P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4GB以上のメモリ増設

2008/01/28 23:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:9件

教えてください。
先日、1GBx2枚から4枚=4GBへメモリーを増設しました。XPの32ビット版を使用しており、OS上で4GBが認識されないのは承知していたのですが、BIOS上でも3GB弱程度しか認識されません。これは正常なのでしょうか? 少なくともBIOS上では認識されるものと思っていたのですが・・・。

書込番号:7309040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/28 23:58(1年以上前)

メモリーリマッピングを有効にすれば、ちゃんと4G認識されます。
XPの32ビットだと、安定しないとか、2G位しか使えないとかあるらしいですが。

書込番号:7309137

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2008/01/29 01:02(1年以上前)

メモメリマッピングを有効にすれば、BIOS上では4Gと表示されます。それだけのことですが。
Memtestの時だけにしましょう。

書込番号:7309516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/29 12:23(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、KAZU0002さん

早速御回答いただき、どうもありがとうございます。
メモリーリマッピングを有効にしないと、BIOS上でも見えないという事ですね。
安心致しました。
Memtestでも3GBまでしかチェックされないので困っていました。
早速、帰ったら試してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:7310817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAID設定が消えてしまいました。

2008/01/28 00:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 M-92Fさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして、いつも参考にさせていただいています。

このマザボでRAID1と0を組んで利用していましたが、
先日BIOSを弄っていて、F2初期化をしてしまい
気がついたらIDE構成がRAIDからIDEに変わってしまいました。
再度RAIDへ設定しなおしたのですが、OSが起動せず再起動が掛かってしまいます。。。
RAIDのユーティリティで確認してもRAID1と0の構成は残ったままで
IDE構成をRAIDに設定すると、BOOTディスクにRAID1が表示されますが、OSの起動ができない状態です。

IDE設定にすると普通に起動するのですが、HDD容量がRAIDで分けたままになっており
RAIDの状態を確認していたソフトも消えていました。


これはクリーンインストールでRAIDを設定し直すしかないのでしょうか・・・
興味本位で組んだRAIDなので正直動いているのでこのままでもいい気もしています。
HDD容量が減ってしまっている状態なのですが、ディスク管理では未割り当て状態なので
パーティション作ってあげれば問題ないのでしょうか。。?

ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:7304532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSアップ方法

2008/01/19 17:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 飛行場さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちわ〜
皆さんいつも、アドバイス有難う御座います、

久々にBIOSアップしようとFDDで
1226ROMを作成した起動ディスクににコピー
しようとしてるのだけど大きい為、入らないのですが
こういう場合はやはりUSBメモリーとか使用した方いいのでしょうか?
出来るだけFDDで更新したいので・・・・

検索の仕方が下手なのか、ヒットしなくて
すみませんが、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:7266571

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/19 18:08(1年以上前)

飛行場さん こんばんは。 ベータ版の.zipファイルを落として解凍すると1MBになりました。
FDにPureDosの三つのファイルだけなら1枚に収まりそうです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_afudos.html

書込番号:7266697

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/19 18:56(1年以上前)

 ASUS EZ Flash 2を使うのなら起動ディスクは必要ないので、空のFDDにコピーすればいいだけでしょう。

書込番号:7266863

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/01/19 22:21(1年以上前)

ASUS EZ Flash 2(BIOSメニュー)
でUSBメモリーでした方が
手っとり早い
私はこれで1226にアップしました。

書込番号:7267803

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛行場さん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/20 14:21(1年以上前)

皆さん、どうもご助言有難う御座いました。
結局、USBメモリーで更新してみました。

もうFDDは本当に不要物になりそうです・・・・

書込番号:7270416

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/20 15:03(1年以上前)

了解。
私の方法ではUP出来ませんでした/ファイル名に チルダ(~)が含まれていてPureDosからキーボード入力不可でした。

1.44MBしかないし、速度も遅いからFDDは消えていく運命でしょうか。
ASUSの別マザーボードで数日前、FDから書き換えしたばかりです。

書込番号:7270558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者ですがお願いします。

2008/01/03 12:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:14件

パソコンを起動したら勝手に落ちてどうしたらいいか困ってます。立ち上がる時は立ち上がるのですが立ち上がって30分くらいで落ちる時もあります。落ちるときはブルースクリーンが出たり出なかったりします。グラボとHDDは交換したのですが意味なかったです。OSをインストール中にもブルースクリーンが一瞬出て落ちたことがあります。BIOSも更新しましたが変わらなかったです。CMOSクリアをしたら一時的に良くなったのですが駄目でした。OSインストール中に落ちるのはマザーボードの不具合かメモリーとの相性問題があるとどこかでみた記憶があるのですが自分には不具合なのか相性問題なのか判断がつきません。どなたかどこで判断すべきなのか無知な自分に教えてはいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

OS WindowsVista Home Basic
CPU Core2Duo E6600
マザボ P5B Deluxe
メモリー Pulsar DDR2 PC2-6400 1GB×2 デュアル
グラボ Radeon HD 2600XT 256MB GDDR4
ビデオキャプチャカード GV-MVP/RX3
サウンドカード CREATIVE Sound Blaster X-Fi Elite Pro SB-XFI-ELR2
電源ユニット Abee AS Power SilentistS-550EB
HDD HGST HDS721680PLA380×2 RAID0
このような構成になっています。書き込むのは初めてでわかりにくいかもしれませんがお願いします。

書込番号:7197212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/03 12:57(1年以上前)

いっぱいいろいろ付けてるみたいなので、
最小構成でmemtestからでしょうか。

書込番号:7197249

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/03 13:00(1年以上前)

memtest86+をかけてみてはいかがでしょう?

使い方はhttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
を参考に。

書込番号:7197262

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/03 13:08(1年以上前)

CPUファンの取り付け確認
メモリー1枚挿しで試すなどされてみては。

書込番号:7197291

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2008/01/03 15:26(1年以上前)

既出ではありますが。
一番考えられるのが、CPUの熱暴走。クーラーの取り付けがきちんとされているかの確認を。グリスは塗っていますよね?。BIOSのモニターで、CPU温度の確認を。
次点でメモリの異常。UMAXで相性が出るとは考えにくいですが、不良が皆無というわけでもありません。Memtest86で数周回してみましょう。
次々点でグラボ。RADEONはよく知らない。

あと。
コンパネのシステムの下のどこらかに、青画面時に自動的に再起動させないオプションがありますので。それを有効にして青画面の内容確認を。

書込番号:7197646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/03 17:24(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、Memnochさん、じさくさん、KAZU0002さん返信
ありがとうございます。
memtest86+をやったところ9周してエラーはありませんでした。
BIOS上でCPU温度を確認した所55から57℃あたりだったのですがこの温度は高いのでしょうか?

書込番号:7198031

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/03 20:41(1年以上前)

私もE6600使ってますが…明らかに高いですね><
OS上で計測とのことで、何らかのツールだと思うので、その値を鵜呑みには出来ませんが、それでも高いっすねぇ。
私の環境ではアイドル時大体室温+5〜10℃の範囲ってとこでしょうか。(まさか室温50℃の部屋ってことはないっすよね?w)
そのツール、恐らくはP5B寺ってことでAsus付属のヤツかな?それ見ながらちょっとCPUクーラーを押してみて、それで温度が下がれば圧着不足。
下がらないようなら多分ケースが窒息気味なんじゃないでしょうか?

書込番号:7198826

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/03 20:44(1年以上前)

ぎゃー><
BIOS上確認でした><見間違えorz

書込番号:7198837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/03 21:14(1年以上前)

Memnochさん返信ありがとうございます。
この温度が高いなら熱暴走で間違いないみたいですね。
言われてみればCPUに負荷がかかってる時に落ちてるような気がします。
CPUクーラーはリテール品を使っているのですがあまり掃除をする暇がなく怠っていたので埃がたまったのかもしれません。
CPUクーラーを変えることで問題は解決しそうです。発熱問題はオーバークロックしてる人だけの問題かと思っていたのですが考えが甘かったです。
今回返信をくれた皆さま方本当にありがとうございました。

書込番号:7198996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2008/01/04 14:02(1年以上前)

>サウンドカード CREATIVE Sound Blaster X-Fi Elite Pro SB-XFI-ELR2

これパッチあてました?

手動であてないと多分ダメですけど。

書込番号:7201810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/04 18:34(1年以上前)

ムアディブさん返信ありがとうございます。
CPUクーラーを変えて温度は23度くらいまで下がりマザーボードも似たような温度になったのですがやはり落ちます。
ソフトもドライバも入れてない状態で落ちていたので途方に暮れていたのですが返信があって良かったです。
パッチをあててみます。

書込番号:7202832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/04 20:32(1年以上前)

全て最新のものを入れてみましたが駄目でした。
交換してないのはマザーボードとCPUなのでとりあえずマザーボードからかえてみます。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7203323

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/04 21:11(1年以上前)

ビデオカードがあやしいかな?
HD2400やHD2600はブラックアウトなどの不具合報告あるので、、、。

ドライバー変えてみては。

書込番号:7203535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2008/01/05 14:13(1年以上前)

とりあえず最小構成で動かしてみましょう。

RAID 0 もやめて。

書込番号:7206604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/15 05:04(1年以上前)

報告です。
新しいマザーボードにしましたら一度も落ちることなく動作しています。
マザーボードの不具合だったみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:7249214

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/15 06:29(1年以上前)

マザーボードでしたか。
解決おめでとうございます。
お疲れ様でした。

書込番号:7249279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS1226にしてPROBE2でCPU温度表示について

2008/01/13 22:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

ずっと気になりましたが
BIOS1223まではCPU温度が20-23度で表示していましたが
BIOS1226でCPU温度が低くなりました
13-15度です。これはBIOS1215までと同じ仕様に戻った感じです
ベルチェクーラーを使用していますので低く表示されるのは普通ですが。。。

フリーソフトSpeedFanの表示と同じ温度表示です。

つまりBIOS1215位前とBIOS1226は正確にSpeedFan同様に表示
BIOS1216-1223は少し高めの10度ブラス表示でした

みなさんはどうですか?

過去ログでBIOS1226にしたらPROBE2起動しなくなったと聞いていますが

書込番号:7243289

ナイスクチコミ!0


返信する
f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/14 18:48(1年以上前)

私の場合はリテールクーラー使用で、アイドル時16度前後(室温15度)の表示ですね。
どう考えても、低すぎると思います。
ちなみに同じ1226でも、E6600使用時は室温18度時には24度前後の表示だったので、「そんなもんか」と思っていましたが、今月Q6600(GO)に換装した所、温度表示がかなり低くなっています(VISTA、XPとも)。
という事で、ではでは。

書込番号:7246909

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/01/14 20:53(1年以上前)

やはりそういう方がいましたね(^v^)
安心しました。
BIOS1226によって温度表示が低くなったのは
E8XXXに対してでしょうかねぇ

書込番号:7247425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

E8XXXシリーズがBIOS1226で対応に

2008/01/05 21:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

もうすぐ春倍される45nm1333MHz
E8XXXシリーズが
この板のBIOS Ver1226以後
対応してくれるそうですね
965Pチップセットながら
息の長いマザーボードでうれしいです。
1つ気になることが。。。。
Q9XXXシリーズは本当に対応できるのか
疑問です。

書込番号:7208354

ナイスクチコミ!0


返信する
Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2008/01/06 00:29(1年以上前)

>息の長いマザーボードでうれしいです。
まったくそのとおりですね。いい板ですねこれは。

>Q9XXXシリーズは本当に対応できるのか
>疑問です。
45nm Quadのエラッタに関してはシリコンレベルでの修正をするらしいがマザーボード側でも何らかの対応がなされるとかなされないとか。確かにこの板は対応予定にはなっているけど、発売する頃になってダメになるっていう可能性は捨て切れないですよね。

関連情報
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/etc_iia07w2.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm

書込番号:7209559

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/01/06 00:44(1年以上前)

P5B deluxe+QX9650の組み合わせて
最初起動しない指摘があり
メモリーの相性にて(DDR2 667に変更?)
やっと動いたと書き込みを見たことがありますので
エラッタを修正したQ)XXXでは動くのだろうか?

書込番号:7209620

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/01/06 00:59(1年以上前)

このマザーボードが4か6層基盤か調べたら

------------------------------------
8フェーズ電源回路で安定性と製品寿命を向上
 マザーボードに搭載されている電源回路は、安定した電力供給を実現するためにマルチフェーズ化されています。一般的にIntelプラットフォーム向けの電源回路では4フェーズ、AMDプラットフォーム向けでは3フェーズが主流です。しかし、ASUSTeKではさらなる安定性向上のために電源回路を8フェーズに一気に引き上げました。これにより、従来の4層タイプと比較し、電源回路部分で15度の動作温度の低下を実現します。また、8フェーズによる安定した電力供給により1ランク上の安定性を提供し、さらに負荷分散により部品寿命を大幅に延ばすことに成功しました。
------------------------------------

なので6層基盤と思われ
X38同様の6層基盤なので
エラッタに関係ないような気がします

P5B deluxeはやはり息の長いマザーボードだ

書込番号:7209700

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2008/01/06 01:09(1年以上前)

>〜従来の4層タイプと比較し、〜
っていう表現が個人的には引っかかりますかねぇ。
これだと、“新世代の4層タイプ”と捉えることも可能ではないでしょうか。
もちろん4層より多いととることもこの表現では可能ですね。
まぁ、そんなことはどうでもよくて45nm Quadに対応してくれさえすればいいんですが。

お金がなくて新しいCPUなんて買えそうになく悔しかったのでE6420を3.2GHzまでオーバークロックして使ってますw
ちくしょー・・・クアッド欲しいなぁ。

書込番号:7209753

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/01/12 21:57(1年以上前)

やっと対応リストがでました

BIOS1226で

Core 2 Quad Q9450 (2.66GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C0,4 cores)
Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C0,4 cores)

まさに息の長いマザーボード!!

Q9300はなぜ未対応なのかなぁ?L2が原因かな?
4万円ほど貯めてQ9450検討中!!
現在はQ6600ですが。。。。

書込番号:7238410

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2008/01/12 23:20(1年以上前)

キタコレw
やりましたね、ホントにいい板だよ(泣)
バイトしなきゃw

でも、オーバークロック目的でCPU選ぶんだとしたら僕は現行のQ6600と迷ってしまいます。
倍率が6600が9倍、9450は8倍ですよね。45nmを買うんだとしたら9450になるんですけどね。
SSE4や低消費電力には惹かれるものがありますが、この1倍の差がなんとも・・・
だったら倍率ロックフリーのやつをって・・・これの値段で一台組めるw
現状でメモリがJet Ramの安いDDR2-800をベースクロック400MHzで動かしてるんでギリギリなんですよね。CPUとメモリの両方を買い換えるお金なんてないし・・・

Q9300がリストにないのは・・・わからない。
載せれば動くんじゃないですか?ww

それにしてもよかった。
これでCPUクアッドにしてグラボもG92の8800GTかGTSに乗り換えれば
まだまだ最新スペックが保てるw

書込番号:7238912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング