このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年5月4日 01:02 | |
| 0 | 4 | 2007年5月3日 15:06 | |
| 0 | 2 | 2007年5月3日 07:37 | |
| 0 | 10 | 2007年5月2日 18:48 | |
| 0 | 5 | 2007年5月2日 02:59 | |
| 0 | 4 | 2007年5月2日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
皆さんはじめまして、今までのパソコンが古くなり、今回このMBを使って初めて自作したのですが気になる事が有りまして質問させていただきます。
1、SoundMAX ADI Audio Driver v6.10.1.6110 をダウンロードしてインストールしたのですがSoundMAXアイコンがタスクトレイに出てこない、SoundMAXコントロールパネルも出せないのですがこれは仕様でしょうか?(取説には出ると書いてあるので)
2、biosを1101にアップデートしたつもりなのですが、起動時に表示されるのがBIOSv1.06.59と出てくるがbios設定ユーティリティのシステム情報のなかでは1101となっていれば大丈夫なのでしょうか?
一応システム構成
OS Vista Home Premium32 DSP版
MB P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600
VGA ASUS EN7600GT
HD HDA721616PLA380
ドライブ DVR-112
MEMORY JM667QLJ-1G*2
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
0点
vistaではタスクにSoundMAXのアイコンはでてきません。
これは仕様です。
カーソルを持っていくとSoundMAXと出てるはずです。
今はガマンしましょう。
BIOSの件はそれでおkです。
書込番号:6298706
0点
ゲキゲキピンクさん返答ありがとう御座います。私だけでは無いようなので安心しました。一通り設定等も終わり快適に動いていますが手持ちの周辺機器が対応していなかったりvistaの導入は少し早すぎたかなと思っています。
書込番号:6298834
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
友人に教えてもらいました。
以下インストール方法
SATA1にHDDを接続しOSをインストール。
SATA1のコネクターを外す。
SATA3にHDDを接続しOSをインストール。
再起動中にマスターが接続していないので
F1を押して起動
両方起動を確認したら両方のコネクターを
接続してパソコンを起動
ASUSブルー画面でF8を押す 起動ドライブ選択択画面が
出るので使用HDDを選択する。
もう少し早いタイミングかも?
良い点 どちらを起動しても
osインストールドライブは C
どちらかのドライブが壊れても
片方は救われる
悪い点 F8を押すタイミングが遅いとSATA1のほうが
起動する。
ドライブが2個使用 不経済かも
VISTA とXPをインストールしましたが
XPをACHIでは勉強不足でできず
両方IDEモードでした。
0点
それは当然HDD内容が壊れるのは当然だとおもいます
デュアルブートは
最初にインストールしたHDDにブートセクタを
書き込んでるのでその影響かもしれません
まず最初にシリアル1、2を接続する
シリアル1にXPインストール(cドライブ)
シリアル2はDドライブとして認識する
ブートセクタ書き込まれる
次にシリアル2にビスタインストールする
その時がドライブ番号が変わるのです
(ビスタの仕様なのかわかりませんが)
ビスタインストールしたシリアル2がCドライブとして
認識し、シリアル1がDドライブとして認識します
チップセット構成によるかと思います
ですので
soft-inverterさん がシリアル1を外した時点で
構成が変わり片方が救われるかとおもいます
こちらもデュアルブート使っています
参考に
書込番号:6296572
0点
>それは当然HDD内容が壊れるのは当然だとおもいます
soft-inverterさんの書き込みには、壊れるような話はどこにもないと思いますが?
BIOSで起動ドライブを強制的に切り替えて個別にブートできるようにしているので、どちらかのOSが壊れても、もう一方には問題が起きないと書かれていると思います。
起動ドライブをスイッチで切り替えているようなものですから、一般的にはデュアルブートとはいわない気がします。
書込番号:6296613
0点
自分も別々のHDDにXPとVistaお試し版を入れてBIOSで切り替えて使ってますが、OS切り替えの際は1度BIOSに入るのが手間ですが問題なく使ってます。
通常のDualBootよりOS入れ替え等の時はXP側に余計なものが残らず良いかナーと私的には思ってます。
各OSの入ったDriveはどうしようもありませんが、それ以外はディスクの管理で呼び名を変更して両OSから迷わず使えるようにしてます。
書込番号:6296784
0点
かっぱ巻さん 言葉が足りず
申し訳ありません。
>壊れるような話はどこにもないと思いますが?
1ドライブでデュアルブートを構築した場合
OSが崩れると 特にcドライブ
2つのOSが起動不可になる場合より
は良いのではないかという
表現がしたかったです。
ご指摘どおりです。
>一般的にはデュアルブートとはいわない気がします。
そうですね。
中々表現は難しいですね。
tamayanさん
>ディスクの管理で呼び名を変更して両OSから迷わず使えるようにし>てます。
参考になりました。
書込番号:6296864
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
●Vista上のデバイスマネージャで内蔵ネットワークアダプタのプロパティーの電源の管理で
・「このデバイスでスタンバイ状態を解除できるようにする」
・「管理ステーションでのみ〜(後略)」
・(「電力節約の為に〜(後略)は」デフォルトのままチェック)
チェックを入れる。
●同プロパティーの詳細設定で、
・WakeUpFromShudownをON
●BIOS(最新の1101)の
・APM ConfigurationのPCI DeviceをEnable
・SuspendMode Auto(Default)
・ACPI2.0Support Enable
・ACPI APICSupport Enable(Default)
スリープ状態になると内蔵LANポートのLinkランプが消灯し、パケットを受け付けない。
Shutdown時は、リンクランプが点灯しWake On LANが可能。
どなたかスリープ状態でLAN上から復帰された方いらっしゃいますか?
いらっしゃたら何か特別な設定があるのでしょうか?
0点
こんにちは、ハクショ〜ンさん。
もしかして、これの事でしょうか。
パススルー ドライバがインストールされていると、Windows Vista ベースのコンピュータがスリープ状態から復帰しない
http://support.microsoft.com/kb/932633/ja
ご参考までに
書込番号:6293729
0点
素人の浅はかさん、こんにちは
OS側も疑いMicrosoftの有償サポート受けた時、ご指摘の件が出て、アンチウィルス始め、SoundドライバとOffice2007以外は全てアンインストールしてもNGでした。
Microsoftからの最終回答では、
M/Bチップセットドライバに不具合がある
・(P5B DeluxeにはP965のチップセットドライバは、ASUSより提供されてませんね。)
・内蔵LANアダプタのチップ若しくはドライバに不具合がある。
(ASUSからは提供されてませんが、Marvellのサイトで最新のドライバインストールしてもNGでした。
・M/B自身に問題がある。
S5(Shutdown時)はリンクランプが点灯してWake On LANできるのに何故S3(スリープ時)にリンクランプが消灯するか???です。
ちなみにBIOS上でSuspendModeをS1のみにしてもリンクランプ消灯でNGでした。
何が問題なのかさっぱりです。
書込番号:6295835
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
私は今回初めて自作PCを作ろうと思ってるのですがビデオカードを何にしようか迷っています。ゲームもしようと思ってるのですが、
次の構成で何か良いビデオカードがあったらおしえてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。
CPU core 2 Duo E6600
マザーボード P5B Deluxe
メモリー Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
電源その他はまだ決めてないです。宜しくお願いします。
0点
Vista使うなら既製品のIntel-Mac買ったら無難だよ。趣味やオタクで自作するなら別だけど。Intel^Macで確実にVistaが軽快に走る。今まだの苦労は何だったんだろう??
書込番号:6293150
0点
ゲームにもよるよ?
2Dゲームならオンボード並みのグラボでもいけるし。。。
3Dゲームもピンキリですからね。
タイトルとか具体的な例があればいいのですがねぇ。。。
まぁ高いグラボなら何でもいけるし、安いグラボなら
どこまでいけるかは判りませんが、限界はありますよ。
書込番号:6293151
0点
ミドルクラスであれば、GeForce8600GTSでどうでしょうか?
7950GTよりも安価で性能は上ですし、消費電力も抑えられており電源も450Wあれば十分だと思います。
NVIDEA製が安価ですが、ASUSのEN8600GTS/256Mであれば、28K以下で同じメーカーなので安心できるかも?
書込番号:6293269
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6275249/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6260375/
もう、そろそろ自分で調べること覚えようや。これ以前にもCPU関係で数回質問してるだろ?せめて、もう少し自分で調べた上で聞きたい内容をまとめて聞きなよ。あと質問の仕方も注意されているのに、改善されていない。
ゲームはFF11をしたいんだったよね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6260375/
これ以外にも散々アドバイスもらってんだから、自分で考えるか、丸投げするなら予算と目的をハッキリかきなよ。
前も書いたが『釣り』じゃないの?お前。
書込番号:6293508
0点
すいませんでした。ここは質問する場所だと思ってたので。一つ言わせてもらえるなら私も自分で調べてからそれでも決めかねてここに相談したんです。それでもここで質問するのが許されないとするならもうやめときます。本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:6293624
0点
>ここは質問する場所だと思ってたので。
いや・・
実際そうなんだけどさ
聞き方って物があるだろ
条件が分からないと何も言えない
当たり前だろ
そのくらいも分からないのか?
その聞き方だとさ俺がいきなりオススメの車は何?って言うような物だぞ
どういう条件が必要なのか全く分からない。
コレじゃどうしようもない
もしかしたら俺の条件が街乗りだけかもしれないし100万以下に抑えないといけないかもしれない
でもそれが分からないといきなりZとか言ってくる人が出てくるわけ
書込番号:6293675
0点
ぃぁぃぁ。。。。
そうめげるなって。。。。
まぁあれだね。
答える方はネタが無いと答えようが無いんだよ・・・
調べた内容なんかも少し書いといてくれると、
足りない部分なんかを皆がアドバイスなり何なりくれると思うよ。
一番困る質問は、私に合ったパソコンは何が良いですか?とか
動きません。なぜですか? とか。。。。
私の頭の中で構成してるシステム構成で動きますか?
答えようがないじゃん。。。w
書込番号:6293708
0点
他人様に手間を取らせすぎるなってことだね。
質問の『部分』だけを書かずに、今までの経緯をまとめることをしてはどうかってこと。
自作って言うのは自分がユーザーでありメーカーであるのだから、自分で調べる努力を怠る人には向いて無いと思う。
せっかく高いお金出して作るなら、ちゃんと作りたいだろ?
店で作ってもらうこともできるが、それが嫌なら自分で知識を持たないと、、、
だいたい自作っていうのは自分でパーツを選ぶところから面白さが始まってるんだからね。それを他人に丸投げするなら最初からショップブランドにしたほうがあなたのためだと思う。
やる気があるなら、自作に関する本でも1冊買って穴が開くほどじっくり読んでみなよ。ここにいる自作ユーザーのほとんどは同じようなことをやってきているはず。
最初は誰でも初心者。わからないことばかりってのはおかしくない。しかし、自分がしたいこと、自分の予算、自分の好み、それくらいは自分でわかるだろ?逆に言えば、その部分は他人にはわからないんだ。みんな超能力者じゃないんだから、自分だけが持っている情報はきちんと公開しましょう。
書込番号:6293828
0点
>やる気があるなら、自作に関する本でも1冊買って穴が開くほどじっくり読んでみなよ。ここにいる自作ユーザーのほとんどは同じようなことをやってきているはず。
あ・・・・・
俺それやってないです・・・www
だから無知です><
書込番号:6293916
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
今までAthlon 1800+を使っていましたが、最近動作が不安定になっていまして・・・。
多分OSの再インストールとかHDD交換すれば問題ないと思うのですが、この際なので久しぶりに自作をと考えています。
ですが、ずいぶんと自作からは遠ざかっていたため、最近の動向が全く分かりません。
ちょっと調べてみて以下のような構成を考えていますが、組み合わせ的に大丈夫でしょうか?
M/Bとの相性問題とかいろいろあると思いますので、情報をお聞かせ下さい。
また、他にお勧め等あればアドバイスをお願いします。
CPU : Core 2 Duo E6600 Box
M/B : P5B Deluxe
Mem : Pulsar DCDDR2-2GB-800
G/B : EN7900GS/2DHT/256M
HDD : HDT7250 32VLA360*2
DVD : LH-20A1S
Case : P180
P/S : S12 ENERGY+ SS-550HT
O/S : Windows XP SP2
よろしくお願いします。
0点
AHCI問題ない構成だと思いますけど、XPでAHCIを有効にするにはFDDがあったほうが良いですよ。
書込番号:6292041
0点
訂正です。
→問題ない構成だと思いますけど、XPでAHCIを有効にするにはFDDがあったほうが良いですよ。
書込番号:6292045
0点
最近毛が抜けてきた!!!さん。
早速のレス有り難うございます。
FDDはUSBの物をノートと共有する予定ですが、内臓タイプの方が良いんですかね?
いろいろ情報を見てみると、USBだと認識しないときがあるとか・・・。
書込番号:6292051
0点
>FDDはUSBの物をノートと共有する予定ですが、内臓タイプの方が良いんですかね?
いろいろ情報を見てみると、USBだと認識しないときがあるとか・・・。
あーその辺りどうですかね?
実際にFDDでドライバインストールの実績があれば良いんでしょうけど、手堅く行くなら作る序に乗せちゃうほうが良いんじゃないですかね?
BIOSでUSBのFDDドライブをAで認識するならば行ける可能性は高いと思いますね。
書込番号:6292056
0点
情報有り難うございます!!
まぁ、FDDは高いものではないので内蔵で組んじゃいます。
その方が安心ですし(笑)
早速購入してG/W中に組もうかと思います。
久しぶりなので今から楽しみです。
有り難うございました!!
書込番号:6292062
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
M/B P5B Deluxe
OS XP Professional Version 2002
CPU Core 2 Duo 4300
メモリ DDR533 1Gx2
グラボ EN7600
HDを入れ替えて、vistaとXPで利用しています。
vistaの方は、音がスピーカーから問題なく出ているのですが、
XPに切り替えると音がでません。
XPのデバイスマネージャ上は下記の様になっています。
オーディオCODEC
ビデオCODEC
レガシオーディオドライバ
レガシビデオキャプチャドライバ
サウンドとオーディオデバイスのプロパティを見ると
『オーディオデバイスなし』 となっています。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点
SoundMAXのドライバとXPのドライバがバッティングしてるのでは?SoundMAXをアンインストールしてみるとか?どうでしょうか?
f^_^;
書込番号:6291109
0点
最新のドライバーはこちらから
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
書込番号:6291245
0点
二ゴー二ゴーさん、AD-Y100さん助言ありがとうございます。
プログラムと追加と削除を見てみましたが、SoundMAXは
入っていないようです・・・
SoundMAXを入れてみようと思い
WinXP SoundMAX Audio Driver v5.10.01.6110
をダウンロードして、インストールしようとしたら、
『このバージョンのOSはサポートしていません』
と出てしまいました。
一旦、サウンド類のドライバを全部削除したほうが
よいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:6291459
0点
無事に解決致しました。
Service Pack 2に上げてみたところ、
HD Audio が検出され、ドライバーをダウンロードして
入れたところ無事に認識されました。
二ゴー二ゴーさん、AD-Y100さんお手数お掛けしました。
ありがとうございました。
書込番号:6291961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





