このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2007年6月15日 10:48 | |
| 0 | 2 | 2007年6月14日 19:26 | |
| 0 | 4 | 2007年6月14日 10:47 | |
| 0 | 15 | 2007年6月13日 18:07 | |
| 0 | 9 | 2007年6月13日 17:55 | |
| 5 | 11 | 2007年6月12日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
RAIDアレイをストライピングで組むとOSインストールの祭
Reboot and Select proper Boot device・・・と表示されます。
どうやらDVD-RからOSを読み込んでないようです。いったん
RAIDを削除し通常通りインストールするとブルースクリーンになりOSをインストールできます。どうしてもRAID 0でcドライブとして
OS入れたいのですが何が原因で読み込まないのでしょうか?
0点
BIOSのBootメニューのデバイスの起動順序の設定で、DVDドライブが一番先頭に来ていますか?
あとDVDドライブのメーカー、型番そして接続箇所を明記して下さい。
それからOSは何でしょうか?
書込番号:6417507
0点
BIOSのBootメニューのデバイスの起動順序は1番にDVDドライブ2番にフロッピー3番にRAID HDD です。順番を色々変えてみたのですが
駄目でした。DVDの型番は解らないのですがメーカーはNECです。
ケーブルを刺している場所はメモリを刺す場所の上の方のPRI_IDE
です。
書込番号:6417569
0点
何か手順を踏み忘れている様な気がしますが・・・
先ずは全体の構成を。
それとOSとRAIDを組むまでの手順を箇条書きか何かで書いてみてください。
そうすると具体的な情報が集まりやすいと思います。
書込番号:6417579
0点
売ってぷりっ様
BIOS設定画面のBootOrderでDVD FDD HDDと成っていても、Orderの下のHDD(hardware)項目で貴方が名付けたArreyの名称が出てないと上段のHDDの内容を見た際にArrey名が出ないので読み込みは出来ません。これが見えなければRAID設定は出来てません。
その原因はeSATAを併用してPRE-IDEは生かせませんがどうですか?
即ち、推測ですが内部SATA7portsの内、6portsがICH8Rです、
残りの1portと貴方の言う「PRI-IDE」と外付けeSATAの3potsが一族でJMicronですね。通常はICH8RのSATAを使うのですが、貴方はJMicronをお使いのようです。如何ですか?
(注)IDE はMaster/Slaveでは組めないはずです。
NECのDriveを2〜4枚お使いと思いますが、万一Win-XP SP1をお使いでしたら137GBの上限制約が出ます。その際は事前にformatして容量を落として置くと良いとも聞いてます。経験なし。
少なくとも、PRE-IDEと何れのPORTを組み合わせてNECのInterfaceとCapacityを 更にRAIDは4.3.5の設定項目か? 4.3.6項目で設定したのか? 等お聞かせ願います。
F6 KeyからどちらのDriverを入れる予定ですか?
詳細不明で、以上は推測で失礼があれば御免。
HotTop拝
書込番号:6420323
0点
IDEコネクタに接続したのなら、BIOSのBOOT順位にはDVDの型番そのものが出ているはずです。
「ATAPI CD-ROM(だったかな?)」とかいうのはS-ATA接続光学ドライブの場合ですので。間違えてこちらを指定すると、接続したDVDドライブが起動順位からはじき出されることに。再度確認を。
あと、DVDを1位にしておいても、HDからも起動できる場合には「CDから起動するなら何かキーを押せ」メッセージが出ますので。念のため、最初はDVDを1位にしておきましょう。
書込番号:6420526
0点
書き込みしてから再度訪問したところ親身なご説明に嬉しく思いました。みなさまの意見をまとめて再度トライしてみます!
レスを下さった方々本当にありがとうございました。
書込番号:6420946
0点
売ってぷりっ殿
単にお礼を言ってこと足れりと済ますことは些か身勝手に見えます。
既に結果が出ている頃ですが、原因と対策及び結果とを、書込みして下さった諸先輩の皆様にご報告して、それでもって後輩の参考に供するのが礼儀ではないでしょうか?
原因は多分JMicronをRaid設定してNEC Driveが起動時にのみ優先起動出来なく成ったものと推測しますが???
老婆心ながら。悪しからず。
Migel
書込番号:6431806
0点
↑大変失礼致しました。ちなみに問題はまだ解決していません。
JMicronをRaid設定もしていません。IDEにDVD-ドライブを、
ATA1 ATA2をraidとして起動ドライブを試みてみましたところ
osのインストールが始まらない事は今でも同じでございます。
ちなみにJMicronはBIOSで切っております。答えて下さったみなさま
の方法、全てが当てはまらず自分で調べてみようと思い
現在に至っております。 言葉足らずで失礼しました。
書込番号:6436598
0点
JMicronをBIOSで切ったら、IDEに接続した機器が認識されないのは、当然だと思うが。
書込番号:6437081
0点
そら認識しろって無理な話だよ。これのIDEはICH管轄じゃないから。JmicronはIDE設定で。
書込番号:6437156
0点
売ってぷりっ様
既にこのスレは2頁目に進み発見し難い場所に移されています。KAZU0002様、いちごほしいかも・・・様も態々裏ページまで行って書き込んでいます。私も行き掛かり上心配になり今朝覗いて見ました次第。
はっきり言って、独自で解決すると意気込む程の難問では有りません。
冷静に貴兄も行き掛かり上皆さんのご意見を最後まで受け止めて下さい。同志・仲間です。
貴兄のシステムと接続の内容の情報が少ないから適切なAdviceが出来ないのです。
例えばJMicronを切った状態で如何にしてNEC光学ドライブを使うのか全く理解出来ません。
1)貴兄は既に一度Single HDDで成功しています。光学ドライブ起動は出来たわけです。従って貴兄の欲しいRaidから起動は必ず出来ます。
2)ICH8RにRaidを組みます。従って、BIOS Mainで「RAID」に設定します。HDDは4枚まで、残りの2−PortはSATAですが起動時にはRaid以外は認識しません。即ちSATA光学ドライブは付けても機能しない。(OS起動後は認識する) 従って、JMicronは斬ってはいけない。それ故にASUS他大抵のマザー屋はJMicoron付属させている。
3)JMicronを生かす。BIOS Advance??? On-Board・・・で「IDE」Enableとする。これで起動すればOS DISCがあろうとなかろうとIDE起動となる。Start from CD Press enter keyと出る。
4)後はCont+IでStripeに設定する。Arrayの名前は必要に応じてBoot
orderで確認する。その後F6 key でFDDからDriverを入れる。
ご参考
eSATA外付けから光学ドライブを起動させる方法があるが、両端の端子の異なる特殊ケーブルが必要(後日back-upに便利)とATAPIをSATAに変換する面倒もある。
ご健闘を祈る。
書込番号:6438256
1点
この件に関してレスを下さったみなさま。得にHOT TOP様
JMicronをbiosで切っていた事が原因でした。問題は解決しました。
小生、自作を覚えたプラットフォームがAMDでJMicronという物を
よく理解していませんでしたし、初めて聞いた物でした。
なぜ?JMicronを切ると駄目なのか?の、原因が知りたかったので
HOT TOP様のレスにはとても勉強になりました。これで一つ学習できました。ありがとうございます。
書込番号:6438397
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
1)OSの起動画面でスピーカーから「バスッ」という大きなノイズが出ます。(Windows XP Professional SP2)
2)CHA_FAN2回転速度が計測不能です。(PC Probe U V1.04.12、AI Suite V1.01.23)なおBIOSは1104から 1101に更新しました。
SATAの端子が不良に加え、上記の現象も報告し初期不良交換してもらいました。しかし上記の現象は改善されていません。
0点
1 PC起動時に既にスピーカーをONにしてボリューム上げている
でしたら環境により間違いなく鳴ります
一例としてオーディオで例えると
アンプのボリュームを上げたままマイク等を接続すると
スピーカーをお釈迦にする位のノイズが出ます
これと同じ事なんです
2 ASUSのユーティリティ開発者に進言して下さいな
書込番号:6436117
0点
スピーカーによっては、入力があるときだけ電源ONするものがあるけど。そういうのではない?。
少なくとも、うちでは鳴らない。
ファン回転数…2ピンファンとかじゃないですよね?。
BIOSでも計測されない?。
書込番号:6436223
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
初めて自作PCを組み上げOSインストールや
BIOS設定も一応終えたつもりなのですが、
インターネットにつなげません。
LANケーブルでPC本体につないでいるのですが
コミュファの接続ツールを使用すると「LANカードがみつかりませんでした。」または、「見つかりましたがドライバーがありません」
と表示されます。MBのドライバはもう入れました。
構成ですがMB P5Bdelux
CPU core2Duo E6600
OS XP pro です
わかる方がいましたら助言おねがいします。
板違いでしたらごめんなさい。
0点
とりあえず確認ですが
ASUSのHPから最新のLANドライバ入れましたか?
BIOSにてオンボードLANを有効にしていますか?
書込番号:6433893
0点
返信ありがとうございます・すごくたすかります
オンボードLANは有効になっています。
最新のドライバは入れていなかったので
入れてからまた報告します
書込番号:6433917
0点
マニュアルの5−1にWinXPの場合は
SP2をインストールしてからドライバを
インストールするように記載されています。
SP2にしましたか?
書込番号:6433922
0点
障害の切り分けをしましょう。
XPに関してはSPなしでもLANドライバー導入で接続は出来てます。
マイネットワークで右クリック「プロパティ」で「ネットワーク接続」が出ますので、「ローカルエリア接続」があるか確認してください。
なかったらデバイスがうまく動いてません。
あったら「表示」メニューから「詳細」を選び「状態」がどうなっているか見ます。「接続」になっていれば、物理層は接続されています。ハブなど電線をつないでいる相手とは通信出来ているということです。
後は、TCP/IPの問題となりますので、ネットの接続環境に依存します。直接プロバイダーに接続しようとしているようなので、プロバイダーの問題でしょう。プロバイダーのサポートにどうぞ。
デバイスがうまく動いてない場合は、「マイコンピューター」右クリック「プロパティ」で「システムのプロパティ」を出します。「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャー」をクリックします。
「デバイスマネージャー」が表示されたら「ネットワークアダプタ」の中を見てどうなっているか見ます。インストールがうまくいってないならドライバーの導入を。
TCP/IPの仕組みを概要でいいのでわかっていると、トラブル解析も出来るんですけどね。
書込番号:6435005
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
PCの自作は初めてで、OSのインストールが出来なく困ってます。
BIOSの設定画面までは行くが、BIOS設定終了後にOSのCDをドライブに
入れて再起動してもOSセットアップに移行しません。
『Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media
in selected Boot device and press a key』とエラー表示されます。
BIOS上でHDDやCDドライブも認識されています。
起動順位はCD→HDD
FDドライブはありません。
どなたかアドバイスをお願いします。
[構成]
OS:windows XP-MCE
MB:ASUS P5B DELUXE
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリー:UMAX DDR2-800 1GB(2枚)
HDD1:Seagate ST3500630AS S-ATA500GB(primary master)
HDD2:日立GST T7K500 S-ATA/500GB(secondary master)
VB:SAPPHIRE RADEON X1650XT
ドライブ:PIONEER DVSM-X1218FBS/B(S-ATA)
電源:ENERMAX ELT500AWT
0点
1.BIOS後に「CDから起動するならなんかキーを押せ」と英語で言われるけど、押しました?。
2.BIOSの起動デバイスでは、IDE側に接続すると、ドライブ名が直接選択できるようになります。「ATAPI-CD」は、事実上S-ATA接続のドライブのことですので。間違えないように。
このへんから。
書込番号:6425706
0点
Press any key to boot from CD.....
の所で何かキーを押しましたか?
書込番号:6425707
0点
起動順序がDVDドライブが1番になっているのなら
メッセージが表示されている間に、キーボードで何かキー(エンターなど)を押さなきゃ駄目ですよ。
書込番号:6425712
0点
こんにちは、とよぴょんさん。
念のため、CD自体を間違えている事は無いですよね。
Windows XP MediaCenterEditionをインストールした順番
http://usy.jp/pc/windows/windows-xp-mce-install/
Viivらしくインストールしよう
http://plaza.rakuten.co.jp/anzi3/14004
構成が違う所は、そのおつもりで。
ご参考までに
書込番号:6425804
0点
みなさん、クイックレスポンスな返答、ありがとう。
メッセージ後のキー入力、CD-ROMの順番では無さそうです。
他の対処についても早速、確認してみます。
書込番号:6425928
0点
>メッセージ後のキー入力、CD-ROMの順番では無さそうです。
どうなったのか書かないと、、、
メッセージが出たけどダメなのか、そもそも出なかったのかによって対処違うし。
書込番号:6426031
0点
メッセージ後に(エンターなど)キー入力しても、
エラーメッセージがひたすら、出てくるだけでした・・・
書込番号:6426190
0点
キーボードがUSBなら、PS/2タイプに変更してやってみるとか。
書込番号:6426219
0点
念の為確認ですけど。
DVDドライブはSATA1〜6とSATA_RAIDのどちらに接続していますか?
BIOSでのSATAの動作モードはIDE/AHCI/RAIDのどれにしていますか?
IDEモードに設定してもBoot出来ませんか?
書込番号:6426397
0点
RESの文章が少なくて、理解したのか、理解できなくて飛ばしたのか不明だけど。
簡単に書くと。
BIOSの起動デバイス順位設定では、「IDEの光学ドライブ」と「S-ATAの光学ドライブ」2つが出てきますが。これらは、別物扱いです。
繋げていないS-ATA光学ドライブから起動しようとしていませんか?
書込番号:6426421
0点
とよぴょんさん
>[構成]
>HDD1:Seagate ST3500630AS S-ATA500GB(primary master)
>HDD2:日立GST T7K500 S-ATA/500GB(secondary master)
私には、HDDを2台付けてOSをInstallしようとする神経が信じられません。
書込番号:6427290
0点
ちゃんと受け取ってるのかどうか判別しづらいですなぁ。
Press any key to boot from CD.....
これが消えた後にキーを押してるなら遅いです。
書込番号:6429658
0点
みなさま、ありがとう。昨晩、解決しました。
@DVDドライブはSATA3(スレーブ)でした。3⇒5に変更。
ABIOSでのSATAの動作モードをAHCI⇒IDEモード
以上、2点設定しなおしたら、Bootしました。
BIOS設定は雑誌文献を参考にしてました。
お騒がせしました。
素人に付き合ってくれてありがとうございました。
書込番号:6431836
0点
予想通りというかやっぱりというか・・・
過去ログに同様の事例がありますので参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01256018969/SortID=6399828/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012970/SortID=6321931/
AHCIが使いたくなったら、DVDドライブのファームウェア更新を待つか、
ドライブを交換するしか、現時点では手立てがないと思いますので。
書込番号:6431926
0点
詳細を書かないと混乱の元という良い事例でした。
NECのAD-7170Sだと、AHCIでも問題なく動作しています。
書込番号:6432769
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
無線LANがついてるかどうか。
コンデンサも多少違うらしい。
過去ログにあるはずだよ。
書込番号:6431291
0点
ついでに。FANコネクタの数も違う。ただ、多い分についてはQ-FANコントロールは出来ないようなので、コネクタが付いている以上の意味はないようだけど。
書込番号:6431325
0点
お返事ありがとうございます。
すみません。僕の調べが不十分でした。
もう一つ質問です。
P5B Deluxe方が人気があるようですが、どうしてなんでしょうか?
書込番号:6431345
0点
おいら無線LANなんていらないし、ファンもそんなにいっぱいつけるわけでもないし、コンデンサの質もP5B Deluxeので十分すぎるくらいだし。
おいらは必要な機能があればいいんで、P5B Deluxeにしたけど、そういう方が多いのかもしれませんね。
書込番号:6431359
0点
無線LANは使わないです。
ということはP5B Deluxeになるんですかね?
近所のパソコン工房で発注しようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6431382
0点
>P5B Deluxe方が人気があるようですが、どうしてなんでしょうか?
個人的な意見ですが
1.ASUSだから
2.価格が手頃
3.コンデンサの質が良い
4.放熱処理が優れている
5.ATXサイズ
6.OCしやすい
7.ICH8R搭載
書込番号:6431407
0点
すぐにMB買い換えるような人なら、無線LANは全くの無駄ですからね。
本当に欲しいなら外付けにするほうが安くつくし、ポジションも自由に選べるようにしないと電波届かないし、、、
とりあえずうちは電子レンジで切れるんで、メインのマシンに無線LANはありえないですけど。
書込番号:6432185
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
以前使っていたPCが止まってしまい久しぶりにPCを組もうかと張り切って買ってきたまではよかったのですが、どういう訳だか、SATAにXP(まったく初期の)をインストールできないです^^;
SATAのことはまったく分からないんで初歩的なことかもしれませんが教えてください
状況
XPの最初のドライバーインストール(青い画面)を終了後カーソル点滅のまま止まってしまう
構成
CPU core2 6420
メモリ 1G×2
HDD SAMSUNG HD321KJ (320G)
DVD IDE GSA-4082B
ちなみに、別のIDEなHDDをつないでインストールしたところ問題なくできました
0点
またく、そとおりなんですが^^;
FDでのドライバー追加やRAID(一台で無理なことは知ってますが試しに^^;)やAHCIを試しても変化が無いんです^^;
BIOS上での認識はしてるんですけどね^^;
書込番号:6429829
0点
マザーボードのインストールについて
説明があるはず。
RAIDドライバがないため
当然インストールできません
IDEのHDDはXP標準でインストールできるのは
当たり前です
説明書位は読みましょう
書込番号:6429838
0点
またく、そとおりなんですが^^;
FDでのドライバー追加やRAID(一台で無理なことは知ってますが試しに^^;)やAHCIを試しても変化が無いんです^^;
BIOS上での認識はしてるんですけどね^^;
--------------------------------------------
再確認
説明書を読んでください
書込番号:6429851
0点
ドライバーを入れたFDが壊れていたようで、別のに変えたら進みました^^;
マニュアルは読んでいたんですが、ドライバーインストール時の画面をよく読んでいませんでした
(英語苦手なんで^^;)
お騒がせして申し訳ないです。
書込番号:6429877
0点
>SATAにXP(まったく初期の)をインストールできないです
>HDD SAMSUNG HD321KJ(320G)
↑
とりあえず、SP2統合済みXPを作成して試行。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_02.html
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
HDDはJMicron側じゃなくて、チップセット(ICH8R)に接続していますよね?
書込番号:6429886
1点
了解、解決おめでとうございます。
Configure SATA AsをIDEに設定してあればフロッピーからドライバ読ませる必要はありません。
IDE設定でもドライバ読ませないと進まないのなら、SP2統合済みXPを作成してみてください。
て言うか、P5B Deluxeなら設定を問わず、SP2統合済みでインストールを推奨。
書込番号:6429909
1点
解決されてよかったんですね
みなも英語読めませんと思います
図解があるため
感でインストールしてるんでしょう
書込番号:6429921
1点
チップセット(ICH8R)に接続しています。^^
SP2統合済みXPを作成で着るとは知りませんでした^^;
今、フォーマット中なのでこの後止まるようなら試してみます。
HDDは305235MB(320だとこんなもんですよね?)で認識しました
書込番号:6429927
0点
以下もご案内して置きます。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#dddd22d7
で、無印XPを用いているのなら、インストール終了後、まずSP2をインストール。
再起動して、チップセットINFを入れ、再起動。
そして、最大のパフォーマンスを発揮させる為、以下のパッチを適用。
(Windows Updateでは適用されません)
http://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061220162443detail.html
その後、各種ドライバをインストールして環境構築に移ってください。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
書込番号:6429986
2点
チップセットINFは知りませんでした^^;
まだ、フォーマット中ですが、後で試してみます。
書込番号:6430024
0点
チップセットINF、マザー付属のCDにも入っています。
しかし、以下から最新版を落として用いた方が良いと思う。
付属CD内の物はバージョンが古いので。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn
書込番号:6430088
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





