P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(1064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Striker Extremeとの違いが分からない?

2007/09/02 16:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

SLIをやりたくて、このマザーにたどり着きました。

Striker Extremeと迷っていますが、

Striker Extremeとの違いがわかりません。
後ろのバックパネルの部分と、
チップセットの冷却部分が、
見た目で違うのがわかりますが、
性能的に違いがわかりません。

価格も大分違うので、性能も相当違うと思いきや、調べてみると違いが分かりません。

どなたか、詳しく教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:6707957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/02 17:22(1年以上前)

バックパネルPOSTインジケーターの有無、eSATAポートの有無、オンボードパワーSW、リセットSW、CMOSクリアSWの有無、Array Micの有無、ヒートパイプの違い、搭載コンデンサーの違い、バンドルソフトの違い。こんなとこっすかね。
互いのスペックを見比べれば分かると思いますけど。

書込番号:6708068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

2007/09/03 06:43(1年以上前)

ありがとうございます。

と言いますと、

Striker ExtremeとBIOS設定やSLI設定はおなじで、
Striker ExtremeはP5N32-E SLIの豪華版ですか?

書込番号:6710426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

2007/09/03 08:22(1年以上前)

それから、CPU45nmに対応してますか?

書込番号:6710551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/03 13:11(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=7976

最初に書きましたけど、調べましょうよ。
ちょっと調べればその辺の情報はごろごろあるし、上のURLなんかはメーカーHPですよ?

書込番号:6711188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/09/18 15:13(1年以上前)

ちょっとググれば分かりそうなことだが、何でググらないだ?

書込番号:6769880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

メモリの相性でしょうか?

2007/09/01 12:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:14件

失礼いたします。
P5N32-E SLIをお使いの有識者の方々に質問です。
当方、corsairのTWIN2X 2048-6400C4というメモリを使用しておりますが
memtest86+でテストを行ったところ、大量のエラーを確認しました…
その後、地元sofmapさんのメモリチェックサービスを受けましたら
メモリ自体にエラーは無かったとのこと。

相性かメモリスロットの不良を疑っておりますが、このメモリの相性についての
情報をご存知の方がいらっしゃったらご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:6703053

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/01 15:04(1年以上前)

hiro@価格さん  こんにちは。  ユーザーではありません。
メモリチェックサービスはお使いのマザーボードで受けられたのでは無いようですね?
良品のmemoryでも実際に取り付けたマザーボードで動かない場合があります。
マザーボードの初期不良かも知れませんが、購入時相性保証契約してあれば/保証付きならばMEMORY交換依頼されますように。

BIOS設定で、memoryタイミングを遅くしたり、電圧を少し上げるとmemtst86+が通る場合もあります。

書込番号:6703547

ナイスクチコミ!0


tdx502さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/01 19:40(1年以上前)

hiro@価格さんこんばんは。
僕も同じ構成でエラー出まくって、結局メモリー交換しました。
asusのサイトでメモリー対応表があるので確認してみて下さい。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5N32-E%20SLI&type=map&mapindex=7

書込番号:6704435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/01 23:20(1年以上前)

>>BRDさん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
電圧についてですが、このメモリは4-4-4-12 2T/2.1vでの動作が保証されてまして
その設定で一度試してみましたが結果は1000超のエラー報告が帰ってきました…
そのほかにも様々な設定を試しましたが、やはりダメでした。
安い中古メモリを買って相性かどうかを確かめ、結果を見てショップに問い合わせたいと思います。
>>tdx502さん
同じ構成の方がおられまして安心いたしました!
サポートページのアドレスも張っていただいてありがとうございますm(_ _)m
もしよければ、テスト時のエラー数や交換後のメモリメーカー(と動作具合)を教えていただけますか?

書込番号:6705472

ナイスクチコミ!0


tdx502さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/02 02:59(1年以上前)

hiro@価格さんレス遅くなりすいません。memtest86+のエラー数はあまりにも酷く途中で止めたので分かりません。
交換後のメモリーは同じコルセアのTWIN2X2048-6400C4PROにしました。このメモリーは特に問題ありませんよ。ただ今は別のOCZ2N1066SR2GK [PC2-8500 SLI-Ready Edition Dual Channel]
と言うメモリー使ってますけど・・・

書込番号:6706241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/05 22:20(1年以上前)

メモリーの相性が厳しいです。

CPUはCore2 Quad Q6600

1番目
  CFD販売のCFD ELIXIR DDR2-PC2-6400 CL5 512MB(D2U800CQ-S512LZJ)×2枚
  Super-PIが非常に遅い、104万桁でP5Bより2秒くらい遅い。
  ロストプラネットのベンチCaveがP5Bより10ポイント以上悪い。

2番目
  CFD販売のCFD ELIXIR DDR2-PC2-6400 CL5 1024MB(D2U800CQ-1GLZJ) × 2枚
  これまたSuper-PI、ロストプラネット共に非常に遅い。

2048MBの時、MEMTESTを走らせるとFSB1066z、MEM800MHzでエラーが出まくったため、FSB1066
、MEM533にするとエラーが出ない。
メモリーが怪しいと考えて…。

3番目

nVIDIAが認証(Intel、AMDも認証)しているPatriot PDC22G6400LLK 1GB×2枚 4-4-4-12 2T に変更すると、Super-PIもロストプラネットベンチもP5B以上の数値になり、MEMTESTもFSB800でエラーが出ない。
CFDは動作確認が取れているメモリですが、ASUSかnVIDIAが認証しているメモリじゃないと駄目みたいですね。

書込番号:6720212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/07 19:37(1年以上前)

私もこの板にcorsairのTWIN2X 1024-6400C4 とUMAXの1ギガ2枚を混用してます。

FSB900で常用してますが、特に問題は出てませんねぇ。

CPUはQX6700

ただ、メモリのせいなのか、CPUのOCは3G以上あがりません。。。
(まぁ渇は入れてませんけど、E6700の時は3.5ギガでも回ってたのになー・・・)

まぁCPUは3ギガ常用が目的でしたので、メモリを変える予定はないのですが
BIOSアップデートで引っかかる(起動しなくなる)のはこのせいかと思えてきた。。。

書込番号:6727304

ナイスクチコミ!0


tdx502さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/07 21:14(1年以上前)

2でゅおさんこんばんは!corsairのTWIN2X 1024-6400C4の2枚差しでは動作確認されていませんか?

書込番号:6727645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/08 00:15(1年以上前)

値段暴落の時にコルセア買ったので。。。w
暴落前に比較的安価だったUMAXにいっちゃってて><

未確認です( ノД`)

っと思いきや。TWIN2X 1024-6400C4って、512が2枚ですよ?

合計4枚刺さってますよ。(合計3ギガです)

なんら異常は見られませんです。

DDR2デュアルチャンネルでしっかり動いてます。

が!動作を保障する内容でもないですので・・・( ノД`)

「混用&OC常用でも動く事もある」と言う情報程度に〜♪

(ちなみにコルセア2枚でも動いてました。OC耐性調べる時にUMAX
  外しましたからねー。)

書込番号:6728580

ナイスクチコミ!0


tdx502さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/08 10:22(1年以上前)

2でゅおさんおはようございます。そうですねTWIN2X 1024-6400C4は512の2枚ですね(^^;よく確認しないまま返信してしまいました。すいませんm(__)m

書込番号:6729816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/09 13:57(1年以上前)

こんにちは、皆さんお久しぶりです。


経過報告ですが、結果マザーをP5B寺に変更しテストしましたところ全くエラーが出なかったので
TWIN2X 2064-6400C4とP5N32-E SLIとの相性と割り切って使用していきたいと思います。

大変お騒がせしまして申し訳なかったですm(_ _)m

書込番号:6734627

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/09 14:21(1年以上前)

hiro@価格さん  こんにちは。  了解。
残った?P5N32-E SLIで もう一台 組まれますか?

書込番号:6734681

ナイスクチコミ!0


tdx502さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/09 14:26(1年以上前)

hiro@価格さんお久し振りです!asusのサイトを見るとコルセアのこのメモリーは1G×1枚か1G×4枚しかこのマザーには対応してないと思います・・・ま、確認した訳ではありませんが(^^;

書込番号:6734691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/09 18:41(1年以上前)

>BRDさん
こんにちは。P5N32-E SLIでもう一度組みたいのもヤマヤマですが
CPUや新しいメモリを買うのも経済的にキツいので…
タンスの肥やしかパーツショップで買い取ってもらうかしたいと思ってます。

>tdx502さん
一枚差しはテストしてみたんですが、数は少なくなったものの大量のエラーを確認しました。
4枚は確認していませんが、一枚ででるのでいい結果は期待できないかもわからないです。

書込番号:6735405

ナイスクチコミ!0


tdx502さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/09 21:23(1年以上前)

hiro@価格さんこんばんは。メモリーはどうも相性みたいですね(^^;
そもそもP5N32-E SLIを買われた理由は何だったんですか?使用用途等差支えなければ教えてもらえないでしょうか?

書込番号:6736008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/10 00:02(1年以上前)

>tdx502さん
このマザーを使おうと思ったのは、メモリクロックとバスクロックの比率連動を無視してOCできるところに魅力を感じていたのが理由です。
で、チップセットとの兼ね合いでSLIメモリ対応のモノなら大丈夫かなとヤマを踏んでいたんですか、駄目だったということで…


まあ、スゴく残念ですがOCはもうちょっと勉強してからチャレンジしたいと思います!

書込番号:6736845

ナイスクチコミ!0


tdx502さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/10 21:59(1年以上前)

hiro@価格さん了解しました。ぜひこの板でOCやっちゃって下さい、その時はまた書き込みよろしくですm(_ _)m

書込番号:6739825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 genmusouさん
クチコミ投稿数:24件

OS : Vista64+XP64+XPpro
CPU : QX6700
HD:SEAGETE 500G×3 
MB:ASUS P5N32-E SLI Pulsar UMAX DDR2-800 1GB×4
5;4
Video : NVIDIA Quadro FX 4500
電源:(メーカー:Enhance) ENP-6610G 1000W

先日バージョン1201をバイオスアップデートしたところ不安定になりましたみなさんどうでしょうか?
回避はできますでしょうか?

書込番号:6557427

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 genmusouさん
クチコミ投稿数:24件

2007/07/23 01:46(1年以上前)

ProbeIIを起動しているとマザーが発熱状態のブザーがなります。 
osは64ビット環境でメモリは4枚差しです。

書込番号:6566677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/24 12:29(1年以上前)

以前、バイオスのUD時、(903だったかな。。。?

メモリの電圧が思いっきり高くなって、

恐ろしくチンチンになってたことが。。。

CMOSクリアして、以前の情報(搭載物情報)も

一気に消してみれば?

書込番号:6571246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/07/26 06:13(1年以上前)

CPU:E6600 クーラー:XP-128+12cmFAN
M/B:P5N32-E SLI
GB:WinFast PX7950GT TDH 256MB
電源:S-550EB
ケース:QH01-25FAN(廃熱FAN 8cmx2追加)
MEM:DCDDR2-2GB-800
HD-1:WD3200KS
HD-2:WD3200KS
DVD:DRW-1814BLT/HW
構成は…です。

わたしもBIOSアップデートしました。Verは1201。
で、初めてProbeIIを入れてみました。で、案の定・・・警告が♪
それで確認したのですが、警告が鳴る温度が30℃…。M/Bが46℃って・・・オイ!
室温が・・・32℃・・・無理じゃない?デフォルト値の30℃て…。
アハハ・・・な状態。

んで、ここで疑問。
皆さんはどれぐらいの温度ですか?この季節に。
参考までに教えていただけませんでしょうか?

私は

----------
室温:32℃
----------
CPU:45℃
M/B:47℃
GPU:59℃
HDD:47℃

です。
コレはアイドル時、起動後15分程度放置時の物です。
※CPUとM/BはProbeII、GPUはドライバ付属のもの、HDDはSpeedFANにて確認しました。

HDDは…2台ともHDS-01BLを装着し、5インチベイ利用しています(ケース前面、HD周辺からは温かい風が流れて出ています)。
ケースファンは抵抗(3割り程度減)かましてます。
これって、常用問題ないでしょうか?
電源でトラぶった過去がありますので…ちょっと不安。

このケースは3.5インチベイにFANを取り付けれるので、そこにHDを移動し、ケースFANに付けている抵抗を外すべきでしょうか?
1ヶ月ぶりに計測してみたのですが…気温上昇に合わせて温度も当然のように上がっているようで、ちょっと不安かも…。

工夫したらいい点等もありましたら、合わせてお願いできたらありがたいです。

書込番号:6577534

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/26 08:04(1年以上前)

環境。
CPU:QX6700 クーラー:風神匠+XINRUILIAN RDL1238S-PWM×2
M/B:P5W64WS Pro
GB:ELSA GLADIAC 979 GTX Silent 512MB/HDCP
電源:ELT620AWT
ケース:CM Stacker830
MEM:DDR2-800 1GB×2
HDD:HDT725032VLA360×3
光学ドライブ: PX-760SA
OS: Vista+XP(デュアルブート)

室温:31℃
CPU:37℃
M/B:35℃
GPU:46℃
HDD:37℃

CPU、M/BはPC Probe2、GPUはNVIDIAコントロールパネル、HDDはEVEREST Ultimate Editionで確認しています。
測定は同条件とするべく、アイドルで放置15分にしました。

書込番号:6577661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/07/26 20:23(1年以上前)

movemenさん、返信ありがとうございます。

室温31℃で・・・その温度ですか!凄まじいです。
今、室温33で、ためしにケースFANの抵抗を外してみたのですが…

----------
室温:33℃
----------
CPU:45℃
M/B:47℃
GPU:58℃
HDD:46℃

と…微妙。室温が1度上がっていて、微妙ではありますがそれでも一部が1℃ほど下がっている…と言えば…効果があったのかもしれません。微妙です。

HDDも10度もmovemenさんの物と違う…。やはり、ケース内を通ってきた温風が当たるのと、ケース外から直接HDDに風をぶつけるのとでは下がる温度も違うのかもしれませんね…。

にしてもCM Stacker830…すごいですねコレ…。12cmファン数が…うは。

良いケースだと思ったんですが、ケース選択ミスってしまったのかもしれないですね。って、自分の知識の無さが原因でしょうが…。
とてもじゃないですが、私の環境ではMBがProbeIIで警告を出さない30℃…近づけるのは困難なのかもしれないですね…。
ただ、もうちょっと触ってみる余地はありそうなので、試してみます。

他の方も…movemenさん見たいに温度が低いのでしょうか…。

書込番号:6579435

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/27 04:35(1年以上前)

ケースファンの詳細報告…
以下ファンは全て2000rpm、12センチです。
サイドファンブラケットに4基。
トップフローである匠に合わせ、吸気で使用。
トップファン1基。(排気)
フロントファン一基(排気)

リアファンのみ、大風量を実現する為、38ミリ厚のXINRUILIAN RDL1238Sを使用。(排気)

HDDは全てOWL-BF90SAに収納して、5インチベイに取り付け。
リア4センチファンは、ケースの運用状態の合わせ、吸気から排気に変更。

但し、想像出来ると思いますが「爆音」です。
その為、ケースファンの半数はファンコンに繋ぎ、気温が低い冬は停止出来るようにしています。

書込番号:6580801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/07/27 23:24(1年以上前)

夏は爆音ですか・・・一兆両端なのでしょうか・・・やっぱり。

で…少し良いことがわかりました。
ケースの前面を外し、8cmファン(吸気)をHDDに仮ドメしてみたところ。

----------
室温:33℃
----------
CPU:42℃
M/B:44℃
GPU:57℃
HDD:39℃

となりました。
HDの温度が急下降です。コレは検討の価値有と見ました。
逆に…サイドファン(25cm)で新鮮な空気が吸気できていない可能性が高いこともわかりました。
ケース背面はどうしても空間が狭いので、リアファンの廃棄熱をサイドファンが吸引している可能性があります。
いろいろ検討してみた方がよさそうと言うことがよく解りました。

書込番号:6583269

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/28 02:01(1年以上前)

試みとして…
可能であれば、サイドファンを今の逆。
排気にしてみるって手もあるかも知れません。
その代わり、フロントには高回転で、送風能力が高いファンを取り付け。
やはり、HDD冷却は、直で風を当てるのが一番手っ取り早い。
静音重視なら、フロントは静音ファンを用いて、リアも吸気で設置とか。
サイドファン、大型ですが、回転数が低いので、67.69CFM。
ちょっと回転数が高い(2000rpm以上)12センチファンと同程度ですね。
見掛け倒しみたいな…

書込番号:6583830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/07/28 08:18(1年以上前)

いつも返信ありがとうございます。

さっそくですが・・・サイドファン、コレが曲者なんです。
実は購入直後に一度試してみたことがあるのですが…ひっくり返すとグラボに干渉したりします…。CPUクーラーにはぎりぎり干渉しませんが…。
と言うのも実は外見で15cmファンの吸引部分がケースから盛り上がっているのが解ると思いますが、そこにファンの厚みの一部が吸収されています。
ファンの厚み3cmのうち…約1cmほど(確かそんな感じ)。ひっくり返すと…1cm余分にケース内側が圧迫されることになっちゃいます。
アハハ・・・あうぅ。

まぁその…ファンを交換し、風量UPはできそうなんですけど…。設置に関しては吸気以外にはちょっと使えないっす。
http://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
それでも78.97CFMと10FCM程度UPなので、ん〜…て状態です。

んで、そういえば680iは発熱がうんたらくんたらあったと思ったので、調べてみたんですが…。
結構熱いみたいですね。
http://proxy2.bbsnews.jp/2ch/jisaku/1181097732/
のbbsが検索でヒットしたのですが、「温度見ると60度になってるんだが」とか。
ん〜…44〜47℃というのは…680iの場合は冷えていることになるのか…な?ん〜…汗。
となると、ProbeIIのM/Bで温度警告が出るデフォ値の30℃っていったい…。P5N32-E SLI専用ツールではないので、デフォ値が正しくない…可能性が高いのかも。だとしたらASUS専用のツールなのだからチップセット毎にデフォ値を設定してくれるぐらいしてくれても…。
デフォ値としてはどれぐらいを当てるのが正しいのだろうか…。うん…。

で、上のBBS全部読んで気づいたのですが…ゲーム時に音にノイズが入るとか…USBの問題(USB2.0ケーブル+ハードを正しく利用してるにも)とか…。結構…思い当たる点が…汗…。(最新BIOS等、更新後はまだ試してないですが、温度問題が持ち上がったので)
メインで使用している分野には問題ないのでかまわないですが…。
実はマザー自体はずれを引いていたりして…ないよね。多分。

どの道、まずはHDDっすね。
冷やす算段をつけねば!

※変なところ計測して見ますた。廃棄熱温度。38度でした(温度計を廃熱箇所に貼り付けて15分放置)。果たして意味があるのかどうなのか…。

書込番号:6584213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/07/28 08:21(1年以上前)

「実は外見で15cmファンの吸引部分がケースから盛り上がっている」
      ↓
「実は外見で25cmファンの吸引部分がケースから盛り上がっている」
っすな。15cmファンは付けるところが…にゃい。集背逸です。すいません。

書込番号:6584222

ナイスクチコミ!0


s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2007/07/28 09:55(1年以上前)

マザーの温度とチップセットの温度は別物ですよ

こちらはケースはANTEC900
室温25℃くらいで

CPU 30以下
MB 35
NB 47〜49

NBはファンコンのセンサー読みです

携帯からなので 詳しい構成はのちほど

あと25CMファン搭載ケースも別マザーで使っていますが
家のは吸排気切り替えスイッチが付いているので切り替えできますが
吸気にしたほうが冷えましたよ

書込番号:6584424

ナイスクチコミ!0


s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2007/07/28 18:05(1年以上前)

携帯だと書くのが面倒だった構成です

CPU C2D E6600 定格 C1E&EIST ON Vcore1.2125
クーラー SI-120+RDL1238S(ファンコン制御で1800)
MB  P5N32-E SLI BIOS 0903(110xにするとBIOSメニューでカー
ソルキーが効かなくなるため)
メモリ A-DATA DDR2-800+(DDR2-800@4-4-4-12-2T)
ケース  Antec 900
電源  剛力P-550
VGA  ザル化した7900GS(ファンコンで1900弱に)
HDD  ST3250620ASx2(Raid0)+ST3200822AS
DVD DVR-SN18GLV

ケースファンの構成は
前面 1300RPMのファンx2を剛力Pのインテリジェントファンコネクタにつないで1100〜1300くらいで
背面 RDL1225-PWMをCPUファンコネクタにつないで現在はMAX1700弱
側面 SilenX 1400モデルをファンコンにつないで現在はMAX1400弱
上面 純正20cmファンをMIDに設定

効果があるのかわからないけど
ホームセンターで売っている直径15cm深さ25cm程度のペール缶の底をくりぬいて
上面ファンの上に置いています(不恰好だけど・・・)

この構成で室温25度アイドル状態で

speedfan読みで
CPU  29度
MB  34度
HDD  32度
CORE0 34度
CORE1 34度

nVidiaコンパネ読み
VGA 38度

ファンコンセンサー読みで
NB 49度
SB 44度
CPU 30度
電源 35度

でした

書込番号:6585522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/07/31 07:07(1年以上前)

s_shibaさん返信ありがとうございます。

温度低いですね…。
エアコンかましてみました。

----------
室温:28℃
----------
CPU:36℃
M/B:40℃
GPU:51℃
HDD:41℃
※パーツが届いていないのでHDDはまだ未対策…す。

家のエアコン28℃以下に気温が下がらないので、こんなものかな…。
室温低下に比例して温度が下がっています。て、当たり前ですよね…。
それでもs_shibaさんやmovemenさんのPCに比べると効率が悪いのがよく解ってしまいます。。


こうしてみるCPUに高速回転が可能なファン付けている方多いのかな?。
私のはCPU用はXP-128 + SFF21Eで、ケース用はZGF80WH x2個 + 標準搭載分25cmファンです。音を重視してしまった為…こんな感じですが、CPUファンなどは25db弱(コレぐらいまでなら音もOK?)ぐらいまでの物に変えてみようかな?試すだけでも意味はあるのかも…?
今にして思えば、2スロット使っても廃熱効率のいいグラボとか選べばよかったかな…とかも思ってみたりしています。廃熱をケース内でしてますしね…いまのグラボ。早々には財布の関係上、換れませんが…汗。

浅はかさが露呈してますね…アハハ…。

書込番号:6594166

ナイスクチコミ!0


s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2007/07/31 10:01(1年以上前)

家は北海道なので エアコンなどという上等な物はありませんが
夏場はエアコンや扇風機の音のほうがうるさいので
PCは冷却重視でファンはMAX状態です
それとこのマザーに搭載するCPUクーラーのファンは
静穏タイプだと周辺冷却が追いつかない場合が多いと思います
多少うるさくても38mm厚のファンを搭載したほうがいいんじゃないかと思います

多分排気不足と周辺冷却不足の相乗効果で内部温度が上がっているんだと思います

書込番号:6594420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/08/02 07:17(1年以上前)

「静穏タイプだと周辺冷却が追いつかない場合が多い」ですか〜。
そうですよね。痛感してきています。

一先ず、廃熱用のFAN(8cm)x2を新調してみようかと思います。
で、こんなの見つけました。CF-85MF。
ZGF80WH x2個(約45CFM) → CF-85MF x2個(約72FCM)
27CFMほどUP!…微妙…?

後は…指摘していただいたCPUファン…。
38mm…すか…汗。ケースファンとの余裕が…。
QH01-25FANは105mm以下のCPUクーラーまで、XP-128(63mm)+38mmファン=101mm …差は4mm。
やはり…風量が大きくなると、防塵フィルター必要でしょうか?とすると、厳しいかも…。
フィルターなしでも定期的に掃除すれば大丈夫?

でも、高い買い物ではないので、38cmファン試してみようかと思います。
後…やっぱり8cmファンはもっと高速な物が良いでしょうか?
PCIスロット用の廃熱FANも一応あるにはあるんですが…って、CPU周りを冷やさないとだめですよね…汗。

書込番号:6600685

ナイスクチコミ!0


s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2007/08/02 18:00(1年以上前)

物理的に干渉せずにはいるなら 25cmファンのスリットからちゃんとエアーを吸うと思うので
余裕はなくても大丈夫じゃないかと思いますよ

家の25cmファン付きケースはEnermaxのECA3052-BSですが
ANDY+38mmファンで隙間はほとんどありませんが(1mmくらいかな?)
ちゃんと冷えているようです

25cmファン付きケースもそれなりの期間使っていますが
サイド吸気 前後排気にした場合が一番温度が下がった気がします

あと家のP5N32-E SLIは付属の音源ボードは使ってなくて
ビデオカード直上のスロットカバーはケース付属の穴が開いてるタイプをつけているので 多少熱だまりを起こしにくいかなとも思います

エアフィルターに関しては
こちらは埃がたまってきたらバラして掃除すればいいと思ってるのでほとんどつけてませんね
付けるとしたら スポンジタイプではなく 金属の網状のやつを選ぶでしょう

書込番号:6602025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/08/04 07:39(1年以上前)

1mm…すごい。きわどいと言うかなんと言うか。
4mm、全然ましですね。
防塵フィルタ、コレも金属の薄いタイプを一先ず設置してみようと思います。
埃の吸い具合を見て必要性を思案してみます。

後、サウンドカード、コレは…まぁその、5.1ch環境があるにはあるんですが、PCを接続していないのでこのまま行こうかと。
ノイズがやたらのっていた音も、ファーム更新後は…のっていないかな?ちょっと試した程度ですが。
Need for Speed Carbonではバリバリ言わなくなっていますし♪
そんなにゲームしないですし、DVDとかは元々ノイズが載っていませんでしたので♪
そういえば…ノイズが載っていたmのは3Dゲームだけだったような。しかもアクション性の高いもの。ストラテジーとかは…意識したことが無かったような…んま、よく解らないです。
USBも、勝手にマウントが解けたり、再マウントしたりを繰り返さなくなったと思います。
購入後、このPCの利用頻度が低かったので、ファーム更新を放置していたのがまずかっただけのようです。
お恥ずかしい…汗。

アドバイスいろいろありがとうございます。
なんとなくですが、試してみようと決心がつきました。
ちょっと日が開きますが、来週中に電気街にいけそうですので、38mm厚ファン探してみようと思います〜。
その際は再度報告おば、させていただきます。

書込番号:6607185

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/04 08:16(1年以上前)

>来週中に電気街にいけそうですので、38mm厚ファン探してみようと思います

アキバ?
アキバであれば、とりあえず、XINRUILIANの38mm厚は九十九のexにありました。
て、言うか、XINRUILIANは高速に行った方が確実かも。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
また、新宿のビックにも、RDL1238S-PWM、RDL1238S共に在庫がありました。
SNEのファンは、ヨド、ビック、どちらでも入手可能でした。
http://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm

書込番号:6607243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/08/26 19:34(1年以上前)

変身遅くなり申し訳ありませんでした。
又、movemenさん、家を離れていましたので読むことができませんでした…汗。
でも、お気遣いありがとうございます。

なんだかんだと引っ張りまわされ、顔と手だけ仕事焼け。足は真っ白と微妙なこのごろです。
花火等は「超」特等席で見れましたが♪
って、どうでもいいっすよね。

購入品
  CF-85MF 2個
  LGA1238-18DB + CFA-120 各1個
  HDC-1000WH 1個

38mm厚ファンは別メーカ品でもう一個ありましたが、ほぼ同じ風量で爆音なのでこちらに。
一先ずコレらを購入。

CF-58MFとLGA1238-18DBは普通に取り付け+防塵フィルタ(CFA-120)ました。
HDC-1000WHは、HDS-01BL併用…は無理でしたので、HDS-01BLを外してHDDを普通につみました。

今回(変更前)
----------
室温:35℃
----------
CPU:47℃
M/B:47℃
GPU:60℃
HDD:48℃

一先ず、常温?の状態で測定。

今回(変更後)
----------
室温:35℃
----------
CPU:46℃
M/B:46℃
GPU:58℃
HDD:47℃

となりました…ん〜…微妙。
いや、1℃でも下がれば効果は有と思いますし、無駄ではなかったと…と、が納得がいかず。
外気を当ててここまでHDDの温度が下がらないとなると…んんん…なんか変だ!と。
いやな予感がしまして、HDC-1000WHの吸気ファン切ってみました…。

今回(変更後:前面ファン停止)
----------
室温:35℃
----------
CPU:45℃
M/B:44℃
GPU:57℃
HDD:46℃

ん!んんん!?
いやな予感が的中しました。
どうやら…25cmファンの排気がHDC-1000WHの吸気とぶつかり、飽和状態?になり、空気が滞ってしまっている?のかも…
と、言うことで、廃熱にファンを変更しても差が無かったので、HDC-1000WHは外すことにしました…。
ついでにHDDを3.5インチベイに移して、ファンを付けても結果は大差なし。微妙でした。

ん〜…HDDの冷却は現状では厳しいのかも…。

と、ふと思い出したものがありまして、HDDをそこまでして増設したいか!と、思って眺めた記憶のあるこの商品。
探しました。「IP-352」。これですよ!これ。
今度はコレを試してみようと思います。
コレなら直接25cmファンの吸気を直接HDDにぶつけれます。
その分…HDDの熱がM/B等の加熱にならないか不安はありますが、安いものですし、試してみようかと。
そうこうしているうちに…ケース買い換えた方がいい予算を使っている気もしますが…
デザインが気に入っているのでもう少し試してみます!

長々失礼しました。
又、報告します〜(数日中に!)では!

書込番号:6682882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/08/29 23:39(1年以上前)

物が届きました〜。
一先ず…装着…と。痛いことに気づきました。
ケースが小さかった…グラボ選びに慎重になったのを思い出した今日この頃。
2個も買ったのに…25cmファンに接触してケース閉まらないよ〜。。

と、いうのは4時間前の話。
ふと気づいた。
PCIスロットとブラケットの2箇所で支える物と思っていたIP-352。
ブラケットの方はぴったりは当然として…スロットにさす方がほとんど刺さっていない…というかグスグス。2個とも。。。
この商品!設計「あまあま」だ…。ブラケットと基盤(一応基盤?)を止めるネジの穴の位置…3.5mmもズレてんジャン!オオイ!(3.5mm分浅くしか挿さらない←結構この違いがデカイ!)

と、図画工作にて穴掘り開始したのが3時間ほど前。
要らないところもそぎ落として♪。コンパクトになた!

そして今。
結局ケースの25cmファンの位置の都合上…IP-352は一つだけHDD乗っけて取り付け。
(IP-352は2台取り付けても下の1台に風が当たらない…しかも熱が篭る…)
さらにいろいろ試した結果、残りのHDD1台を5インチベイから3.5インチベイに移動し、CF-85MFに換装したが故に余ったZGF80WH、排気で設置した場合の温度が良い感じだったので変更。
RSF-02が余っていたのを思い出しダンボールから取り出し設置。
M/Bの温度-1℃、IP-352設置のHDD温度も-2℃!!??RSF-02…すげぇ…10CFM強なのに…

なんだかんだで、ええ感じにまとまりました。

8/29(結果)     7/26(一番始め)
----------     ----------
室温:34℃     室温:32℃
----------     ----------
CPU:44℃     CPU:45℃
M/B:41℃     M/B:47℃
GPU:57℃     GPU:59℃
HDD:42.5℃    HDD:47℃

室温が+2℃にもかかわらず、M/Bが-6℃、CPUも-1℃で、GPUも-2℃…HDは-5℃。
実は思った以上に効果が出ていたようです♪
廃熱回りの強化が意外と効いたのかもしれません。
38mm厚ファンや8cmファンの交換がなければM/Bはここまで下がらなかったんでしょう〜♪

ちょっとこれ以上は、なかなか厳しいのかもしれません。
グラボが排熱できるタイプの2スロット占有タイプに変えたらもう少し狙えたり、、水冷…とかも選択肢としてはあるのでしょうが、ちょっと手が出せないので一先ずこれでよしとしてみます。
50度近かったHDD & M/Bの温度が大きく下がったのが嬉しい!

いろいろアドバイスありがとうございました〜
いい勉強になりました。♪

書込番号:6694243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

インターネット参照中ですが

2007/03/03 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:25件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

以下の構成ですが

CPU:E6700
マザー:ASUS P5N32−E SLI
CPUクーラ:SIー120
メモリ:コルセアTWIN2X2048ー6400(DDR2−800)1024MB×2
グラボ:EN7900GTX
HDD:シーゲイト320G
         300G
電源:ZIPPY600GE
ケース:SilverStone SST−TJ09B−W
モニタ:FlexScan S2111W

インターネット参照中、ページでエラーが発生しましたと表示されます。
原因を追究しようとしてますが???の状態です。
ご教授お願いできればと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:6067556

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/03 08:26(1年以上前)

ブンブエさん   おはようさん。  LANケーブルを別PCに繋ぎ変えてみてください。
同じメッセージが出ませんか?

書込番号:6068387

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 08:48(1年以上前)

BRDさん のアドバイスを補足すると、ページでエラーが〜
はページ自体に問題がある場合が多いから。

セキュリティ等の設定でページが要求する物がダウンロード
出来ていない、通信不良でページ読み込みが失敗している可能性
もあるけど。

書込番号:6068442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/03/03 09:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

現在、別PCは動くのがありません・・・
このマザーボードに変更する前は、この表示はでてませんでした。

マザー付属の、CDROMのLANの再インストールやルータの再立ち上げ及びLANコネクタの位置変更、セキュリティ再設定とかで解決したりするものでしょうか?まだ、実施はしてませんが。

書込番号:6068523

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 09:58(1年以上前)

>このマザーボードに変更する前は、この表示はでてませんでした。
念のため聞くけど、MB交換したならOSクリーンインストールしたよね?
してなきゃ問題だし、してるならクリーンインスト前の状況はほぼ
意味がない。

少なくとも、どのページでとかURL出した方が良い。
特定のページだけなら、やはりそちらの問題。
OSやブラウザ(IE? Revは?)の情報も。

MBのONボードLANだと、(このMBじゃないけど)LANチップの
熱暴走とか、ドライバの不具合とかも聞かれる。

MBとしてはインターネットかどうかというより、LAN(TCP/IP)
として正常通信が出来るかどうかなので...
#MB-LANとHUBやルータとの相性と言う可能性もあるかもしれない。

ハードウゥア、ドライバやOS、ブラウザ、何が問題か切り分けないと。

書込番号:6068641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/03/03 10:16(1年以上前)

ありがとうございます

>念のため聞くけど、MB交換したならOSクリーンインストールしたよね?

はい、OSはクリーンインストール実施しました。

>少なくとも、どのページでとかURL出した方が良い。
特定のページだけなら、やはりそちらの問題。
OSやブラウザ(IE? Revは?)の情報も。

OS:WinXP Pro SP2
IE:INTERNET EXPLORER 6
URLはほぼ全般、現在見てる価格コムでも表示してます。
ただ、EAのサイトに行くと”)”がありませんとエラー表示されます。


以上の感じです。まだ足りない情報ありますでしょうか?



書込番号:6068701

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 10:29(1年以上前)

ソフト的にはよくある環境。自分もXP-SP2にIE6。

>”)”がありませんとエラー表示されます。
やっぱり通信エラー(データロスト)かな。

メモリやHDDも考えられるけど、その場合は他の処理でもエラー
出ると思うので、やはりLANチップかドライバが問題だと思う。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012903/SortID=5938016/
ここでもLAN関係の不具合が報告されているね。

書込番号:6068736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/08/11 23:10(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、このボードのBIOSってどのバージョンを使用されてますか?
自分は、0602ですが古すぎですかね・・・

ちなみに、OCはしておりません。

書込番号:6632165

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/11 23:31(1年以上前)

ブンブエさん  こんばんは。  ユーザーではありません。
最新は バージョン 1203 2007/07/27 となってます。
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=P5N32-E%20SLI&product=1&type=Map&SLanguage=ja-jp
 +BIOS をクリック。

現状で問題なければそのままでも?





書込番号:6632245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/08/11 23:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

たまに、PCがフリーズしたりするので、もしかしたらBIOSが古いのに原因があるのかと
思い、質問しました。3Dゲーム(主にBF等)もいきなり落ちたりするものですから^^

書込番号:6632273

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/12 02:08(1年以上前)

初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、

memtst86+でも掛けて見られますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:6632727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

原因不明・・・?

2007/06/17 10:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

このMBでパソコンを組んでいるのですが、どうも絶不調です・・・・どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

構成:
MB:ASUS P5N32-E SLI(Serial No.72MCAI139826)
CPU:Intel Core2Duo E6600 BOX(PACK DATE:05/02/07)
GPU:ASUS EN8800GTX/HTDP/768M/A(Serial No.75X0AG101947)
HDD:HITACHI HDT725032VLA360 ×2
メモリー:CFD ELIXER W2U800CQ-1GLZJ ×2(DDR PC2-6400 CL5 1GB JDEC ×4本)
電源:SKYTEC SKP-640PC/V
D:PIONEER DVR-S12J
F:Y-E DATA YD-8V08

です。

症状は、
1:
全部組んだ状態(USB、IEEE1394は未接続)で電源を入れてBIOSを設定しようとしたところ、30秒程でフリーズし、画面が消えました。(そのまま再起動せず)
キーボードはPS/2有線接続のものを使用してました。

2:
電源ボタン長押しで電源を切→電源ユニットのスイッチ切 で一旦切って、再び電源入。BIOS画面を見ていると再び30秒程で反応しなくなる→画面消える。

3:
おかしいと思い、配線をチェックし、最小構成(CPU,GPU,メモリー1個)のみに切り替えて再び電源入。ファンは回って通電はしているようですが、全く画面出ず。

4:
電源を切り、電源コードを抜き、CMOSクリアをしたのち、再び電源入。また全く画面出ず。

5:
一晩明けて・・・再び最小構成で電源入。
2秒程で勝手に電源切。
配線を確認し、何度も試しましたが、やはり電源入れた直後に勝手に切。


CPUの接続も確認し、グラボへの電力が足りないのかとも思い、配線を変えてみたり、別のディスプレイで試したり、ディスプレイと本体がタコ足配線だったので、コンセントに直接つなげてみたり・・と色々試してみましたが、全く症状は変わりません。
今まで何台がPC組んでましたが、すぐ電源が切れてしまうので全くのお手上げ状態です・・・・
今では電源の故障かと疑っています。


大変恐縮ではありますが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか・・・

書込番号:6444658

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 10:38(1年以上前)

WB63さん  おはようさん。  CPU/ヒートシンク密着不良?
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm
取り付け方のムービーが観られます。

書込番号:6444748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/06/17 11:38(1年以上前)

BRDさんの言われるCPU接触不良、新規品なら電源の初期不良、借家や築数十年ならコンセントに来ているアンペア不足、辺りが思いつきますが。
88GTX以外に消費の少ない予備VGAでもあれば、切り分けしやすいのですがね。

書込番号:6444901

ナイスクチコミ!0


fariossさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 13:50(1年以上前)

おいらはSKP-520PC/Vですが
同様の症状が出て修理に出してみたところ
製品に問題はなかったが保証期間内なので新品交換
で、帰ってきました

他の電源に交換していたので
まだ520PC/Vで再度試してはいないのですが
この板とPC/Vシリーズが相性悪いのかもしれません

書込番号:6445195

ナイスクチコミ!0


スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/17 18:31(1年以上前)

>BRDさん
ビデオありがとうございます。チェックしてみましたが最初に数十秒間は作動したということもありますので、おそらくCPUは取り付けられていると思います。

>Yone−g@♪さん
電源SKYTEC SKP-640PC/Vも含めて、すべて新品です。
家は1戸立ての実家です。結構高出力のドライヤーやら電子レンジやらエアコンやらを同時に使っても普通に動くのでたぶんアンペアは足りてるとは思うのですが・・・やっぱりこのPCにはきつかったりするのでしょうか・・(汗)

>fariossさん
この症状は結構キツいですよね。他の電源では正常に動作しましたか?私も今、電源を交換してみようか悩んでいます。平日は忙しいので、買うとしたら次の週末になってしまいますが・・・。
どの電源がおすすめですか?

書込番号:6445857

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 20:52(1年以上前)

CPUが過熱していると 似た症状になります。

書込番号:6446271

ナイスクチコミ!0


fariossさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 20:59(1年以上前)

交換したのは近場の店で安かった
サイズのGOURIKI-450Aです
VGA 8600GT、HDD6台で問題無く動作してますけど
予備のつもりで容量が小さいので
そのうち520PC/V検証してスカイテックに
問い合わせてみようと思ってます
(バラすのめんどくさがってザルマンのMFC2ってファンコントローラー入手出来たらまとめてやろうと放置中^^;)

お勧め電源はわかりません^^;
12V出力に余裕があって音がうるさいって話が無くて
そこそこ有名どころの物が良いと思うんですが
その条件でPC/Vにたどり着いたのでいやはやなんとも^^;

書込番号:6446294

ナイスクチコミ!0


fariossさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 21:11(1年以上前)

連レスすみません^^;

製品のシリアルナンバーなんですが
ユーザー登録などで悪用されるとまずいと思うので
書かない方が良いと思います

書込番号:6446358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 21:44(1年以上前)

前に、無類のAMD至上主義さんからいただいたものです。

[6415668] 無類のAMD至上主義さん2007年6月8日 16:39

割と前から色々話されてますけど、確実にまともに動いたら出そうなネタなので、先に言っておきますが、32BitOSでメモリは4GBは正常認識しません。

OS書いてないんで、もしやと。
自分はここで、はまりました。BIOSすら完了できませんでした。
両面実装だと、だめです。

一度、2Gでお試しください。

違ってたらごめんなさい。

書込番号:6446500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/18 22:28(1年以上前)

失礼いたします!

こちらの、商品は何時ごろご購入したのですか?
もし、購入した店舗で初期不良期間があれば、チェック依頼をしたほうがいいですよ。
M/Bの不具合の気がしますので。

それと、まずそれぞれの動作確認をしてみてください。
@VGAを取り付けずにエラービープが出るかの確認
Aメモリーを取り付けないでビープ音が出るかの確認
それぞれの内容でビープ音が出なければM/Bの不具合の可能性があります。

書込番号:6449649

ナイスクチコミ!0


スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/19 08:29(1年以上前)

なるほど、確かに熱暴走すると似たような症状になりますね。
日曜にファンを一旦外してみたのですが、CPU上面全体にファンの密着剤らしきものが着いていたのですが、これで大丈夫でしょうか?

書込番号:6450727

ナイスクチコミ!0


スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/19 08:57(1年以上前)

>fariossさん

私もfariossさんと同じ条件でPC/Vにたどり着きました…(^_^;)
それに性能に比べて価格が安かったのでもので……
電源を買い替えるとしたら家の近くのヨドバシで取り扱っているSeasonicの650W〜700Wのものをを狙っています。

書込番号:6450764

ナイスクチコミ!0


スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/19 09:05(1年以上前)

>ジジさん

貴重な情報ありがとうございます。
OSは32bit版Vista Home Premiumです(汗) 完全に勉強不足でした。昨日、ヤフーで「32bit Vista メモリー 上限」で検索したところ、すぐ関連ページが出たので見てみました。OSインストール時は2Gにしてますね。
しかし最小構成で1Gで試しているので、今回の症状ではまだそれ以前の段階で引っかかっているみたいです。

書込番号:6450777

ナイスクチコミ!0


スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/19 09:22(1年以上前)

>oc大好きさん

今考えているのは電源の故障か、電源とMBの相性不良か、oc大好きさんの言われる通りMBの故障です。
通販での購入なので、販売店に送るとしたら、私自身、時間があまり無いのもあるので土日になってしまうと思います。
ビデオカードに電源ケーブルを繋がないで起動した時はビデオカードからビープ音がなりました。メモリーはまだ試していないので、試してみますね。


また、MB上のCPUソケット付近のATX12V 8ピンコネクタが、半分がプラスチックのカバーで塞がれて4ピンになっているのですが、皆さんは4ピンのまま使われていますか?それともカバーを外して8ピンで使用されていますか?
宜しかったら教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:6450808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/19 17:38(1年以上前)

ビープ音の件ですが
M/B上から出るか確認をよろしくお願い致します。
GF8800GTXは電源を取るとビープ音は出てしまいますのでM/Bの不良かどうかの判断が出来なくなってしまいますので、
VGAをM/Bから取り外してM/Bからビープ音が出るか確認してください。
またメモリーも取り付けずに確認してください。

書込番号:6451804

ナイスクチコミ!0


響家さん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/20 23:10(1年以上前)

皆さま、始めまして。

私も過去に同じ症状が出て、とても困った過去があります

OPT1ファンに接続していると、起動しなかった事がありましたよ

参考程度に…

書込番号:6456021

ナイスクチコミ!0


fariossさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/02 12:41(1年以上前)

スレ主さんからの結果報告無いですが
520PC/V、再度試してみました

結果、症状変わらず
スカイテックのPC/Vシリーズと
このマザーボードは相性が悪いみたいです

現在メールにてスカイテックに問い合わせを行っています

書込番号:6601291

ナイスクチコミ!0


fariossさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/03 22:38(1年以上前)

スカイテックから返答がありました

検証用にP5N32-E SLIが用意できないので
対策品及び返金対応などは出来ないそうです

ん〜SKP-520PC/Vの口コミにも投稿した方が良いのかなぁ
でもマルチポストになっちゃうし^^;

書込番号:6606078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動不良です・・・。

2007/07/22 17:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 Saviour.Kさん
クチコミ投稿数:13件

このマザーボードを購入してパソコンを組んでみましたが、BIOS画面が出た直後に電源が落ちます。・・・どなたか、解消方法を教えて戴ければ幸いです。

構成:
MB:ASUS P5N32-E SLI
CPU:Intel Core2 Extrime QX6700
GPU:ASUS EN8600GTS 256MB DDR3
HDD:HITACHI HDS721616PLA380[160GB]
メモリー:IO DATA PC2-4200 DX533-1G(DDR2 533Mhz)[4枚]
FDD:Owltech FA404MX
DVD:IO DATA DVR-ABM16C[1台目] Panasonic LF-D521[2台目]
電源:KEIAN KT-630BTX(自作本舗630W)

全部組んだ状態で電源を入れましたが、BIOS画面が出た直後に突然電源が落ちてしまいます。電源を入れなおしてもほぼ同じタイミングでやはり落ちます。ドライブを全て外して、もう一度トライしましたが同じでした。これではOSのインストールすらできません。もし分かる方がおられるようでしたら、ご教授戴ければ幸いです。

書込番号:6564638

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/07/22 17:19(1年以上前)

CPUの過熱保護回路が働いて電源を切っている可能性があります。
CPUクーラーの取り付けが適正が確認しましょう。

書込番号:6564652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/22 20:23(1年以上前)

こんばんは、Saviour.Kさん。

>BIOS画面が出た直後に突然電源が落ちてしまいます。電源を入れなおしてもほぼ同じタイミングでやはり落ちます。

VKさんもお書きのように、CPUクーラーの取り付けをもう一度確認して下さい。

>CPU:Intel Core2 Extrime QX6700

ただでも、発熱が凄そうですので念入りに。

OSのインストールの際には、メモリーは、1G2枚くらいで、それに構成も減らして、USB物も外してからの方が良いと思います。

ご参考までに

書込番号:6565253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saviour.Kさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/22 23:23(1年以上前)

VKさん、素人の浅はかささん、ご回答戴き、ありがとうございました。クーラー周りを見たところ、クーラーがわずかに浮いていました。まったくもってお二方のご指摘通りで、クーラーを付け直すと正常に作動し、ホッとしています。早速OSのインストールに移ろうと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:6566096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング