このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 12 | 2008年12月17日 11:26 | |
| 0 | 2 | 2008年12月13日 13:03 | |
| 0 | 6 | 2008年12月12日 23:09 | |
| 0 | 3 | 2008年11月28日 19:07 | |
| 1 | 13 | 2008年11月28日 08:41 | |
| 2 | 5 | 2008年11月24日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
はじめまして!この度メモリを増設しようと思いまして2G×2を購入しました。
本日届きまして差し込んだところ起動しなかった為、メモリの故障なのかなぁと思い
1枚だけ差し込んで起動したところ問題なく起動しました。
2枚とも試したところ2Gを1枚だけですと起動するのですが2枚挿して4Gで起動しようとすると
初めの青いろのP5B Deluxeと表示される所から進みません。。。
BIOSは1236?にアップデートしてあります。
どなたかご教授お願いします。
0点
こんにちは
過去ログに似たような事例がありまして
相性問題だと思います
UMAXでした。
そちらのメーカーは如何ですか?
BIOSを最新にしてもだめだったようです
スロットに位置を変えてみてもだめでしたか
1.3だめなら2.4のように
書込番号:8782880
1点
どこのどういうメモリ?。
他のパーツは?
マザー/CPU/メモリ/ビデオカードだけで起動してみましょう。
書込番号:8782881
1点
P5B Deluxeはメモリー2GB×2だとだめなんでしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=8206882/
書込番号:8782887
1点
返信ありがとうございます。
メモリのメーカーはUMAXです。
過去ログに載ってましたのですね、情報収集不足でした。。。
2G1枚でしたら認識して動いてますので1枚で使うことにします。
ありがとうございました〜。
書込番号:8783045
0点
P5B-Deluxeで、UMAXの2Gx4枚の合計8Gで動いているうちは、どうなってんのかしらね?。
書込番号:8783344
0点
KAZU0002さん こんばんは。
試しに2GB×2取り外すとどうなるんでしょうか?
書込番号:8783400
0点
>>P5B-Deluxeで、UMAXの2Gx4枚の合計8Gで動いているうちは、どうなってんのかしらね?。
動いてるんですね〜。何で動かないんだろう〜
書込番号:8783914
0点
>何で動かないんだろう〜
とりあえず、困ったときのC-MOSクリアはどうでしょか?
メモリを挿してC-MOSクリア。これで立ち上がったらいいですね ^^
何回か抜き差ししてみてもう一度トライ。これで使えるようになる場合もありますよ。
書込番号:8783982
0点
皆様ありがとうございます、解決致しました
BIOSを1236から1237にアップデートしましたら読み込みました
ありがとうございました〜^^
書込番号:8784394
0点
1237出てるのかと思ったら、Unofficialですか、、、
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20061223034227274&board_id=1&model=P5B+Deluxe%2FWiFi-AP&page=1&SLanguage=en-us
(Fixes some memory issues when 45nm processors, series E8000 and Q9000, are used).
45nmでUMAXは動かないって話だったんですけど、これで安定するようになるんでしょうか。過渡期でLGA775買う気になれないし、助かりますね。
書込番号:8788280
0点
ちょっとスレ違いかも知れませんが、
先ほど、このスレを見て解決できたトラブルです。このスレの皆様に感謝です。
CPUをE6600→Q9550に換装。
BIOSは1236にしていたが、BIOSの起動に失敗、CMOSもクリアするがダメ。E6600に戻すと普通に起動する。そこで、じさくさんがリンクされていたスレを参考に、使用しているコルセアのメモリ1GB×4を1GB×2にすると、難なく起動しました。しかしメモリが勿体無い。藁にもすがる思いで、BIOSを1237に変更。すると見事に1GB×4で起動しました。
なんかグダグダな文章ですが、同様のトラブルに見舞われている人の助けになれば幸いです。
追記:以前にUMAXの2GB×2を購入しましたが、ブルースクリーンの嵐で即日返品しコルセアに交換しました。UMAXは、このマザボとは相性悪いようですね。
書込番号:8796150
0点
>ムアディブさん
別件で、UMAXか45nmかという問題に会っていまして。出来ましたら、その「45nmでUMAXは動かないって話」が紹介されているところ、教えていただけませんか?。
ただ。P5BのBIOSに関して言えば。45nmと言うよりFSB1333に対しての更新ではないかと思いますが。
>de-oさん
私は、P5B系(4枚)ではQ6600止まりですが。FSB1066で、初期不良以外でUMAXで問題が出たことはありません(その初期不良は、1枚だけがMemtestエラーというものです)。
そちらで出た問題が、UMAXのせいかは微妙かと思います。FSB1333がOC設定だと言うことは、考慮すべきでしょう。
書込番号:8797325
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
BIOS1236の温度異常のハグ?
BIOS1236にE6850を載せた場合問題なかったのですが、
E8600を載せたら過去ログどおり、
CPU電圧オート、BIOS再起動で電圧設定可能のハグがあり、
クラッシュ後、BIOS確認をするとまた電圧オートに戻っています。
BIOS再起動後の電圧設定をすると、BIOS画面によるCPU温度モニタが、
80度から110度くらいになっています。
CPU温度エラーがBIOS起動時に表示される事があります。
OS起動後、CORE TEMP等で確認しても温度に異常はありません。
温度の表示異常出た人他にいませんか?
また、本当にBIOS再起動での電圧設定は反映されてるんでしょうか?
0点
自己レスです。
高温の原因は、CNPS9700 LED のグリスをしっかり塗ったのですが、
取り外して見たら、弾いていました。
このクーラー付属のグリスの場合、本体と、CPUの両方にグリス塗らないと、
弾いてしまうみたいです。
どちらにしてもBIOS読みはかなり高いです。
やはりハグかな?
E8600 @4.00 で、
pc probe2 43℃
core temp 45℃から47℃
CORE電圧設定1,375Vで、やっと高負荷安定します。
既出だと思いますが、ノースの電圧固定しないと、PCI-Xが一倍になるハグがあります。
書込番号:8776538
0点
失礼しました。
CORE電圧1,375V→1,275Vの間違いです。
ちなみにVIDは1.1375Vです。
書込番号:8776587
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
こんばんわ
こちらのマザーを数年前に購入いたしまして、Vistaをインストールしています
事情があってほとんど眠らせていた状況だったのですが、また使うようになりました
その際にXPにする予定で(クリーンインストール)
グラボにエルザのGLADIAC 979 GS 256MB
とサウンドカードにオンキョーのものを導入したく思っています
ただこのマザーはオンボードでサウンドもビデオもあって
こういったデバイスを追加するときは手順を守らないと性能がでなかったりすると
聞いたのですが、組み立て工程、(一度バラす予定)、OSインストールからドライバ当て
など手順を教えていただけないでしょうか???
0点
自作erならそれぐらい自分でやりませう。
不具合が出たときに訊きに来ればいい。
書込番号:8772876
0点
とりあえずここの常連BRDさんのHP参考に
したら。
書込番号:8772922
0点
組み立てる
↓
OSインストール
↓
ドライバインストール
つまり新規自作と同じw
書込番号:8772954
0点
すいません
組み立てる→OSってことは最初から二つとも刺した状態でOKということでしょうか???
BIOSでオンボード機能をオフにしてからインストール開始すればいいのかな
BRDさんのページ探してみます
書込番号:8773084
0点
こんばんわ。
もう遅いかもしれませんが
>ただこのマザーはオンボードでサウンドもビデオもあって
サウンドはあるけどオンボードのグラフィック機能はないですよ。。。
書込番号:8773703
0点
bourei634さん こんばんは。 下記を、、、
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
P5B Deluxe
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
http://support.asus.com/download/download_item_4.aspx?product=1&model=P5B Deluxe&SLanguage=ja-jp&os=17
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8774093
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#8187344
↑のところの質問者同様に
私も今日起動しなくなってしまいました。
初めは、HDD読み込めない、のような英語のエラーが出て起動できませんでした。
そこで回復コンソール使って、Fixboot+Fixmbrやりました。(←これも原因?OSインストールで直ったかも?
そうすると起動して進みましたが、デスクトップが出る直前で真っ暗になりました。
過去にもありました。
CHAOSクリアしても変わりません出した。
電池を外さないでやっていましたが(かってからはずっと)、一応クリアは過去できていました。
今回も成功してましたが、3−5回目でいきなりボタンを押しても起動しなくなりました。
電源スイッチオンオフでやってましたが、その時、間違えたかもしれない。
これはMB壊れたということで良いのでしょうか?
でも過去XPOSが飛ぶことが何度かあり、それかもしれません(?
OS終了時にエラーが今回も何か出てました。終了に時間かかります。
ちなみにケースがマイクロATXでMBが入りにくかったので、
マイクロATXのC2D対応で1万以下のオススメMBがあれば教えてください。
0点
この時期だと、寒さで電源が起動異常ということが結構報告されます。
部屋を暖めて…というのも有りではあるのですが。まともな電源なら、冬の室温でも問題ないはずですので。電源の交換を試したいところではあります。
1万以下でマザーとなると、選択範囲は狭いです。
GIGAのGA-G31M-S2Lくらいかと。
素性は悪くないですが。拡張性が低いです。GA-G33M-DS2Rが手に入るのなら、ベストだと思いますが。
書込番号:8701298
0点
CHAOS(カオス)クリア吹いた。CMOS(シーモス)クリア、ね。
>でも過去XPOSが飛ぶことが何度かあり、それかもしれません(?
XPが飛んでも最低BIOSは立ち上がるはずだろう。
M/Bがダメになったか電源がダメになったか。
「電源単体テスト」で簡易チャックできる。電源が問題ないようならM/B交換。
オススメについてはKAZU0002さんと同意見。
書込番号:8701970
0点
カオスクリアも受けたけど、「えっくすぽす」って何だろう、と考え込んでしまった、、、
XP OSって離して書いたとしてもおかしな言葉ですなぁ。誰が流行らせてるんだか。
まぁ、電源かMBが壊れたんでしょうね。
C-MOSクリアは電源をショートさせますんで、メインの電源を切らないでやったら当然の結果として、、、
メインの電源切ってたとして、、、電池ごときの電力で、ショートさせたからといってMBが吹っ飛ぶとは思えないですけど、逆起電力でスパイクが載ってC-MOS吹っ飛ばす可能性もあるんでお勧めはしませんけどねぇ。チャタリングってわかります?
ご存知のように半導体は逆電圧には極めて弱いんで。
書込番号:8703495
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
こんにちわ。
先日、急に電源が入らなくなってしまって困っています。
構成
CPU core2Duo E6400
マザー P5B Deluxe
メモリー SUNMAX PC5300 CL5 1G×2
グラフィックボード ASUS EN7900GS
電源 Liberty 500W
症状
電源ボタンを押しても起動しない(ファンすら回らない)
ケースの電源スイッチはテスターで計測して問題なく通電しています。
マザーについている、LEDは青く光っています。
電源は、もう一台の方に接続して起動したので問題ないと思います。
もう一台はP4なので、ほかに交換出来る物がなく試せていません。
原因はマザーボードの故障だと思うのですが、
ほかに考えられる原因があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
原因なんて色々考えられる。
原因の切り分けの方法が無いのに原因の可能性を全部挙げさせて何か良いことがあるん?
とりあえず、メーカーに問い合わせする。
書込番号:8187362
0点
あとは少々面倒でも一度ケースから出してダンボールの上とかで最小構成で起動させてみる。
それからCMOSクリアーも試してみては?
書込番号:8187574
0点
推定アドバイスのある方だけ書き込めばいいんだが、
MBのメーカサポートなんてあてにならないのが常識。
言われてれているように、ますCMOSクリアを試す。
言われているように、接触不良を疑って再組立。
裸でBIOSが立ち上がらなかったら、MB故障とられます。
ファンすら回らない→電源がきていないような感じですが。
書込番号:8187602
0点
返信ありがとうございます。
CMOSクリアも最小構成も再組み立ても行ったのですが
やっぱり、ファンも回らない状態です。
一応問い合わせてみて、わからなければ、
MB交換を行ってみたいと思います。
書込番号:8187664
0点
過去ログにBIOSクラッシュが2件あり
それに違いかと思います
BIOSリカバリーで試してはどうですか?
(マザーボード付属のCDROMを挿入し
電源オンすると自動的にBIOSをリカバリーしてくれる)
書込番号:8187937
0点
モンタGOさん こんばんは。 ダメ元で、・Q-Connector(ケーブル簡単接続ツール)をマザーボードから抜いて、マザーボードのPower SW端子(PWRとGround)を直にマイナスドライバーなどでショートしてみて下さい。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1295&modelmenu=1
書込番号:8187945
0点
返信ありがとうございます。
BIOSクラッシュも原因のひとつに考えたのですが、
BIOSも立ち上がらない感じなので
BIOS書き換えが現状できない状態なのです。
スイッチをショートさせるのもやってみたのですが、
駄目でした。
書込番号:8188064
0点
こんばんわ。
あれからいろいろ調べて、
何とか今動いています。
原因は、やはりMBの故障というか、
どこかで信号が途切れているようです。
マニュアルを見ながら、電源部分のstandbyを裏からショートさせながら、
電源スイッチを入れると見事に起動し今問題なく動いています。
(壊れてもいいかと、なかばヤケクソでやってしまいました^^;)
電源は落とせませんが。。。
とりあえずバックアップが取れるようになったので一安心です。
バックアップが終わったら、MB交換をしてみようと思っています。
皆様、いろいろとご意見を頂ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:8191641
0点
私も今日起動しなくなってしまいました。
初めは、HDD読み込めない、のような英語のエラーが出て起動できませんでした。
そこで回復コンソール使って、Fixboot+Fixmbrやりました。
そうすると起動して進みましたが、デスクトップが出る直前で真っ暗になりました。
過去にもありました。
CHAOSクリアしても変わりません出した。
電池を外さないでやっていましたが(かってからはずっと)、一応クリアは過去できていました。
今回も成功してましたが、3−5回目でいきなりボタンを押しても起動しなくなりました。
電源スイッチオンオフでやってましたが、その時、間違えたかもしれない。
これはMB壊れたということで良いのでしょうか?
でも過去XPOSが飛ぶことが何度かあり、それかもしれませんが。
OS終了時にエラーが今回も何か出てました。終了に時間かかる。
ちなみにケースがマイクロATXでMBが入りにくかったので、
マイクロATXのC2D対応で1万以下のオススメMBがあれば教えてください。
書込番号:8701046
1点
原因不明ですね。 電解コンデンサーの液漏れはありませんか?
互換部品あれば電源を含め一個ずつ交換して様子見するのが確実です。
下記で、フォームファクタ:MicroATX フォームファクタ:LGA775 価格:10000 など入力して 検索する をクリックしてみてください。
沢山出てきます。
http://kakaku.com/specsearch/0540/
書込番号:8701733
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
こんばんわ、初めまして。質問させてください。
題名の通り地デジチューナーについてなんですが、このマザーボードを使用しているため、こちらに書き込みさせてもらいます。今月中に自宅にCATVが導入される事になり、いよいよ地デジがみれるようになるので地デジチューナーの購入を考えています。自宅には現在テレビがないのでパソコンのチューナーなら値段も安く手頃に地デジがみれるかな?と思っているところです。
IOデータかバッファローの製品かで迷っています。価格.comの掲示板を参考にいろいろ調べていると条件を満たしていても動作がうまくいかないとかメーカーサポートが悪い?みたいな書き込みがどちらの製品も多いようで、もしP5B Deluxeで地デジチューナーを使用している方がおられたら動作状況や使用感などお聞きしたいです。
PCは自作で構成は以下です。
CPU:C2D E6600
マザボ:この製品です
メモリ:4G(OS上は3G)
グラフィックカード:ELSA 7900GS(メーカーサイトで調べたらHDCP対応となってました)
電源:450WPCIバスの二番目にサウンドカード(サウンドブラスター)一番目と三番目はあいてます。
PCI-Eはあいています。PCIとPCI-Eでは、どちらがいいとかUSBタイプの方がいいとかありますか?長くなってしまいましたが御願い致します。
0点
http://www.friio.com/
これが問題なく動いてました。ただ、VISTAの場合にはスタンバイ復帰時に認識しなくなることがあります。又、マルチモニター環境の場合、サブモニター上では使えません。
HDCPやらを考えなくてもいいし。事実上コピーフリーになりますので。値段が高めではありますが、その辺のメリットを考えれば些細ではあります。
書込番号:8629223
1点
KAZU0002様、早速のお返事ありがとうございます。
早速リンク先を覗きにいきました、こんな商品があったんですね。
ただコピーフリーっていうのが疑問に思ったんですが、これは最近よく言われているダビング10ていうのが全く関係なくコピーし放題って事でいいんでしょうか。
プロテクトみたいなものを解除したりするんですかね?そういうのではなく、きちんと認められている商品なんでしょうか?なんか失礼な事きいてしまいましたが、そこらへんはあまり詳しくないものですいません。
書込番号:8630027
0点
現在出回っている普通のチューナーで録画したデータの制限については、検索していただくとして。
紹介した製品については、データはどこにでも移動できますし。GOM Player程度の再生環境があればどこでもいつでも再生できますし。Aviutlなどでの編集や他フォーマットへの変換も自在です。
認められているかどうかという面では、認められている物ではありませんが。違法かどうかという面では、くぐり抜けていると思いますし。B-CAS会社の存在自体の方が違法性が高いのでは?とも思います。
最近、こういう製品も出ました。
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html
C/Pは最高ではありますが。現状では手動によるデータの保存しかできないですので。周辺環境待ちですね。
紹介した製品も、タイマー録画ソフトはフリーソフトなのですが。これがまた出来が良くて・・・。
書込番号:8630297
1点
PCで地デジって簡単に考えていたんですが、思っていたより奥が深くていろいろあるんですね〜、たんに私が勉強不足なだけかもですが(汗)勉強になりますです^^
予算的には¥13,000ぐらいしかないもので、焦らずもう少し他の製品も含んで検討してみますね。こういう掲示板には普段書き込みをぜんぜんしないもので、質問のしかたとか聞く場所違ってたらすいません。KAZU0002さんみたいな親切な方に返事もらえて助かります、これからもお願いします!
書込番号:8632456
0点
追記です。
悩んだ末にIOデータのGV-MVP/HXを購入しました。
KAZU0002さん、相談にのっていただき有り難う御座いました。
状況などはGV-MVP/HXの板で書き込みますね。^^
書込番号:8682970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





