P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(1064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオカードの接続…

2007/06/17 01:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:14件

はじめまして、hiro@価格と申します。

このマザーのオーディオカードとケースフロントのオーディオジャック接続について質問ですが
どのコネクターをどの部分に接続すればいいかよくわかりません…

ケースはscytheのk110を使用しています。
わかりにくい文章と極めてしょぼい質問で申し訳ナイですが、どなたかご教授くださいm(_ _)m

書込番号:6444032

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/06/17 01:42(1年以上前)

マザー違いますが、ここら当たり参考になりませんか。
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

書込番号:6444064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/06/17 06:32(1年以上前)

各ケーブルのコネクタにGNDとかLINE_L(R)とか印刷されていませんか?

この表記法がマザーボードやケースごとにバラバラなので
ちょっと戸惑うことはあると思います。

それぞれのケーブルのコネクタの表記はどうなっていますか?

それが分からないと説明のしようがありません。

書込番号:6444357

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/06/18 00:11(1年以上前)

参考までに ピン配列
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html

書込番号:6447179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/18 19:27(1年以上前)

マザーボードに付いてくる音源の板上に

端子が付いてますよ。(ブラケットの反対側に。

10本ぐらい足が生えてます。

ケース側の配線はオーディオとコネクタに記入されてません?

バラバラなコネクタなら中の1本に「マイク」とか「R+」とか

記入されてると思います。

書込番号:6448896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/21 16:03(1年以上前)

遅くなりましたが、ケースフロントの各コネクターです。
MIC-IN
MIC-BIAS
GND
SPKOUT-L
RETURN-L
SPKOUT-R
RETURN-R

以上の7つです。
上のaopenのサイトのコネクターより一つ少ないのですが、どう接続すればいいでしょうか?

書込番号:6560487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:13件

以下の構成でRAID5を構成しましたが容量が正しく表示されないのですが対処方法をご教授をお願いします。

RAIDを組まなければ1HDあたり320Gと表示されましたので
RAIDのドライバーかBIOSのバージョンなのかと思います。
BIOSの設定
RAID5で
590G?と表示されます。32bitの壁だと思うのですが、対処できないのでしょうか。
御先輩、仙人君子さまよろしくお願いします。
BIOS初期のまま

OS : Vista Ultimate 32Bit
MB : P5N32-E SLI BIOS(?)
CPU : core 2 Duo E6600
MEM : PC5300/1GB×2
HDD : HITACHI Deskstar T7K500 HDT725032VLA360 バルク品× 3 (RAID5)
VGA : GV-NX86T256D×2
DVD : DRW-1814BLT (ASUS)

書込番号:6499951

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2007/07/04 15:57(1年以上前)

1k=1024はご存知?。
RAID5なら2台分で、そんなもんかと思います。

書込番号:6499962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/04 15:57(1年以上前)

320GBのHDDを3台でRAID5でしょう?
だとすると、容量は320GB2台分ですよね。
あとはいつもの1kを1024で計算するのを適用していけば、そんなものになるんでないかな、と。

携帯からだから、まともな計算できてないかも。
間違ってるかもだから、どなたかフォローよろ〜。

書込番号:6499963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/04 16:00(1年以上前)

KAZU0002さんとかぶってる。
………ということは、おいらのレスはもしかして合ってる?

書込番号:6499966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/04 16:05(1年以上前)

HDDは3台ですよね。

320GBは、Win上の容量では通常298GB位だと思います。
従いまして、298×3台=894GB位が総容量ですが
それぞれのディスクに1/3ずつパリティ領域が作成されますので
894GBの2/3分の596GB位が有効なディスク容量になると思いますので590G?は正常だと思います。

書込番号:6499974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/04 16:10(1年以上前)

レスいただいた皆様ありがとうございました。
納得しました。

書込番号:6499984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/04 16:13(1年以上前)

計算式をよく知らないもので、もう少しあって良いのではないかと思いまして質問しました。1HD
パリティビットとして使用するにしてもあまりにも少ないように思ったしだいです。

書込番号:6499989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/04 16:18(1年以上前)

厳密には公式があります。

分かりやすいHPがあったので、参考にどうぞ
http://mt-net.vis.ne.jp/ADFE_mail/0227.htm

書込番号:6499999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/04 16:22(1年以上前)

まあ、HDDの容量がデカくなればなるほど、ギャップも大きくなりますしね。
確かに「えっ?」と思うことも多いかなあ、と。

書込番号:6500012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/04 16:32(1年以上前)

ディスク1台分ですからね。
なんか損した気分になりますね〜(^^)

書込番号:6500034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/04 16:35(1年以上前)

今回はじめてRAIDを組んだもので、パリティに1/3も使うことを知らなかったもので恥ずかしながら単に少ないと思ったしだです。

書込番号:6500038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/04 16:56(1年以上前)

あまり深く考えずRAID5の場合1台分の容量がなくなると
私は憶えています。
でも、初RAIDが5とは凄いですね〜

書込番号:6500073

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2007/07/04 17:42(1年以上前)

このマザーのRAID5は、ソフトRAIDです。パリティー計算にはCPU処理時間を食いますので、ソフトRAID5は遅いです。
速度に期待したのならRAID0を。データの並列化ならRAID1を。

当然ながら、「間違って消した」「悪意があるソフトに消された」には、RAIDでは対応できませんので、注意。個人的には、手動での定期バックアップをお薦めします。
もひとつ。RAID5は、予備のHDを用意してこその安全性。運用には留意を。

書込番号:6500141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/04 21:23(1年以上前)

RAID5はパリティチェックを行うので遅いということは承知していますが、最近のことですがノートパソコンのHDが故障したようで立ち上がらなくなったものでハードウェアの信頼性の保管としてRAID5を構成した次第です。ハードウェアの信頼性(故障率)と復旧の時間と容易性の兼ね合いを考えています。あまりスピードは重要視していません。復旧の容易性と早さと故障率を考えています。いろいろ御指摘ありがとうございます。

書込番号:6500733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS1103について

2007/06/17 04:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

現在、BIOS1102で使用しています。
このBIOS1103に更新した人いますか?

書込番号:6444279

ナイスクチコミ!0


返信する
ASUSUさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/17 07:21(1年以上前)

E6600でOC 3300で安定動作しています。

書込番号:6444401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/06/18 10:31(1年以上前)

私も使用してますけど特に問題なしですね。

書込番号:6447857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/18 19:21(1年以上前)

今、UDしましたが特に何も無いですね。

至ってフツーでした。

以前のような、グラボドライバが駄々こねたり

起動しなかったり。。。っというのは皆無でした。

書込番号:6448875

ナイスクチコミ!0


SU-NEOさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/27 20:14(1年以上前)

当方、BIOS1103 にて不具合を確認。

普通に突然シャットダウンする症状が発生。
負荷が比較的高い、動画編集中に起こる。
DVD再生とかMP3再生中の軽い動作中にも、まれに起こる。
メモリの挿入スロットを変えたら、認識しなくなり、
起動不能。

1102にダウングレードして、以前と同じ正常動作を確認
したので、このバイオスバージョンと当方のメモリとの、
相性らしき現象と思われる。

メモリ: DDR2-800MHz M&S バルク
1G*2の2Gと512*2の1G で合計3Gをぶっさしているので、
多少特殊かも。

BIOSダウングレードも問題解決の選択肢としては有り。
当方は、安定している1102で今後も行く予定。

書込番号:6478718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いきなり起動しなくなった

2007/06/21 12:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 Dr_Jさん
クチコミ投稿数:21件

本日このマザーで組んだマシンを起動させると、
なぜか、BIOSのメモリチェックの直前でフリーズするようになりました。
CPUの型番まで表示されます。
昨日まではこのようなことはなく普通に使えていました。
もし原因がわかる方いましたら、教えてください。
ちなみに、メモリを交換してみたのですが、だめでした。

<構成>
BIOS:1103
CPU:PentiumD805
メモリ:Elixir 1GB * 2 交換メモリはUMAX 512MB * 2
ビデオ:ASUS EN7600GS SILENT

よろしくお願いします。

書込番号:6457329

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/21 13:51(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアしてみては?

書込番号:6457435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Jさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/21 22:40(1年以上前)

書き忘れましたが、CMOSクリアはしましたが
だめでした。
BIOSが壊れたかなと思っています。

書込番号:6458801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ評価

2007/05/22 20:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:565件

自作でパソコン(以下構成)を組み立てたのですが、
OS : Vista
CPU : QX6600 MB:ASUS P5N32-E SLI  PC2-8000 1GB×2 
Video : NVIDIA GeForce 8600 GTS 電源:LIBERTY 650W
HDS721010KLA330 *2台 RAID:0 64k

Vistaの評価はグラフィックスが5.9でゲーム用グラフィックスが5.6でした
それからSLI対応メモリ OCZ2N800SR2GKを交換した後でグラフィックスが5.6から5.9になりました。 

問題はVistaのメモリ評価が5.0です。
うち別のPC(AMD X2 5000 AM2 )はVistaのメモリ評価が5.9です。
メモリ評価5.0は正常ですか? みんなさんのメモリ評価は何点ですか?アドバイスを頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:6361103

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/22 22:23(1年以上前)

 雑誌見てたら、1GB で 4.5、2GB で 5.4 って載ってました。
 P965 の方が多少良いのかな、AMD には負けるけど。

書込番号:6361575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2007/05/23 19:36(1年以上前)

iROMさん
回答ありがとうございます。

PCMark05でテストすれば、OCZ2N800SR2GKメモリはノーブランドメモリより37%速いです。 メモリの問題ではないようです。やはりマザーボード の問題です。

書込番号:6364099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/06/01 17:17(1年以上前)

メモリのタイミングいくつにしてるんだろ?
E6600@3.37GHz(QRD1500)PC6400 1G×2 5-5-5-15
だとメモリのスコア5.9出てるけどなぁ
マザーは当然P5N32-Eね

書込番号:6392899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2007/06/01 19:31(1年以上前)

hironhironさん
こんにちは^^

メモリのタイミング設定しなかったです。@@
ほかのメモリUMAX4GBを交換しました。
OCはあまりしないです。RAIDカード(*8)のためにP5N32-E SLIを買いました。
回答ありがとうございます。

書込番号:6393219

ナイスクチコミ!0


genmusouさん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/18 17:51(1年以上前)

お聞きいたしますがP5N32-EはUMAXのPulsar DCDDR2-800を
4枚4Gで差すつもりですが相性はどうでしょうか?誰か試されたいますでしょうか?
大丈夫ですか?COMMNDOは問題なくいけましたが3ギガ以上認識するにはバイオスのチップセットの設定が必要でした。P5N32-Eもなにかメモリを認識する上でやバイオスアップデート設定が必要ですか?
一様OSは64bitOSです。(XP&Vista)

書込番号:6448668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SLI-READY Memory が使用できない

2007/04/29 10:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 hikonさん
クチコミ投稿数:10件

当MBで、CorsairのTWIN2X2048-8500C5を使用していますが、BIOSのSLI-READY Memoryの項目がどうしてもENABLEに変更できません。
私の設定の問題なのでしょうか?どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6281625

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/29 18:46(1年以上前)

こんにちわ
BIOSでSLI-レディメモリーの項目を0%OCからエキスパートのどれかにすれば、適応になりますよ。

書込番号:6282726

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikonさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/30 10:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ただ、そこを変更すると、メモリーエラー(起動時にビープ音)が発生し、起動できなくなります。
そこへいくまでに、その項目の隣がDISABLEのままなのがおかしいと思うのですが、、、、

書込番号:6285140

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/05/01 02:01(1年以上前)

マザーのNB CORE電圧を1.35vぐらいにしてもダメですか?

書込番号:6288247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/01 02:01(1年以上前)

便乗で申し訳ありません。

私のこの板のBIOS内のSLIレディメモリ。

文字列の頭に X が付いて灰色文字になってます。

このレディメモリって何なんでしょうか?

一応ビデオカードは2枚刺さり、アプリでも認識はされてるのですが。。。

書込番号:6288248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/01 02:06(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/053/

自己完結しました。。。

書込番号:6288261

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikonさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/01 07:50(1年以上前)

ぴぃ☆ 様

回答ありがとうございます。
ご指摘の点、確認してみましたが変わりませんでした。
ASUSへも質問メールを送付していましたが、その回答が届き、「メモリ電圧をAUTOではなく、マニュアルで設定してみてどうか」というものでした。結果は変わらずでした。しかし、そもそもその辺りの設定を自動で行ってくれるのがこのメモリのいいところのはずですが、、、、

書込番号:6288578

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/05/02 19:12(1年以上前)

こんばんわ
設定のOC*%は自動でオーバークロックしますが設定は手動です(^_^;)
お持ちのSLIメモリーの定格電圧とタイミングを設定して、NB CORE電圧を1.5vぐらいではどうでしょう?
ちなみにストライカーの標準BiosではNB COREは1.52vです
EPPメモリー定格電圧とタイミングでMemTest86+は試してみました?

書込番号:6294079

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikonさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/03 23:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
しかし、NB電圧を1.5Vまで上げてみましたが、変わりませんでした。
で、先ほどメモリの購入店から連絡があり、このメモリは、時々EPP情報が書き込まれていない物が存在するとのことです。
不良品なのかどうか詳細は不明ですが、購入店で、調査していただけそうです。いろいろとありがとうございました。
結果はお知らせしたいと思います。

書込番号:6298363

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikonさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/21 09:30(1年以上前)

先ほど、修理に出ていたメモリが戻ってきました。メモリに不具合が見つかり、対応いただけたので、これで大丈夫と思いきや、状況は変わりませんでした。そこで、同じ販売店を通じ、メーカへ問い合わせしていただいたところ、この板では、極稀にSLIメモリが認識できない不具合があるとの情報を入手しました。原因は、はっきりしないとの事ですが、今後のBIOSのアップデートで対応できるかもしれないとの事でした。
直るかどうかもわからない、直るにしてもいつになるかわからないでは、使用できないですよね。他に、同じ症状の人はいませんか?

書込番号:6356502

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikonさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/26 11:53(1年以上前)

BIOS Beta Ver.1101へアップデートすることで、設定できるようになりました。
アドバイスいただいた方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:6373046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング