P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P5BDELUXでの相性

2007/01/09 02:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 冒険者Aさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、最近新PCを組み立てたのですがなぜか
作業中、放置状態かかわらず、かってに再起動されてしまう
現象に悩まされています。

とりあえず構成は以下のような感じです

CPU C2DE6600
CPUクーラ 純正
MEM UMAXDDR2800 1G*2
MB P5BDELUX
VGA Leadteck7900GS256
HDD Seagate 3320620AS(SATA 320G キャッシュ16M)
OS WinXPSP1(SP2統合したものと、オリジナルのまま両方ダメ)
電源 CorePower500 SILENTKING4 550W 両方だめ
(電源はP4Prescott機種では余裕で回っています。ほかの部品も多くつけている機種なので今回のC2D機種のほうが消費が低いはず)
ほかにも周辺機器はありますが接続していません。

テストなどやってみた結果

Memtest86 20ループ以上してもエラーなし
Seatool HDD自体には緑マーク パーティションには赤
(何度ゼロフォーマット後のインストールなどしても同じ)
3DMARK06 回ることもあれば再起動することも
スーパーπ 単独起動でも落ちたりエラー
      複数起動は100%回らない(EXACT IN ROUDNのようなエラー)

あと、よくおきる状態としてはゲーム中、動画の再生中でしょうか。

販売店が非常に親切で、怪しいと思われる部品を交換してくれたり
してるのですが一向に良くなる気配はありません。

CUP、メモリ、マザボはその関係でほぼ以上ないかと思うのですが
ネットで調べていると、どうも症状としてはメモリの相性が濃厚
な気がしています。
しかし、別のメモリも持っていませんので
テストしてみることもできず困っています。

あとはHDDのチェックでドライブには緑パーティションは赤
という状態がなにを示しているのでしょう。。

同じような方いらっしゃいませんか?そして解決策があれば
ぜひ教えていただきたいです。
組み合わせとしては結構王道を行ったつもりなので
同じだけど不具合おきてないよ、みたいな事でもいいので
意見お聞かせください。

書込番号:5860423

ナイスクチコミ!0


返信する
ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/09 07:19(1年以上前)

>MEM UMAXDDR2800 1G*2
いまひとつ判らないですが
症状は明らかにメモリエラーと思われますね。

相性というよりは、設定で直ると思いますよ。

書込番号:5860597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/09 12:36(1年以上前)

メモリ一枚差しでは、どうでしょうか?

またCPUクーラーの取り付けはよろしい?

書込番号:5861123

ナイスクチコミ!0


スレ主 冒険者Aさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/09 13:08(1年以上前)

pontaさん
設定ですか。どのような設定のことなのでしょうか?

まーくんシナモンさん
メモリ1刺しはまだやっていなかったです。ちょっとやってみます。
クーラーの取り付けは、大丈夫だと思うのですが。CPUに負荷を
かけたあとBIOSでみてみると40度いかないぐらいです。

書込番号:5861203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/09 13:26(1年以上前)

スーパーπ複数がうまくいかないのはやり方が悪いだけだからいいとして、
後は電源かなあ?
電源ユニットでなくて、コンセントの方。ちゃんと100Vでてるか、とか。
買ったお店に一式持ってって検証してもらうと良いんだろうけど。



ろーあいあす

書込番号:5861254

ナイスクチコミ!0


スレ主 冒険者Aさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/09 14:12(1年以上前)

ろーあいあすさん

スーパーパイのやり方がよくないんですか・・・
店の人に言われた方法でやってみたんですが
フォルダごとコピーしてそれぞれ起動してテストという方法です。
これと同じやり方で別PCでは動作します。

電源はまず大丈夫かと思うのですが。別PCも同じコンセント使ってるので、別PCのほうが電力多く必要な構成だからそっちが落ちそう
なものではありますが、一度別の場所でやってみるのも手ですね。

やっぱり検査だすのがいいでしょうか。でもかなり時間がかかるといわれて、PCがないと困るんですよね^^;

書込番号:5861357

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/09 19:54(1年以上前)

冒険者さん今晩は
今朝は出かける前でしたので中途半端でしたね。

私がお伝えしたかったのは、ご自身の意思に関わらずメモリがオーバークロック状態ではないかという意味です。

メモリのSPD値を調べる事によって、M/BのFSBや
CPUのFSB等から計算し、過負荷状態であれば設定し直おせば症状は消えるのではと思います。

メモリは急峻な負荷変動により電源ラインの影響に左右されやすいので、あながち電源は大丈夫とも言い切れませんが
まずは、メモリ設定の見直しがコスト的に先決だと思います。

蛇足になりますが
メモリのヒートスプレッダが付いてなければ、付けてみるのも良いかもですね。
私は、あれはヒートスプレッダとは思っていなくて
ノイズ低減効果が大きいと思っています。

書込番号:5862431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードのサウンド機能について

2007/01/04 00:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:27件

みなさんこんばんわ、このボードについて質問です。
年末年始を利用してこのボードで自作してみたんですが、ゲームをしてる時にやたらと音が割れるんです;;ゲーム以外では音は割れません。
ドライバーの異常かと思ってドライバ何回か入れ替えましたが症状がなおりません。どこかで音の設定とかする方法があるんでしょうか??よろしければご教授をお願いします^^;
ちなみにゲームはFF11です。特に戦闘中に割れます。

書込番号:5837336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/01/04 18:41(1年以上前)

オンボードサウンドとゲームは相性がよくない事がありますね。

このMBじゃないですけど、同様のチップを使っているASUSのMBで、Sound Blaster X-Fiを入れたら治りました。

多分DirectX関係のドライバー機能 (3Dサウンドあたり?) が不足しているのではないかと推測していますが。

書込番号:5839850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/05 00:38(1年以上前)

なるほど、オンボードの機能とゲームの相性なんてあるんですね;
もうちょっと頑張ってみて、ダメならサウンドカードの購入を検討してみようかと思います。
サウンドカードはまだ経験ありませんので、その時はまたご教授お願いいたします。ご意見有難う御座いました!!

書込番号:5841632

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/01/05 09:58(1年以上前)

けっこう既出ではありますが。

サウンドのプロパティーで、すべての入力を表示させて、必要がない物を全部ミュート(特にマイク)。必要な物についても、音量は3割ほどにして、スピーカー側で調節。
まずはこのへんから。

書込番号:5842473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/06 17:45(1年以上前)

Soundmaxのコントロールパネルをご指摘の通りかえてみたら直りました。こういうとこで結構変わるものなんですね〜。
直ってよかったです。お二人とも有り難う御座いました(*^_^*)

書込番号:5848196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

不良品でしょうか?

2007/01/01 14:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 kincsemさん
クチコミ投稿数:7件

皆様、あけましておめでとうございます。初めて投稿させて頂きます。

先日こちらの板を購入しまして、RAID運用にチャレンジしておりますが、BIOS内の“Configure SATA as”を“RAID”に変更しても、“Onboard Serial-ATA BOOTROM”が出現しないのです。

とりあえず、RAID無しで組んで見たところ、オウルテック製のSATAリムーバブルケースに入れたHDがホットスワップ出来ない状況でした。再起動させると、認識出来るのですが・・・SATAの赤と黒コネクタいずれも試しましたが、状況が変わりません。私の設定に問題があるのか、不良品なのかご教示頂ければと思います。

※システム構成
MB:P5B Deluxe
CPU:C2D E6400
メモリ:CFD PC-6400 1GB×2
HDD:Seagate ST3160811AS(SATA2 160GB)×2
電源:岡谷エレクトロニクス 音無しぃ550W
OS:XP SP2

何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:5828117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/01 15:19(1年以上前)

とりあえずBIOSのバージョンくらいは書きましょう。
今のBIOSには、BOOTROMとかは出ないはず?

ホットスワップに関しても、AHCIにしてないといけないし、通知領域に「ハードウェアの安全な取り外し」が出てないはずなので、デバイスマネージャから削除とかしてやる必要があると思います。

まあ、要するに、不良品ではないんじゃ、ってことですね。



ろーあいあす

書込番号:5828176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/01 15:28(1年以上前)

Onboard Serial-ATA BOOTROM は、途中から無くなったと思います。
無くて、問題ありませんよ。

“Configure SATA as”を“RAID”に設定後
Ctrl+IでRAIDアレイを作成すれば問題ないと思いますよ。

書込番号:5828197

ナイスクチコミ!0


スレ主 kincsemさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/01 16:01(1年以上前)

早速返信頂きましてありがとうございます。

ろーあいあす様
情報不足で申し訳ないです。BIOSは0804です。最新ではないと思いますが、比較的新しいバージョンと認識しております。非表示で問題ないとの事で了解致しました。

AHCIの件ですが、BIOS設定を変更して、OSインストール時にFDからドライバのインストールが必要という認識で間違いないでしょうか?

また、高名なろーあいあす様にあえて伺いたいのですが、当方RAID0での運用をしたいと考えております。あちこちの板を拝見すると、不安定なためバックアップ等の備えがなければ難しいとの記載を目にします。安定して運用させるのは難しいものでしょうか?

☆まっきー☆様
ご指摘のように、“RAID”に変更した後、RAIDアレイは作成出来たので「おや?」とは思っていたのですが、謎が解けました。危うく、せっかく組んだシステムを分解して販売店に持ち込むところでした。本当に助かりました。

書込番号:5828272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/01 16:31(1年以上前)

高名でもなんでもないですが(ひとは僕をただのアフォと呼ぶ BY バウハンさん)。

AHCIもRAIDも、FDでドライバーインストールして修復セットアップでいけます(WindowsUpdateはやり直し)。

RAID0で安定させるのは、どうでしょうねえ。
うちでは、バカなことしない限りは壊れてないですよ(バカなことっつうのは、4Gオーバーまでオーバークロックしよう、みたいなことです)。
やめようかどうしようか、迷った時期もありますが、またRAID0組んでみましたし。

もっとも、RAID0やるやらないに関わらず、常にデータのバックアップなどはとっておくべきです。RAID1などでも同様。ヒューマンエラーによるデータ消去に、RAID1はあまり役に立ちませんから。




ろーあいあす

書込番号:5828345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/01 16:35(1年以上前)

当方 P5B-E Plus と P5B Deluxe を両方ともRAID0で運用しています。
掲示板を見ると、RAID0が壊れた方たちはFSBを上げOCをしていた人ばかりのような気がします。
私も、P5B-E + X6800 で倍率13倍にしていますがFSBは266のままなので特に心配していません。(PC BROBEUを自動起動させて温度だけ気をつけています)
万一の為、Cドライブのイメージを別のドライブの保存しているのでRAIDアレイを解除せずにいつでも戻せる状態にしておりますよ。

書込番号:5828352

ナイスクチコミ!0


スレ主 kincsemさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/02 01:28(1年以上前)

ろーあいあす様、☆まっきー☆様

貴重なご意見ありがとうございます!早速、RAID0構築に再チャレンジしたのですが、Windowsのインストールが完了し、再起動後にブルーバック画面が出て(一瞬しか出ないので内容が確認出来ないです)再起動する動作がループしてしまい、先へ進めません。

OSインスコ時にIntelとJMicronのRAID、AHCIのドライバを入れているのですが、何か余計なものを入れてしまっているのでしょうか?

当方の希望としてはOSはRAID0で、その他に2台のHDDをSATAリムーバブルケースに入れてホットスワップで使いたいと思っております。このマザーでRAIDとAHCIの混在は出来ないのでしょうか?

正直スキルオーバーなシステムを構築しようとしておりますが、もう少しお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

m(_ _)m

書込番号:5829972

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/03 00:35(1年以上前)

横から失礼。

SerialATAのHDDは何処に接続していますか?
接続した場所によって導入するドライバが決まってくるので、
余分な物は入れない方が良いと思いますが。
#ま多分ICH8R(SATA1〜6)の方でしょうけど

>このマザーでRAIDとAHCIの混在は出来ないのでしょうか

この辺もHDDを接続した場所によりますけど、このM/Bの仕様上
SATA1〜6のどれか2箇所にHDDを接続してRAIDを構築した場合、
残りの4箇所にHDDを接続してもAHCIとして使用する事は出来ません。
これはSATA1〜6をBIOSで個別に設定(IDE/RAID/AHCI)する事が出来ない
ICH8Rの仕様でもあるからです。

ICH8R側でRAIDを使用した上でどうしてもAHCIを使用したいという事であれば、
JMicron側の方を使用するしかないと思いますが。
#1台はバックパネルから(ケーブルを)引き込む必要がありますが

書込番号:5833244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/03 00:50(1年以上前)

こんばんは

参考になるか分かりませんが、当方が行ったRAID0構築方法です。
1.付属CDから、RAID用のドライバFD作成(32ビット版)
2.BIOSでRAIDを有効にする
3.CTRL+IでRAIDアレイ構築(RAID0)
4.OSインストール(F6の儀式が必要)
  (途中、FD読み込みで一番上のICH8RのRAIDを選択)
5.後は、普通にOSインストールなので省略します


こんな感じです。

書込番号:5833311

ナイスクチコミ!0


スレ主 kincsemさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/06 00:19(1年以上前)

ろーあいあす様、☆まっきー☆様、Wintel厨様
皆さんのおかげで、どうにか解決する事が出来ました。特にWintel厨様の書き込みが非常に参考になりました。外からの引き込みは断念して、ICH8R側へ2台(RAID0)、JMicron側へ1台(リムーバブル)接続して使用しています。

今回はAthron64からの乗り換えだったのですが、初のRAIDデビューでもあり、いろいろ勉強になりました。

皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:5845465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 RONRIRIさん
クチコミ投稿数:56件

このたび久々に連休を利用してこのマザーボードで自作したのですが、オンボードサウンドの右側のスピーカーがなりません。

サウンドドライバの再インストールも試みましたがだめでした、
どなたか直す方法等ご存知でしたらご教授ください。


構成
■CPU Core 2 Duo E6300 BOX

■メモリー DDR2-800 (DDR2 PC2-6400 512MB×2)

■ビデオカード asus EN7600GS (PCIExp 256MB)

書込番号:5843150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/01/05 17:36(1年以上前)

ピンジャックの接触不良とかじゃないの?

よくあるのは差し込みすぎとかね。刺し方をいろいろ試してみたら?

書込番号:5843635

ナイスクチコミ!0


スレ主 RONRIRIさん
クチコミ投稿数:56件

2007/01/05 21:37(1年以上前)

ご迷惑をおかけいたしました。

配線が不良だったようで、購入後無事にステレオ音声になりました。

ありがとうございました。

書込番号:5844565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての自作に関して

2007/01/04 22:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 mahiruさん
クチコミ投稿数:11件

この度自作をするのは初めてなのですが私の友達に進められて
自作パーツを購入しました。お店の人に任せたのですが新しい
パーツらしく友達はP4しか分からないと言われ検索と本をみながら自信はありませんが自分なりに組んで見ました。そして分からない事が2点あるのですが宜しければ自作に詳しい方に助けてもらいたいと思い投稿してみました。

質問1点目はケースの電源BOXから出ている24ピンのATX電源コネクターは付けましたEPS12Vの8ピンタイプと4ピンタイプの電源がくっついてました。4ピンタイプの電源は友達はP4の時にはあったといってたのですが8ピンタイプは何だろうって分からないみたいでした。マザーボードの方には8ピンタイプになっており半分の4ピンで黒いキャップが付いてましたこの場合キャップを外して8ピンタイプの物を付ければ良いのか、キャップを付けたままもう片方の四角い4ピンタイプを付ければ良いのか分からないのです。どなたか知ってる方いらっしゃいましたら教えて貰えませんでしょうか。今はキャップを外して8ピンタイプのEPS12Vだけを付けています。4ピンの方は外して有ります。宜しくお願いします。

質問2
P5BはマザーのBIOSを最新のにしなければ現状のままではCore2Duoは認識しませんと何処かのサイトでみたのですが、
組み立て終えて電源を入れてそのままの状態のBIOSだとCore2Duoを認識しないのでしょうか?調べた所P5Bって製品があったのですが、P5BDeluxeの方は発売時期も最近ですし現状BIOSのままで認識してくれるのでしょうか?

分り辛い度素人の質問ですいませんが宜しくお願い致します。

CPU: Core 2 Duo E6600
M/B: P5B Deluxe
メモリ: ノーブランドDDR2-SDRAM 1G x2本
VGA: Winfast Px7950GT TDH /256M PCI-EX16 DDR3
HDD: HITACHI/IBM 320GB SATA
光学ドライブ: LG GSA-H12
OS: Windows XP HomeEdition
ケース電源: 500W

書込番号:5840996

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/04 22:49(1年以上前)

mahiruさん  こんばんは。  半分だけ。
C2D対応してます。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1295&modelmenu=1
P5B Deluxe
 ・Core 2 Duoに対応

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5841057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 22:57(1年以上前)

こんばんは

このマザーのユーザーです。

質問1
黒いキャップが付いていない4ピンだけ接続すればOKですよ。

質問2
購入した状態のBIOSで、問題なく認識するはずです。
Core2Duoは今は旬ですから動かなかったら大問題になると思いますよ。

書込番号:5841102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/04 23:00(1年以上前)

 電源が、EPS12Vに対応しているのであれば、キャップをとって8pinのものを差し込んでください。
 このEPS12Vコネクタ(8pin)は、ATX12V電源のATX12Vコネクタ(4pin)の新しいものです。12Vを従来の2pinから4pinで供給するようにし、大容量を提供できるようになります。(残りはGNDです。)
 ちなみに、4pinの方は挿さなくて問題ありません。

 Biosについては、もし対応していなくても、このマザーボードであれば、EZ Flash 2に対応していますので、フロッピー等に最新のBIOS ROMを保存し、書き換えて対応させることが出来ます。

書込番号:5841117

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahiruさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/04 23:33(1年以上前)

EZCOOL G-600というケースを購入しました。電源BOXを見るとATA12V TEST PASSとシールが貼ってありメーカーがSuper Silent EZ CooL JSP-500 500Wと書いて有りますEPS12V対応とは書いてありませんが、このケースから4ピンと8ピンの2種が出てるのですが8ピンが有ると言うことは対応してそうなのでマザーボードの方の黒いキャップを外し8ピンのほうを挿して見る事にします。このケースはリセットボタンも無くて電源ボタンのみのケースなので違ってる事ばかりで失敗したと後悔してます; BRDさん ☆まっきー☆さん (⌒−⌒)ノ"さん即アドバイス頂きまして本当に有難う御座いました。州*^ - ^*州 あす電源ONしてOS入れて見ます。ドキドキします。

書込番号:5841297

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/04 23:51(1年以上前)

EZCOOL G-600
http://www.bacata.net/JSP-Tech-G600/produit_1710.php
何語?

RESETボタンをセロファンテープで止めた 不細工マシンです。
笑ってください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html
これが現用機。 カキコミ用のメイン機で御座います。

押しボタンがあれば 小細工できますよ〜

書込番号:5841404

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahiruさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/05 00:24(1年以上前)

BRDさん度々有難うございます。あ〜そうなんですこのケースに間違いありません州〃^ - ^〃州
色々と参考になります。素人の質問に優しく対応して下さった皆さん有難うございました。

書込番号:5841577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーのBIOS設定

2006/12/29 02:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

このマザーで新規に組みました。メモリーのBIOS設定についてご教示願います。構成は次の通りです。 M/B:P5B DX BIOS:0804 CPU:C2D E6600 RAM:OCZ-DDR2-PC800-1Gx2 VGA:ASUS EN8800GTS OS :WindowsXP MCE POW:ENARMAX LIBERTY620W この構成にてSPD値をマニュアルにて設定するとポスト、起動しませんでした。設定を全てAUTOにすると起動します。これはこのマザーの仕様なのでしょうか。AUTO設定なら400x9倍でも動作するのですが。 宜しくお願い致します。

書込番号:5815929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2006/12/29 08:48(1年以上前)

公安さん へ

私もこのマザーのユーザですが、メモリは手動設定で動いています。

FSB266でも動かないのでしょうか、それともFSBを上げたとき動かないのでしょうか?
これでずいぶん話がちがってきますので、詳しく書いたほうがいいかと思います。

メモリの手動設定ですが、OCZは全般的に電圧が通常より高めの仕様のようです。

ものによって違いますが、2.1vとかです。

1.8vとかだと動かない可能性もありますね。

あと手動設定はどことどこをいくつに設定したのでしょうか?
これを書いていただかないと・・・

CPU(E6600)の話ですが、このマザーCore電圧Auto設定だと電圧がかなり高く出ます。

FSB360のときですが、
私の場合core電圧1.4vをオーバーしていました。(AsusプローブUでモニター)手動で電圧を下げていき設定で1.35vモニタで1.31v表示までは正常に動作しますが、1.30v設定ではベンチの途中で再起動がかかるなど不安定でした。
1.325vでもWindowsは上がります、1.25v設定では、Biosは上がりますがWindowsは起動できませんでした。

FSB400も動きましたが、いろいろな設定ではためしていません。
(Core電圧はAuto、メモリは手動設定)

書込番号:5816381

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2007/01/03 01:46(1年以上前)

遅レスになり申し訳ありません。アドバイスいただきありがとうございます。 試した設定は電圧は全てAUTO、メモリーは4-5-4-15、PCIとPCI-Eは100と33,3に固定。この状態でFSB266x9なら立ち上がるのですが、333にすると起動しません。C1E、EISTを無効にしないと駄目なのでしょうか。時間があれば試したいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:5833502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/01/04 18:48(1年以上前)

すべてのマザーボードはそういう仕様になってます。

設定が変えられるのは、どの数値にしても動く事を保証しているのではなくて、その機能を使って動くようにチューニング出来る人のためのものなのです。その辺が家電品とPCの違いになってきます。

良くわからないひとは、autoで動いているならその設定で触らないほうが良いです。

書込番号:5839876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング