスクでは、JMicron社製コントローラを動作させるドライバが入っていないのが原因ではないかと。
P5B Deluxとしても、おそらくMeインストールはうまく行かないと思う。
Meに含まれる汎用ドライバでは、今の世代のチップセットを動作させるのも難しいかと。
915、925世代まではインテルも9x系用チップセットinfを用意していますが、それ以降の世代用の物は提供されていません。

ではどうすれば良いか…
濃いめさんがアドバイスしてくださっている方法で行けます。

「Meを使いたい」訳じゃないようなので、アップグレード版のXPでブートしてください。
インストールを進めると、「旧いバージョンのWindowsがみつかりません」みたいなメッセージが出て、旧版のインストールディスクのを求めて来ます。
それに応じてMeのディスクを入れればOK。
旧版所有の確認が済めば、XPのディスクに入れ替えよ、との指示が来ます。
その後は、非アップグレード版でのインストール作業と同様に進められます。

書込番号:6204868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/04/07 09:46(1年以上前)

movemenさん のとおり、JMicronドライバ がない。

別の PC があるなら、ME を入れたい HDD を別 PC に接続し、ME の CD 内容を HDD に Copy。

HDD を元に戻して FD から Bootし、インストール。

XP と ME の Dual boot がしたいならこれでできないことはない。

Dual boot しないなら、movemenさん方式で。

書込番号:6205223

ナイスクチコミ!1


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/07 11:37(1年以上前)

濃いめさんがおっしゃられているように
XPのCDがブートできる物なら(普通のUPGなら出切る筈)
MEを先に入れなくてもセットアップできますよ

セットアップ初期のキーボードのタイプを選択する前後で
アップグレード対象のディスクを求められるのでそこでMEのCDを入れる
そしてパーテーション作成後、フォーマット前に再度XPのディスクに
入れ替えを求められるので入れ替える
あとは普通にセットアップできます

書込番号:6205526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/07 20:23(1年以上前)

アップグレード版のXPなんだから、
Meとデュアルブートってことはないでしょう。
というか、やっちゃダメでしょう(笑)

書込番号:6206952

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/07 20:54(1年以上前)

もしかしてですが・・・
Meはデュアルコア対応しているんでしょうか??

書込番号:6207090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/08 15:19(1年以上前)

濃いめさんと、BNMさんの言う通りで出来ました。

本当にありがとうございました。

XP正規版を購入しようか、半ばあきらめていたところでしたので
大変助かりました

ありがとうございました。

書込番号:6209963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:4件

はじめまして素人です。
P5B DeluxeでPCを作ったのですがまったく動きません。
LEDのブルーが点滅しているだけです。どなたかアドバイスを。
PCの構成は
CPU Core2DuoE6600
メモリー  UMAX DDR2-800 2GBDual(1GBx2) 
ハード HITACHI Deskstar HDT725032VAL360
グラフィックWinFastPX7950GT TDH
ドライブ DVR-212D
です。

書込番号:6204601

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/04/07 02:10(1年以上前)

自作素人その2さんこんばんわ

ブルーのLEDが点滅したまま、と言う事ですけどLEDはどの部分にあるLEDでしょうか?

また、起動させたときに、CPUファン、電源ユニットのファンは回りますでしょうか?

電源ユニットはどの様な電源ユニットでしょうか?

出来れば、最小構成、CPU、CPUファン、グラフィックボード、メモリを一枚挿しにして、ケースより取り出し下に雑誌などを敷いてショートしないようにして、電源コネクターとATX4Pinコネクター、グラフィックボードの補助電源コネクターの接続を確認し、起動させBIOS画面が出てきませんでしょうか?

書込番号:6204619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/07 02:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ASUSの文字ところが点滅するだけです。ファンは回りません。
電源はオウルテックのSS-550HTです。
配線のミスでしょうか。

書込番号:6204634

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/07 02:29(1年以上前)

そのLEDは、電源ON状態では赤く光ります。
青のままって事は、ONにはなっていない。
各カード、メモリ、CPUの取り付け状態、挿し忘れの電源コネクタが無いか確認。
また、M/Bの取り付け状態も確認。
必要が無い位置にスペーサが付いているとショートの危険性があります。

CMOSクリアを実行したのなら、ジャンパ(3ピンCLRTC)の戻し忘れが無いか確認。(元々間違った位置になっている可能性もあるかと。
1-2の位置になっているか確認してください。
システムパネルコネクタ(20-8ピンPANEL)の挿し位置も確認。
電源スイッチ(PWRSW)はPWR-Ground間に接続です。
ケース側のスイッチがイカレている場合もある。
導電性がある物で、PWR-Ground間を短絡させて電源が入れば、ケーススイッチの不良です。

HDD,光学ドライブ、FDD等の周辺機器は、接続しなくても立ち上げ可能です。
主要パーツの組み付け状態、コネクタ接続状態を確認後、周辺機器類は全て外して検証してみてください。

書込番号:6204651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/07 02:56(1年以上前)

質問です。メモリーが動作確認が取れていないとHPに書いてあるのですがメモリーが不適合だとPCは動きませんか。

書込番号:6204691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/04/07 03:06(1年以上前)

メモリが、ダメと思うならメモリを外して起動してください。
メモリが搭載されて無いと表示されますが、なんらかの表示が画面に表れます。

配線の問題ではないかと思いますね。
すべての線を外して、再装着されてみてはいかがです?
マザボとケースとの線、間違いありませんか?

書込番号:6204708

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/07 03:14(1年以上前)

>メモリーが動作確認が取れていないとHPに書いてあるのですが

UMAXのHP?
それとも、ASUS?
ま、どちらもPulsar DCDDR2-2GB-800での検証はされていないようですね。
http://www.asus.co.jp/810/download/products/1295/1295_10.pdf
http://mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html

全ての組み合わせで動作検証する事は多大な手間が掛かります。
これらの対応表に記載がなくても「動作検証されていないだけ」と考えてください。
他社製965系でOKならば、ASUSでも大丈夫な筈。

相性が出ていたとしても、電源は入ります。
そして、極端な相性の悪さがあればBeep!となります。
(AMI BIOSのメモリ関係音が発せられます)
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:6204726

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/07 05:52(1年以上前)

>システムパネルコネクタ(20-8ピンPANEL)の挿し位置も確認。
電源スイッチ(PWRSW)はPWR-Ground間に接続です。
ケース側のスイッチがイカレている場合もある。
導電性がある物で、PWR-Ground間を短絡させて電源が入れば、ケーススイッチの不良です。

私もこれをまず疑いますね。配線ミスの可能性もあるし。
スレ主はまだ確認をしてないようですが・・・

書込番号:6204861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/07 12:30(1年以上前)

おれも、いっしょ。
MBと、メモリは一緒で、PCケースの電源ボタン横の青いランプがつきっぱなしで、何度スイッチを押しても、だめです。

CPUのファンすら、音一つしないんです。

電源を変えても駄目。
メモリの場所変えたり、一本だけにしたり、PWR短絡したり、CPUをなんども抜き差ししたり、MBクリアしたりしたけど、だめ。
おそらく、CPUか、メモリか、MBがダメということ。

自作は2回目だけど、もう、最悪。
予備がないので、もう一セット買って、調べんとだめかな?

書込番号:6205663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/04/07 14:42(1年以上前)

P5B-DX P5B-DX WiFiの一連のレスを読んでみれば?

多分、そこにヒントが隠されていると思います。

私は上部の田の字コネクター周りが怪しいと思うのですが…

私も、田の字コネクターに4ピンの電源コードを挿して、同じ様な症状になりましたが、8ピンを挿すと通常に反応しました。

まず、ケーブル周りを徹底的に疑ってみてはいかがでしょうか?

と言う事で、ではでは。

書込番号:6205995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/04/07 14:46(1年以上前)

追伸

7950はビデオカード自体にも電源を挿す必要があります。

多分、ご存知かとは思いますが、念の為…

書込番号:6206005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/07 15:05(1年以上前)

即レス感謝します。

田の形をしたケーブルの件は、過去ログチェックで、確かに挿してあります。念のために、8ピンも、4ピン両方試しています。

ビデオカードは、EN7600GS Silent/HTDで、電源入力はないタイプです。(販売店に確認済み)

PC構成は、恥ずかしながら、価格コムの上位ランキングばっかりを採用し、安全・人気・実績重視にしたはずなんですが、残念です。

書込番号:6206055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/07 15:44(1年以上前)

がおおおんさん

>予備がないので、もう一セット買って、調べんとだめかな?

なにももう1セット買わなくても、「動かない」って言って、マザー買ったお店に持っていけば、いろいろ調べてもらえるんでない?

自作素人その2さん も、皆さんが書かれたこと実行してみて、んでも動かない、っていうのなら、初期不良品が混じっている可能性があると思うので、一式もって購入店に持っていくのが一番早いと思います。

書込番号:6206154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/07 16:20(1年以上前)

自作素人その2さん
がおおおんさん

動かなくて困ってるのに、笑顔ってのは失礼ですね。すみませんでした。

書込番号:6206233

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/07 16:32(1年以上前)

僕も先々週購入してきて、この症状になった時(ASUSのLEDは点灯しても、ビープ音すらしない)は、やっちまったと思いました。

どうも組み付け時に、CPUの取り付けあたりが接触不良を起こしやすいみたいです。(固いんだょ。)
CMOSクリアと、CPU、メモリ、VGAのすべてをはずして組み直したらいかがでしょう。参考になるかな?


追伸:グリス入手しておいてくださいね。

書込番号:6206260

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/07 17:03(1年以上前)

>CPUの取り付けあたりが接触不良を起こしやすいみたいです

ちゃんと付いてないとビープ音がけたたましく鳴ると思いますけど。

書込番号:6206327

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/07 19:04(1年以上前)

sho-shoさんへ
そうそう、ふつうはビープ音すると思いこんでいたんですけど、ならなかったんですよ。
しかも、一見ちゃんとはまっているように見えたのに。
ただ組み直しただけですからねぇ。
(僕もしかして初心者?)

書込番号:6206685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/07 19:14(1年以上前)

ホットな情報ありがとう。

CPUは、5回くらいはめなおしました。
でもだめでした。
自作PCの世界は、かなりリスキーなんですね。

書込番号:6206723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/08 08:45(1年以上前)

CPUとメモリ1枚だけの超最小構成で、電源入りませんか?

グラフィックも無しです。


それでも電源入らないなら、マザボと電源のコネクターも抜いて、しばらく放置してください。


グラフィックの電流過大で、電源の保護回路が働いたときは、マザーとのコネクタを抜かないと、保護回路がリセットされないです。

書込番号:6208923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/08 09:22(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。
マザーボードに何とか通電したら直りました。
かたまっていたというのか???
丸一日の悪戦でした。今後ともご指導のほど
宜しくお願いします

書込番号:6209008

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/08 09:44(1年以上前)

電源がONにならないようでマザー本体がアースに落ちている可能性がありますので、ケースから出して
1、マザー購入時のスポンジ等の上に置く
2、CPU取り付け状態
3、ビデオカード取り付け
4、モニター接続
5、メモリースロット1に1枚
6、電源もケースに入れないで24p、4p、マザーに接続
7、マザーのブザー又はスピカー回路接続
8、マザーの電源ON−SW PWRとGroundピンに接続
  その他は接続しないこと
9、最小で電源が入るか確認をするCPUーFANが回転する。
10、ブザーがなれば先に進むことが出来ます。
  

書込番号:6209065

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング