このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年5月7日 00:12 | |
| 0 | 8 | 2007年5月7日 00:11 | |
| 0 | 4 | 2007年5月6日 18:29 | |
| 0 | 14 | 2007年5月6日 14:59 | |
| 0 | 3 | 2007年5月5日 15:53 | |
| 0 | 4 | 2007年5月5日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
SATA接続のHDD2台をRAID 0としてXPをインストールしました。
その後、ATAPI(ATA)のHDDを接続したのですが、XPで認識しません。
もしかしてConfigure Serial-ATA AsをRAIDに設定すると、ATAPIのHDDは認識できないとかいうことがあるのでしょうか?
0点
>ATAPI(ATA)のHDDを接続したのですが
という事は、M/Bへの接続はJMicron(PRI_IDE)の方ですよね?
BIOSのAdvanceメニューから「Onboard Device Configuration」の「JMicron SATA/PATA Controller」を
「Enabled」、「JMicron Controller Mode」を「IDE」に設定して、POST後のJMicron BIOSでHDDが正常に
認識されてるか確認してみて下さい。
PRI_IDEに接続したIDEデバイスはOS標準のドライバで動作しますので、デバイスマネージャで認識されてれば
後はディスクの管理からパーティションの作成&フォーマットを行って下さい。
何処で認識されてないのか、その辺詳細を書いてくれれば的確なレスが付き易くなると思います。
書込番号:6309659
1点
「JMicron SATA/PATA Controller」を「Enabled」、「JMicron Controller Mode」を「IDE」で認識されました。
RAIDをJMicronでは組まないので、Disableにしておりました。
大変助かりました、有難うございました。
書込番号:6310100
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
昨日MBとCPUを新しく買ってきて、入れ替えたところ、
さっきまでは動いていたのですが、AsusのWebページに
新しいBIOS "P5B Deluxe Release BIOS 1101"があった
ので、ユーティリティでUPDATEしたところ、
起動できなくなりました。困ったので今漫画喫茶で
これを書いています。
起動後最初の画面で"Overclocking Failed"というようなメッセージが出てきて、F1を押してBIOS上でDefault Settingに戻して
再起動すると、真っ黒な画面で左上にコマンドプロンプトみたい
なのがちかちかしていていっこうに動きません。
BIOSをUPDATEする前かした後だか記憶が定かでないのですが、FSBを266→300に変更したりもしております。ちなみに、電圧等は怖いので一切いじっていません。
BIOS画面でDefault Settingにしたり、CMOSクリアも数回やってみたのですが、だめでした。また、マニュアルには、オーバークロックによりシステムがハングアップした場合は、C.P.R.(CPU Parameter Recall)という機能を使えと書いてあるのですが、どこでその機能が使えるのかがまったくわかりません。
システムの主な構成は、
MB: P5B Deluxe
CPU: Core 2 Duo E6700
メモリ: PC2 5300 512MB2枚
VGA: EN7600GS Silent 256MB
電源: TORICAの400W
素人なのに変なことをしたからこうなってしまいました。どなたかお助けください。よろしくお願いいたします。
0点
電源長押しで切って、
電源コードを一度抜く、10秒くらい放置
で、元に戻りませんか?
書込番号:6309727
0点
>BIOSをUPDATEする前かした後だか記憶が定かでないのですが、FSBを266→300に変更したりもしております。
これが要因となって、
>"Overclocking Failed"
となったのだから、CMOSクリアで一度デフォルト起動すれば?
素人なのにOCして、それはどうするのですか?
なんて尋ねるのは恥ずかしいですよ、マニュアルも読まないうちに。
書込番号:6309737
0点
読む限りでは、
起動できないのはBIOSではなく、OSだと思うんですけど、OSは何ですか?
まあ十中八九windowsだと思いますけど、
死んだwindowsは再インストールするしかないです。
MBも交換したのでしたら、クリーンインストールですよね?
昨日〜今日に掛けて組み上げたのなら、さほど追加ソフトも入れてないでしょうし。
あと、windows上からのBIOS UpDateはお勧めできません。
もっと言うと、目的のないBIOS UpDateがお勧めできません。
書込番号:6309771
0点
たしか、OCが原因で立ち上がらない場合はCMOSクリア
はしなくていいと取説に書いてありましたよ。
CMOSクリア
すると全部イチからなので、面倒では・・・
書込番号:6309773
0点
MB変えたならOS入れなおした方がよろしいですよ。
それで問題なく起動できるようになると思います。
書込番号:6309822
0点
私も先程、同じ状況になりました。
私の場合、HDDモードを「AHCI」でセットアップしましたが、BIOSアップデートでデフォルトの「IDE」になり、起動できませんでした。「AHCI」に変更したら、すんなり起動できました。
場所は、BIOSメニューのIDE ConfigurationのConfigure SATA asです。モードは「IDE」「AHCI」「RAID」から選択できます。
外していたらすみません。
書込番号:6310045
0点
皆さん返信ありがとうございます。いろいろお騒がせしました。
起動できるようになりました。システム構成には書いてなかった
のですが、実はシステムドライブをRAID0で組んでまして、
BIOSアップデートしたときに(当然ながら?)解かれたようです。
メモリを1本ずつ交互に刺してみたり、何度もCMOSクリアして
みたりなど2時間ぐらいいろいろ試した挙句、結局はOSが
起動しなかっただけのようです。
BIOSでRAID再設定すればあっさり起動しました。
それにしても、BIOSでCD-ROMを最初に起動する設定にして
Windows XPのCD-ROMを入れたのに何で起動しなかったのかは
謎ですが。
もう変にいじるのはやめます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6310068
0点
も!さん、AHCIとRAIDの違いはありますが、原因は同じですね。
返信ありがとうございます。
書込番号:6310095
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
Raid0環境を構築出来ずに困っています。
CPU : Core 2 Duo E6600 Box
M/B : P5B Deluxe
Mem : UMAX 1G×2
G/B : EN7600GS/SILENT/HDT/512M
HDD-1 : HITACHI ATA 160G OSインストール済み
HDD-2,3 : シーゲート S-ATA 300GB
O/S : Windows XP SP2
上記のような構成で、HDD-1にXPがインストール済みです。
新規にHDD-2,3を組み込み、Raid 0 を構築しようとしました。
まず、HDD2台を組み込みBIOSの Configure Serial-ATA AsをRAIDにしてから、Intel Matrix Storage Manager Option ROMにて設定しました。ここでは、きちんとHDD 2台を認識しているんですが、祭起動後、マイコンピュータではドライブが出てきません。
システムHDDが、ATAでは無理でしょうか?又は 新たにOSを再インストールしないといけないんでしょか?
0点
RAIDドライバ(Matrix Storage Manager)はインストしましたか?
付属のCDに入ってると思いますので探してみて下さい。
見つけられなかったら↓からDLして下さい。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
書込番号:6308319
0点
Wintel厨さん
その通りでした。デバイスマネージャー見るべきでした。
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:6308550
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
新規インストールが不安定でうまくいかず困っています。
旧自作パソコンからの組み換えで、今回このマザーとCPUとグラボを新規購入しました。メモリー・ハードディスク・電源・ケース等は古いのを流用しています。
(構成は次のとおり)
CPU : Core 2 Duo E6600 Box
M/B : P5B Deluxe
Mem : SAMSUNG PC4300-512MB x2 Dual
G/B : EN7600GS/SILENT/HDT/512M
HDD : シーゲート S-ATA 120GB
O/S : Windows XP SP2
CPUとM/Bとメモリーの構成で電源投入後ASUSのロゴが出るまでに1回ビープ音が鳴ります。最初はメモリーを2枚刺していましたが、1枚にしてもビープ音鳴ります。
BIOS画面などでハード構成を見てもCPUやメモリーなどはちゃんと表示されています。
memtest86でCDに焼くのがよくわからずまだやっていません(FDは実装していないので)。
CMOSクリア・ボタン電池の抜き差しはやりましたがビープ音鳴ります。
この状態のままOSのインストールを試みました。
ファイルシステムのフォーマットやファイルのコピー段階は問題なく済み、名前・組織名入力やプロダクトキー入力の段階では、途中でマウスが利かなくなり画面が停止してしまいます。但しハードディスクは回っており作業が進んでるかのように思えます。
動かなくなったのでリセットを押すと、また再開します。
このマウスが利かなくなる現象を何回かやってるうちにインストールはとりあえず最後まで終了できます。
次にM/Bのドライバーインストールで途中で止まります。
ASUS Install Drivers Installation Wizaardを実行し、各内容毎に自動で再起動3回繰り返すのですが、起動の途中で
C:HD1, Pri[1],CHS= 0-1-1,start= 0 MB,size= 31 MB
Bad or missing Command Interpreter
Enter the full shell command line:
command.com /P /E:256
と表示され停止します。
新規購入したハードの不具合なのか?相性なのか?インストール方法に不足ありなのか?素人なので行き詰っています。
長々記入してしましましたが、どうかご教示お願いします。
0点
のぞみグリーン席さん こんにちは。
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
memtst86+の作り方、、、下記に CDへの焼き方と、”CD-R/RWメディアを使った起動 法 色 々含んでます ”もLINKしてます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
memtst86+の最新バージョンは 1.70 です。
LAST UPDATE : 01/14/2007
書込番号:6299645
0点
P5B Deluxeってビープ音1回鳴るのが正常だと思います?。
後このマザボはパイオニアのDVD相性が非常に出ます。DVDドライブは何を使っていますか?
インストール途中で止まる現象はHDD不良、DVD読み込み不良、メモリ相性、が多いような気がします。
まずMemtest86でテストしてみてください。
後はマウス変えてみるとか。
書込番号:6299860
0点
追記です。
キーボード、マウス共にPS2接続ですか?
USB接続の場合PS2にしてみてください。
書込番号:6299869
0点
ゲキゲキピンクさん、BRDさん。返答ありがとうございます。
ビープ音1回は正常なのですか?AMI BIOSの場合ビープ音1回
はDRAMリフレッシュ失敗などのエラーだと聞いてるのですが…。
DVDはパイオニア製DVD-ROMドライブと松下製DVDマルチドライブを2台接続しています。たしかにパイオニア使用時は途中で固まったり不安定でした。
マウス・キーボード共にPS2で使用しています。
memtest86で”CD-R/RWメディアを使った起動 法 色 々含んでます ”から落としたubcd403.isoをIsoBusterソフトで一度ISOイメージを解凍してCDへ焼いても使えるでしょうか?
ISOイメージをそのままCDへ焼くのがうまくいきませんでした。
書込番号:6299995
0点
>DVDはパイオニア製DVD-ROMドライブと松下製DVDマルチドライブを2台接続しています。たしかにパイオニア使用時は途中で固まったり不安定でした。
正常なドライブ1台で
書込番号:6300055
0点
お使いの CD/DVDソフト名は?
B’Sの例を書いてますが 他のソフトを使ってないので手順が異なるでしょう。
焼く直前のファイル名は Ubcd34-basic.iso です。
”6.出来た新しいフォルダーに Ubcd34-basic.isoがあります。 それを使って焼きます。”
書込番号:6300061
0点
AMI、ビープ音一回ピィの場合確かになんらかのエラーのようですね。しかしmemtest86で問題ないなら気にしなくてもいいのかな?
私も一回ピィとなってますが、問題ないです。
たぶんキーボードだと思います。英語キーボードで認識されてます。ソフトも入れてなくほったらかしですw。
書込番号:6300167
0点
IsoBusterソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/27/isobuster.html
↑ これでしたか。 使ったことがありません。
書込番号:6300272
0点
こんばんは。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html
ここへアクセスしたのですが、Ubcd34-basic.isoのファイルが見当たりません。ubcd403.iso.zipならありました。
結局、知人から焼いたCDを借用してテストしました。
結果メモリーは2枚とも正常でエラーは出ませんでした。
パイオニアDVD-ROMは接続せず、メモリー1個でのインストールでなんとか立ち上がりました。
但しM/Bドライバーのインストールでは、やはり再起動時に停止しリセットを掛けながらやりました。
電源ON後のビープ音1回は相変わらず毎回鳴ります。
とりあえずこのまま使おうと思います。
書込番号:6305426
0点
松下製DVDマルチドライブのケーブルセレクト用のジャンパーピンはマスターかスレーブになってますか?
もし駄目でしたらケーブル接続確認して最小構成で修復インストールか再インストールしてみてはどうでしょうか。
書込番号:6305537
0点
P5Bを最近組みましたが付属のドライバディスクを入れたまま再起動するとBIOS画面で文字がでるのでOSをインストしたあとはブート順をHDにします
マウスはUSBでしょうか?
書込番号:6307128
0点
P5B出申し訳ありませんが起動時1秒位のビープ音はなります。エラーではないと思います
書込番号:6307146
0点
AD-Y100さん。
DVDのジャンパーはマスターにして、最小構成で何度かやりましたが症状は同じでした。
ハレー彗星さん。
FirstBootDriveをHDDに変えてみましたがビープ音は鳴ります。最小構成でドライブ類接続なしでも鳴ります。
現状は、OS・M/Bドライバー・グラボドライバー・その他アプリをインストールしましたが不具合は起こっていません。
書込番号:6307843
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
起動後たまーにデスクトップにモノクロの小さめのウィンドウ、
I am service!! と書いてるものが現れます。
「AiGear」、「Frequency」、「Button2」、「Button3」、「Button4」、「Button5」、「Button7」とボタンがありクリックできるようなっています。
ググった所同じケースが2件ほど確認されてます。
ASUSのP5系のマザーとvistaって所と[PC-PROBEIIVER1.04.12]をインストールされてる事が一致してるようです。
でPC-PROBEIIVERをインストールしてから出るようになるといった報告がありました。
ウイルスソフトNOD32でウイルスなし、スパイウエアspybot,ad-aware共に検索済み。
皆さんのアドバイスをお聞きしたいのです。又同じ症状の人はいませんか?
構成
[CPU] Core 2 Duo E6600
[M/B] P5B Deluxe
[Memory] PC2-6400 1GB×2
[HDD] HDT725032VLA360
[ドライブ]LG44
[VGA] EN7900GS
[Sound] オンボード
[FDD]ミツミ
[電源] Enermax Liverty500
[OS] Windows Vista Ultimate32bit
0点
マザー添付のCD-ROMは、片っ端ではなく、必要なものだけを理解した上で、さらにASUSのHPに最新版が無いかを確認した上でインストールしましょう。
まずはそこから。
書込番号:6303279
0点
KAZU0002さん返信ありがとうございます。
ASUSのHPから最新の物を落としてインストールしています。
(ちなみにvistaでサポートCD使えませんでした泣)
入れてるソフト&ドライバ
ASUS PC Probe II V1.04.12
SoundMAX ADI Audio Driver v6.10.1.6100
ASUS Update V7.09.03
です。チップセット、LANはvista標準。
BIOS1101、です。
書込番号:6303368
0点
自分も同じような構成でたまに同じような症状が出ます。
再起動したら直るから気にしてないですが、ASUS ACPI Cneterじゃないでしょうか?
タスクマネージャーを見たら常に実行中になってます。
書込番号:6303804
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
自作経験は10台ほどあるのですが、オーバークロックは
一度もしたことがなく、今回C2D値下げと同時に
新発売のE6420にて新規に1台組み、
オーバークロックに挑戦したところ起動トラブルになってしまいました。
まず、環境は以下の通りです。
OS WIN XP PRO
マザボ P5B DELUXE
CPU E6420
CPUクーラー SIー128
メモリ CORSAIR DDR2-800 1G×2
HDD MAXTOR SATA 250G
電源 SILENT KING-5 PREMIUM EDITION LW-6560H-5 EPS
VGA X1650 PRO
上記環境にてOS、ドライバなどインストールし通常使用では
何も問題はありませんでした。
オーバークロック耐性がどのくらいのものなのか、試してみたくなり起動できなくなっても自動でデフォに戻ってくれると安易に考えてFSBを徐々に上げ(その他の倍率は固定) 2.4GHz 2.66GHz 2.8GHz 3.0GHz 順調にクロックアップできてスーパーπも18秒台
3.2GHzになったところでOSは起動するもののCPU-Zで内容を確認しようとしたところでフリーズ、シャットダウン。。。
このくらいが限界かなと思い自動でデフォに戻ると思っていましたが、再起動がかかるも画面には何もでない??
ビープ音もならない。FANは回っているがいくら待っても画面には何も出てこなくなってしまいました。
コモクリも何度かしましたが変化なし。
個別にVGA、HDD、メモリ、電源もチェックしましたが、別環境では問題なし。CPUもFAN全開でしたので熱によるトラブルではないと思っています。
マザボが逝ってしまったのでしょうか?何か打つ手があれば是非ご教授くださいませ。宜しくお願いします。
(ちなみにOC稼動は1時間未満です)
もう一度、症状を言います。
電源投入後FANは回るがビープ音なし。
(FANはCPUFANも含めすべてファンコン経由電源直取り)
モニタには何も写らず信号が送られてない状態。
5秒ほどたって一度FANが止まり、また動き出す。
その後は、FANが回りっぱなしで変化なし。
ASUSマークのLEDは青から電源を入れると青と赤の点灯。
キーボードも何も効かない状態です。
宜しくお願いします。
0点
kyatarooさんへ
CMOSクリアの時、電池抜きました?
まあ、これはおまじないみたいなものですけど。
あと、もっとおまじない見たいなのですが、組み直すと治ったりします。このマザー。。原因は不明です。( ^^) _旦~~
詳細は、過去ログを見てください。
追伸。
USB機器は、できるだけ外しましょう。
書込番号:6264763
0点
ブル助さん
お返事ありがとうございます。
COMSクリアの際は電池を抜いてやりました。
電源ケーブルも抜きました。
おっしゃる通りもう一度一から組みなおしてみたいと思います。
それから今晩は電池を抜いて夢で祈ることにします。
書込番号:6264887
0点
ちょうどその位で飛びますね。
ノースの放熱してないなら、多分ノースだと思うのですけど、確信はなし。
以後のレポートに期待します。
書込番号:6265477
0点
kyatarooさんへ
実は私もまったく同じ症状に陥ってます。
私の場合CPUはE6700なのですが、kyatarooさんと同様、
>モニタには何も写らず信号が送られてない状態。
>5秒ほどたって一度FANが止まり、また動き出す。
>その後は、FANが回りっぱなしで変化なし。
となってしまいます。
私がその後、行った作業としては、
@
別に所有しているP5B VM+E4300のCPUをP5B Deluxeに載せて試したところ症状は変わらず。
すべての接続機器をMBからはずし一度組み直し、CMOSクリアも行いました。
A
E6700をP5B VMの方に載せてみたところ、起動時に「CPU OVER VOLTAGE」のワーニングが発生。
無視してOSを立ち上げ、そのまま使っているとPC Probeのアラームが鳴り響きCPU温度がみるみる上昇。80度を超えたところで慌ててシャットダウン。
オーバークロックでCPU内部に昇圧情報が残ることなど無いと思ってましたのでこれには正直びっくりしました。
とうことで一日中格闘しておりましたが、どうもMBは逝って
しまったかもしれません。
最悪の場合はCPUの方もマズイことになっているかもしれませんね。
書込番号:6302231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





