P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの起動について

2009/12/09 00:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:154件

パソコン(Windows)の起動についての質問です。
現在、Windows7 64Bitを使用していて、作業終了時シャットダウンではなく、スリープモードを使用しています。
スリープモードからの復帰は、パソコン本体電源ボタンのみで行いたいと思っているのですが、現状はマウスをクリックしただけで起動してしまいます。
マウス操作でのパソコン起動を無効にすることはできるのでしょうか?
パソコンの起動についてなので、BIOSあたりが関係しているのではないかと思い、使用しているM/Bの掲示板に質問を書かせてもらいました。
なおマウスは、Intel Mouse Optical(有線・USB接続・光学式)です。

よろしくお願いします。

書込番号:10601679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/09 01:17(1年以上前)

デバイスマネージャ⇒マウス

BIOSも一度ご自身で確認されては?
設定項目があれば分かりやすい英語で書かれているはずですから。

書込番号:10601935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2009/12/09 01:18(1年以上前)

マウスのプロパティー→ハードウェア→該当するマウスのプロパティー→電源の管理→
このデバイスでうんぬんのチェックを外す。
これで良いはず。

書込番号:10601938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/12/09 06:51(1年以上前)

すたぱふさん、KAZU0002さんありがとうございました。
BIOSは自分の勘違いだったようです。
無事、マウス操作でのパソコンの電源が入る問題、解決しました。

書込番号:10602427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 ucCalさん
クチコミ投稿数:3件

皆さん、始めましてこんばんわ〜
自作歴は長いのですが、あまり詳しくなかったりしています。
そこで今回起こった症状についてアドバイスを頂きたく、質問させて頂きます。

OS:windowXP sp3
CPU:E6600
mem:2048MB
GPU:Nvidia FX9600GT
BIOS:多分出荷当時のもの

上記の構成でで、サブ機として使用しています。
今回電源ユニット FreeEarth AX700の700Wが壊れましたので、
鎌力4プラグインに変えたところ、電源がON ,OFFを繰り返すような症状が出ました、
そこで手元にあったP4時代の電源をテストしてみたところ、
ちゃんとOSも立ち上がり、電源ユニット以外の箇所の故障じゃないと判別出来ました。

BIOS設定は特にいじってはいません。
新しい電源ユニットの初期不良なのか、他に原因があるのか
私では判断できかねましたので、質問させて頂きました。

よいアドバイスがありましたら、ご教授の程、よろしくお願いします。


書込番号:10559525

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/30 23:33(1年以上前)

スレ主さんの検証された経過から考えて鎌力4の不良の可能性がありそうですね。

書込番号:10559584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ucCalさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 23:36(1年以上前)

早々のコメントありがとうございます。

やはり^^;
口コミであまり評価が宜しくなかったのですが
安価だったので つい・・・

書込番号:10559604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/01 00:50(1年以上前)

サイズの電源っていう時点でいつ壊れてもおかしくない。初期不良ならラッキーじゃん。これを機にマトモな電源に差額払ってでも変えたほうがいいよ。

マトモな製品なら500wもあれば充分じゃない?

書込番号:10560093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/01 11:05(1年以上前)

自分のPCシステムにとっては不良の電源ですね。

>電源がON ,OFFを繰り返すような症状が出ました、
電源の過電流保護の感度が高いとこの現象が出ることがあります。

とにかく、使えないと返品に持っていく。
ショップのPCシステムでは無事に動くかもしれない。
そのときに言うせりふを用意しておく。

書込番号:10561205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ucCalさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/01 23:24(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございました。
本日、初期不良として返金して貰ってきました。
ショップの人も「サイズはね〜」
って初めから言って欲しかったな〜ww

書込番号:10564213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUについて

2009/11/26 20:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:47件

こんばんは。現在このマザーボードを使用しておりますが地デジの録画と動画のエンコードをしたいのでCPUを交換し処理を速くしたいと思っております。このマザーボードで安定して使用出来るCPUでを教えて頂けないでしょうか?
あと、オススメの地デジカードと他に必要な物が有れば教えてください。

現在
モニター ナナオL465    
OS VISTA ult
ビデオカード リードテック7600GS
CPU E6600
メモリー 2GB
です。
宜しくお願いします。

書込番号:10537121

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 20:53(1年以上前)

CPUは Core 2 Quad Q9550かQ9650のどちらかで良いでしょう。

地デジカードは分かりません。

書込番号:10537184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/26 21:17(1年以上前)

>モニター ナナオL465
HDCP未対応では?

書込番号:10537333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/27 12:05(1年以上前)

チップセットP965はFSB1066Mhzまでが正式対応なので
安定して使用出来るCPUで上位となるとCore 2 Quad Q6700かな。

FSB1333MhzであるCPUはOC状態でのbeta supportなんで安定は微妙だと思う。

書込番号:10540165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2009/11/27 23:24(1年以上前)

こんばんは

Q9450を1年半
Q9550を乗り換えて1ヶ月目
安定中です

ただしOC状態の為
BIOSメニューではマニュアル設定が
必要かと思います

書込番号:10543162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

BDドライブについて

2009/11/22 23:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:22件

今度このマザーボードにブルーレイドライブ(バッファロー)BR-PI816FBS-BKをつけようと
思うのですが 動きますか。
マザーボードによって動かないようなことをきいたので書き込んでみました。

書込番号:10517473

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2009/11/22 23:56(1年以上前)

特に動かない理由はないかと思いますが。

>きいたので
まずは、言った人に聞くのが順番かと。

書込番号:10517507

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2009/11/22 23:59(1年以上前)

おそらく、接続の形式の話でしょうかね。
内蔵するドライブのインターフェースが、マザーボード側にもあれば
基本的にはOKですよ。

書込番号:10517528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/23 00:47(1年以上前)

ということは動くということですね、あとはモニタが対応するかどうかということでしょうか。

書込番号:10517820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/23 01:45(1年以上前)

>モニタが対応するかどうかということでしょうか。
BDドライブとディスプレイとは無関係ですy
著作権に関するモノ、BDメディアによる映画鑑賞などですと、HDCP対応の有無が問われるかもしれません。
その場合は、ディスプレイだけでなくグラボも関係してきます。

書込番号:10518107

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2009/11/23 11:51(1年以上前)

BDドライブを何に使うの?

まずこの辺から。
単にBD-Rにデータを焼くだけなら、使えない明確な理由は無いです。

書込番号:10519516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2009/11/24 10:17(1年以上前)

バッファローにチェックツールがあると思うんだが

書込番号:10524630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0でのWindows7インストールについて

2009/11/21 23:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:154件

HDD2台でRAID0を構築し、Windows7 64bitのインストールをしようとしています。
その場合、セットアップ中にF6を押して、
インテル@マトリクス・ストレージ・マネージャーでドライバーのインストールを
する必要があるのでしょうか?

Intelの「64 ビット・フロッピー設定ユーティリティー」ダウンロードHPには、
Win7では必要ないと書かれていますが、ASUSのダウンロードHPには、
ドライバーが準備されています。

詳しい方、説明お願いします。

書込番号:10511712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/22 00:07(1年以上前)

7のなかにICH8R含まれてるんじゃないですかね?

書込番号:10511872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/11/22 00:48(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

IntelのHPに書いてある通り、Win7では必要ないということですね。
Win7のインストールやってみます。

グッゲンハイム+さんありがとうございます。

書込番号:10512087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/22 01:15(1年以上前)

ICH10RでWin7だと、RAID組むのにドライバ用意する必要はなかったですね。
すでに標準で搭載済みでした。
ICH8Rも、大丈夫だと思いますy

書込番号:10512210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/11/22 06:33(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。

Windows7には、ドライバーが標準で入っているんですね。
でも、標準で入っているドライバーのバージョンが新しいとか古いって
問題はないのでしょうか?
ドライバーのバージョンについて調べたわけじゃないですが、
グラフィックボードのドライバーとかでは、新しいバージョンにしないと、
ある機能に対応しないとかそう言った問題って発生するじゃないですか。
そのような話はないのですか?

書込番号:10512738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/22 07:58(1年以上前)

>標準で入っているドライバーのバージョンが新しいとか古いって問題はないのでしょうか?
最初の質問と違ってますね。

動作を確認して最新のドライバーを入れる入れないはスレ主の自由です。
通常は何かが改善されてるでしょうが、最新を入れると不安定になったり、パフォーマンスが落ちる可能性もあります(安定化するけどとかいろいろ)。

PCの構成によりドライバーを選択も必要。

ちなみに自分の環境ではキャプチャーカードとグラッフィックカードのドライバーの相姓が出て最新のグラッフィックドライバーだとダウンします。
インテル@マトリクス・ストレージ・マネージャーは最新にしてもあまり変化しないんですが何かが改良されてるんでしょうね。

書込番号:10512893

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/22 09:19(1年以上前)

2週間前に7-64bitの90日評価版入れて見ました。
ICH9RのM/Bですが、気前よくインテルサイトから落とした最新のマトリクス・ストレージ・マネージャードライバーのFD用を使って入れて見ました。
確かOS入れるときにcustomから入れると画面の下のほうにドライバーという表示があるので、そこから入り込んで入れました。
FDでなくてもUSBメモリーに入れておいてもドライバーの読み込み先を指定すれば出来ます。

後OS任せのドライバーで入れてから、インテルから最新のマトリクス・ストレージ・マネージャーを落として入れても良いのでは?

書込番号:10513130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/11/22 10:11(1年以上前)

ディロングさん・tamayanさんありがとうございます。

確かに、初めの質問からズレてしまいました。MBの事だったので一緒に聞いてしまいました。
まずは、やってみて何か問題があったら調べて、
それでもわからなかったらまた質問します。
その時は、アドバイスお願いします。

書込番号:10513315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリのエラー?

2009/10/05 23:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:55件

64bit版のWindows7導入に向けて、「DDR2-800 2GB×2」のパッケージを2セット購入し、合計8GBのメモリにしました。

Memtest86+でテストすると、エラーが大量に発生したので、1パッケージ(2GB×2)ずつテストすると、どちらのパッケージもエラーが出ませんでした。(それぞれ一晩、Memtest86+を走らせました)

念のため、再度4枚刺し(8GB)に戻すと、やはりすぐにエラーが発生します。(1PASSからエラーが頻発)
※OS(Vista 32bit)上では、8GBという表示になっていて、今のところ問題なく動いているようです。

パッケージ毎にテストするとエラーが出ないということは、メモリ自体に不具合は無いと考えて良いでしょうか?
とすると、どのような問題が考えられますでしょうか?
8GBを使うためには、BIOSの設定等を変更しないといけないのでしょうか?

※BIOSは最新(1238ベータ)にしています。

何か情報をお持ちの方、アドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10266073

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/06 00:01(1年以上前)

セット間の相性が悪いか、M/Bのスロットの同期が取れてないかでしょうね。
OS上問題がないように見えても負荷がかかると落ちるかもしれませんよ。

memtestは4.0ですか?

書込番号:10266128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/10/06 00:31(1年以上前)

mallionさん 早速ありがとうございました。

> memtestは4.0ですか?

確認したところ「2.1」でしたので、最新版の「4.0」を使用してテストしてみましたが、やはり同じ結果でした。

> セット間の相性が悪いか、M/Bのスロットの同期が取れてないかでしょうね。

セット間の相性が悪いという可能性もあるんですね。この場合は、メモリを交換すれば解決する可能性もあるということですよね?
M/Bのスロットの同期というのは、調整できるものなのでしょうか?こちらが原因の場合は、あきらめるしかないのでしょうか?

> OS上問題がないように見えても負荷がかかると落ちるかもしれませんよ。

なるほど。。。仕事に使うPCなので、少しの不安も解消しておきたいです。

書込番号:10266323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/06 00:36(1年以上前)

「DDR2-800 2GB×2」のパッケージを2セット購入し
と書かれてますのでロットも近いものと仮定しますとマザースロットを
疑ってみたいですね・・・。

一応1パッケージで運用したスロットはAスロット(仮称CPU側、普通使う側のスロット)
だけで検証されてませんか?
CPUから遠いほうのBスロット2枚の位置で2セットとも2枚で試してみて異常出てません
でしょうか?
そこの検証と、セットばらばらにミックスして問題が出ないとこまで確認できたなら
スロット同士の不調(不整合?)を疑えるんではないかと・・・。
如何でしょうかね?

書込番号:10266351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/10/06 00:45(1年以上前)

Yone−g@♪さん 早速ありがとうございます。

> 一応1パッケージで運用したスロットはAスロット(仮称CPU側、普通使う側のスロット)
> だけで検証されてませんか?

仰るとおり、2枚刺しの際は、毎回CPU側のスロットのみで確認していました。


> CPUから遠いほうのBスロット2枚の位置で2セットとも2枚で試してみて異常出てません
> でしょうか?
> そこの検証と、セットばらばらにミックスして問題が出ないとこまで確認できたなら
> スロット同士の不調(不整合?)を疑えるんではないかと・・・。

なるほど。この後、すぐに試してみます。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:10266401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/10/06 01:03(1年以上前)

以前、別のスレに解答した時に日本語マニュアルを見たのですが・・・。

P5B Deluxeの日本語マニュアルの2-14に
「WinXP Pro64の場合には、チップセットの制限により、最大8GBまでで、DDR2-667かDDR2-533のメモリしか使用できないとあります。」
DDR2-800が使用できないチップセットの制限と言うのは何なのでしょうね。

また、2-13には、「128Mbのメモリチップ、ダブルサイドで16個のメモリチップを搭載したメモリーをサポートしてません。」とも記載されています。両面実装メモリは、サポート外になるということですね。

本当なのかな? と思ってしましますが、気になるところではあります。

書込番号:10266481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2009/10/06 11:06(1年以上前)

チップが増えると電気的に厳しいのは確かですね。

他にもメモリーのトラブルは出てるんで、この板はメモリー選ぶ傾向にありますが、、、
BIOS更新で度々タイミング緩めてるようですが、設定できる項目が今の板ほど多くないし。

というわけでエスパーレスとしては「MBの限界」に一票。

あとせめてメモリーのブランドとか型番は書いたほうがいいと思う。ノーブランドじゃ話にならないし。

書込番号:10267524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/10/06 11:08(1年以上前)

中原統一さん、貴重なアドバイスをありがとうございました。

マニュアルを確認すると、確かにご指摘の通りの記載がありました。
これは、最新のBIOSを使用していても解決されない制限(仕様)なのでしょうか?
(このあたりを解決するために、最新のBIOSが必要なのかと思っていました。。。)

書込番号:10267528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/10/06 11:13(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。

> 「MBの限界」に一票。

なるほど・・・すると、安全に使用するには、4GBにするしかないということですね。(それか、M/Bを買い換えるか?)


> あとせめてメモリーのブランドとか型番は書いたほうがいいと思う。ノーブランドじゃ話にならないし。

失礼しました。
「UMAX Pulsar DDR2-800 2GB×2」という製品を、2セット同時に購入しました。

書込番号:10267547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/10/06 11:18(1年以上前)

昨夜、Yone−g@♪さんにアドバイスいただいた通り、CPUから遠い方のスロットで、それぞれのパッケージをテストしてみましたが、どちらのパッケージもエラーは出ませんでした。(パッケージミックスはまだ確認できていません)

こうなると、やはり、mallionさんにもご指摘いただいていた「スロットの同期?」が原因という可能性が高いでしょうか?

う〜ん、このM/Bを使う限り、4GBまでにした方が良いのでしょうかね。。。

書込番号:10267567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/06 11:22(1年以上前)

どうしてもメモリの数が多くなるとトラブルが起こりやすくなりますね。
AMDでもDDR3の1333MHzが4枚刺しではダメというエラッタがありますし。

書込番号:10267589

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2009/10/06 12:09(1年以上前)

このマザーで、UMAXの2Gx4で問題なかったです。

書込番号:10267759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/10/06 12:27(1年以上前)

habuinkadenaさん、ありがとうございます。

> どうしてもメモリの数が多くなるとトラブルが起こりやすくなりますね。

なるほど、このM/Bに限らず、難しいんですね。。。


KAZU0002さん、ありがとうございます。

> このマザーで、UMAXの2Gx4で問題なかったです。

そうなんですか。4枚刺しでもエラー無しですか。やはり相性のようなものなんでしょうかね?
BIOS等の設定はデフォルトのままでしょうか?何か変更されましたでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:10267812

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2009/10/06 13:23(1年以上前)

UMAXのCastorとPluser両方で2Gx4をしたことがありますが。メモリが原因の動作問題は起きていません。BIOSはいじっていません。デフォルトの認識のままです。
GroveRAMDISKも問題なく使えていました。

まぁ。2枚なら問題ないのに4枚で問題が出ると言うことはままあることなので。
各スロットで2枚ずつで試して問題がないのなら、相性としか…。
自己責任ではありますが。
・電圧を少し上げる。
・メモリクロックを下げる。CLなどのパラメーターを緩くする。
あたりは試してみる価値はあるかと思います。

書込番号:10268020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/10/06 17:20(1年以上前)

KAZU0002さん、早速ありがとうございます。

> UMAXのCastorとPluser両方で2Gx4をしたことがありますが。メモリが原因の動作問題は起きていません。BIOSはいじっていません。デフォルトの認識のままです。

なるほど。貴重な情報をありがとうございました。


> まぁ。2枚なら問題ないのに4枚で問題が出ると言うことはままあることなので。
> 各スロットで2枚ずつで試して問題がないのなら、相性としか…。

そうですよね。一応、アドバイスいただいた件、メモリの電圧を「auto」から「1.85V」に変更してテストしましたが、同じ結果でした。


販売店に相談したところ、「こちらで初期不良か相性かチェックする」という連絡をもらったので、とりあえず一旦返送してチェックしてもらおうと思います。

結果が出ましたら、また報告させていただきます。

書込番号:10268774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/06 23:08(1年以上前)

む・・・それお店で言ったのはメモリだけで見てくれるって話ですか?
マザーとメモリ一式で見てもらわないと・・・大丈夫かな?

書込番号:10270658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/10/06 23:43(1年以上前)

Yone−g@♪さん、ありがとうございます。

> む・・・それお店で言ったのはメモリだけで見てくれるって話ですか?
> マザーとメモリ一式で見てもらわないと・・・大丈夫かな?

いやぁ、仰る通りです。
店頭にPCを持って行って、そこで動作確認したメモリを持って帰れば確実なんですが、なにせ田舎在住で、ショップに直接行くことも難しい(購入はネット通販です)ので、とりあえず今回購入したメモリだけ返送してチェックして貰うことになりました。

「不具合が再現出来ない」のような回答であれば、あきらめて別途買い換えるか、しばらく4GBで我慢しようかと思っています。

もし、別のメモリに交換して貰えたら、相性問題が解決している可能性もありますし。。。

書込番号:10270907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/07 00:01(1年以上前)

了解ですやはりメモリだけの検証でしたか><
エスパーで・・・お店からは問題でないとの報告でつき返されて終わりになりそうな
予感がしてなりません。
ほかの方が仰る意見、体験例で真逆のパターンが報告及び予想意見として書かれてます
けど・・・私としてはスレ主さんのマザー個体のほんの少しだけの「不良」
(スロット間の)を疑ってますので・・・マザー不良説かなぁ・・・
中原統一さんの貴重なご意見の
>また、2-13には、「128Mbのメモリチップ、ダブルサイドで16個のメモリチップを
>搭載したメモリーをサポートしてません。」とも記載されています。両面実装メモリは、
>サポート外になるということですね

ここの部分の確認もされとくべきかと
中原さんの解釈で疑問というか疑念を挟むとこは
両面実装メモリが使えないとの意味で捉えてかかれてますけど
多分「両面のチップの個数が16個以下なら両面実装のメモリでも使える」
と訳するべきかと思いますね。
ちなみにここで言う意味は16個までOKという意味での話です。
128*16で2GBメモリとなりますので。

技術の進化の順番で普通メモリは両面実装から始まりコストダウンと
技術進歩によりあとから片面実装同容量のメモリが市場に出てきますので。

書込番号:10271025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/10/07 00:41(1年以上前)

Yone−g@♪さん、ありがとうございます。

> 私としてはスレ主さんのマザー個体のほんの少しだけの「不良」
> (スロット間の)を疑ってますので・・・マザー不良説かなぁ・・・

M/Bの不良だと、もちろん解決は不可能ですよね。
どちらにしても、4GBで諦めるつもりでいた方が良さそうですね・・・でも、それだと、慌てて64BitのWindows7に替えなくてもいいような気もしますね。

もしくは、M/Bを交換するか・・・ですね :-)

書込番号:10271264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/10/07 00:44(1年以上前)

>8GBを使うためには、BIOSの設定等を変更しないといけないのでしょうか?

今さらですが、上記が気になったので、確認してください。
BIOS セットアップ 画面を開き、「Advanced」→「Chipset」→「Northbridge Configuration」→「Memory Remap Feature」と進み、「Enabled」に設定してあるか確認してください。

書込番号:10271286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/10/07 01:01(1年以上前)

中原統一さん、ありがとうございます。

> BIOS セットアップ 画面を開き、「Advanced」→「Chipset」→「Northbridge Configuration」→「Memory Remap Feature」と進み、「Enabled」に設定してあるか確認してください。

上記の件、確認したところ「Disabled」になっていましたので、「Enabled」に変更しました。
※ただ、すでにメモリを販売店宛に発送してしまったため、動作確認ができません。

ショップからメモリが届きましたら(交換or返送)、あらためて確認させていただきます。
ありがとございました。

書込番号:10271383

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング