このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年4月18日 19:08 | |
| 0 | 1 | 2008年4月10日 02:22 | |
| 1 | 10 | 2008年4月7日 23:48 | |
| 3 | 4 | 2008年4月7日 21:43 | |
| 3 | 8 | 2008年3月23日 19:16 | |
| 0 | 0 | 2008年3月12日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
こんばんは。
マウスのランプがつかなくなりました。PS2接続です。
それと同時にカーソルが消えてしまいました。
OSはVISTAです。新品のマウスに換えましたが、同じでした。
わかる方いらっしゃいますか?
0点
BIOS設定を確認してみては?
Boot→Boot Settings Configuration内のPS/2 Mouse Support。
ここがDisabledになっていると、PS/2マウスは機能しなくなります。
但し、設定が勝手に変わる事は無い。
デフォルト値はAuto。
通常、これで問題無い。
Autoでも動作しないのなら、Enabledにしてみると良いかも。
Enabledにしても駄目ならば、PS/2が死んでるかも。
死んでる場合、PS/2 Mouse SupportをDisabledにして、USBマウスで凌げば良いかも。
書込番号:7687738
0点
movemen様ご返信有り難うございます。
どーやら駄目みたいです。確か、電源が切れてもランプは付きっぱなしだったと思うので・・・今は付いていません。
USBで使いたいのですが、VISTAですと続行のボタンが押せず(カーソルがないため)にデバイスをインストールできず、先に進みません。何かやり方はあるのでしょうか?
書込番号:7687825
0点
>VISTAですと続行のボタンが押せず(カーソルがないため)にデバイスをインストールできず
Tabキーで移動して、Enter押下
これで行けませんか?
書込番号:7687902
0点
いけましたが、エラーが出て、デバイスが入りませんでした。
Q6600を取り付けるため、BIOSをアップデートしてから非常に調子悪いです(OSはクリーンインストールしました)。
とりあえず、今日は諦めます。
有り難うございました。
書込番号:7688078
0点
ちよのうるふさん
BIOSのアップデートはいくつからいくつに上げたのでしょうか?
バージョンによってはCMOSクリアが必要な場合もありますので、
念の為、CMOSクリアをされてはいかがでしょうか?
書込番号:7690935
0点
みなしごハッチさん
ご返信有り難うございます。
最初の状態がいくつかわかりませんが、1215にアップデートしました。
もっと相性のいいバージョンがあるのでしょうか?
先ほどCMOSクリアをしました。
状態は変わらず、復元をしたところ何とか直りました。マウス復活です。
何だったのかよくわかりませんでしたが、お返事くださったお二人様有り難うございました。
書込番号:7690997
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
SMD-2G48NP-AF-D(PC2-8500)1GB CL7×2(DUAL)を勝ったのですが、
このMBにはCL設定が6までしかない為現在は自動で動かしています。
DDR2-1066CL7-7-7-24 1.8vで動かすのにはどう設定をすれば良い
のでしょうか?
自動設定で起動している時のCLは不明です。
解決方法をよろしくお願いします。
0点
もともと、FSB1333はOC状態だから。そこまでの設定を期待するのにも無理がありそうだけど。とりあえずBIOSを最新に。
あと、CPU-Zというツールで、CL関係はチェック出来ます。
書込番号:7653774
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このマザーボードを使っています
最新BIOS1227済です
Q9450入荷困難品薄らしく
X3350代用で試した方おりますか?
いい知らせをお待ちおります
(ASUSのサポートメール確認待ちです)
マルチレスではないのです
P5NSLIにも同様に書きましたが
両方ともQ9450に乗せ換える目的です
0点
asikaさん、こんばんは。
ASUSのCPUサポートページ「http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe」を見ると載ってないので、非対応みたいですね。
書込番号:7583052
0点
asikaさん こんばんは。
期待されてるところでしょうが、
TUKUMO
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/03/intelxeon_x3350_core2quad_q945.html
TUKUMO 名古屋店 検証(こちらがたくさん検証されてます)
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/
早く検証してもらいたいところですね。
書込番号:7586290
0点
本家からメール回答が来ました
検証中ですが今のところ未対応です
がくっ(T_T)
垂直にQ9450を待つしかないのかなぁ
書込番号:7587128
1点
asikaさん こんばんは
FSB 1333対応で、E8XXX対応なら動く確率が高いんでは
(E3110にも対応しているならなお)。
理由はないですけど、私はそう思い込んでいます。
でもX3350とQ9450の違いって何なんでしょう(あまり意識していなかったです)
書込番号:7587517
0点
Q9450(C0)対応と書かれていますが
Q9450(C1)は未対応なんです
P5NSLIで動作不安定で判明したので
今後この対応に質問の回答で
BIOS1230にて対応と回答を得ました
ただX3350につきましては未回答です
書込番号:7614883
0点
asikaさん
Q9450 GETされたようでおめでとうございます。
だいぶSHOPめぐりされたようでお疲れ様でした。
とりあえず一休みしてください。
(そんな事いってられませんか? PCに乗っけて検証中で大忙しでしょうか)
書込番号:7615007
0点
じさくさんありがとうございます
結構探し回ってヤレヤレ感じです
P5NSLIが動作不安定のためE6600に戻し
駄目だったらこのマザーボードに
載せ換える予定です。
BIOS1230にアップデート済ですので
P5NSLIの回答待ち中に
しばらくはお休みさせて頂くことにします
書込番号:7615084
0点
もしよろしければ教えて欲しいんですが
BIOS1230ってどこに有るんでしょうか
書込番号:7642283
0点
ASUSのサポートメールにて
Q9450を使いたいため
対応したBIOSをくださいと言えば
くれるはずです
ただマザーボード購入時
ASUSに登録しなければなりません
書込番号:7643591
0点
asikaさん ご回答ありがとうございます。
ASUSのサポート(ユーザー登録して)にMailしてみました。
ありがとうございます。
書込番号:7644566
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このマザーを使って1台組んであるのですが
IDEデバイスの接続がない場合BiosにあらかじめIDEデバイス検出しない設定をしておくと
検出時間分だけ起動時間が短縮できると聞いたのですが設定方法がわかりません
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
ちなみにFDDを使用しない設定にしたら少し起動時間短くなったように思います
他にも起動時間に関した項目があれば是非教えてください
windowsXPの設定は雑誌などを参考にわかる範囲でやってみてそれなりの効果がありました
とにかく電源onから一秒でも早く動作可能な状態にもっていきたいです
ファミコン状態までは期待しませんがどうか宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
Main→SATA 1〜6のうち、何も接続していない項を展開して、TypeをNot Installedに設定。
(接続している項をNot Installedにすると、POSTで検出されなくなり、そこからの起動は出来なくなります)
PATA停止はAdvanced→Onboard Devices ConfigurationでJMicron SATA/PATA ControllerをDisabledに設定。
その他、速くする為には…
Advanced→USB ConfigurationでLegacy USB SupportをDisabledに。(但し、PS/2キーボードを使用している場合のみ推奨)
Onboard Devices Configurationで使用していないデバイスを無効にする。
Power→Hardware Monitorで、CPU温、ファン回転数等の検出を全てIgnoredにする。
Boot→Quick BootはもちろんEnabledに。
書込番号:7637277
2点
早速のレス有難うございます
>Main→SATA 1〜6のうち、何も接続していない項を展開して、TypeをNot Installedに設定。
>(接続している項をNot Installedにすると、POSTで検出されなくなり、そこからの起動は出>来なくなります)
この項目のみちょっとわかりませんでした
sata6のみ使用していない状態です
Biosを購入時からアップデートしていないのですがそれの影響はあったりしますか?
>PATA停止はAdvanced→Onboard Devices ConfigurationでJMicron SATA/PATA Controllerを>Disabledに設定。
できました 有難うございましたm
>その他、速くする為には…
>Advanced→USB ConfigurationでLegacy USB SupportをDisabledに。(但し、PS/2キーボード>を使用している場合のみ推奨)
できました 有難うございました
>Onboard Devices Configurationで使用していないデバイスを無効にする。
再度調べる予定ですが今のところ全部使用してると思われました
>Power→Hardware Monitorで、CPU温、ファン回転数等の検出を全てIgnoredにする。
ここでちょっと質問があって、これをIgnoredに設定しておいた場合、
たとえばCPUファンが壊れた際に温度がやばいことになっているのに警告がでないとか
そういった弊害はないのでしょうか?
教えて頂いた設定を適用して若干ではありますが高速化されたように思われます
有難うございます
書込番号:7638910
0点
>ここでちょっと質問があって、これをIgnoredに設定しておいた場合、たとえばCPUファンが壊れた際に温度がやばいことになっているのに警告がでないとか
その通り。
Ignoredにすると、POST時にはその項は非検出になりますので、異常高温になっていたり、CPUクーラーのファンが停止しても警告は出なくなります。
Windows上では、PC Probe2を使用していれば、PC Probe2が警告を出してくれます。
>Main→SATA 1〜6のうち、何も接続していない項を展開して、TypeをNot Installedに設定
>この項目のみちょっとわかりませんでした
BIOSセットアップに入り、Mainを開くとSATA1〜6の項があります。
↑↓キーで目的の項まで持って行き、Enterを押すと項が展開されます。
で、TypeをNot Installedに設定。
こうすると、POST時にその接続ドライブを検出しなくなりますので、その分、起動が速くなる。
SATA6のみ使用していないのなら、↑↓でSATA6に合わせてEnter。
で、TypeをNot Installedに設定。
書込番号:7639671
1点
>BIOSセットアップに入り、Mainを開くとSATA1〜6の項があります。
>↑↓キーで目的の項まで持って行き、Enterを押すと項が展開されます。
>で、TypeをNot Installedに設定。
う〜む
自分の古いBiosではこの項目を確認できませんでした
Typeってのがないようです
Biosアップデートしてみようかな
Fanの件有難うございました これは念の為Onにしておきます
勉強になりますm(_ _)m
書込番号:7643784
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
過去スレに話題があるので、熊ちゃん@自宅さんのスレに
書き込もうとも思ったのですが、あえて、「AI Suite]に限定して
新規に書かせていただきます。
私なりに、「BIOS 1226だと、Probe2は機能するがAI Suiteは不都合が出る」
と結論づけました。
CPU E8400の方でも、青い大空さん曰く #7333581
>当方も、BIOS 1226 にUPDATEしてみました。
>初期状態にリセットされるだけで、何も変わらないようでしたが、
>ユーティリティのAi SUITE が、CPUクロックが0000MHzで、
>測定表示されませんでした
とあり、AI Suite 各バージョンでエラーが出たそうです。
私も、現在BIOS 1226でE8400を使用。AI Suiteは V1.02.05
「起動時エラー表示、CPUクロック表示不能、終了できない」
で、あきらめ状態です。
熊ちゃん@自宅さん、vivichan-yさん、解決策は見つかりましたか?
#7366858を読んで、すぐに試しましたが、V1.01.17も同じエラーでした。
使用中という asikaさん もいることですし、
できるならE8400とAI Suiteを普通に使いたいのですが・・・
0点
多分、稼動しなくて当たり前だと思います。
と言うのは、AISuiteはオーバークロックを前提にしたソフトウエアですが、P5B-DXにE8000番台を使う事自身、FSB的にはすでにオーバークロック状態になっています。
多分、他の板でメモリーも800が677に落ちいてしまうと言うコメントがあったと思いますが(BIOSで800ではなく、833に切り替えて使えると思いますが)、FSB1333のCPUを使っている段階で、AISUITEは使えない(逆に言うと使わない方が良い)と思った方が正解だと思います。
(間違っていたらゴメンナサイ)
書込番号:7481166
0点
こんちは〜〜〜
P5B Deluxeを1年半ほど使用している物ですが、
今回BIOSの1226のバージョンへのアップデートで同様な現象が起きています
で、私は最新のASUSマザーボード用のAI Suiteのv1.03.29をインストールして
オーバークロックなどしています。正式にはP5Kシリーズで用いられてるものですが
今のところ不具合はありませんよ^^
書込番号:7481536
2点
もとい〜!
今、自宅のP5B-DX(wi-fiで、BIOS1226です。)にAISUITEインストールしてみたら、クロック表示なども含めて、正常動作しなかった。
ちなみに自宅のCPUはQ6600なので、FSB1066だから、本来なら動かないといけないはず。
会社で使っているパソコンはE6750なので、動かなくて当然かと思っていたけど、私の考えは間違っていたようです。
ゴメンナサイ。
書込番号:7481598
1点
f2asさん、まんぐーすーさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
さっそく、やってみました。
AI Suite V1.03.19 で、ノーエラー動作です。
BIOS 1226にアップ以来、約3ヶ月ぶりの感動・・・。
BIOS 1226でも、AI Suiteのバージョンアップ( V1.03.19)で
動作するということがわかり大満足です。
また、P5B Deluxe以外の場所から対応を探すといった、
幅広い視野が私には無かったようで,
まだまだ初心者の域を出ていないことを痛感しました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7484927
0点
gosukedonさん、f2asさん、まんぐーすーさん
こんばんは。
私も、v1.03.29で試行してみたところ、久々に起動しました!
もうサポートしてくれないんだんなあと、かなり諦めていたので、快調になり、気分爽快です。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:7494675
0点
E8000系乗せてるからダメとか言われますが、おかしくなったのはE6600を載せていて1226にしたときなのでオーバークロックが原因とは言い切れない状態です。
>AI Suite V1.03.19 で、ノーエラー動作です。
久々にP5BDeluxeに入れてみます
メモリオーバークロックしてみますかね?
書込番号:7564481
0点
熊ちゃん@自宅さん
文面をしっかり読みましょう。
私自身、訂正して、詫びを入れているつもりですが…
書込番号:7567200
0点
f2asさん
>文面をしっかり読みましょう。
今一何を間違えているのか自分はさっぱりわかりません・・・
あとP5KProにAISuite Ver10329が公開されていましたのでP5BDeluxeにんストールしたら問題なく起動(CPUのクロックなど)出来ました。
書込番号:7576540
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





