このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年9月13日 22:12 | |
| 0 | 2 | 2007年9月8日 07:33 | |
| 1 | 7 | 2007年9月6日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2007年9月6日 05:53 | |
| 1 | 7 | 2007年9月2日 12:31 | |
| 0 | 7 | 2007年8月31日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このマザーボードのOCについて質問させていただきます 現在の構成 CPU E6600 メモリ CDFelixir DDR2 800 1GBx2 グラフィックボード MSI NX7900GT HDD 500GB OS Vista Ultimate MB MSI P965 Platinum Plus ですMSI Dual Core Cellを使用してOCすると FSB 285でVistaがダウンしました このマザーボードでは大丈夫ですか 分かる方よろしくお願いします
0点
そりゃ設定次第なんじゃないかな?
そのマザーもそうだし、P5Bもそうだし。
OCってのはFSBだけ上げればいいってもんでもないんで、その辺ある程度理解しないと同じ事の繰り返しな気がするよ。
それと、とりあえず改行は適度なところでやってもらえると、読みやすいかな。
AMD至上主義
書込番号:6728082
0点
そりゃFSB弄っただけなら当然の結果でしょ
メモリもPCI-Exも付いてこられるか分からんし
あなたの今の技量(?)だと何使っても結果は同じだと思うけど?
機材を良い物そろえればいいって訳じゃない
ユーザー側の知識がそろって初めて効果を発揮する
書込番号:6728396
0点
もう少し読みやすい文章をお願いします。
OCは、マザー、CPUが逝くまでやれば解ります。
FSB上げれば、メモリ下げる、PCIも下げるの繰り返しです。
起動しなければCPU電圧を上げる。
熱ければ冷やす。
BIOSが動かなければ、CMOSリセット、ボタン電池撤去、放置です。
さあ、壊れるまでがんばってください。
書込番号:6730927
0点
"最近MSI大好きおじさん" さんは MSIから ASUSへ乗り換えですか。
965から 965じゃあ面白くないでしょう。
O/C遊びなら少し待ってペンリンCPUでやりましょうよ。
書込番号:6731293
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
後部I/Oにある外部SATA(eSATA)はホットプラグ対応とマニュアルには記入されていますが、ホットプラグしないのですが、BIOS等の設定が必要なのでしょうか?
接続して電源を入れると、認識するのですが。
OSはVistaです。
eSATAのケースはCENTURY 1分BOX SATAでHDDはHitachi HDT725032VLA360です。
よろしくお願いします。
0点
BIOSバージョンは?
ベータ版ですが、1212の変更点に以下の記述があります。
>3. Enable support for SATA hot plug function under AHCI mode
1212以降なら可能と思われる。
また、ホットプラグ(ホットスワップ)は上記解説からAHCIモードが必須と思われる。
その辺、以下に解説がありますので、参照して試してください。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#ub4c55b8
書込番号:6725188
0点
BIOSは1212でした。
BIOSでJMicron SATA/PATA Controllerの設定をAHCIにすることにより、ドライバが追加されました。(サウスブリッジは元からAHCIです。)
ただ、外付けするHDDが従来のモードでフォーマットしたもので、接続しても認識しませんでした。又、AHCIモードにした場合は接続後に電源を入れても認識しなくなりました。
他のPCにも接続するので、元に戻して接続後にリセットして認識させて使用することにします。(IDEとAHCIでフォーマットした時の互換性がよくわからないので)
ありがとうございました。
書込番号:6729376
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
仮組みをしてBIOS起動を確認した後、さあケース取り付けて起動させようとしたら
全く動かなくなりました。BIOSが立ち上がらず、ビープ音もなりません。
再びケースから出し、ここでよく貼られるリンク先
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
を見て最小構成で組みなおしたのですが、やはり状況は変わりません。
構成は以下のとおりです。
マザー:P5B Deluxe
CPU:Pentium Dual-Core E2160
メモリ:トレセンドDDR2PC-64001GB×2
ビデオカード:SAPPHIRE RADEON HD 2400PRO
電源:サイズ CORE POWER CoRE-400-2006aut
ファン:CPUに付属していたもの
HDD:HGST製HDS721616PLA380
HDDをはずし、ビデオカードはずし、と一個一個最小構成から
さらに条件を絞ったのですが、相変わらずビープ音が鳴りません。
CMOSは何度もクリアしました(ボタン電池取り外しもしました)
電源オン後は、CPUファンは回りますし、ASUSランプが青→赤とはなります。
修理に持っていこうにも、マザーが壊れたか、CPUが壊れたかわかりません
他の人のログを見ると、同じような状況が多いので、マザーかな?とも思います
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
E2160 Biosの対応は大丈夫でしょうか?
書込番号:6723682
0点
こんばんは、aa3さん。
>仮組みをしてBIOS起動を確認した後、さあケース取り付けて起動させようとしたら・・・
この時は、CPUFANやその他のFAN、M/Bのランプは、どうだったのでしょうか?
この一発目で、ケース内で、ショートさせてしまったとか。
BRDさんのHPを参考にされているなら、基本的な所は抑えてありますよね。(他のメモリーを試すとかなど)
書込番号:6723715
0点
早速の返信ありがとうございます
>>じさくさん
一旦はBIOSまで行っているのでおそらく対応していると思います。
>>素人の浅はかささん
>この時は、CPUFANやその他のFAN、M/Bのランプは、どうだったのでしょうか?
あまり詳しく覚えていないのですが、正常に動いていたと思います…。
いろいろ試行錯誤しているうちに一回CPUFANが止まってしまったことがあるのですが
(ケーブルが引っかかって)そういったことですぐに壊れてしまうんでしょうか?
そういうこともあるかな、と思ってCPUが壊れたのかもと思ったのですが…。
>(他のメモリーを試すとかなど)
実は久しぶりに組んだので、ほとんどの部品が流用が効かず
他のメモリーはためしていません。
ただ、2枚あったので、1枚ずつ交互に試したのですが、やはり同じ結果でした。
書込番号:6723802
0点
aa3さん。
>あまり詳しく覚えていないのですが、正常に動いていたと思います…。
正常に動いていた?BIOS画面まで行けたのですか?
ケース内でのショートの場合、FANは回る事はあります。
ところで、ビープ音は鳴るようになってますよね。
書込番号:6724070
0点
aa3さん こんにちは。
外していたらごめんなさい。
単純にCPUファンの取り付け不良(圧着していない?)ような気がしますが・・・。
書込番号:6724078
0点
>>素人の浅はかささん
BIOS画面まで行けました。そのときはビープ音は鳴っていました。
やはりマザーがショートしちゃったんでしょうか…
>>SHIROUTO_SHIKOUさん
一応もう一回CPUファンを取り付けてみましたが、結果変わらずでした…
書込番号:6724278
0点
マザーボードの裏をじっくり見たところ、若干変色している部分がありました。
おそらく何かのタイミングでショートしてしまったのでしょう…
まだ買って一週間なので、修理に出すことにします。
同じような症状のある方は一旦マザーボードの裏を見てみましょう。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6724771
1点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
今日、何気にデバイスマネージャーを見たら・・・
Microsoft 6to4adapter と言うのがネットワークアダプターに現れてて
!マークが付いてます。
なんだか解らないので一度削除して再起動してもやはり同じく、デバイスマネージャーに
現れます。
特に不具合もなく動いてるのですが・・・
これって何でしょうか?
OSはVISTAですが最近まではこんな物は無かったんです。
0点
tarmoさんありがとうございます。
しかし・・・
本当によく解らないですね(笑)
このまま放ったらかしておいて問題ないと言うことなのでしょうか??
書込番号:6721329
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
今まで1GBを2枚使用しており
今日512MBを2枚追加したのですがOS/BIOSでも2.49GBとしか認識されません。
メモリー自体の不良/相性の問題でもないようです。
(512MBX2 1GBで2GB認識しさらに1GBつけると2.49GBと認識)
この現象が何故起きるのかが判りません、どなたか原因を教えてくださいませんか?。
環境は
OS:Win XP(32bit)
CPU:C2DE6700
グラフィック:ELSA GLADIAC 979 GX2 1GB
メモリー:PC-5300 1GBX2 512MBX2(現在)
0点
黒田くりやさん こんばんは。 下記を、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6425839/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=4GB&LQ=4GB
書込番号:6705798
0点
素早い返信ありがとうございます。
BIOSでメモリーアドレスマップを有効にすれば3GBになるとゆうことでしょうか?
書込番号:6705864
0点
それともグラフックボードが1GB積んでいるのでその分で最大値2.5GBになっているのでしょうか・・・・
書込番号:6705923
0点
32ビット環境でメモリーリマッピングは、ヘタすりゃ起動しなくなるのではないかと。
64ビット環境で使うもの、と思ってましたが、ど〜なんですかね。
個人的には、ビデオカードが7950GX2だからでないかと思います。
1枚でSLIやってるみたいなカードなんで。
うちで以前P5B-Dに3Gメモリーのっけた時は、ほぼ3G認識しましたし(ビデオカードは8800GTX)。
書込番号:6705932
1点
とりあえずメモリーアドレスマップを有効でBIOS上では3GB認識しましたが
OS上では2GBで認識されました・・・・
やっぱり「完璧の璧を[壁]って書いたの」さんのゆうとうり
グラボの1GBが原因なのでしょうか・・・
書込番号:6705969
0点
「http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=5/?ViewLimit=0&SortRule=1#6565736」で
>I/Oにアドレスを取られるために起きるので、VRAM容量によっても変わります。
とゆううコメントを発見しました、どうやら私の勉強不足だったようです。
「BRD」さん「完璧の璧を[壁]って書いたの」さんどうもありがとうございました。
書込番号:6706021
0点
このマザーでは、普通のビデオカード1枚の場合、3008Mで認識されます。
BIOSのメモリーアドレスリマップは、64bitOS専用の設定です。32bitOSで使用すると、フレーズ等の不具合の元なので、絶対指定しないように。
…ビデオカードのメモリが1Gというより、GPUを2つ積んでいるのが問題かと。
ビデオカード1枚あたり、0.5Gほど使えるメモリが減ります。
書込番号:6707266
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
先日から,オンボードのサウンドがうまく動作しない件で書き込みをしていますが,結局マザーボードを交換してもらいました。しかし,付属のCDからチップセットのドライバーを自動で入れるとサウンドドライバーのインストール途中でエラーが出てしまいます。
仕方なく,付属CDの中のサウンドドライバーのフォルダからDTSじゃないものを手動で入れると正常動作するようになりました。
ここで,新たな疑問ですが,DTSのドライバは,どのような場合に使用可能なのでしょうか?
0点
無意味なスレ分けに思えるので、前スレは読まずに定番だけど。
・BIOSのサウンド設定は、AC97?HD?
・XPなら、SP2はあててる?
あたりから。
書込番号:6695330
0点
普通ASUSのサイトから最新版落として、試すくらいはするんではないかと。
書込番号:6697348
0点
もちろん試して見て,だめだったので交換してもらったのですが,それでも?なので相談しています。BIOSも最新のものにしています。
書込番号:6697367
0点
ぶっちゃけうちでは普通に使えてたから、なんで使えないのかはわかりませんね。
お役に立てず誠に申し訳ありませんm(__)m
書込番号:6698561
0点
ドライバを自動でインストールとの事ですが、自動とは具体的にどうされたのですか?
普通サウンドドライバはドライバファイル本体以外にツールが付随するので、マザー付属CDやメーカーサイトからダウンロードしたファイルの中のSetup.exeを起動してインストールするのが普通です。(自動解凍でそのまま実行する物もあり)
よって、自動でインストールの内容が分かりません。
書込番号:6698732
0点
自動インストールですが表現が悪かったようですね。
付属のCDに必要なドライバーを順をおって入れてくれるプログラムが入っているので,そのことです。
不具合の症状ですが,ステレオでは音が出ますが,4チャンネルにするとリアスピーカーが機能しないというものです。
書込番号:6698981
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





