このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年11月2日 23:38 | |
| 6 | 9 | 2009年10月16日 10:36 | |
| 2 | 4 | 2009年10月5日 09:22 | |
| 1 | 4 | 2009年9月16日 17:31 | |
| 3 | 9 | 2009年8月7日 01:49 | |
| 0 | 1 | 2009年5月24日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このマザーボードにSSDをつける事は可能でしょうか?
また、それが可能だった場合にSSDの能力をフルに発揮できるでしょうか?
SATAUに対応してないと・・・とか見たことあったので。
一応調べましたが このマザボはSATA3.0G?でしたが 対応しているのかどうかもわかりません。
詳しい方、どうかよろしくお願いします。
0点
対応しているかどうかより前に、まずは「SATA」の定義を理解してから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA#.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.82.A2.E3.83.ABATA_2.0_.28S-ATA_2.29
書込番号:10411243
0点
Hippo-cratesさん ありがとうございます。
確かに何も理解していなかったので勉強になりました。
結果的には対応しているでいいんですか?
→なお、一部で一般化しつつあるシリアルATA II(シリアルATA 2)やシリアルATA IIIという規格および用語は公式の表記ではなく、2009年5月現在、これから使われる予定もない[1]。
上記の内容が記載されていたんですけど なんか曖昧でわかりにくくて・・・
書込番号:10411448
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
先日、下記構成にて久しぶりに新しく組みました。
OS:Win XP Pro SP2 32bit
M/B:P5B Deluxe
CPU:intel Core2Duo E6420
memory:A-DATA DDR2-800-1G*2
G/B:ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
HDD1:HGST 320G(HDT725032VLA360)
HDD2:Seagate 400G(型番不明)
光学:GSA-4082B
電源:Antec NeoHE430
キャプチャ:KRTV-7131
RAID使用なし
主な使用ソフト:
ウィルスバスター2006
PVR-PLUS(キャプチャカードに付属)
OpenOffice
メモリにエラーがあり初期不良交換したものの、その他は全て問題なく、組み立ても順調に進みドライバや必要最低限のソフトのインストールも無事に終了し、安定稼動を検証しておりました。
すると、IEを使用中に突然ハングし、マウスを少し動かしていたら、ビープ音が1回して、マウスもキーボードもCtrl+Alt+Delもきかなくなってしまい、仕方なく強制的に電源を落とし再起動させました。
問題なく再起動できたので、ハングしたときと同じ状態で検証しましたがこの時は現象が起きませんでした。
原因が分からず色々と弄っているうちに、検索ウィンドウで何かしらのファイルを検索中に、その検索ウィンドウをすばやく動かすと必ずハングすることが分かりました。
そこで、改善してくれることを祈りながら、BIOS、VGAドライバを更新してみるも改善されず、HDDを再フォーマットし、OSをクリーンインストールしましたが、現象が再発しました。
相性かと思い、一番怪しそうなキャプチャカードのドライバやソフトを削除し、カード自体も外して見ましたが、現象が再発し途方にくれております。
これは、相性なのかそれともまた違う理由で起こっているのか、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
Uーたんさん こんにちは。
現在もmemtst86+はノーエラーですか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
AC電源電圧低下/たこ足配線の心配は?
書込番号:6598323
1点
IEのバージョンはどちらでしょうか?
それと修正モジュールは当てていますか?
書込番号:6598347
1点
BRDさん、プレク大好き!!さん早速の返信ありがとうございます。
>現在もmemtst86+はノーエラーですか?
memtest86+にてチェックしてエラーはありませんでしたが、現在エラーが有るか分かりませんので、今夜にも再度チェックしてみます。
>AC電源電圧低下/たこ足配線の心配は?
信憑性があるのかわかりませんが、Pcprobe読みで電圧の低下はありませんでした。ちなみに、電源も今回新調しております。
たこ足配線は行っておりません。
>IEのバージョンはどちらでしょうか?
それと修正モジュールは当てていますか?
IEはバージョン7をインストールしました。
修正モジュールとは、マイクロソフトの修正パッチでいいのでしょうか?それであれば、すべて小分けで適用してあります。
書込番号:6598364
1点
熱問題に一票。
ケースを開けて扇風機を当てて、様子見てみましょう。
PC-PlobeとnVIDIAのドライバで、CPUとGPUの温度を確認できれば、なおよし。
書込番号:6598846
1点
私の場合のメモリー不良での現象
I.Explorerで検索中、最初のページは、開けるが、そこからリンクして飛ぶような場合フリーズする。
(エラーメッセージ---アプリケーションを正しく初期化できませんでした。0xc0000005)
このときは、なんとか検索画面閉じると、普通にうごきだします。
が、再度、同じようにやっていくと、今度は、explorer.exeがでてフリーズ。マウスもキーボードも使えません。(0xc80003FA)
強制終了。
起動するたびフリーズするので、OSの再インストール決定。
OS(XP)インストール。
最初順調にいってましたが、ファイルコピー中[*.dllがありません]と何度も警告でて、 2度、3度インストールしなおしましたが、同じ警告。お手上げ。
一休み。
2、3日後
何が悪いんだろうと買ってきたばかりのDOS/V POWER REPORTの今月号(9月号)何気なく見ると、
*dllがありませんの警告は、メモリーの可能性---大 との記事が。
早速メモリー交換で、インストールやり直すと、あっけなくインストール完了。
メモリー不良で、どたばたしました。
長文失礼しました。
Uーたんさん の場合は、エラーメッセージなどは、出てないんでしょうか?
書込番号:6599005
1点
KAZU0002さん、じさくさん返信ありがとうございます。
>熱問題に一票。
熱問題はないと思います。CPUクーラーはZALMAN CNPS9700 LEDを使っており、ヒートシンクに触れても熱は感じられませんし、温度も38℃前後です。
VGAについてもnVIDIAのドライバで温度を見たわけではないのですが、ヒートシンクに触れてみても熱は低いように思います。
古いケースを使っているため、今回エアフローには充分気を使ったつもりですので、熱ではないのかと思います。
>Uーたんさん の場合は、エラーメッセージなどは、出てないんでしょうか?
インストール時に、dllがというようなエラーが出た覚えはありません。OSは何事もなくインストールしています。
昨夜、memtest86+でチェックをしてみました。2passしてエラーはゼロでした。
ハングした後に、イベントログを見てみてもエラーが出た形跡がないので、どこが問題なのか特定できません。こういう場合は、OSが完璧にハングしているということなんでしょうか?
ソフト的な不具合なのか、ハードの相性なのか、ますます分からなくなってきました。
書込番号:6600830
1点
2年近く経たれていますが、解決されましたでしょうか?
最近自分も同じような現象で困っています。
解決されたのでしたら教えて頂きたい
書込番号:10316527
0点
まいえすくーえるさん おはようさん。 回答あるまで読んでみてください。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:10317009
0点
>まいえすくーえるさん
自分でスレッドを立てた方が良いかと思います。
書込番号:10317289
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
現在、Vista(32bit)で使用していますが、Windows7発売と同時に64bit版をクリーンインストールしようと考えています。
そこで、質問ですが、Windows7用の各ドライバなどは、提供されるのでしょうか?
それとも、ドライバ無しで全て動作するのでしょうか?
0点
BlackIcemanさんこんにちわ
Windows7の場合、殆どのドライバはインストールしないでも認識する確立は高いですけど、インストールが必要な場合は
Vista用の64bitドライバでインストールは可能だと思います。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:10241045
![]()
1点
あもさん こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
なるほど。Vista用のドライバが使えるのですね。
これで安心して、Windows7を購入することができます。
ありがとうございました。
書込番号:10241072
0点
P5B DXにWin 7 64bit RC版をインストールしてみましたが特にドライバのインストールなどは必要有りませんでした、サウンドドライバ等もインストールされるのでそのまま使えます、P45マザーやG45マザーでも試してみましたが同様でした、ビデオカードも7900GTとラデ 4870で試していますがこちらもドライバがインストールされます。
P5B DXの場合4GB以上のメモリを積む場合はBIOSを最新の物にしないと安定しないとの書き込みを 2chで見た記憶がありますので注意して下さい。
書込番号:10261642
![]()
1点
通行人 28号さん、ありがとうございます。
Windows7の場合は、ドライバを準備する必要はないのですね。安心しました。
ありがとうございます。
メモリの件もありがとうございます。
2GB×4にするつもりで、最近、BIOSは最新(1238ベータ)にしました。
書込番号:10262058
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
PC2-8500 2G×2だと800hhz が限界?
過去ログから、最新BIOSにしないと、2G×2は認識しない事がわかりました。
早速バージョンアップして認識出来ました。
しかし以前のメモリPATRIOT PDC22G8500ELK PC2-8500 1G×2 では、
E8600 @4,00 にて1066MHzで設定作動しましたが、
TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組) では800MHzでは問題無く設定作動しますが、
1066MHzにするとパソコンが立ち上がりません。
古い板なので、なんとなく板の限界のような気がして、メモリの性能差とは思えないのですが、
最新BIOSでも1066MHz 2G×2に対応してないのでしょうか?
同じような経験した人いますか?
0点
こんはんは
規格外を超えた装備なので
当然制限がかかったと思われます
P965チップセットは最大4GBのメモリーアドレスだったと思います
メモリークロックも800MHzまでで
1066MHzはOCでの検証であるので
どうしようもありません
書込番号:10159525
![]()
1点
メモリータイミングは弄ってみた? メモリ電圧は?
>当然制限がかかったと思われます
特に規格外だからといって、制限するような機構は無い。
>P965チップセットは最大4GBのメモリーアドレスだったと思います
この板はMax8GBサポートだけど?
書込番号:10162040
![]()
0点
2−3年前のモデルであって
512MB/枚の時代だったから
思い込みで申し分けませんでした
サイトで確認したところ
最大8GBで載っていました
ただ知ってる限りではBIOSの最新は1238です
書込番号:10162241
![]()
0点
こんばんわ。レスありがとうございます。
電圧1,80〜2,20V。タイミング5-5-5-15から6-6-6-18とか
色々設定変更してみましたが、今の所1066MHzではパソコンが立ち上がりません。
2Gメモリ1枚でも今の所1066MHzでパソコンが立ち上がりません。
もっとタイミング緩めても無理そうでしょうか?
やはり、マザボとBIOSの限界なのかなぁー?
誰かこのマザボで2Gメモリ1066MHz行けた人いたら、電圧とタイミング教えてほしいです。
書込番号:10162986
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
こんばんは、扇風機すきさん
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-029472.htmに情報がありますが・・・
書込番号:9953190
0点
JMicronのSATAをうまく使えば、修復インストールとかしなくてもいけますね。
やり方は………めんどっちいから過去ログでも漁ってみて。
書込番号:9953231
0点
M/Bのマニュアルに書いてないのかな?
PC 不具合なく順調ならばそのままがいい
経験上、2台ではあまりメリットないし
HDD によっては RAID 出来ないのもある
出来ても不安定なのもある
書込番号:9953556
1点
RAIDを組むところからやり直した方が確実ですが。
OSによっては、Windowsの機能としてRAID0を持っていますので。
http://www.windows-world.jp/faq/-/14202.html
この辺を。
…OSくらいは書こうよ。
書込番号:9954305
0点
>まず、ここでしょう。
「OS がインストールされている PC で RAID を使用したい場合」
http://www.intel.co.jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-029980.htm
これですか?
RAIDコントローラーをONにしてないと無理って読めるけど。
>If your RAID controller is not enabled, enabling the RAID controller is not recommended or supported when a SATA hard drive is the boot drive.
RAIDコントローラーが有効にされてない場合、RAIDコントローラーを有効にすることは、SATAのHDDがブートデバイスになっているとき、推奨もサポートもされません。
書込番号:9955705
0点
ICHでのRAIDドライバの後入れに成功したことがないので。お薦めしません。
この場合、F6ドライバ使っての修復インストール&Windowsアップデート全部やり直し。
まぁこう言うときには。HDDの大掃除だと思って、クリーンインストールした方がすっきり。
…まさかと思うけど。
今使っているC:ドライブのHDに、1台追加してRAID0にしたいという話なら…。
一旦バックアップして、RAIDアレイに書き戻して、F6使って修復インストール…という肯定になるかと。
やはり最初からやった方が良いですし。ドライブは同じ物/同じ時期の物で揃えたいところです。
書込番号:9955745
0点
皆様
色々と情報ありがとうございます。
M/Bの説明書通りに進めていくと
途中で設定できるはずのRAID
コントローラを有効にすることが
できなくなるのです。
今回は断念しようかと思いつつ
あります。
書込番号:9963734
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
お世話になります。
1点質問なのですが、
ASUSツールを使ってBIOSのバージョンを8.xxから1238に上げたのですが、
OSの再起動後不具合が生じました。
具体的な症状は、PCの電源が入りしばらくすると電源が落ちます。
以後、それの繰り返しとなってしまいます。
メーカーに問い合わせたところ最小構成(CPU、メモリ、ビデオカード)でCMOSクリアを行って下さいとのことでしたが、改善しません。
BIOSが上がらないので、初期バージョンに復元すらできないのですが・・・
対応方法などありますか?
MBはP5Bデラックスで、OSはVISTA(32bit)です。
宜しくお願いします。
0点
質問者です。
すみません。
メモリ抜いてまた付けたらなんとか動きました。
OSもあがりました。
どうもお騒がせしました。
書込番号:9599117
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





