P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(1064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

急に起動しなくなった

2007/04/28 12:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:3件

初めて自作PCを作り昨日まで快適に起動していたのですが急に起動しなくなりました。

電源ボタンを押すとファンが2〜3秒ほど回ってから止まります。

マザーボードのランプは、ついているのですが起動がしません。

正直どこが原因かわからないのですが、この場合どういったところが原因だと考えられるでしょうか?


とりあえず、スペックは・・・。

OS:WinXP Home 

CPU:Core 2 Duo E6600

メモリ:2G (Pulsar DCDDR2-2GB-800

HDD:320G (HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

グラボ:GeForce 8600 GT 256MB DDR3 (ELSA製)

マザーボード:ASUS P5N32-E SLI 

PCケース:P180 ver1.1 

電源:550W (オウルテック製 S12 ENERGY+ SS-550HT

ドライブ:(DVD)PIONEER製DVR-A12J-W

     (フロッピー)Owltech製 FA404MX(SV)

書込番号:6278573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/04/28 13:31(1年以上前)

こんにちは、シューグさん。

お困りですね。

CPUクーラーの取り付けは大丈夫ですか。

ぐらつきや、傾いたりしていませんか。

ケーブル類などの確認もして下さい。

ご参考までに

書込番号:6278660

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/28 13:37(1年以上前)

最小構成での起動確認を。

とりあえず一度すべてのパーツをはずしてからやってみてください。

書込番号:6278677

ナイスクチコミ!0


Sintesiさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/28 21:13(1年以上前)

便乗で申し訳ありません。

私も起動しなくなりました。
M/Bのランプは付いていますが、画面も表示されず、USBも認識していません。
マウスがUSB光なので、ランプが点くかで確認できます。

CPUとグラボだけで試してみましたが、やはり画面になにも表示されずでした。
CPUファンのグラつきもない状態です。(なんどか付け外しもしてみました)

M/Bが逝ってしまったのかもしれませんね。。

書込番号:6279858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/28 21:49(1年以上前)

素人の浅はかささんと inutarutoさん>

ちょっと触ったところぐらつきとかはないのですが

一応、休みの日にでもバラして検証してみます><


Sintesiさん>同じ現象の人が・・・。なんとかお互い直るといいですね><;

書込番号:6280016

ナイスクチコミ!0


Sintesiさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/29 08:57(1年以上前)

困ったときの定番作業、CMOSクリアすると起動しました。

シューグさんもがんばってください(^-^)

書込番号:6281456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/29 10:17(1年以上前)

こんにちは。

Sintesiさん 、回復されて良かったですね。

シューグさん、まだ、ご苦労されていらっしゃる様ですので、とりあえず、こちらをどうぞ。

BRDさんの「お役立ちリンク集」

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/

ケースの外で、最小構成から、パーツの組み合わせなどでのビープ音の有無などを確認してください。

早く、回復しますように。

書込番号:6281607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/30 19:57(1年以上前)

Sintesiさん >直ってよかったですねー^^

素人の浅はかささん>最小構成でも動かないですね^^;

CPUのコアを見ると接触が全くしてない部分や、点がギリギリになってる部分が

チラホラと><;

ん〜、マザーボードのソケットのピンが曲がってるか、折れてるかですかね?><;

マザーボードは九十九で交換保障に入ってるからいいですけどCPUが原因だったら、ヤダなー;−;

書込番号:6286712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/30 20:09(1年以上前)

こんばんは、シューグさん。

それは大変な事になってますね。

>マザーボードは九十九で交換保障に入ってるからいいですけどCPUが原因だったら、ヤダなー;−;

何とかお金が掛からないようにお祈りしてます。

書込番号:6286762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/05 14:47(1年以上前)

はじめまして。
返信が遅れますが、私が思うに電源ボタンの接触不良(多分、ショート)ではないでしょうか?
ケースによってはPOWERボタンの作りが粗雑ですので、

 スイッチ押し込み→はまり込んで戻らない(ショート状態)→長押し状態→電源OFF

 ということがあります。

書込番号:6303670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

急になんですが、
Chassis intruded Fatal Errar...
 System Halted
と表示されて、立ち上がらなくなりました。

いろいろ検索してわかった事ですが
「ケースが空いています」
ということなのでしょうか?

とりあえずCMOSクリアーで
立ち上がったのですが、
電源を落とすたびに(再起動でも同じです)
CMOSクリアしないと立ち上がりません。

某ショップに修理で持って行ったのですが、
「マザーが壊れていますね〜 
修理に出すと一ヶ月ぐらいは帰ってきませんし、
この手の物は修理不可で帰ってくる事が
多いですので、買い換えた方がいいと思いますよ。」
といわれて、対応もあまりよくなかったので、
そのまま帰ってきました。
(信用がもてなかったので・・・)

その後も検索すると、原因不明とか
多々出てきていたのですが、
わらをもすがる思いで
書き込みさせていただきました。

Chassisのジャンパーは
マニュアル通りになっていました。

わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

構成
OS: WindowsXP HE SP2
CPU:PentiumD 940 3.20GHz (2 CPUs)
M/B:ASUS P5N32-SLI DELUXE
Memory: 2048MB RAM
ビデオカード:EN7600GT/2DHT/256M (ASUS製)SLI
HDD : HDT722525DL A380 (250G SATAU) (日立IBM)
電源:鎌力U 550W




書込番号:6234461

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/15 14:00(1年以上前)

電池交換で駄目でしたら マザーボードの交換をお勧めします。

書込番号:6234560

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 14:07(1年以上前)

>Chassis intruded Fatal Errar... System Haltedと表示されて、立ち上がらなくなりました〜「ケースが空いています」ということなのでしょうか?

はい、「ケースが開けられました」って事です。

>Chassisのジャンパーはマニュアル通りになっていました

普通は、マニュアル通り、CHASSISジャンパをChassis Signal-GND間に挿しておけば警告は出されない。
ケース開閉センサがここにつないであって、ケースが開けられた場合、もしくは、CHASSISジャンパの挿し位置が間違っているとか、外れている場合に警告が出されます。
滅多に無い事ですが、ジャンパが不良かも知れない。
テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
無ければ、ジャンパを外し、導電性がある物でChassis Signal-GND間を短絡して電源投入してみてください。

テスタ測定で導通が無ければもちろんジャンパ不良。
短絡法で警告が出なくなれば同じくジャンパ不良。
ジャンパを交換すれば直ると思われます。

だけど、おそらくジャンパ不良ってのは無いと思う。
そうなると、ジャンパポストのハンダ付け不良とか、そこへ行くパターン断、あるいは、回路を構成するパーツの故障となる。

この機能を有効/無効にするBIOS設定を備えたマザーもあるが、P5N32-E SLIのBIOSには関係する項は無いみたいです。
(AWARD BIOSには、Intruder Detectionと言う項がある)
ひょっとしたら、Halt OnをNo Errorsにすれば検出されても停止しなくなるかも知れないが…

ジャンパ不良以外であれば、自分で出来る事はおそらく何も無い。
M/Bを目視して、ジャンパポストのハンダにクラックが入っていたり、パターン断見つかったなら、ハンダ付けのスキルがあれば自分で修正も出来るが…

書込番号:6234583

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 14:21(1年以上前)

すいません、BIOS設定、ありました。
Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」です。
ジャンパ不良でなく、お手上げであれば、「他に問題となる異常動作が無ければ」ここをDisabledにしてやり過す事も可能と思われます。

Chassis警告だけなら、他の部位の障害は無いと思われますので、BIOS設定で次期PC導入までやり過せば良いかと。

>「この手の物は修理不可で帰ってくる事が多いですので、買い換えた方がいいと思いますよ」

って、まだ保障期間中では?
保障期間中であって、修理不可ならば代替品になって帰ってきますよ。
(代替品は新品ではなく、「修理あがり品」が来る場合もありますが)

書込番号:6234624

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/15 17:00(1年以上前)

AD-Y100さん
movemenさん
ありがとうございます。

>電池交換で駄目でしたら マザーボードの交換をお勧めします。
 電池は交換しました。電池チェッカーで調べてみたら、
 全くありませんでしたので交換しましたが直らず。

>テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
 ありがとうございます。試してみたいと思います。

>Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」です。
 ありがとうございます。ジャンパーに異常がなければ
 試してみたいと思います

>>「この手の物は修理不可で帰ってくる事が多いですので、買い
   換えた方がいいと思いますよ」
>って、まだ保障期間中では?
 やはり、3年ですか・・・
 「3-year warranty」と書いてあるのですが
 店に持ち込んだ時に上記のように言われたので、
 サポートが3年なのかと思いました。
 買わずに帰ってきて正解でした。

また、ジャンパー・BIOSの変更などの結果報告します。

書込番号:6235076

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 21:30(1年以上前)

>やはり、3年ですか・・・「3-year warranty」と書いてあるのですが

国内代理店扱いの物は、1年保障です。
http://www.unitycorp.co.jp/support/hosilyou/hosilyou.html
http://www.mvkc.jp/support/warranty_asus.php

書込番号:6235996

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/22 14:15(1年以上前)

こんにちは〜^^

本日下記の内容にて、チェックしようと思ったのですが、なぜか再起動しても、起こらなくなりました・・・・

>テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
>Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」

このスレを立てた後に行ったことをわかる範囲で書いておきます。

・ジャンパーの位置を調べて、ちゃんと刺さってるかの確認。
 (刺さってるだけの確認で、導通テストなどは行っていません)

・CMOSクリアをしたので、日付の再設定

後は、関係ないと思いますが、このスレに構成を載せるために、
「dxdiag」で構成を見てたぐらいだと思います。

見直すと参考になりそうにありませんが、のせておきます・・・

返信してくださった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:6258629

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/23 01:14(1年以上前)

単に、ひとつの可能性ですが、ジャンパ、もしくは、ジャンパポストに酸化皮膜が出来て、接触不良になっていたのかも。
そんな場合は、挿し直しで解決する場合があります。

書込番号:6261326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新しいグラボを使うにあたって

2007/04/21 06:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

今このマザーでGF7600GS-E256HWを使用しています。
ほかの使用は
[CPU] Intel Core 2 Duo E6400(2.13GHz)
[メモリー] UMAX(マスタードシード) 2GB(DDR2 800 1GB×2)
[光学ドライブ] Pioneer DVR-111/DVR-111Dシリーズ
[HDD1] Hitachi HDT725025VLA380
[HDD2] Maxtor 6L080MO
[HDD3] Maxtor 6L250FO
[VGA] 玄人志向 GF7600GS-E256HW
[電源] TUKUMO ex TAO-530MPV12 定格530W 総出力630W
という構成で使っていますが、
今度、GeForce 8600GTやGeForce 8600GTSに付け替えよと
思っています。そこで聞きたいのですが、
この構成で買い換えても大丈夫でしょうか?

書込番号:6253585

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/21 09:04(1年以上前)

>この構成で買い換えても大丈夫でしょうか?

何か心配事でも?
電源不足を懸念してるなら問題はないと思います。

書込番号:6253809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このマザーでVistaを動かす

2007/04/18 11:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

このマザーでRAIDを設定してVistaをインストールしようと
思っています。
そこで聞きたいのですが、Vistaの搭載されているドライバで
FDDを作らなくてもRAIDができますか?

書込番号:6244636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/18 20:44(1年以上前)

私は出来ています。

BIOS設定でレイド構築を先にやらないと

だめですけどね。

書込番号:6246036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/04/20 18:00(1年以上前)

私はインストールの時にRAIDのドライバーが必要だったと思います。
確かドライバーCDから立ち上げるとRAIDドライバーの作成ができたと思いますので念のため作っておいた方がいいかも

書込番号:6251828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/20 18:45(1年以上前)

私の場合は、

OS:Vista Ultimate
HDD:WD360ADFD×5

でRaidドライバ入れずにインストールできました。

が!私の環境では、エラーが出て使い物になりません。
Raid0で使用し、たまに再起動時にシャットダウンのような
HDDの落ち方をして、Arrayの再読み込みに時間が掛かるや、
OS上でHDDの認識エラーが起こるなど、不具合多発したので、
vista自体での運用を諦めました。

書込番号:6251922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1サラウンドから1.1サラウンドに・・・・

2007/04/13 13:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

いろいろ試行錯誤したのですが、
ついにギブアップです。

構成は以下のとおりです。
マザー:P5N32-E SLI
CPU:E6600
メモリ:512MB×2
VGA:EN8800GTS 640M
電源:700W
HDD:80G(システム用)160GB(データ用)
OS:VISTA BUSINESS 32ビット

最近XPからVISTAにしたのですが、
5.1あるスピーカーのうち、
1.1からしか音が出ません。
具体的に、フロント右とウーファーです。

サウンドカードはマザー付属の使用しており、
ドライバもVISTA用のものに入れ替えました。

コントロールパネルより、
スピーカーの構成を5.1サラウンドに変更し、
音のテストをしてみた結果、
なぜかフロント左以外のスピーカーからはきちんと
テスト信号が聞こえます。

しかし、システムの音、ゲームの音、
音楽、DVDなど、フロンド右とウーファーからしか
音がでません。

なぜでしょうか・・・・。
XPのときは正常に音が出ていたのに・・・。

書込番号:6226953

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/13 21:15(1年以上前)

whiteponyさん  こんばんは。  下記のVISTA用ドライバーでは?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5N32-E%20SLI
オーディオ ← を クリック。

書込番号:6228105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/14 01:07(1年以上前)

ビスタではそれが標準。

音源ボードもヴィスタ対応とは言っているものの

音源アプリが何も使えないのが現状みたいですし。。。

「取りあえず鳴る」程度みたいですし。。。

詳しくは

http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/003/tooearlytogetvista_001.shtml

書込番号:6229080

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/14 02:18(1年以上前)

BRDさんはじめまして。
オーディオドライバは、頂いたリンクと同じところより
インストしました。ありがとうございます。
結果症状は変わらずでした・・・。


2でゅおさんこんばんは。
毎度アドバイスありがとうございます。
なんと・・・、2チャンネル以外の音は出ないと・・・。
今後に期待ですね・・・。
VISTAにしたのは、まだ早かったかな。
見た目はいいのだが^^;

書込番号:6229233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SLIを認識しません!

2007/04/06 09:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:4件

OS  XPとVISTAのDUALブート
CPU E6600
MB このMB
GPU GE-FORCE7950GX2
BIOS 0903

XP上では、SLIを認識しているのですが、VISTAのデバマネ上ではSLIを認識しません片方は!がつきます。ドライバーを更新しても、ドライバーを更新してくれません。XP上では、ドライバーの更新をしてくれるのですが。

書込番号:6202007

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/06 10:31(1年以上前)

VistaのドライバでSLIってできましたっけ?

書込番号:6202193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/06 10:49(1年以上前)

僕もVISTAでSLIは「?」だと思うんですが、そうすっと7950GX2はVISTAでは微妙な気が………。

書込番号:6202232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/06 11:06(1年以上前)

Birde agleさん、ろーあいあすさん返事ありがとうございます。
NVIDIAから最新のドライバーが出てたのですが(101.41)
更新しても、やっぱりつかえないんですよね?

書込番号:6202259

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/06 12:46(1年以上前)

101.41なんてあったっけ?
ベータ版?

まぁとりあえず100.65でもSLIできるみたいだけど正式サポートじゃないみたいね
今後のドライバに期待かな

書込番号:6202468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/07 00:02(1年以上前)

私はこの板で、ビスタHP、8800GTSのSLI

ドライバは101.41で動いてますよ。

バイオスのバージョンで弾かれますけど。。。(1002デス

個人的には最インスコで解決しそうな気はしますが・・・

書込番号:6204198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/07 15:28(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。とりあえず、デバマネで2枚は認識するようになったのですが......。こんどは、ドライバーをupデートしようとしてもupデートできなく困ってます!101.41をインストールしても、71.??のドライバーに勝手になってしまいます。ドライバーは最新の状態です!とか言うメッセージが出てしまいます。どなたか、教えてください!

書込番号:6206113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/07 23:47(1年以上前)

デバイスマネージャの更新ボタン押すのじゃなくて

setup.exeで入れたら入ります。

書込番号:6207954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング