
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 09:00 |
![]() |
6 | 30 | 2009年1月18日 13:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月9日 17:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月2日 15:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月6日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月10日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
チップセットの比較について
現在、NVIDIA nForce680iSLI(P5N35-E SLI) Intel P35(GA-P35-DS3R)の両方を持っています。
今後しばらく、どちらかのマザーボードを使っていこうと思うですが、どちらが良いと思いますか?
皆さんの、意見をお聞かせください。
用途は、事務的な仕事(word・excel)、写真整理(管理のみ、編集等はしません)、ゲーム(GTR等レースシム)
PC構成
CPU C2D E6750メモリ OCZ 2RPR8002GK 1G×2
HDD 500G×2
ビデオカード 8800GTS 320MB
MB 上記のどちらか
0点

長時間起動でなければどっちでもいい気がするけど消費電力考えるとP35の方がいいような気がする・・・発熱も少ないし
書込番号:9544538
0点

SLIやらないならP35の方がいいと思う。
GA-P35-DS3Rはケースで止めネジが全部使えるか注意。
書込番号:9544816
0点

>hironhironさん
お返事ありがとうございます。やっぱりP35ですか。この板も安定度は高いと思いますが、発熱は多いですね。しばらくE6750をOCで3.2Ghzで安定稼動していましたが最近フリーズするようになり定格に戻しました。突き詰めたことはしていませんが、現在は安定しています。
>ZUUL さん
お二方ともP35ですね。SLIに興味があったのですが、2枚そろえる前にVGAの世代交代が激しく指をくわえて考えていました。古いVGAでSLIを実験してからP35にしようかと考えています。GA-P35-DS3RはE6600をOCし同じく3.2Ghzで安定稼動していました。
どちらも、安定稼動するよい板だと思います。
新しいPCを作るか、もう少し今の板を使って待ってみるか考え中です。
書込番号:9545744
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
意味不明なので助けてください。
自作初めてなのでまじで分かりません
組み立てられません
日本語のマニュアルどっかにないすかね?
一応構成
E4300
メモリ メモリランキング1位の奴
電源 サイズの500w4500円の
HDD 3.5インチHDDランキングの1位
0点

コストパフォーマンス志向
都合の良い言葉だよなぁ〜〜
自己責任って
同じ会社の製品なのに
このマザーには日本語説明書あって
これには無い
何を基準にしてるのかしらないが
一貫性が無い
自己責任なら全部英語マニュアルにしろよ
そしたら納得できるわ
分かった?糞ASUS
書込番号:6296923
0点

hiro726さん 写真を見たり 似たマザーボードの日本語取説をメーカーサイトからDownnLoadする方法もあります。
分からないことがあれば いつでも尋ねてください。
ココは大勢の方々が見ておられます。
助けが欲しいならそれなりの礼儀を。
hiro726 さんのすべてのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=hiro726
書込番号:6297060
0点

BRDさんもお人が悪い(笑)
カキコ一覧のリンク、、、トドメ刺してます、それ
あ、ご自身のBBSに誘導されないための布石で?
何にせよ聞ける板は限られる訳で、、2ch辺りの自作板もチェックしてみたいような、開けるのが痛々しくて怖いような。
あとは教えてgoo、答えてネットですか、、。
久々の人気者出現にもうワクワクしっぱなしです。
書込番号:6297127
0点

マニュアル必要ですか?
私何台もPC作ってますが、最初から英語のマニュアルすら読んだこと無いです
写真は見ますけどね
だって各パーツやケーブルは、収まる所や刺さる場所が決まってますから
ASUSからすれば「英語も読めねーのか日本人は!、義務教育で習ってるだろーが!」って所じゃないですかね
次はケースのマニュアルが英語だ!
って騒ぎ出すんですかね
BRDさんへ
スレ主のすべてのクチコミへのリンクありがとうございます。
このレスはスルーするつもりでしたが、リンク先を読んで面白そうだったので参加させてもらいます。
私のレスにどんな悪態を晒してくれるのか、楽しみにしてます♪
書込番号:6297231
0点

hiro726さん
このマザーボードは、じゃんぱらで見積もると15000円で買い取ってくれます。
15000円あれば、他のマザーを買えるんじゃないでしょうか?
日本語を重視するなら、INTEL純正なんか、いかがでしょうか?
価格.comのランキング1位でそろえるのも面白いですね。(笑)
でも、なんで電源はランキング1位にしなかったのですか?(笑)
CPUはランキング1位にしなかったのですか?
(hiro726さんが見たときは1位だったらすみません)
ビデオカードが無いと、仮に日本語のマニュアルが存在して組み立てられたとして、何も写りません。
ASUSの7900GSですか?(現在ランキング1位)
光学ドライブが無いと、OSのインストールができません。DVDに書き込みをするなら、PIONEER DVR-A12J-BK ですか?(現在ランキング1位)
日本語マニュアルって、言い回しが不自然だったりすることがあるんですよね…
書込番号:6297777
0点

P5N32-E SLIの日本語マニュアルが無理でも、上位機種のSTRIKER EXTREMEだと、日本語マニュアルが普通に入っていて、内容も同じ基盤を使っているせいか、同じ所が多いです。今のところ、サイトには日本語マニュアルは無いけど、無理かも知れもせんが、一様、アスース・ジャパンとかに、問い合わせをしてみては?
書込番号:6297928
0点

上位のストライカーエクストリームには、日本語マニュアルあるんだよね。
つけてくれてもいいのに、ってのはわからんでもない。
読まなきゃ組み立て出来ないってほどのモノでもないけどさ。
書込番号:6297940
0点

かぶってますね、すみません。
書込番号:6298020
0点

日本で販売しているものにも、日本向けで日本語マニュアル付けてある商品と、海外の英語圏向けのものがそのまま日本に入ってきた輸入品のようなもので日本語マニュアルが無い商品(箱には日本語のシールだけ貼ってある)との2種類があるようです。
日本の代理店が取り扱っているものにも2種類あります。
日本で販売している商品だからと言って、日本語マニュアルが付いてないものがあるのがこの業界の常識のようです。
僕もできるだけ日本語マニュアル付けて欲しいと思います。
僕は今の所日本語マニュアル付いてるマザーしか買ったこと無いですが、じっくり読みたい時もあるのでありがたいです。
マザー買う時は「日本語マニュアル付いてますか?」と確認した方がいいですね。
お店に相談して別のに買い変えたらどうでしょう?
書込番号:6298022
0点

特殊な事例かも知れませんが、日本語マニュアル付きのシールが箱には貼っていても、去年のP5W DH Deluxeの初期ロットのように、日本語マニュアルの製作が遅れて、実際には入ってなく、英文マニュアルが入ってた事もあります。どうしても日本語マニュアルが必要なら、ラクスルさんが言われるように今後からは、店員に聞いたほういいですよ。
その後、日本語マニュアルは、メールで申し込んだ希望者に、1〜2ヶ月たった後に送ってきましたけど、もうすでに、組みあがってたので用済みでした。
書込番号:6298189
0点

ttp://profile.ameba.jp/dokuonokabunikki
まぁこんなとこですかね
間抜け面みたら何も言えなくなりましたよ。
そのまんまでした。
中身のレベルがしれます。
書込番号:6300136
1点

日本語のマニュアルって不親切ですよね。
OSのインストールの仕方がなかったりとか
ドライバがはいっているフォルダ名が英語や中国語は正解なのに日本語のマニュアルだけ間違っていたりとか。
書込番号:6302510
0点

「っていうか自分が買う商品のメーカの事くらい自分で事前に調べろよっ」って事ですね、基本的にASUSは英語の説明書のみです。
ここで日本語の説明書が無いってわめいても意味のない事ですし、
それくらいの英語と絵で理解ができないようでは、この先苦労しますよ?。
書込番号:6362486
0点

P5B Deluxeなら日本語説明書が付いているのに。
このマザーは初心者向きではないと思います。
でも、CPUクーラーみたいな安い製品でも
日本語の説明書があったりするから
メーカーの戦略では、最初は日本に投入する予定が
無かったモデルかもしれませんね。
最初からアナウンスのあったSTRIKERは日本語の
説明書がありますし、P5シリーズもしかりです。
書込番号:6368877
0点

hiro726さん
あなたのすばらしい知識と経験を参考にするため、ここにたどり着きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=6376793/?Reload=%2C+#6376793
ここから飛んできました。
今後はハゲもFANも光らせないよう努力する所存です。
以上
書込番号:6407660
0点

( 東北の田舎じじいさん こんばんは。 初めまして。
何のことかと思いましたが 納得。
私も手の平マイコンを手組みしてZ80や8085のニーモニックのお勉強した口です。
”住所”と”内容”を手作りロムライターでパチパチして”書き込み”しました。
ROMのガラス窓にトイレの殺菌灯を当てて2716の消去したのが懐かしいです。 )
書込番号:6407712
0点

BRDさん こんばんわ。
自分もパピコンから始まって一時Z-80の7セグメントのマイコン
で遊んだクチです。
X-1でMONリターンでマシン語組んでいたのが懐かしです。
オッと・・この板とは話がずれてしまいますね。
今度はASUSのマザー使う予定です。ASUSマザーの良さが分かって
きた今日この頃です。
書込番号:6407789
0点

トシと共に新しいことを覚えられず 昔の事も”あれ”、、と固有名詞が彼方へ行ってしまいがちになりました。
ASUSのP5Bシリーズが人気です。
今度は、P35/G33が出てきました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_intelc.html
書込番号:6408153
0点

意味不明なので助けてください。
自作初めてなのでまじで分かりません
組み立てられません
日本語のマニュアルどっかにないすかね?
困っとるんだわ
助けてつかーさい
っつーかショップも
日本語の説明書無いって言わないとだめだろこれ
ASUSも日本で商売してて日本語のマニュアルないとか
企業努力足らんだろ
糞が
ASUSが悪い
俺は悪くない
(失笑)
書込番号:8952478
0点

kingspiceさん こんにちは。 時を経て日本語版が用意されてます。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
P5N32-E SLI 、OSはXPとでも。
おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8952564
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
当方、起動ドライブがRAID0のためかVISTAの起動画面でとまってしまいます。
ハードディスクのアクセスランプはついたままでドライバーの読み込みで失敗しているもよう。
この、BIOSでVISTAがRAID0で起動できる人はいるのでしょうか?
0点

>起動ドライブがRAID0のためかVISTAの起動画面でとまってしまいます
RAIDドライバーはOSをインストールする途中で読み込ませなければなりません。起動画面で止まると言うことは、RAID0とは、関係ないのではないでしょうか・・・と思ったりしました。
また、BIOSとRAIDは関係ないのではとも思ったりしましたが・・・・。
書込番号:8639246
0点

OSの新規インストールではありません。
すでにVISTAがインストールされているPC(BIOS1503)からの更新です。
OS起動中に1601では止まりますが1503に戻すと正常に起動します。
止まるところは左から右に流れる黄色いバーの所。
流れっぱなしでいつまでたってもログオン画面が出ません。
どうも1601BIOSはRAID関係も変更されているようです。
書込番号:8639271
0点

追記・・・このマザーはVISTAに関してOSのインストール時のドライバーの追加読み込みは不要です。
書込番号:8639278
0点

今日1601に入れたら起動画面でフリーズしてしまいました
元の1503に戻せない........orz
どうすればいいでしょうかね?
書込番号:8758052
0点

同じ症状ですね。
サイトからBIOS1503をダウンロードしてBIOS設定画面のASUS EZ Flash2で戻せます。
書込番号:8758205
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214577005/l50
ここを見る限りでは一応うごいたとの報告もありますが実際のところは不明ですね
博打になると思うので注意してください
書込番号:8193817
0点

hironhironさん、有難う御座います。
私も不安でしたが、Q9450に換装したんですが、無事BIOSでも認識してくれて現在安定動作中。
ただ気になるのがBIOS他、色々な温度計測ソフトでCPU温度が高めに表示されるみたいです。
前のQ6600で室温25℃で→CPU30℃
Q9450で→40℃ こんな感じです。
書込番号:8195432
0点

報告ありがとうございます
私もQ9550のE0でたら感想しようかと思ってます
書込番号:8198589
0点

参考までに45nmのCPUは結構温度にばらつきがあり、精度しては目安ぐらいにしかならないらしいです。
色々みてるとやっぱり高めには表示されるみたいですね
書込番号:8198602
0点

Q9550のE0に載せ替えしました!
定格動作では問題なく動いてますがQFB1600を超えるとPOST画面でエラーが出ます
BIOS待ちかなぁ
書込番号:8308563
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
昨日Vistaをインストールし付属のドライバディスクのSOUND MAXドライバをいれたところ
ヘッドフォンが認識されずスピーカーと誤認されてしまいます。
さらに、XPを使っているときはオーディオのコントロールパネルのようなものがありましたが
Vistaでは表示できず不便です。ASUSからダウンロードできるドライバはすべて
試してみましたが同じでした。何か知っている方がいたら教えてください。
os Vista32bit
cpu E6850
MEM 4G
vga 8800GT
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
レポートでもあり、質問でもあります(^^;;
中古でこのマザーが落ちていたので拾い上げ、E7200が動くか試してみたのですが、BIOSが古かったので手持ちのE2180を使用し、BIOSのバージョンを1404にアップデートし、動作するか試してみました。
一応BIOS上ではCore2 2.53GHzと認識されていました。(普通ならCore2 Duo E7200 2.53GHzのように表示されたはず)
XP上ではマイコンのプロパティーから見てみるとちゃんと認識していましたがBIOSの設定を軽く変えただけで起動しなくなったりと不安定。
やはりBIOSがCPUに正式対応していないからでしょうか?
不安定になった後電源を付けるとBIOSの画面さえ付かなくなってしまったのでとりあえずCMOSクリアーと思い、電池とジャンパピンを弄り、再挑戦と行きたかったのですがなぜか起動しない。
新しいCPU動かすだけで壊れてしまうものなんでしょうかね・・・
普通じゃありえないとは思うんですが。(^^;;
E2180に乗せ変え、起動を試みましたがBIOS起動せず・・・。
ママンが逝っちゃったと考えるしかないんでしょうか。。。
ちなみにビープ音はなりませんでした。
CPU : Core 2 Duo E7200
M/B : P5N32-E SLI
CPUKOOLER : MUGEN
VGA : GALAXY GeForce8800GTS 512MB
0点

自作する人が、BIOSのアップデートもCPUサポートリストの確認もせずに新CPUを挿して電源を入れちゃうなんて、普通じゃありえないでしょう。
動作保証のない環境で通電したら、何が起こっても不思議ではありません。
まあ今回はBIOSが飛んだ程度だと思いますが。中古じゃ元々何かしらのトラブルを抱えていたとしてもおかしくないし。
書込番号:7734949
0点

自分も同じ症状がでました。BIOSを何も変更しないと動作するのですが
少しでも変更すると、初期化に失敗するようです。
サポートしているCPUで組みなおすと正常に戻ります。
結局、自分はE4300に戻しました。
参考になれば。
書込番号:7773744
0点

BIOS:1404はE7200に対応しているようです。
ASUSのHPを信じればサポートされているということになりますが
症状は変わらず。
このマザーは出来、不出来が激しいらしく、購入してから不具合ばかりです。
修理回答にはBIOS更新とあるのですが、マザーのシリアルナンバーが
毎度異なってました。
ちなみに現在のは3枚目の交換母板です。
久しぶりに「当たった」という感じでした。
私は自作の醍醐味は人柱精神だと思いますよ。
書込番号:7786639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





