P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 pochilikeさん
クチコミ投稿数:32件

今回,P5B Deluxeで組みましたが,AI SUITEの表示画面がおかしいのです。症状はすべてのボタン部分が2重に表示ししています。1箇所のボタンは機能していますので設定は可能です。新しいバージョンをインストールしても同じでした。同じような症状の方がおられましたら、ご指導お願いいたします。メーカーに問い合わせてもわからないとのことでした。
OSはXPsp2です。よろしくお願いいたします。

書込番号:5991512

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/12 12:25(1年以上前)

資料その他記載不足ですので関連機器を詳しく記載しましょう。
最新といってもわかりませんので、
Ai suite V1.01.17 XP32bit/
Vista32bit/64bit(2006/12/25)
バージョンは判断材料になりますので書きましょう。
削除して再インストールをためしましたか?

書込番号:5991784

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochilikeさん
クチコミ投稿数:32件

2007/02/12 13:09(1年以上前)

    ヒエル 様
   ご返答ありがとうございます。
  Ai suite V1.01.17 XP32bit/です。
  削除→インストールは何度か確認しましたが
  だめでした。このボードでできるセットアップ  はすべて正常にできています。この部分だけが  おかしいのです。インストールCDの不良など
  ありえるのでしょうか?

書込番号:5991939

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/12 14:34(1年以上前)

今の分を削除して再起動
HPから
このページの右上のユーティリティをクリック
上から3番目
バージョン  V1.01.17 2006/12/25 アップデート
Aisuite_10117.zip 6.57MB
ダウンロードして解凍する
解凍された中のSetupをクリックする

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

書込番号:5992206

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochilikeさん
クチコミ投稿数:32件

2007/02/12 15:58(1年以上前)

ヒエルさん度々のアドバイスありがとうござい  ます。

やはりだめでした。症状をもう一度詳しく報告します。正常な画面の上にボタンだけが下にずれてもう一枚の画面が乗っています。正常な画面にもボタンはありますが、クリックして作動するのは上に乗った画面のボタンです。AISUITEの中の.AiBoosterと
QFanの画面だけ正常に表示します。良く分からないのですがほかに調べることがあれば、報告しますので教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:5992468

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/13 05:37(1年以上前)

BIOSの設定に問題があるかもしれませんので
CPU
メモリ
光学ドライブ
HDD
その他
----------
BIOSの確認事項
マザーボードのBIOSのバージョン?
Advanced
Configure System Frequency/Voltage
AI Tuning → [Auto] [Manual] [Standard] はどれになっていますか?

書込番号:5995811

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochilikeさん
クチコミ投稿数:32件

2007/02/17 10:53(1年以上前)

ヒエルさん返答遅くなりました。

CPU:E6300
メモリ:Hynix PC2-4200 DDR2-533MH 1G*2
光学ドライブ:GSA-4167B & SHM-165P6S
HDD:Seagate ST3250823AS
その他:外付けHDD 動画録画のみ使用
----------
マザーボードのBIOSのバージョン:1004(8040でもだめでした)
Advanced
Configure System Frequency/Voltage
AITuning:AI,N,O,S
NOS MODE:Standard
Turbo,NOS:Overclock 15%
その他すべてAUTOです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6012148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボードにCPUファンを取り付けるとき

2007/02/11 11:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

教えてください。
昨日、自作パーツ一式購入し、早速自作始めました。私の確認漏れが原因なんですが、マザーボードにCPUをセットし、CPUクーラーを取り付ける際、説明書には対角線上に2つを同時に押して固定するようにかかれてありましたが、当方、対角線上に1個づつ固定してしまいました。そのためか、最後の4つ目を押したら、2番目に固定した部分が元に戻ってしまいました。えっ!と思いましたが、もう一度その外れた2番目をカチッというまで押しなおし、セットしました。何かこのあと不具合とか出るでしょうか?CPUとヒートシンクの接着度が悪くなったのではないかと不安です。どうかご教授願います。

現在確認しても、一応しっかり固定されています。まだOSはインストールしておりませんが、BIOSは立ち上がります。

下記に、構成を書いておきます。
M/B:P5B-Deluxe
CPU:Core2Duo E6300
MEM:JEDEC PC-5300 1GB*2
GPU:EN7600GS Silent HTD 256MB
HDD:日立 320G*2
DVD:DVR-ABH16G
CASE:ANTEC SOLO
POWER:鎌力参450W

よろしくお願いします。

書込番号:5987250

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/11 12:07(1年以上前)

>もう一度その外れた2番目をカチッというまで押しなおし、セットしました。
>現在確認しても、一応しっかり固定されています。

問題ないと思いますよ。

takajun

書込番号:5987295

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/11 12:16(1年以上前)

リテールCPU付属クーラーをお使いですか?
付属クーラーに塗布されているサーマルインターフェイスマテリアルは、グリスと異なり、熱溶着性です。
熱を加える事で融けて、ヒートスプレッダに密着します。
その為、初回取り付け時の、その程度のミスならば大丈夫だと思います。

しかし、理想を言えば、取り付けなおしですね。
一度通電すると、CPUの熱で融けて密着していて外し難いですから、外す前に電源を入れて、ヒートシンクが温まった状態で外すと楽に外せます。
サーマルインターフェイスマテリアルは必ず除去してください。
Pen4世代の付属クーラーは、アルミベース部に塗布されていましたので、大きな傷が無ければ再使用可能でした。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/termal_material.htm
しかし、Core2Duoの物は、ベース部が無い、ペースト状の物だけになりましたので、再使用は望ましくありません。
全て除去した後、買い求めたグリスを塗布してから再取り付けです。
通常のシリコングリスではなく、シルバーグリスを用いると良好な結果を得られます。

塗布は均一に、薄くが原則ですが、粘度が高くて薄くし難かったり、うまく塗る自信が無い場合は、「センターウンコ」式で言ってください。
ヘタに塗るよりこの方が気泡が入らず密着します。
http://wiki.cpu-cooling.net/help

書込番号:5987322

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/11 12:21(1年以上前)

追記…
CPUクーラーを外す際は、必ず電源を切ってください。
電源入れたままだと、破損する危険性があります。

書込番号:5987337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/11 16:53(1年以上前)

takajunさん

返信ありがとうございました。安心しました。



movemenさん

アドバイスありがとうございました。使用しているCPUクーラーは付属のクーラーです。グリスについて知識不足なところがあったので、本当に勉強になりました。とりあえず、理想は再装着なんですが、大丈夫っぽい感じがするので、これからOSインストールして様子を見たいと思います。(再装着を完璧にできるか、自分のスキルにちょっと不安があるので…)
ちなみに、CPUクーラーの接着度があまいと、どんな不具合が出るのでしょうか?またまた質問で申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:5988113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/11 16:59(1年以上前)

>CPUクーラーの接着度があまいと、どんな不具合が出るのでしょうか?

CPUの温度が高くなりますね。
環境によって変わるので一概にこの温度が正常っては言えない所もあります。

書込番号:5988131

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/11 17:02(1年以上前)

>CPUクーラーの接着度があまいと、どんな不具合が出るのでしょうか?またまた質問で申し訳ありません。

途中で Shutdown します。冬は動いても、夏場になると フリーズしたり、Shutdown します。

取り付け途中の外れですので、電源を入れる前にきちんと固定されていれば、それほど心配は入らないと思います。

これからOSをインストールされるとのことですので、ときどきCPU Coller を触ってみて、適度な温度(あつからず、冷たからず)であればOKでしょう。

今の時期でしたら、ぬるめのお風呂程度の温度になっていればOKかと。

takajun

書込番号:5988142

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/11 17:11(1年以上前)

>CPUクーラーの接着度があまいと、どんな不具合が出るのでしょうか?
シンクが密着していないと放熱不足になります。
適切に取り付けられている状態と比べ、10℃以上高くなる事も珍しくありません。
CPU表面、CPUクーラーのCPU接触面は全くの平坦ではありません。
そこで、熱伝導性のあるグリスを使って、その隙間を埋めて密着させてやる訳です。
(空気の熱伝導率は非常に低い)
グリスは適切に用いないと、気泡を噛んでしまいます。
気泡の部分は密着していないので、熱伝導が非常に悪くなっています。
その為、一見して問題無く付いているように見えても、非常に効率が悪い状態になっている。
グリスは薄く、均一に…が理想ですが、無理な場合は先も触れましたが、「センターウンコ」を推奨します。
CPUクーラーの取り付け圧力で想像以上に薄く伸び、更にこの方法だと気泡が入らないので、良好な結果を得られます。

書込番号:5988185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/11 20:37(1年以上前)

マジ困ってます。さん、takajunさん、movemenさん

たくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
仕事が忙しくて、まだOSのインストールをしておりませんが、今後作業を進めながら様子を観察していこうと思います。また、経過観察しつつ報告したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5988911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/17 10:20(1年以上前)

その後。。。

OSインストール、各種ソフトをインストール、データの移行をしました。一応、BIOSとPCProve2のCPU温度を気をつけて観察していましたが、アイドル状態では35〜38度、負荷がかかったときは45〜50度でした。BIOSやPCProve2のバージョンによって、温度が極端に違うといった事例がありますが、今回確認したかぎりでは、それほど大差ない温度が表示されています。

とりあえず、今のところ不具合が出ていない状況なので安心しました。ちなみに、みなさんのBIOSとPCProve2のバージョンはいくつなのでしょうか?私は特にアップデートはかけていません。問題がない状況なら、特に更新しなくてもよいのでしょうか?

書込番号:6012038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インテルチップセットinf Driver

2007/02/11 09:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Touch25さん
クチコミ投稿数:78件

はじめまして
先日このP5B DeluxeでPCを組みました
当初スタンバイから復帰できなくて
ショップで検証してもらったところ
電源を変えると問題無くなるとの事で
電源を買い換えました。

今日はその話ではないのですが
Windows XPを新規インストールして
ドライバなどのインストールの段階で
最初にinfアップデートユーティリティーを入れるのですが
インテルのHPからダウンロードして来た物を入れて
その後他のドライバを入れて行くと
最後にデバイスマネージャーに?が一個残ってしまいます

infアップデートユーティリティーを付属CD-ROMから入れると
各ドライバを入れ終わった後?が残ることは無いのです。

付属CD-ROMからinfアップデートユーティリティーを入れると
再起動後DOS画面のようなもので何か出るので
(確かUSBなんたらと出てたような・・・)
そこが違いだと思っています。

今はinfドライバを付属CD-ROMからインストした状態で使っている為
?が何だったのか確認出来ませんが
情報が不足だったら再セットアップして
書き込みいたします

わかる方いらっしゃいましたらお願いします


CPU E6400
M/B P5B Deluxe
MEM DDR2 6400 1G*2
HDD ST3320620AS
ST3160827AS

書込番号:5986828

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/11 09:31(1年以上前)

度々話題になりますが、「ATK0110 ACPI UTILITY」と思われます。
?付きの状態でも、安定して動作していればそのままでかまいません。
付属CDを利用せずに、これが残って、気になるのでしたら、以下のUtilitiesからACPI driver for ATK 0110 virtual deviceをダウンロードしてインストールしてください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=Tools&SLanguage=en-us
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#t5ae87c3

書込番号:5986842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Touch25さん
クチコミ投稿数:78件

2007/02/11 11:30(1年以上前)

movemenさん
早速の返事ありがとうございます
それなりに過去のログを探ったりしたのですが・・・

ACPI driver for ATK 0110 virtual device
をインストして試したような気がするのですが
思い違いだったようですね。

これでスッキリした気持ちで
再セットアップできます。

ありがとうございました

書込番号:5987155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

構成評論お願いします。

2007/02/09 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 mmmsさん
クチコミ投稿数:15件

【CPU】
Core 2 Duo E6600 BOX
【M/B】
P5B Deluxe
【G/B】
GALAXY GeForce 8800GTX
【HDD】
HDS728080PLAT20
【メモリー】
G.Skill PC2-6400 HK CL4-4-3-5 1GB×4
【電源】
剛力プラグインGOURIKI-P-550A
【DVD】
AD-7170A (beige)
【CPUクーラ】
INFINITY COOLER SCINF-1000
【サウンド】
SE-200PCI
メモリの相性とネトゲ【MU[ミュー 奇蹟の大地]】でのFefo8800GTXの1枚挿しと2枚挿しの快適度の差がどれほどのものか知りたいです。
違いがあるなら今後のために2枚挿しできるように
マザボの変更も考えます。

書込番号:5981080

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/09 22:23(1年以上前)

 MU ならオンボードでも動くから、何枚でも同じでしょう。

書込番号:5981315

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2007/02/09 22:51(1年以上前)

今時、必要スペックに「PentiumII 300MHz」が出てくるゲームって…。全体的に、オーバースペック過ぎ。

CPUを基準にしてのバランスとして。
メモリ。これで問題なし。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4997401131104
他のマザーでSLIをするのなら、2G以上は無駄になることがあるので注意。
ONKYOのサウンドーカード。音質はいいけど、性能は並。ゲーム専用機にするのなら、Creativeのカードを。

でも、ホンキでそのゲーム専用にするのなら、低価格PCでも十分です。

書込番号:5981465

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmsさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/10 00:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
友達に頼まれて自作見積り出しています。

メモリーの2G以上が無駄になることがあるのは知りませんでした、
ありがとうございます。

必要スペック相応ではクエスト時に、多々回線落ちしてしまうほどで今では使い物にならないので(全然スペックの更新されていません)このような構成になりました。

サウンドーカードの方は無いとクエスト時のラグが多くなるので、最低限必要なものを付けようと思っています。
音質にはこだわりません。Creativeへの変更も考えます。

SLIは効果が薄そうなので候補からはずします。

G/Bは、クエスト専用を目指しているためハイエンドです。
オーバークロック、後々のアップグレードなどは考えていません。

書込番号:5982040

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/10 01:17(1年以上前)

 回線落ちは、サーバーかネット環境に起因するんじゃないかと想像してみる。
 現在の環境が分からないので。

書込番号:5982107

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmsさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/10 01:28(1年以上前)

回線はVDSLの3Mで
PCはP4の3.0Gで1Gのメモリーです。
これでもクエストでは回線落ちします。

書込番号:5982141

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmsさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/10 02:36(1年以上前)

メモリー4枚挿しのときに
相性問題がおきやすいと聞いたのですが、
G.Skill とCastorとどちらが相性がいいのでしょうか?

書込番号:5982298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/10 08:56(1年以上前)

HDDにツッコミが入らないのは何故?
SATAにした方がいいと思います。



ろーあいあす

書込番号:5982732

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmsさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/10 09:32(1年以上前)

ろーあいすさんありがとうございました。
別PCの構成流用で作ったので変えるの忘れていました。

HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200)

に変更いたします。

書込番号:5982821

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2007/02/10 09:35(1年以上前)

鯖落ちは、回線かLAN関係でしょうね。
ビデオカード関係が書かれていませんが、P4の3Gでスペック的に問題があるようなゲームでは無いと思います。

DeluxeにCaster4枚で、うちでは問題出ていません。

書込番号:5982835

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmsさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/10 09:41(1年以上前)

ビデオカードはメーカーPCのONボードですのでわかりません。

メモリーの方は参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:5982849

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/10 16:03(1年以上前)

 参考までに。
 当方、Athlon64 3200+ に gF6150 のオンボードでプレイ。
 回線は CATV 上:16M 下:2M の有線接続。

書込番号:5983994

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmsさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/10 18:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

メモリーを2G
HDDをWD360ADFD (36G SATA150 10000)×2
に変更しようと思います。

書込番号:5984431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AHCIの設定について

2007/02/08 12:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
AHCIで動作しているのか教えてください。
当方の環境は
CPU E6600
M/B P5B Deluxe
MEM DDR2 6400 1G*2
日立 HDT725032VLA360(320G)
日立 HDT725032VLA360(320G)
Maxtor6L200M0(200G)リムーバルケースにて使用

BIOS設定をAHCIにてWindowsVISTA Ultimateをクリーンインストールしました。

デバイスマネージャーで設定を確認したところ
+IDE ATA/ATAPIコントローラー
 |―ATA Channel 0
 |―ATA Channel 0
 |―ATA Channel 1
 |―ATA Channel 1
 |―ATA Channel 2
 |―ATA Channel 3
 |―ATA Channel 4
 |―ATA Channel 5
|―Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
|―標準デュアルチャンネルPCI IDEコントローラー
と表示されています。
DOS/V POWER REPORTという、雑誌にはBIOSをAHCIモードに切り替えOSをインストールすると、インストール後のデバイスマネージャーは、
+Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
 |―ATA Channel 0
 ||―HDDドライブ名
 |―ATA Channel 1
 |―ATA Channel 2
というようになっていました。

転送モードを確認したところ、日立 HDT725032VLA360(320G)は2台ともMulti-Word DMAモード2となっており、Maxtor6L200M0(200G)はUltora DMAモード6で動作していました。

HDDのスコアは5.6を表示していますが、ほんとうにAHCIモードで動作しているのかわかりません。

OSがAHCIモードで正常にインストールできているのか教えてください。

書込番号:5976090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/02/08 12:24(1年以上前)

申し訳ありません。
書き込みの中の図で線がずれていたので訂正します。
デバイスマネージャーで設定を確認したところ
+IDE ATA/ATAPIコントローラー
 |―ATA Channel 0
 |―ATA Channel 0
 |―ATA Channel 1
 |―ATA Channel 1
 |―ATA Channel 2
 |―ATA Channel 3
 |―ATA Channel 4
 |―ATA Channel 5
 |―Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
 |―標準デュアルチャンネルPCI IDEコントローラー
と表示されています。
正確には、となります。
よろしくお願いします。

書込番号:5976111

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/10 01:47(1年以上前)

デバイスマネジャーの表示が
Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
となっていますので正常にインストールされています。
動作状態の中味はわかりません。

書込番号:5982199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/12 11:53(1年以上前)

ヒエルさん、アドバイスありがとうございます。
実は、マザーボードのBIOSが0711だったため最新の1004に
更新したところ、転送モードがMulti-Word DMAモード2〜Ultora DMAモード5に変わりました。
Multi-Word DMAモードってPIO以下ですからね。
>動作状態の中味はわかりません。
ところで、ヒエルさんの環境では、どのような表示になっているのか、教えていただければ、うれしいです。

書込番号:5991666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件

VistaのReadyBoost用に、USBメモリをオンボードUSBコネクタに繋ぐためのケーブルを作っていて気がついたのですが。

マニュアルにあるUSB56とUSB78のピンアサインと、Qコネクタに書かれているピンアサインが、180度違います。
マニュアルが間違いで、QコネクタやUSB910の向きと同じが正解です。

ケースのフロントポート使う人は、注意を。

書込番号:5971287

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2007/02/07 18:45(1年以上前)

KAZU0002さん

私は今のところVistaにはあまり関心ないのですが、唯一ReadyBoost
にはちょっと興味あります。

雑誌によるとあまり効果ないように書かれてた様に思いますが、使
い方にも寄ると思いますので、もし効果がある様な事があれば教え
て下さい。

どれ位のデータをフラッシュに記憶させられるのかによってHDDの読
み出し速度は変わると思いますが、気になるところではあります。

書込番号:5973473

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件

2007/02/07 20:32(1年以上前)

私は、現在はまだVISTAの準備段階ですが(正式稼働はGW空けくらいでしょう)。ReadyBoostに関しては、この辺を参考にしています。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163980164/l50

ReadyBoostは、2Gもメモリを搭載していれば、普段の使用にはさほど効果を感じないようですが。
ベンチマークでは、ReadyBoostによって、64KBのランダムアクセスにとくに効果があるそうです。
http://d.hatena.ne.jp/Lushifer/20061227
細かいファイルをたくさん読むOSやアプリの起動には、効果がありそうです。

メモリには、A-DATAのPD7あたりを考えています。高性能なのにかなり安いです。4Gで9000円しないくらい。

書込番号:5973812

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2007/02/07 22:29(1年以上前)

>私は、現在はまだVISTAの準備段階ですが(正式稼働はGW空けくら
 いでしょう)。

了解です。
私は一番のネックはRAIDカードのドライバーとそのユーティリティ
ーソフトが対応し次第ですので今のところいつになるのか分かりま
せんが、暇があったら別PCにでもインストールしてみます。

結構対応を謳ったUSBフラッシュは出ているようですが、KAZU0002さ
んの教えていただいた2chのページをじっくり読んで予備知識を入れ
ておきたいと思います。

すばやいご回答ありがとうございました。

書込番号:5974341

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件

2007/02/08 00:46(1年以上前)

私の場合は、CANOPUSがMTVXシリーズのドライバをどうするかが、未だ未発表なので、基本的にそれ待ちです。仕事が一段落するGWまでに何も無ければ、見切りを付けると言うことで。

書込番号:5975063

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2007/02/08 01:49(1年以上前)

>私の場合は、CANOPUSがMTVXシリーズのドライバをどうするかが、未だ未発表なので、基本的にそれ待ちです。仕事が一段落するGWまでに何も無ければ、見切りを付けると言うことで。

それはわたしも出来たら何とかしてほしいですね。
一応I-Oも使ってますが、WHFの画像に勝るボードは無いと思ってま
すから。

書込番号:5975271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング