P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

幾つか判らない所があります、

2007/03/20 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:7件

先日、ここで質問させて頂いた者です
PC自体も組み立ては順調に行う事ができました
ですが、起動させてから色々とトラブルがありまして
悩みに悩んだ末、自分ではどうにもならないと思い
知恵をお貸しいただけたらと思いまして
ここに書き込ませて頂きます。

構成
 構成はこんな感じです。
「CPU] Core 2 Duo E6600
[M/B] P5B Deluxe
[MEM]DDR2-800 1GX2
[HDD] Hitachi/HDS721616VAL380 (160G SATAII300 7200)
「G/B]SAPPHIRE RADEON X1950 XTX
[OS] Windows 2000
「電源」 M12 SS-500HM

※変更点はWinXP⇒Win2000 電源を700HM⇒500HM

悩んでいる点

1:LANケーブルを接続したのですが、常にオフの状態でインターネットに接続できない

2:スピーカーから音が出ない

解決しようとした手順
1の場合

1:大本のルータが壊れていないかチェック、他のPCでインターネットに接続できるので、ルータ故障は無し

2:マザーボードのケーブルのさし忘れ、自分の見た限りではさし忘れ等は無し

3:インターネットオプションなどでネットワーク設定などを行う

以上が自分の今の所やった方法です

2の場合はマザーボードのHPからドライブ等をインストールすれば動くと予測してるのですが、今の所不明。


以上がご質問の内容です

やはり、PCIにLANカードを挿した方が確実なのかな・・・・・
出来れば、ご指摘や助言など頂けたら幸いです
宜しくお願いします。

書込番号:6137306

ナイスクチコミ!0


返信する
Larzさん
クチコミ投稿数:65件

2007/03/20 12:31(1年以上前)

>1:LANケーブルを接続したのですが、常にオフの状態でインターネットに接続できない

>2:スピーカーから音が出ない
いずれもマザーボード付属のCDからドライバーインストールすればいけるのでは?

書込番号:6137361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/20 12:42(1年以上前)

マニュアルの5-1にWin2000ならSP4にしてから
ドライバをインストールするように記載があります。
SP4になっていますか?

書込番号:6137405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/20 12:52(1年以上前)

追記

>2:スピーカーから音が出ない
過去ログでは、
該当のOSのSPを入れないと、その現象は起こるようですよ。

書込番号:6137437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/20 16:33(1年以上前)

>Larzさん
>☆まっきー☆さん

返信ありがとうございます


>マニュアルの5-1にWin2000ならSP4にしてから
>ドライバをインストールするように記載があります。
>SP4になっていますか?

私の確認が行き届いていなかったみたいです、ご指摘ありがとうございます
OSをSP4にアップしてからドライバをインストールしてみようと思います。

書込番号:6137927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/20 17:05(1年以上前)

内容からすると、WinXPのほうが何かと便利そうだけど、、、

速度もXPのほうが速いんじゃない?その構成ならば、、、

書込番号:6138006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AHCIにしたいのですが

2007/03/19 18:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:32件

寺を使ってるんですが、今度AHCIにしようと思考中なのですが、やっぱりUSBのFDDじゃあダメですか?
OSはXPです

書込番号:6134327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2007/03/19 19:42(1年以上前)

F6インストールでドライバを入れるということですよね?

boot可能なFDDであれば、USBでも問題ないと思いますが…

書込番号:6134494

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/19 22:56(1年以上前)

USBでも大丈夫です。
BIOSセットアップに入り、Legacy USB SupportをAuto、又はEnabledに設定。
こうしておけばPOST時にUSBデバイスを検出してくれます。
検出されたデバイスはOS起動前でも機能するようになります。

書込番号:6135567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/19 23:15(1年以上前)

皆さん、早々の返事ありがとうございました

書込番号:6135677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信36

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアRAID

2007/03/19 16:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

こんにちは。
教えていただきたいのですが、M/BのRAID機能を使うとソフトウエアRAIDになりますよね?
RAID0を構築したいので、RAID0の話として聞いてください。

ソフトウェアRAIDだと、OSが立ち上がらないとRAIDのためのソフトウェアが起動しないため、OS立ち上がるときの速度などは向上しないということを書いてあるサイトがありました。
インストールが早くなるという書き込みが散見されましたので、BIOSレベルでRAIDは有効になっているのでは?とも思うのですが、真偽のほどはいかがでしょうか?

RAID5の場合、パリティの作成にCPUパワーを使うため、CPU負荷がかかる状況ではソフトウェアRAIDよりハードウェアRAIDの方が高速ということはわかりました。
RAID0の場合にはパリティの作成はないので、ソフトウェアRAIDでもハードウェアRAIDでも速度は変わらないと言うことでしょうか。
もしそうなら今はP5Bを使っていますが、ICH8RのP5V deluxeに買い換えた方がいいのではないかと思っています。
どれくらい速度がでるのかわかりませんが、PCIのソフトウェアRAIDカードを買った場合にはボトルネックがPCIの速度になるという書き込みを読んだからです。
それだと、安価なソフトウエアRAIDカード→PCIがボトルネック
ハードウエアRAIDカード→高いだけで効果なし
となってしまうので、M/Bの買い直ししか選択肢がないように思います。
ハードウエアRAIDカードがM/Bより高価であるという前提でですが。

これ以上は調べてもわかりませんでした。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
ちなみに使用用途は動画の編集なので、CPUパワーがとられると嫌なので、困っています。

書込番号:6133970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/03/19 17:37(1年以上前)

> M/BのRAID機能を使うとソフトウエアRAIDになりますよね?
うんにゃ。

書込番号:6134103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/19 18:29(1年以上前)

PCI-ExpressのRAIDカード買ったら?
…………高いけど。



ろーあいあす

書込番号:6134254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/19 18:29(1年以上前)

PCI-ExpressのハードRAIDカード買ったら?
…………高いけど。



ろーあいあす

書込番号:6134256

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/03/19 18:34(1年以上前)

ろーあいあすさん

RAID0でも効果ありっていうことですか?

書込番号:6134267

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2007/03/19 18:39(1年以上前)

最終的にpuhimaruさんがどの位のスピードを求めるかによってお勧
めは変わりますが、ソフトウェアーRAIDであってもICH-8Rなら3台以
上でRAID0を組めばある程度の速度は得られます。

>CPUパワーがとられると嫌なので、困っています。

これはCPUによると思いますがCore2なら取られてもRAIDの効果が得
られます。

マザーより安い(マザーによりますが)RAIDカード購入するんだっ
たらICHの方がよっぽど早いです。
私のお勧めはPCI-E接続のRAIDカードがお勧めですけどまず出来るの
でしたらオンボードで試してからでもよいかも。

マザー買い換えるんだったら悩むところですが、私ならRAIDカード
購入します(4〜5万くらいですが)。

スピード目的ならPCIはやめた方が良いです。
3台でも0ならHDDしだいではボトルネックになります。
因みに私は・・・

http://www.areca.us/products/pcie341.htm

これのARC-1261ML使って動画編集行っております。

書込番号:6134277

ナイスクチコミ!3


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/03/19 18:48(1年以上前)

Solareさん

ありがとうございます。
その場合の問題は

>ソフトウェアRAIDだと、OSが立ち上がらないとRAIDのためのソフトウェアが起動しないため、OS立ち上がるときの速度などは向上しないということを書いてあるサイトがありました。
インストールが早くなるという書き込みが散見されましたので、BIOSレベルでRAIDは有効になっているのでは?とも思うのですが、真偽のほどはいかがでしょうか?

ということなのですが、いかがでしょうか?
これはwindowsのRAID機能を使用した場合の話で、カードを差したり、オンボードのものはやはりBAIOSから有効になっているのでしょうか?

書込番号:6134298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/19 19:46(1年以上前)

>ソフトウェアRAIDだと、OSが立ち上がらないとRAIDのためのソフトウェアが起動しないため、OS立ち上がるときの速度などは向上しないということを書いてあるサイトがありました。

どこ?リンク先希望。BIOSから効果あると思うけど?
目的はOSの起動を早くする為にだけにRAID0を構築するのかな?

起動してからの方が重要だと思いますが・・・




書込番号:6134514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/19 19:57(1年以上前)

こんばんは

>ソフトウェアRAIDだと、OSが立ち上がらないとRAIDのためのソフトウェアが起動しないため、OS立ち上がるときの速度などは向上しないということを書いてあるサイトがありました。

これはRAIDを組んでいるHDDにOSを入れているからかな
OSは単体HDD(WDの1万回転がおすすめ)にいれればいいですよ。
編集用に
PCI−EのRAIDカードまたは外付けS-ATAeで構築がいいとおもいますけどね。

なにせ、早さを求めるにはお金がかかります。

書込番号:6134553

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/03/19 20:29(1年以上前)

今晩は
P5B-E PlusでHDDは
・seagateST3160812AS×2で8RでのRAID0
・日立721616PLA380×1単機

RAID0と単機のHDDにOS WinXP Home SP2入れて起動時間を比べた結果です。
起動時の”ピッ”ブザー音からPOST画面終了までは両方15秒。
横バーピロは両方7.5回。
”ピッ”ブザー音からユーザー選択画面まで両方共38秒。

で、3個のHDDは単機でのベンチマーク結果は70MB/sほどでした。

RAID0でのベンチは112MB/s程ですが、当方のPC環境ではOSのXP起動時間に関しては体感できる差はないように思えます。

次に4.11GBの動画Fileのコピーをして見ました。
RAID0⇒単機・・・・・・・・・・75秒
RAI0内の別Driveへのコピー・・・93秒
単機内の別Driveへのコピー・・・3分47秒
単機⇒単機・・・予算の都合で出来ません(^^♪

どんな方法でRAID0環境構築しようがRAIDボリュームの他に+1個のHDDは必要だと私的には思いますので、オンボのRAIDとWinXP上のRAIDは実戦出来ますのでご自分で試せますし、Solare 殿の仰る様な3個のRAID0も検証出来ますので、これらの結果に納得できなければ別カード導入の方向で検討とか更にHDDをラプターにするとかでどうでしょうか?

書込番号:6134717

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2007/03/19 21:25(1年以上前)

立ち上げ時の効果も若干はあると思いますが、極端にやらないと差
は付きにくく分かりにくいと思います。

たとえば私はARC-1261MLにラプター12台でRAID組んでますが、プロ
グレスバーの動きは単機だと6回動いてようこそ画面に行きますがこ
のRAIDだと3回くらいでようこそに行きます。

ただRAIDカードのBIOSが出てHDD順番に立ち上げますので起動時間と
いうことになるとそんなに早くないです。
もともとサーバーの技術ですから起動時間ってあまり関係ないです
しね。(まあ早いに越したことはありませんが)

それより動画編集ですので起動後のHDDのシーケンシャルの速度を
気にするべきではないでしょうか。
(これもランダムも早いに越したことありませんが・・)

結論としてPCI-EのRAIDカード(もちろんPCI-Xでも可)購入するか
でなければNVやICH等のコントローラーで行くのが速度的には早いと
思います。

書込番号:6135009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/19 21:36(1年以上前)

起動時間計ってみた。
グレスバー3回
そこから完全起動まで約17〜18秒
構成
M/B : ASUS P5B Deluxe
CPU : Core 2 Duo E6600
WD740ADFD×4 RAID-0
[ HDD ] 28893
Read : 326.07 MB/s ( 7130)
Write : 301.42 MB/s ( 7007)
RandomRead512K : 95.26 MB/s ( 3810)
RandomWrite512K : 290.25 MB/s ( 6902)
RandomRead 64K : 16.39 MB/s ( 655)
RandomWrite 64K : 84.74 MB/s ( 3389)

書込番号:6135071

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/03/19 22:06(1年以上前)

Solare 殿、ラプター12台とはモンスターですネー。
HDDの価格だけで我家のPC一式買って御つりがきます。
以前、ラプターは煩いと聞きましたが稼動時の音はどんなぐあいでしょうか?

マジ困ってます。殿のもラプター4だいですかぁ。
お二方のPC環境にはため息以外でませんネーm(__)m。

ただP5B系のSoundMAXのdriver入れなければ、当方環境でも横バー3回ほどです。・・・他に書くこと無いので書きました。(^^ゞ

puhimaru 殿、無駄な書き込みごめん。

書込番号:6135252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2007/03/19 23:43(1年以上前)

P5B Deluxe + E6400によるベンチマークです。(少々OC)

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark(SEAGATE ST3320620AS x2)
Transfer Rate Minimum : 72.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 128.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 112.9 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 148.5 MB/sec
CPU Usage : 6.5%

HD Tune: Maxtor 6V300F0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 34.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 56.9 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 132.2 MB/sec
CPU Usage : 2.9%

RAIDの方が少し性能の良いHDD使ってますが、傾向は十分に把握できると思います。
RAIDはCPU使用率が上がりますが、その分データの転送量も多いのでしかたないです。
実際にRAID組んで使ってみるのが一番ですが、新たにマザー買うのはイタイですね。
でも、自分でやってみるまで気持ちは治まらないですよね。(笑

書込番号:6135838

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2007/03/20 01:06(1年以上前)

tamayanさん

ケースがLian-Li PC-V2100Bなんで結構静かです。
音的にはもう一台SUSの15000を8台何てのもあるのでそちらよりまし
です。

ちなみにラプター12台はRAID5ですが・・・

HD Tune
(WD1500ADFD ×12 RAID5)
Transfer Rate Minimum : 141.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 606.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 433.1 MB/sec
Access Time : 8.2 ms
Burst Rate : 807.1 MB/sec
CPU Usage : 4.8%

HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず
   Read Write RRead RWrite Drive 
  1386460 1237996 934306 577443 E:\100MB
こんな感じで、このPCで一番うるさいのはQX6700を冷やしてるベル
チェですかね。

HDV編集を主にやってますが、結構サクサク動きます。

申年中年さんがおっしゃる様にやってみないとサクサク度までは文
章に出来ないですからね。

書込番号:6136282

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/03/20 02:10(1年以上前)

>ソフトウェアRAIDだと、OSが立ち上がらないとRAIDのためのソフトウェアが起動しないため、OS立ち上がるときの速度などは向上しないということを書いてあるサイトがありました。
BIOSも、もちろんRAID0アクセスのためのルーチンを持っています。ただ、これはDOSレベル程度の16ビットソフトであり、BIOSがHDから、起動のための最低限のプログラムをロードするまでの間だけ使われます(BIOSのすべてのルーチンは、現在のWindowsでは起動時のみしか使われません。…BIOSの本当の意味を理解している人が減りました…)。その後、RAID0へのアクセスは、OSのインストール時に組み込まれた32bitのドライバプログラムに移管され、以後はこのプログラム経由でRAID0にアクセスされることになります。

OSの起動にもRAID0の効果はありますが。この場合むしろランダムアクセスの能力の方が重要視されるので、RAID0だから倍速ということにはなりませんが。
…起動時間は、どうでもいい部分では?。息止めている訳ではないし。

>RAID0の場合にはパリティの作成はないので、ソフトウェアRAIDでもハードウェアRAIDでも速度は変わらないと言うことでしょうか。
大差ないと思います。

>ハードウエアRAIDカード→高いだけで効果なし
RAID5でしたら、効果が出るでしょうが。高価なハードRAIDカードは、32bit66MHzのPCIスロット(通常のPCIの4倍の性能)か、PCI-EXPが前提のカードがほとんどです。また、これらはRAID5用です。

結論として。
RAID0なら、ICH8Rで十分ですが。動画編集なら、HD2台でRAID0より、ソース用/編集用でHDを2台に分けたほうが高速になることもありますし。HDはその構造上、パーティションが先頭ほど/領域が狭いほど高速です。RAID0で全部1パーティションにして遅いと騒がないように。
さらに。エンコードにはHDの速度は大して関係ありません。どの程度の編集をするのかは知りませんが。効果があるかは見極めてからのほうが良いかと。

書込番号:6136447

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2007/03/20 02:57(1年以上前)

KAZU0002さん

>エンコードにはHDの速度は大して関係ありません。

それがそうでもなですよ。
たしかにエンコードの内容やソフト及びCPUによりますが。
私は実際試しましたが、細かくは書きませんが同じCPUで(計測した
のはX6800です)ICH-7RとHWRAIDで時間が半分で済む作業もありま
す。

またエンコードの場合殆どHDD読み出し速度性能とはかなり密接です
しランダムよりシーケンシャルが効いてきますのでRAID0の性能が生
きてきます。

またインテル系のチップセットではノースチップとサウスチップ間
の速度が2GB/sしかないのでUSB機器での印刷やDVDからの読み出し
がエンコードに絡んだ場合結構速度は落ちます。
その場合でもPCI-Eスロット(VGA用)だとノース直結ですのでなが
ら作業時もかなり違います。(エンコード自体がながら作業です
が)

まあこれは現在のハイエンドなCPUでそれに対応するソフトを使った
場合の話ですので一度オンボードなどの安価なRAIDで試してみてご
自身のコストパフォーマンスの折り合いを見つけながらアップグレ
ードしていくのが良いとは思います。

私のように50万かけてRAIDカードとHDDを購入したところで全ての人
が満足するものではないと思いますので。

ただ考えようでこのシステム自体はマザーを変えてもPCI-Eの規格が
変わらない限り使えますのでハイエンドなグラボやCPUよりは長くは
使えると思います。(そのうちシリコンディスク等が普及するでしょうけど)

書込番号:6136497

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/03/20 10:27(1年以上前)

エンコードにかかる時間は、
「ソースの読み込み時間」+「CPUの処理時間」+「結果の書き出し時間」
です。
書き出しファイルサイズにもよりますが、読み込みと書き出しは、簡単に言えばソースファイルのコピーの時間以下なわけで。実際にソースファイルをコピーしてみれば、HDが高速化したことによる時間短縮量はわかるでしょう。
RAIDによって、「エンコードが半分になる」ということは、CPU処理がほとんどない、GOP単位の「編集」でしかありえないことです。
まぁ実際「編集」がしたいのなら、RAID0は有効かと思いますが。DivXなどの、時間短縮にCPU能力が必要なエンコードには、HDの速度による節約は、ファイルコピー分だけです。最近のシステムなら、せいぜい5%というところ。

2GB/sがどれだけの帯域か、理解しているのかな?。

書込番号:6137034

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/03/20 10:32(1年以上前)

ちと気になったけど。
>Solareさん
>私のように50万かけてRAIDカードとHDDを購入したところで
…ソフトRAID5とハードRAID5の比較の話をしているのなら、スレ違いですよ。

書込番号:6137043

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2007/03/20 11:44(1年以上前)

>RAIDによって、「エンコードが半分になる」ということは、CPU処理がほとんどない、GOP単位の「編集」でしかありえないことです。

KAZU0002さんSSE3対応ソフトでトランスコードとかやったことあり
ます?

やってみりゃわかりますよ。
私のところのQX6700じゃ単機で使うと完全にHDDがボトルネックにな
りますし。

それは極端な例としても最近のCore2などのCPUなら結構いろんな場
合でHDDがボトルネックなのは常識ですよ。

でなけりゃわざわざわたしがこんなRAIDとかリスク犯してまで組みませんよ(笑

>2GB/sがどれだけの帯域か、理解しているのかな?。

PCI-E×8の帯域が通らないですね。
だからNVIDAはサウスチップにもビデオカードを挿せるようにチップ
間の速度を8GB/sにしたんだと思いますけど。
逆にGBLAN2個・USB8個・光学ドライブ・HDD全てサウスで全部一度に
動かさなくても帯域が十分とはいえないと思いますけどね。

>ソフトRAID5とハードRAID5の比較の話をしているのなら、スレ違いですよ。

スレ主さんはマザーを替えるかRAIDカード挿すかって質問なんで私
はただオンボードで行くかHWRAIDにした方が良いって言ってるだけ
ですけど。
わたしがRAID5なだけでスレ主さんにはRAID0での話しのつもりで
す。

書込番号:6137225

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/03/20 12:34(1年以上前)

MPEG2間のトランスコードなら、処理能力は大したことないでしょうね。少なくとも「エンコード」の話をしている最中に例として引っ張ってくるのは、RAID0の話をしている最中にRAID5の話をするくらい場違いかと。そもそも、RAID5の話ならRAID5の話だと明言しないのは不親切です。…単に50万を自慢したい?。

私も、エンコード以外の部分(エンコード前のフレーム検索や、ファイルのコピー)に、HDのボトルネックは感じていますが。
…変換中に、入力と出力を同じHDで行ってガリガリやっている状態を「遅い」というのなら、運用が間違っていますよ。

HDの帯域は、ピークが大体70MB/s。4台でRAID0したとしても、280MB/s。DVDは18倍速で25MB/s。ギガLANでフルに使えたとしても、125MB/s。PCIは133MB/s、PCI-EXPx1なら、双方向500MB/s(もっともこれらは、カード上のデバイスがそれをフルに使えたとしての話)。
これら同時にフルタイムフルアクセスなんてのは、ありえないですが。2GB/sで不足な使い方があるのなら、教えてください。…GはMの千倍ですよ。
…ビデオカードの帯域を、HDの帯域を話しているところに出す理由が不明です。

Aの話をしているのに、Bの話を理由にAを否定するという、変な理屈が多いですよ。しかも、Bの話をしているとは書かないし。読みづらい上に、参考になりません。

書込番号:6137374

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと質問なのですが

2007/03/18 23:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:7件

少し悩んでいます
グラフィックや3D関連の作業がしたいのでそこそこの性能が欲しいと考えてます
問題を上げると、グラフィックボードがこのマザーボードに乗るのか?なのですが

 構成はこんな感じです。
「CPU] Core 2 Duo E6600
[M/B] P5B Deluxe
[MEM]DDR2-800 1GX2
[HDD] Hitachi/HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
「G/B]SAPPHIRE RADEON X1950 XTX
[OS] Windows XP
「電源」 M12 SS-700HM

予算は10〜15万です
「G/B」に関しては既に手元にあるとお考えください

宜しかったら、指摘や助言など頂けたら幸いです
よろしくお願いします。

書込番号:6131879

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/03/19 00:08(1年以上前)

SAPPHIRE RADEON X1950 XTXが使えない要因は、特に無いと思います。ただし、相性の確率が0ではないのは、どの構成でも同じなのは、承知を。

後は。
メモりはケチらないように。
HDの容量は足ります?。3Dデータもピンきりだけど。…PLAは中国メーカーのOEM品なので、VLAを薦めます。

書込番号:6131964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/03/19 00:10(1年以上前)

問題無し。電源とhd以外同じ構成でやってますので。

書込番号:6131973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/19 09:28(1年以上前)

>KAZU0002さん
>Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます

>PLAは中国メーカーのOEM品なので、VLAを薦めます。
なるほど・・・・それは知りませんでした
助言ありがとうございます

>問題無し。電源とhd以外同じ構成でやってますので。
なんと!、とても心強いお言葉ありがとうございます

少し、HDについて考慮する余地があるようですが
この構成でやってみようと思います
ありがとうございます。

書込番号:6132830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/19 17:16(1年以上前)

その構成なら、電源は今時の500Wクラスで十分なので(僕の場合なら、SS-500HTでOCやっても安定稼動した)、その分メモリーとHDDに予算を振り分けるようにすれば良いと思うんだけど、遅かった?



ろーあいあす

書込番号:6134039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/20 11:52(1年以上前)

>ろーあいあすさん
>遅かった?
いえいえ、アドバイスありがとうございます
700Wは高かったので結局500Wになりました(::

書込番号:6137250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUFrequencyについて

2007/03/18 17:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:8件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

教えてください。
OCをしょうとBIOS上で、CPUFrequencyを266から300にあげると、計算上では2.7Gになるのですが、VISTA上では、2.4Gのままです。
M/Bの初期不良ですか?

構成は
「CPU] Core 2 Duo E6600
[M/B] P5B Deluxe
[MEM]DDR2-800 1GX2
[HDD] Hitachi/HDT725032VLA360
[SOUND] ONKYO SE-90PCI
[OS] Windows Vista Ultimate
[case]P150

 以上です。
 皆様、よろしくお願いします。

書込番号:6129692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/03/18 17:19(1年以上前)

各種のベンチマーク廻して、定格と変わらない結果なら、マザーがおかしいんでしょうね。
何かやってみました?
ちなみに、パイ焼きなら、「いいっすよ」のスレ見たら結果の比較ができるかも。OS違うけど。



ろーあいあす

書込番号:6129722

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2007/03/18 18:48(1年以上前)

CPU-Zなどで確認してみたらどうでしょう?

書込番号:6130133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/03/19 19:01(1年以上前)

ろーあいすさん、O-haさんアドバイスありがとうございます。

CPU-Zで調べた結果、
  CPU→Clocks
    Core speed1800MHz
        になっていました。

 VISTA上では、2.39Gのままです。
M/Bは、不良ではなっかたみたいだけれど、
VISTAのコントロールパネルの表示が、しっくりいきません。

書込番号:6134344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2007/03/14 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:30件

この商品の購入を検討しています。
CPUクーラーは忍者プラス・RevBを取り付けようと思っていますがCPU付近のコンデンサーと干渉しないでしょうか?

書込番号:6114077

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/14 21:48(1年以上前)

問題ないようです。

サイズ忍者プラス Rev.Bのユーザーレビューから
http://www.newegg.com/Product/CustratingReview.asp?item=N82E16835185038
"Fits on an ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP motherboard with no modification."

書込番号:6114945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/03/14 23:20(1年以上前)

わかりました。購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:6115469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング