
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年1月3日 23:01 |
![]() |
0 | 37 | 2007年1月3日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月24日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月29日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
AMDから数年ぶりにIntelに復帰しました。
パフォーマンスには満足しているのですが
一点だけ不満なことがあります。
拡張版Speed StepをBIOSから有効にすると
USBにつなげた機器が挙動不審になります。
時々、動かなくなります。
マウスやプリンタなど、数分おきに無反応になります。
Speed Stepを無効にすると挙動は安定します。
同じマザーお使いの方は、同様の症状はでませんか?
うちのだけの症状なのか知りたいです。
初期不良であれば交換を要請したいですから。
0点

STRIKERも同様ですね。
ベンチマークだけならいいけどゲームでは致命傷ですね。
オンライゲームで10秒USBマウスが動かなければすぐに死ねます。
BIOS 0505(STRIKER用)にあげてマウスが固まらなくなったけどまだ変です。
書込番号:5805621
0点

レスありがとうございます。
うちだけではなかったようですね。
素直にリファレンスボード買えばよかった・・・
それともASUSだけの問題でなくて
680固有の問題でしょうかね。
情報求む!
書込番号:5806888
0点

広浅長さん こんばんわ
私はeVGAですが、そのようなトラブルはまっつたく在りません。
他にMSIとASUSの975も使用してますが、安定性はこれらと比べても
遜色在りません。
書込番号:5806983
0点

原因不明で悩んでいましたが、
Speed Stepを切る事で解決しました、
解決かどうか分かりませんが、
ありがとうございました、
書込番号:5807173
0点

リファレンスなら発生しないということですね・・・
せっかくのSpeed Stepなので有効にしないというのも
もったいない気がするのですが、現在のところ
消極的な解決策として無効にしておくしかないようですね。
zalmanの9700を使っているのですが、結構回転数があがって
ファンの音がうるさいのでSpeed Stepを有効にしたいのですけど。
BIOSのアップデートで解決されるのを待つしかないですね。
書込番号:5807361
0点

解決したのかと思いましたが、
2時間ぐらいで、固まりました、
以前より、ましになりましたが、
メモリーが悪いのでしょうか?
CPU Core2duo E6700
M/B ASUS P5N32−E SLI
メモリ G.Skill Extreme Series PC2-6400 NR 1G×2 Dual Channel
VGA PowerColor X1950 PRO Extreme 256MB
HDD 6V080E0
電源 白狼2 RPS-530W2
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
OS XP SP2
書込番号:5807423
0点

広浅長さん こんばんは
この板を使い始めて1週間くらいになりましたが
うちではUSBマウスを使ってないのではっきりと確認できたとは言えませんが
USBで常時接続してる複合機(MP770)とUSBゲームパッドを使ってみましたが
特におかしな挙動とかはなかったように思います
これからも引き続き観察してみますが・・・
BIOSは0405にUPしてます
同梱されていたチップドライバーのバージョンは不明ですが
nVidiaのHPにあがってるVer9.53をインストールしてます
SoundMAXのドライバも更新してあります
書込番号:5807473
0点

省エネ機能あまり気にする必要ないと思いますよ。
E6700とP5W DH Deluxeの組み合わせで実際にワット・チェッカーで
省エネ機能全部有効にして計測して見ましたが、省エネ機能全部無効と10ワット位しか差が在りませんでした。
マザーボード違いますがそれ程違いはないと思います。
書込番号:5807927
0点

ドライバーを上書きインストールして、
デュアルコアパッチKB896256をインストールしました、
偶然かもしれませんが、
Speed Stepを有効にしても、
今のところ、固まらずに動いてます、
書込番号:5807974
0点

みなさん情報ありがとうございます。
BIOSも0405にあげてありますし
デュアルコアのパッチもあててありますけど
ダメですね。
当分、Speed Stepをあきらめるほかなさそうです。
書込番号:5811408
0点

メモリーの電圧が1.9〜2.0の指定でしたので、
1.95で使用してたのですが、
2.0にしたら安定しました、
Speed Stepを有効にしても、
今のところ、大丈夫みたいです、
書込番号:5813019
0点

解決しました!!
ASUS ftpサイトにあがっていた
最新BIOS 0602に更新したところ
Speed Stepを有効にしても
USBマウスが固まらなくなりました。
すべての機能が使えるようになり
やっと溜飲が下がりました。
書込番号:5814834
0点

追記です。
固まるまでの時間が長くなっただけで
トラブルが解決したわけではなさそうです。
2〜3時間に1回くらいは固まります。(泣)
書込番号:5833913
0点

STRIKERその後
海外サイトからBIOSを0701(STRIKER用)にしたら、USBマウスがやっと正常になりました。
BIOS 0302: USBマウスが時々固まる
BIOS 0505: USBマウスが時々飛ぶ
BIOS 0701: USBマウス正常
やっとゲーマー向けになった感じ....
たぶんP5N32-E SLIも新BIOS待ちかもしれませんね。
書込番号:5836872
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
みなさん、はじめまして。
今回、4年ぶりにPC自作することになりまして、価格.COMの板を参考にしつつ
部品の購入/発注もCPUクーラーを残し、あらまし終わったところです。
しかし、CPUクーラーの選択で思い悩んでしまいました。
当初、SNEというメーカーのPLASMA775DCに決めたのですがメーカー欠品のようです。
お勧めの空冷CPUクーラーは、ありませんでしょうか?
諸先輩方のお知恵を拝借いただけると幸いです。(礼
当面の仕様は下記の通りになります。(用途:ほぼゲーム専用機)
ディスプレイ SHARP LL-T2015H/Dynaconnective DY-L2012B
ケース SilverStone SST-TJ07-SW Silver side window panel
電源 ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
M.Bard ASUS P5N32-E SLI
CPU Core2DuoE6600
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
VGA ASUSTeK EN8800GTX/HTDP/768M
HDD SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)X2
FDD
DVD-R パイオニア DVR-A12-J
OS Windows Media Center Edition
上記、よろしくお願いいたします。
尚、レスポンスの悪いのは御容赦くださいませ。_(._.)_
0点

トップフロータイプ(上から風を出す)をお探しでしたらサイズのアンディー侍マスターあたりが結構良いらしいです。
INFINITYとかも高さがあるのでケースとの干渉を気にしなければなりませんがかなり冷えますね
アンディーは4000円程度です。
また、最近再販されたSI-120も結構静かで冷えるらしいですよ
SI-120は6000円くらいするのが欠点ですけど・・・
また、ケースとマザーが許せばクーラーマスターが出した風神匠などはいかがでしょうか?
12cmファンが2つも付くなどかなりおバカ商品ですよ(ATXマザーの短い辺をすべて埋めますがメモリ周りも冷えるのでは?)
これもSI-120と同じくらいの価格です
ただ、Core2Duoを定格動作させるならリテールクーラーでも十分に冷えますよ(詳しくは知りませんがそれほどうるさくないらしいです)
書込番号:5801980
0点

風神匠
http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm
おもわず「なんじゃこりゃ!」
しかしエアフローの構築が大変そうですね
でも静音で冷えそう・・・
書込番号:5802014
0点

Birdeagleさん、平さん、はじめまして。ご提案ありがとうございます。
>ケースとマザーが許せばクーラーマスターが出した風神匠などはいかがでしょうか?
これ、すごいですねえ(笑)
でも、当該サイトで見てみると、Socketレイアウトの向きによっては、取付けが難しいようですがこのマザーで大丈夫でしょうか?
ケースは許してもマザーが許してくれないような気が!
書込番号:5802044
0点

私は、X6800で空冷感覚で使える下記の水冷クーラーを使用しています。
室温、25度位で倍率を13倍に上げて、Superパイ2個起動でも最高55度位、アイドリング時で40〜45度前後ですね。
小さいから、便利です。
http://www.widework.jp/waturbo.html
書込番号:5802076
0点

いえいえ風神を買う人は正気じゃありませんよ(おそらくネタでしょうw)
このマザーだとどうですかね?引っかかりそうな気もするのですが・・・
そこは人柱になるか無難な線で行くかですね
風神は買ってだめなら売る!ってかんじで無いとやっていけませんよ
書込番号:5802089
0点

☆まっきー☆さん、はじめまして。ご提案ありがとうございます。
頂いたサイト見てきました。
水冷でも本体内部の循環のみでラヂエターで放熱するタイプじゃないんですねえ。
空冷+αって感じなのかな?
このメーカーはパウダー焼付けパイプも導入しているようですし、かなりイケてそうなメーカーですね。
@サイトに価格出てないけど高そうですねえ。
Birdeagleさん:
>いえいえ風神を買う人は正気じゃありませんよ(おそらくネタでしょうw)
>そこは人柱になるか無難な線で行くかですね
正気じゃないと言いながら、それを勧めるなんて酷い(笑)
私ごとき初心者が人柱なんて僭越なマネはできません!(キッパリ
書込番号:5802185
0点

ちなみに、ビックカメラで ¥8,980でした。
書込番号:5802190
0点

人柱がムリとおっしゃるのですか(笑)
では↑にも書いたようにアンディーなどはいかがでしょうか?
トップフロータイプ(空冷)だと最強と言われていますよ
僕もアンディーですが前のマザーだとヒートシンクに引っかかりましたね(CPUの真横に3cm〜4cmのチップ用ヒートシンクがあるので当たり前ですが・・・)
まぁそこは無理矢理曲げてしのぎました・・・
しかもリテールから(Athlon64 4000+のリテールですが)変えてみたら音が聞こえなくなりましたね(ケースファンの音が大きく聞こえるようになりました)
価格的にも冷却性でもアンディーは本当にお買い得だと思いますよ
安いところなら3500円くらいで買えるのではないでしょうか?
書込番号:5802206
0点

☆まっきー☆さん:
構造の割には、おもいのほかリーズナブルですね。買う気満々ですw
さっそくビックカメラのサイトで探したのですが見つかりません。
今は取扱いしてないのかな・・
とりあえず、他の通販サイトでも探してみます。
リリースされて半年近く経っているのなら、きっとありますよね。
Birdeagleさん:
>人柱がムリとおっしゃるのですか(笑)
許してください;;
>アンディー侍マスターあたりが結構良いらしいです。
>僕もアンディーですが
御自身でも使用していたのですね。価格.COMでも人気NO1なんだ。
大鑑巨砲タイプは、憧れるなあw
しかし、取付けに難があるというだけで、すでに腰が引けてます(笑)
書込番号:5802329
0点

あたしゃ、勝手に峰クーラー使おうと考えておりました。
残念ながら肝心のマザーが売り切れですが、、、、(^^;
現在はSST-TJ09使っています。峰ではありませんが同等サイズと思えるニンジャプラスを使っています。AMDマザーですが、ケースには余裕で入っています。
Opt148を2.75GhzまでOCして使っていますが、数時間3Dゲームをやっても室温21度の部屋でCPUもグラボも50度程度です。
グラボが8800GTXですから、相当な発熱とはおもいますが、、、ケースがケースなんで大丈夫かな?(^^
今から組むのでしょうか?サウンドカードが無いようですが、、、もしかしてBF2142とかする(ていうかこのゲームくらいじゃないと8800必要ないかと、、)ならサウンドブラスター欲しいですね。臨場感が違うと思いますよ。私はBF2のほうだけどサウンドブラスターの有無で全然変わりました(^^。お勧めです。
今選ぶなら、下記の記事見て選んでくださいね。
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml
書込番号:5802331
0点

バウハンさん、はじめまして。
>現在はSST-TJ09使っています。峰ではありませんが同等サイズと思えるニンジャプラス>>を使っています。AMDマザーですが、ケースには余裕で入っています。
実は、ケースのスレッドでバウハンさんの書込みを見たのがTJ07購入のきっかけなんです。
>グラボが8800GTXですから、相当な発熱とはおもいますが、、、ケースがケースなんで大丈夫かな?
バウハンさん御存知の通り、後方吸気2上方排気2でHDDも隔離された上に別途サイドからファンで冷やしますのでエアフロー的には、かなり優秀なケースじゃないかと思ってます。CPUクーラーもサイドブローで下から上に抜くように設置できるのなら良いかなとも思ったのですが・・
サイドブローだと設置できたとしても足が高いと重心が高くなりマザーに負担が掛かるかなとも思ったりしてます。
あとでクーラー外したら板が反ってたり?(爆)
>今から組むのでしょうか?サウンドカードが無いようですが
秋葉で買ったり通販で注文したりしましたので、まだ部品の一部が届いてないんです。
でもケースは例のCaseManiacさんから届いてますよw
届いたときは、バウハンさんのお話の通り、外箱の大げささには思わず笑っちゃいました。
サウンドカードにつきましては、友人からもサウンドブラスターを勧められたのですが、当面、オンボードで賄って、後日様子を見ながら選ぼうかと思ってます。
主に予算的な理由からです(笑)
書込番号:5802486
0点

8800系はBF2だとうまく表示されないというバグ?があったらしいので必ずForceWareを最新にしてくださいね
http://www.4gamer.net/news.php?url=/driver/video/driver.shtml
書込番号:5802502
0点

ちなみにBF系などのEAX対応のものだと音がその方向から聞こえてきます
はじめは気持ち悪かったんですが結構便利ですよ
ゲームやるならサウンドカードがあったほうがCPU負荷が減りますよ
サウンドカードは1万円くらいですから(俺なら88GTX→795GTにしてサウンドカード買うかもw)
書込番号:5802510
0点

Birdeagleさん:
情報URLありがとうございます。
BF2はまだ手を染めてません。このPC組んだら参戦の予定です。
バウハンさんにも今勧めていただいたばかりですが、サウンドカードによってCPU負荷が減るのは知りませんでした(恥
>俺なら88GTX→795GTにしてサウンドカード買うかもw
いまさら!(笑)
書込番号:5802575
0点

☆まっきー☆さんからご紹介頂いたWIDEWORK製クーラー、サイトのリンク先で
取引先ショップ探そうと思ったら、"ただいま準備中です" だそうで(泣
他でもなかなか見当たりません。
どなたか通販ででも見かけましたら、教えて頂けると幸いです。
書込番号:5802590
0点

CPU負荷が減ると言ってもCore2Duoで組むようですので問題は無いかもしれませんね。
ちなみにBFはマルチコアに最適化されていませんので実際に動くのは片方のコアです
特に問題になるほどの負荷では無いと思いますよ
ちなみに僕の知り合いですがBF用(?)にサウンドブウラスターを購入し付けてみたら今までオンボで聞こえなかった音まで聞こえたといっていました。オンボだと同時発音64音とかそれくらいですがX-Fiだと128音ですので単純に同時に倍の音が出ますね
ちなみにX-Fiの一個前のものも64音だったと思います
X-Fiを付けるとリアルにはなりますね
書込番号:5802606
0点

Birdeagleさん:
BF2のエンヂンってマルチコア対応してないんだあ。
サウンドブラスター、これだけ勧められると、欲しいのは山々ながら
上位機種になると結構なお値段で・・・
書込番号:5802720
0点

>ケースのスレッドでバウハンさんの書込みを見たのがTJ07購入のきっかけなんです。
なるほど〜、私のくだらない自己満足スレレスも役に立つことあるんだね(^^
TJ07は09と最後まで迷ったケースだから、このケースでその構成は羨ましい限りです。実は少し前までSilverStoneすら知らなくて、次期ケースはAntecかLian-liにしようと思ってたところに、ケースマニアックのお勧め高級ケースで07を発見しました。Lian-Liよりもさらに洗練されたスタイル&仕上がりですごいイイ(お値段もイイですがw)って思いました。
4万円近い価格なんで、ちょっと躊躇していましたが、09の登場で背中を押されて買ってしまいました。現状大満足です(^^
09も07もSilverStoneのケースはなかなかいい感じです。
価格が高いから当然といわれればそれまでですが、ケースはいいものを買えば長く使えるものですから、モニタはナナオ、マウスはロジクールって決めている私には最良の選択肢だったように思います。エアフローがかなりよくなり、温度もかなり下がったので夏場が楽しみです。夏場はPCの熱で四苦八苦してましたから(^^;
今年こそ、PCルームにエアコンを!!!!>嫁さまw
書込番号:5802766
0点

サウンドブラスターですがメモリ量はゲームには影響しないので安いモデルでもいいと思いますよ
そもそもX-Fiは音楽再生には適していませんから・・・(はっきり言ってゲーム専用に近いです。音楽用としてはONKYOのものが良いらしいです)
僕のはDigitalAudioですが今は無いですね・・・・
エクストリームゲーマーっていうのがあったと思うのでそれが良いと思いますよ(定価は¥12000です)
エクストリームオーディオはX-Fiという名前になっていますが別物と思った方がいいでしょう(ゲームには適しません)
ただし購入時はPCI接続のものを購入してくださいね
USBはCPU依存するのでCPU負荷が逆に増えるかもしれません
書込番号:5802827
0点

ちょっと検索しました。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204010099999900&jan_code=4524945007291
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002180903
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C11%2C274&goodsSeqno=58680&rk=01000box00003d
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00309&id=000000200513246
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4524945007291
店頭では、ここで見たことがあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shoplist/p_ikebukuro.jsp
ちなみに、12/22より似たような製品が発売されました。
ただ高さが、あるので私はやめました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/13/666559-000.html
書込番号:5802865
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
P5N32-E SLIを購入して組み立てたのですが、
Windowsを終了後完全に電源が落ちないことが多々あります。
また、電源を無理やり落としても、待機電流が多いためか
外付けのHDDの自動電源連動機能で外付けHDDの電源が
入ったままになってしまいます。
電源の相性かと思い交換してみたのですが、
改善しませんでした。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授お願いします。
CPU PentiumD 805
RAM 512MB *2
ビデオ ASUS EN7600GS Silent
HDD WD360 *6 6chRAID0
電源 鎌力 400W + ノーブランド250W (連動)
0点

ASUSのマザーって電源きってもUSBに電源供給したままだったと思いますがどうですかね?
書込番号:5799637
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
このマザーで自作を考えているのですが
CPU周りのヒートパイプが複雑でCPUクーラーとの干渉が怖いです^^;
用途は主にFPSなどの重たいゲームで、冷却性能の高いものがいいのですが・・・
CPUは E6600で今のところ
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
INFINITY COOLER SCINF-1000
この二つくらいで考えています。
それぞれの取り付けに問題があるかどうか教えていただけないでしょうか?
また、もし駄目ならオススメのものを教えてください。
ちなみにケースは
Cool Builders CB101 です。
0点

以外と干渉しないものですよ。
[5767770]に結構横幅のでかいクーラーを、GA-965P-DS4に取り付けましたが、干渉しないし、指一本入るくらいの隙間がありました。写真付きなので見てください。
ちなみにOCしないならBOX付属のクーラーで十分です。後は音をどうするかですね。
書込番号:5788927
0点

自分とほぼ同じ構成ですね。ANDYはヒートパイプをメモリー側にすれば問題なく装着出来ます。ピンを挿す際はかなりの力が入りましたが。
書込番号:5790574
0点

>>GaTNさん、公安さん
返信ありがとうございます。
ANDYは向きを変えれば付くんですね〜
これでANDYにする決心がつきました。
有難うございます。
書込番号:5791107
0点

自分もこのマザーにANDYを取り付けました。
ヒートパイプはPCIeなどのスロット側に向くように付けています。
マザー、電源をケースに取り付けてからのクーラー取付けは
かなり難しいのでは?いうのが印象です。
自分はクーラー取付け後にケースに収めました。
サウンドカード、クーラー、ノースのシンクで囲まれたあたりに
熱が篭る印象があるので、クーラーファンの回転数や
チップセットクーラーなどで対策を考える必要があるかもしれません。
書込番号:5817331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





