
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2007年2月6日 20:41 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月28日 15:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月22日 22:42 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月21日 06:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月19日 17:51 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月3日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
まず、症状なのですが、起動時にBIOSのAi〜が表示されなく、その先が起動しない事が7/10位の確率で起きます。
(明らかにバグっている画面やBIOS画面にすら行かないケースも)
それから、再起動を行った場合に、シャットダウンは行うのですが、起動してくれません。
運よく起動した場合もフリーズがしょっちゅうです。
青画面でエラーが出てしまったり、メモリREadエラーが出たりします。
何回もOS再インストールしてみたり、BIOSアップデートをしてみたりしましたが一向に回復しません。
メモリはチェックツールでノーエラーをビックカメラ店員さんに確認してもらていて、初期不良では無いみたいです。
店員さん曰く、OSの問題か、マザーの初期不良の可能性が高いらしいです。
参考程度に運よく起動する場合、電源を入れてから起動まで1分以上掛かります。
構成は
OS:WinXP Pro SP2
CPU:Core 2 Extreme QX6700
MB:CFD D2U800CP-1GBZZ(DDR2 PC6400 CL5 1GB)×4
電源:owltech SS-700HM (700W)
ケース:Owltech OX22
HDD:日立シリアルATA320GB ×3
グラボ:ELSA Geforce7800GTXでSLI
最小起動から、全部抜き差し起動まで一通り試してみましたが症状は一向に変わらず、完全にお手上げ状態です。
Vistaを控えて組んだPCですが、XPが動かないのでは話にならないという事で、近々ビックカメラに本体ごともっていくつもりですが、同様の症状や、解決策をお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
ご教授ご鞭撻の程をよろしくお願い致します。
0点

P5N32-E SLIのEPS12Vコネクタ、ゴムキャップが嵌められていてATX12V(4ピン)仕様になっていますが、キャップ外して、EPS12V(8ピン)を挿していますよね?
QX6700は消費電力が高いので、EPS12Vが必要です。
もし、ATX12Vにしているのなら、EPS12Vに変更してください。
書込番号:5923497
0点

movemen様
既に8ピンに差し替えてあります。
深夜に書き込んだのでまだ読まれて居ない方もいらっしゃるとは思いますが、同様の症状の方がいらっしゃらないのであれば、やはり初期不良の可能性が高いのでしょうか?
書込番号:5923581
0点

free_catmanさん おはようさん。
メモリはチェックツールでノーエラーをビックカメラ店員さんに確認 ↑
ご使用のマザーボードに取り付けた状態で行われましたか?
もしそうでなければ memtst86+を掛けてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:5923801
0点

総点検して、問題無いのなら、後はCPUクーラーの取り付け状態かな。
リテール付属クーラーはプッシュピン式ですが、結構力を入れないと、規定の位置まで押し込めません。
M/Bが少したわむ位、押さないと押し込めてませんので、一度取り付け状態を確認してみてください。
もう既に色々試されたようですので、この点、大丈夫ならばショップで見て貰う方が良いと思います。
書込番号:5923810
0点

こちらも、BIOS画面が出ないという現象がありました。
一週間くらいいろいろやってみて、これはマザーと結論。
ショップでその場でチェックしていただいて、初期不良品として交換となりました。
まだ組み立て途中ですが、BIOS画面表示、CDブート等については順調です。
今回原因を探るのに役立ったBRDさんのホームページに感謝します。
書込番号:5924386
0点

( 猫爪月さん こんにちは。 2枚目は順調そうですね。
今から ソフマップ京都店へ行ってきます。 見るだけ!?)
書込番号:5924463
0点

自分の場合、起動は問題ないのですが再起動が
できません。何かソフトをインストール後の
再起動や、BIOS設定後の再起動などです。
まれに再起動してくれる時もありますが、
10回に1回ぐらいの確率です。
BIOSをアップデートしましたが改善は
されませんでした。
メモリーもチェックしましたがエラーは
なかったです。
やはりマザーボードの初期不良ですかね?
構成は
OS:WinXP Home
CPU:C2D E6600
メモリ:Corsair TWIN2X2048-6400
グラボ:Leadtek 8800GTX
電源:owltech SS-700HM
書込番号:5924507
0点

free_catmanさん こんにちは
このマザーDDR2-800の四枚差しは不具合でるんじゃなかったかな?
667の設定にして四枚差すか二枚での起動も確認してみたほうがいいかも…
これは自己確認ではなく2chの書き込みでみました
書込番号:5924667
0点

皆様色々と情報ありがとうございます。
CPUファンの取り付け等確認してからも同様の結果が出た為、全部一箇所で購入したので購入店に本日一式全部持って行きました。
まだ結果は出ていませんが、原因解明とその処理に半日から一日掛かるとの事です。
原因が分かり次第またご報告させていただきます。
書込番号:5924701
0点

free_catmanさん 続報 待ってます。
bosscafeさん こんにちは。 BIOS画面を出すだけの最小構成で再起動できますか?
出来るならば1つずつ追加しては再起動させて様子見の繰り返しすると原因が分かるかも知れません。
( ソフマップ京都店は新しく大きな売り場になり賑わってました。 見ただけ。 )
書込番号:5924881
0点

こんばんわ〜初投稿です〜♪以後宜しくです〜
私もこの板を買って付けてみましたが、
OSインスコ後ドライバなどを入れて
いざ!・・・・・・
OSでの再起動で失敗します・・・
コンセント抜いて入れなおすと、たまに起動・・・
ファンなどのデバイスは動いてますが、
バイオス(AIロゴも)がブートしませんでした。
HDDもアクセスしっぱなしです。
現状、自分なりに考えて復活しました。
やったことを書きますね〜(参考になれば幸いです)
OSの再インスコ時に、
ASUSのAIブースターとNチューンが当たってる可能性があると思った為、(BIOS変更アプリ?)Nチューンのみ
にしました。よってクロックUPは手動でやってます。
CMOSクリアのジャンパピンをショート(5分くらい)
これで再起動や起動が難なく出来るようになりました。
はじめは電源不足?も考えましたが、
現状では動いてます。(再起動も出来てます)
書込番号:5926196
0点

構成入りきりませんでしたので連レスですみません;;
OS:WinXP Pro SP2
CPU:Core 2 でゅお E6700
メモリ:どっかのバルク品 DDR2 PC5300 CL5 1GB)×2
電源:サイズ 鎌力 参 (500W)
ケース:AMO アポロ
HDD:日立シリアルATA320GB ×1
グラボ:ELSA Geforce7800GTSでSLI
明らかに私のは電源不足も怪しかったわけで。。。
+12vがアイドルで11.4vです。
明日買いにいってこよう。。。
書込番号:5926281
0点

ホントニスミマセン;;連レスです。
X グラボ:ELSA Geforce7800GTSでSLI
○ グラボ:ELSA Geforce8800GTSでSLI
書込番号:5926301
0点

>+12vがアイドルで11.4v
これだけをもって、電源容量不足とは判定出来ません。
ソフト読みでの電圧、CPU、システム温とかは、Super I/Oって言うチップで処理した情報を、ソフトで補正して表示しています。
その為、精度の高い数値ではなく、目安にしかなりません。
当方はELT620AWTを使っていますが、PC Probe II読みだと、+12Vは11.93V。
しかし、精度の高いデジタルテスタで計測すると、12.05V。
鎌力は良い電源とは言えないが、アイドル11.4V程度なら、然程不足しているとは思えない。
(前記した通り、ソフト読みは目安にしかならないが、本当に不足していればもっと落ちる)
まあ、8800GTSでSLI構成なら、十分とは言えない状況だろうから、安定を考えたらより良質な電源にするのがお勧めではあります。
書込番号:5926515
0点

販売店からの応答です。
メモリ・マザーに異常が見つかったらしく、総点検及び安定した動作を確認するために、OS再インストール等を行い本日中での返還は厳しいとの事です。
明日マザー・メモリ交換後、帰ってくるので、其のときに詳しい原因を聞いてみたいと思います。
今現在はある程度安定してきているようです。
書込番号:5926666
0点

本日12時頃販売店から連絡があり、受け取りに行きました。
不具合の原因はマザーボードの初期不良でした。
一応念のためにメモリも全取替えもしてくれました。
ある程度安定して動くようになりましたが、2でゅおさんの仰るようにAiブースターには何かしらの問題があるらしく、Aiブースターを削除すると完全に安定して動きます。
皆さんありがとうございました〜^^
書込番号:5929196
0点

M/B付属ユーティリティ、きちんと機能すればそれなりに便利なんですけどね〜
ベンダがこの方面には力を入れないのか、全M/B共通にしているのが問題なのか、うまく動作しない事が多々あります。
以下でも「お勧めしません」とされちゃってますし。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#u6fb3bbd
ちなみに、当方のP5W64WS Proでは正常に動作しています。
書込番号:5929861
0点

現在E6600と7900GSで将来それでSLIを考えてますが
EPS12V 8pin接続したほうがいいですか?
それともCPUがクアッドコアの時だけで良いということですか?
書込番号:5969506
0点

>SLIを考えてますがEPS12V 8pin接続したほうがいいですか?
そこのとこのコネクタは、CPU用の給電ですので、グラボには一切関わりありません。
SLIでも、消費電力が多いCPUを使わなければATX12V(4ピン)でかまわない。
それよりも、メインコネクタの方。
20→24ピンの増分はPCI Express x16への給電用なので、消費電力が多いグラボの場合は24ピンが必要。
別途グラボ自体にコネクタが存在する場合、そこにも接続が必要になる。
書込番号:5969900
0点

ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりましたm(,,)m
書込番号:5970158
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
一通り組み上げ、電源ONしても一向にMBのロゴ画面すら出てこない状況です。
最小構成(CPU+メモリ+グラボのみ接続)でのテストもしてみましたが変化ありません。
MBの初期不良なのか、ビデオカードの初期不良なのかいまいち判別しかねています。
また、気になったのが通常は電源を入れたときにビープ音がピポッって鳴ると思うのですが、このMBについては何も音がしません。
正常に動いている場合でもビープ音はならないのでしょうか?
購入したお店がちょっと遠いので少しでも原因を特定したいと考えています。
構成は
CPU:C2D E6600
メモリ:DDR2-800 1GB*2
グラボ:Leadtek WinFastPX7900GS TDH Extreme
よろしくお願いいたします。
0点

いろいろと原因は考えられますけど・・・
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
↑BRDさんのHPに書かれている事を試してみては??
書込番号:5916614
0点

CMOSクリア
ケースとの干渉の恐れがありますので、ケース外にての起動ビープ確認。
電源からのケーブル類を今一度ご確認。
USBのものも外して起動確認。
メモリ外して、エラービープ確認。
電源スイッチの差し間違い
このぐらいでしょうか
書込番号:5916677
0点

おはようございます、黒ぽさん。
M/Bの通電サイン(LEDの点灯など)は出ていますか。
電源FANは回転していますか。
CPUFANは回転していますか。ビープ音はまだまだ後。
スイッチON以後の事象の確認をしてください。
ご参考までに
書込番号:5916904
0点

コメントしていただいた皆様、ありがとうございます。
こちら社会人のため、お返事が遅くなってしまってすみません。
>最近毛が抜けてきた!!!さん
CMOSクリア以外は試してみましたが、うまくいきませんでした。
>まーくんシナモンさん
メモリも外してやってみましたが、何も変わりませんでした。
3度ほど取説を見直して全て接続しなおしたりもしたのですがダメでした。
>素人の浅はかささん
提示情報が少なかったようですみません。
主電源をONにするとM/BのLEDが緑に光ります。
スイッチをONと同時に電源ファン、CPUファン、ケースファン(接続時)が正常に回り始めるのは確認しています。
COMSクリア(電池抜き)はあとで試してみようと思います。
書込番号:5919200
0点

おはようございます、黒ぱさん。
まず、前回のスレで、お名前を間違えていた事をお詫びいたします。
さて、他の方も、お書きになられているように、ケースの外での最小構成で、BIOS画面を目指しましょう。
メモリーは、1枚で、スロットを変えながら試してみてください。
また、原因パーツの切り分けとして、最小構成から、メモリーだけをはずして、ビープ音の有無を確認してください。他のパーツに問題が無く、組み立てにミスが無ければ、メモリーがない事を知らせるビープ音が鳴ると思います。(ビープスピーカーなどは確認済み?)
BRDさんの「最初の組み立て方法」が、参考になると思います。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
それと、メモリーはノーブランドそれとも?ごくごく一部の物とは思いますが、800が667でしか動作しないという事もあるようです。
M/Bの初期不良期間もあるでしょうから、検証をしながらでも、サポートの相談の電話を、ショップに入れておいた方が良いかもしれません。
頑張りましょう。
書込番号:5920383
0点

黒ぱさん こんばんは
このマザーを使い始めて1ヶ月くらいになりますが
家では起動時のビープ音はちゃんとなってます
電源ON→ビープ音まで10秒くらいかかりますが…
その後にロゴです
メモリを抜いて電源ON これでビープがならないようなら
ケーススピーカーの配線確認
あとは メモリとVCをしっかりと差し込む
PCIeはAGPのように端子2段になってないのかな?
AGPのころは結構VCの差込が甘くて立ち上がらなかったりしましたが…
メモリを1枚で起動確認
メモリスロットも変えてみる
こんなところでしょうか?
書込番号:5921439
0点

>素人の浅はかささん
名前についてはお気になさらず。言われるまで気がついてませんでした^^;
CMOSをクリアし、メモリ1枚でのテストをやってみましたが、やはりダメなようです。
ケースは古いPCのがあったのでそちらのスピーカーにつないでビープの確認をしましたが、メモリなしでも鳴らないことが確認できました。
ちなみにメモリはUMAX製で2枚をそれぞれ1枚ずつ、全スロットでテストしました。
> s_shibaさん
音がなるのは結構時間が経ってからなのですね。
今回は1分くらい放置して動かないことを確認しているのですが、
ロゴがでるのにも時間がかかるみたいですね。
M/Bの機能は自分的に理想的なので起動も早くなると嬉しいところです。
やはりM/Bが初期不良の可能性が大なようですので
明日お店へ持っていってテスト&交換してもらおうと考えています。
一応、メモリ、グラボ、CPUは一緒に持っていく予定です。
また状況が変わりましたら追加報告します。
書込番号:5926682
0点

こんにちは、黒ぱさん。
そうですか、お力になれず残念です。
追い金なしで組みあがると良いですね。
良い結果報告をお待ちしております。
書込番号:5927898
0点

お店に持ち込んで確認したところ、CPUが初期不良ということで無償交換となりました。
一番大丈夫だと(勝手に)思っていたんですが思わぬ伏兵がみつかった感じです。
やはりCPUがダメだとまったく動かないですよね。
また、すべてセットして電源いれると同時に電源が落とされる現象が起きたのでケース干渉かと確認したところ、FDDケーブルが逆刺しになっていたのが原因と判明しました。
最近はFDDランプがつきっぱなし、ではないのですね。
ハードウェアに関してはクリアできました。
コメントをいただきました皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:5931957
0点

こんにちは、黒ぱさん。
そうなんですか、確かにCPUの初期不良というのは珍しいですね。
思わぬ伏兵、納得のコメントです。
お気に入りの1台として、可愛がって下さい。
書込番号:5933068
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
ASUS_UPdateにて初めてBIOSのアップデートをして
成功はしたのですが、途中で起動時のロゴをWindowsの旗の画像に変更してしまい、購入時の黄色の文字のロゴが出てこなくなり困っております。
どうにか復旧させたいのですが復旧方法を教えて頂けないでしょうか?
色々検索してみたのですが見つからなかったので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

もう一度、BIOSアップデートのし直しです。
ASUS Updateに備わった、起動時の画面変更機能、MyLogoは今度は使わないように。
標準の画像は、BIOSに組み込まれていますので、変更しなければ元の画像に戻ります。
書込番号:5908149
0点

movemenさん、レスありがとうございます。
おっしゃる通りでBIOS再アップデートで修復いたしました。
助かりました。
書込番号:5911970
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
まず構成なのですが、
CPU:Core 2 Extreme QX6700
MB:CFD D2U800CP-1GBZZ(DDR2 PC6400 CL5 1GB)×4
電源:owltech SS-700HM (700W)
ケース:Owltech OX22
です。
電源自体が入らず、電源を繋ぐと、マザー上のランプが点滅してしまっています。
原因等全く分からない状態なのですが、解決策など分かる方がいらっしゃったらご鞭撻の程をお願い致します。
0点

補足ですが、ビックカメラのDOS/V相談員に動作するかしないか等を聞きながら一式選びました。(と、言うより店員さんの言う通りに揃えました。)
HDD:日立シリアルATA320GB ×3
グラボ:ELSA Geforce7800GTXでSLI
メモリを入れ替えてみたり、グラボを抜いてみたりしましたが、症状は変わらず電源ONにすらならない状態です。
書込番号:5904457
0点

とりあえず、簡単なところで
1.田型の4ピンは挿さっていますか?
2.FDDの電源は、きちんと挿さっていますか?
3.余計なスペーサーは付いていませんか?
(ケースとマザーが干渉してショートを起こし電源が入らない事があります)
出来れば、ケースから出して
マザー、CPU、メモリ1枚、グラボだけで組み立ててみて
電源が入るか確認した方がいいですね。
電源ONは、マイナスドライバでPowerSWをショートさせれば入ります。
書込番号:5904527
0点

BIOSを更新しないといけないのかな?
QX6700は、BIOS0501で対応しているみたいです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5N32-E%20SLI&SLanguage=ja-jp&cache=1
>HDD:日立シリアルATA320GB ×3
RAID仕様ですか?
>グラボ:ELSA Geforce7800GTXでSLI
まずは、1枚から
>症状は変わらず電源ONにすらならない状態です。
ケーブルをすべて外して、挿しなおししてみてください。
グラボの補助電源挿し忘れとかは?
書込番号:5904539
0点

BIOSは確認していただいてから、
スペーサーなどが余分でショートしているような気もしますが
ケース外にて、確認してみて下さい。
書込番号:5904713
0点

皆さん色々と有難うございます。
現状ですが、未だ動く気配すらありません。
☆まっきー☆様
>1.田型の4ピンは挿さっていますか?
4ピン、8ピンともに試しました。
>2.FDDの電源は、きちんと挿さっていますか?
電源抜き差しして両方試してみました。
>マザー、CPU、メモリ1枚、グラボだけで組み立ててみて
無理でしたorz
パーシモン1w様
>RAID仕様ですか?
RAID仕様では無いです。
>まずは、1枚から
一枚試しました。
>ケーブルをすべて外して、挿しなおししてみてください。
>グラボの補助電源挿し忘れとかは?
外し、挿しなおししました。補助電源もばっちりささってます。
書込番号:5904722
0点

3.余計なスペーサーは付いていませんか?
が怪しいです。
書込番号:5904784
0点

マザボとケースとの配線を再確認。
>マザー上のランプが点滅してしまっています。
どんな風に?
書込番号:5904844
0点

無事動作しました!
どうやらUSBの接続が間違っていたようです。
全部外して、壱から付け直していたときに発覚しました。
皆様どうも有難うございました!
書込番号:5905013
0点

さすが、ASUS 誰も気づかなかった(笑)
無事に解決して、良かったですね。
書込番号:5905097
0点

このようなミスは、お恥ずかしい事ではありませんので、良い経験になり知識向上になりますが、
まずは最小構成にて起動確認することが、重要ですね。
書込番号:5905627
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
はじめまして下記の構成で使用しています。
C2D 6600
LEADTEK WinFast PX7600 GT TDH
Umax DDR2-800 1Gx2
HGST HDT725032VLA360
iTuneで音楽を再生すると時々プチプチノイズが入るのですが
皆さん付属のサウンドカードからノイズは出ませんか??
0点

オンボードサウンドチップのドライバの新しいのがでてませんかね?
まずはASUSサイトで確認してください。
書込番号:5887958
0点

うちのP5B Deluxeでは、とりあえず出ません。
………ケースのヘッドフォン端子に繋いでるやつからは、とてつもなくたくさんノイズ出ますけど。
ろーあいあす
書込番号:5888003
0点

皆さん
お返事ありがとうございます。
ドライバはAsusのHPにあった
V5.10.1.4580を使用しています。
なんでだろう??
書込番号:5888274
0点

以下の構成にて、新調し組みましたところ、Memtest+86にてメモリーエラーが確認されました。
(当然別の構成では、このメモリにエラーはでませんので相性問題だと思います。)
RB21さんと恐らく同じメモリーだと思います。
その為、当方OSのインストールは行わずメモリーを交換してしまった為、直接サウンドと関係するかわかりませんが参考までに書き込みました。
■Memtest+86にてエラー発生している環境
---------------------------------------
マザーボード:P5N32-E SLI
CPU:E6400
メモリ:Umax DDR2-800 1Gx2(Pulsar DCDDR2-2GB-800、100%JEDEC準拠品)
---------------------------------------
■Memtest+86でエラーが発生しなくなった環境
---------------------------------------
マザーボード:P5N32-E SLI
CPU:E6400
メモリ:CORSAIR TWIN2X2048-6400C4(1GB×2)
---------------------------------------
以上ご参考までに
書込番号:5899711
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
この度P5N32-E SLIで自作してみようと思い購買しました。
現在、XPをインストールしようとしているのですがRAID構成時にHDDを認識していない為に、インストールできない状態です。
手順としては、
1.空のHDD(160Gx2)をBIOSで認識を確認後、RAIDを有効(SATA1&2を有効にします)
2.POST終了後にNVIDIA RAID BIOSを起動後、StripingでRAIDを構成
3.再起動後に、XPのCDを入れイントール開始後、F6を押しRAIDドライバーをインストール(NVIDIA RAID Class Driver(required)」と「NVIDIA NForce Storage Controller(required))をインストール
4.セットアップ画面になるけども、未使用領域がないためにセットアップができない
という状態です(長くなりましたが・・・)。
補足として、
・RAID構成をしなければ、セットアップ画面でHDDを認識できセットアップできました。
・BIOS画面時に、SATA1をRAIDを有効にするとMAIN画面時にHDDのSATA1の表示が「無し」になる。
構成としては
CPU:Core2Duo E6600
MB:P5N32-E SLI
グラボ:GeForce7900GS-E256
メモリ:UMAX DDR2800 1Gx2
HDD:HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)x2
アドバイスありましたら宜しくお願いします。
0点

私も、一度同じ現象に陥りました。
手順は間違いないと思います。
BIOS更新
全て外してCMOSクリア
RAIDアレイを削除して再構築
BIOS更新必要か解りませんが、HD認識できました。
既知かもしれませんが参考までに
RAIDドライバのディスク作成は、付属のCDでブートすると作れます。
書込番号:5832844
0点

初ASUS板さん、書き込みありがとうございます。
書き込み確認後、初ASUS板さんの指摘する項目を試してみました。
CMOSクリアとRAIDアレイを再構築しましたが、症状が変わらずです。
BIOSのアップデートですが、自分のマザーのBIOSのバージョンは6.73なのですがASUSのホームページでは6.02が最終バージョンという違いです。
宜しければ、初ASUS板さんのBIOSのバージョンを教えて頂けませんか?
自分のBIOSのバージョンが悪いのか少し疑い気味です(汗。
書込番号:5833138
0点

事後報告になります。
>BIOSのアップデートですが、自分のマザーのBIOSのバージョンは6.73なのですがASUSのホームページでは6.02が最終バージョンという違いです。
BIOSのEZ Flash2でバージョンを確認すると0302でした(汗。
BIOSのバージョンを0602にしたところ、メイン画面時にSATA1と2がなくなったものの、やはりセットアップ時にHDDが見つからず・・・。
今日は諦めてまた明日試行錯誤してみます。
しかし、なんで認識しないんだろう(汗。
書込番号:5833591
0点

ほぼ同じような構成ですので、ご参考までに。
CPU:Core2Duo E6600
MB:P5N32-E SLI
グラボ:GeForce7950GT-PCI-E512M
メモリ:UMAX DDR2800 1Gx2
HDD:WD360GD (36G SATA 10000)x2
起動順序のHardDiskの所をRAIDアレイを一番上に来るようにされてますでしょうか?
Boot MENUの
Hard disk Device
のところです
違っていたらごめんなさい^^;
BIOSは初期の0302でインストールしましたが、特に問題なくできています。
書込番号:5833744
0点

ハードに問題が無いと仮定して、
思い当たるのはアレイのBootをYESにしてるかどうか位ですね。
書込番号:5833793
0点

まだ認識しませんか?
セットアップ時のBIOSは0405
現在は0602で問題なく動いてます。
CMOSクリアは、電池を外し・電源ケーブルを抜いてリセットし、時計がリセットしてるのを確認しました?
セットアップ時は、USB・他HDD等を外し、必要最小限で起動も良いかもしれません。上記の書き込み内容も確認して下さい。
書込番号:5835406
0点

初ASUS板さんを始めアドバイスをしてくださった方々こんばんわ。
本日、販売店にマザーを持ち込み確認をして貰いました。
結論的には、RAIDドライバーをインストールしたバージョンが悪かったでした。
以前、RAIDを組んだ時があったので、そのドライバーを今回使用したのですが、それが原因でした。
対策としては、マザー付属のCDからRAIDドライバーを作り、RAIDドライバーをインストールするとセットアップ画面で無事にHDDが認識されました。
今現在、自宅にて無事セットアップができたので報告をします。
改めて奥の深さを垣間見た今日この頃でした(汗。
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:5835738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





