P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(1064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました・・・が

2006/12/19 01:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

皆さんはじめまして

冬ボでVISTA用にパワーアップしようと思い
C2Dの情報調べてたらよさげなマザーだったので即買いしました
(旧環境は初期プレスコ3Gとシーダーミル3.2G)

eVGAと迷ったんだけどこっちの発売待ってたんでこっちにしました

E6600とこのマザーを買ったのはいいけど、
メモリが品薄で到着してないのでまだ組めてませんw
(水曜日に到着予定です)

予定システム
CPU Core2Duo E6600
M/B ASUS P5N32−E SLI
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2−2GB−800
VGA ASUS EN7900GS
HDD Seagate ST3250620AS*2(RAID0)
ケース ENERMAX ECA3052−BS
電源  Scythe GOURIKI P−550
CPUクーラー ZALMAN CNPS−9500LED
OS WinXP Pro SP2

こんな感じですかね
ケースファンはフロント12(吸)リア12(排)サイド25(吸)です


組みあがったらつたないかもしれませんがレポしたいと思います

レポート良の投稿にしましたが このまま良であってほしいw

書込番号:5777150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/12/21 01:14(1年以上前)

はじめまして

私も年明けくらいにほぼ同じ構成で組もうと考えています。
レポ楽しみにしてます。

書込番号:5784313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/12/21 06:34(1年以上前)

この板は抜群に速そうです。

サーバー向けのチップなのかゲーマーに好評な

サウンド別付けは良いです。

3Dゲームなどでもサウンド処理のネックを解消できそうです。

すばらしいゲーマーの一台です。

ハイエンドを熟知した人で無いとこの凄さは

伝わりにくいですが良い板です。

たのしみですね。

  http://jp.nvidia.com/page/nforce_600i.html

書込番号:5784684

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2006/12/21 12:47(1年以上前)

お二方 レスありがとうございます

昨日メモリも到着して、さっそく組み上げました

組み込み自体はさほど時間がかからず終了
CNPS−9500LEDも問題なく取り付けられました

今回はじめてのXPとFastTrak66以来ののRAIDでしたが
OSインストール自体は時間はかかりましたが滞りなく終了しました

インストール後一度サイドパネルをはずして、一時はずしておいたSATAコネクタを付け直す際に
Qコネクタが抜けかかってしまって電源スイッチが無反応になったのにはあせりましたがw
Qコネクタは便利ですが、少し緩めの感じがしました

昨日はドライバインストとウイルスバスター入れたところで力尽きてしまったので
仕事から帰ったらいろいろ弄くってみたいと思います

昨日は起動時間だけ調べてみました
電源投入後POST終了まで約30秒
XPの起動画面が現れてからデスクトップ表示まで約20秒
まだソフト自体ほとんど入ってないのでその後はわかりませんが
今の段階ではかなり起動は速いと感じました(比較対象はWin2Kです)

温度のほうは CPUよりもシステム温度のほうが高く表示されてるので
チップセットはかなり発熱してるんじゃないかと思います
アイドルでCPU37度システム39度程度だったと思います(室温18度程度)
詳しい温度の検証は後日やってみたいと思います
(詳しいといってもソフト読みですが)

書込番号:5785390

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2006/12/21 23:39(1年以上前)

今日は定格での運用でのベンチと温度を調べてみました
温度測定はCoreTempを使用しました(室温18度程度)

C2D E6600@定格
PI 22秒
3DMark05 7679
core#0 40〜45度 core#1 39〜42度

3DMark06 4286
core#0 40〜45度 core#1 40〜45度

温度はベンチ終了後すぐの温度です
ベンチが終了してすぐに37度程度で安定して
アイドルに移行すると34度程度まで下がってました

1時間ほど大航海オンラインをやってみたところ
AiBooster読みでCPU・システムともに最高で39度程度で40度は超えませんでした
(AiNosは無効にしてあります)

ゲーム終了後アイドルに移行するとCPU34度〜35度システム37度〜38度で安定してます

このマザー(というかチップセット)はかなり発熱するようなので
うちのようにサイドフローのCPUクーラーでサイドファンがない場合
チップクーラーを付けないとかなり大変なことになりそうですね

トップフローの大型ファン付きのCPUクーラーがいいように思えます

Strikerほどチップのヒートシンクは高くないはずなので
さほど物を選ばないんじゃないかと思いますが・・・


OCの検証は週末にでもやってみたいと思います

書込番号:5787852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/22 09:25(1年以上前)

>今の段階ではかなり起動は速いと感じました(比較対象はWin2Kです)


比較になりません(^^;
同じPCでも2k>XPでかなり速くなります。

>電源投入後POST終了まで約30秒
>XPの起動画面が現れてからデスクトップ表示まで約20秒

う〜ん、うちのC2Dが遅いのはMBとDDRメモリのせいかな〜って思ってたけど、そのMBで遅いならばC2D自体の仕様なんでしょうね。
メインPCで使っているAMDのOpt148(@2.65Ghz)+DDRメモリだと、半分くらいかな?30秒かからないような気がする、、、


起動が遅いのはC2Dの仕様として諦めるとして、このMBはよさげですよね(^^。
でもスレ主さんはOCはしないのかな?
このMBは上位のStriker Extremeに負けず劣らずのオーバークロッカー向け仕様だと思いますけど、、、強制はしませんが、ぜひ挑戦していただきたいもので。


なお、上記のOpt148は2.2Ghzが定格です。

書込番号:5788914

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2006/12/22 20:47(1年以上前)

バウハンさんレスありがとうございます

>比較になりません(^^;
>同じPCでも2k>XPでかなり速くなります。

発売当初からWin2Kを長らく愛用していてその起動時間になれていたせいか
初めて使ったXPの起動の早さにびっくりしたので書き込んでみました

まぁ前回使ってたP5GDCデラックスよりもPOSTの時間は長いんですけどね
(というよりも電源オン後にビープ音がなるまでの間隔が長い)

>メインPCで使っているAMDのOpt148(@2.65Ghz)+DDRメモリだと、半分くらいかな?30秒かからないような気がする、、、

30秒ですか
うちのNewマシンではPOSTが終わってませんねw


OCですが いま少しいじってみてます
まだ途中ですが 現在350x9=3.15GHzでベンチ完走しました
温度はアイドル状態で ProveCPU35〜37 CoreTemp 両方40度
まだまだ上げていきますのでベンチ結果は後ほど書き込みます

あまりOC常用するほうではないので今回も限界調べで遊ぶだけかもしれませんw
(OC常用してたのはセレロン300A@450くらいでした)
温度次第では 2.7GHz〜3GHzあたりで常用するかもしれませんが・・・

書込番号:5790832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/23 01:38(1年以上前)

なるほどなるほど、、、軽くいっちゃうんですね〜(^^

うちはケースを最近変えたおかげで、温度が5度以上下がりましたので、軽くカツ入れして、先述のOpt148を2.75Ghzで稼動させています。3Dオンラインゲームを数時間やっても問題ないようです。

>うちのNewマシンではPOSTが終わってませんねw

HDDがラプターだから速いんじゃないって言われたこともあるんですが、このPOSTが速いんですよ。C2DMBより、、、
もう、速すぎてBIOS出すのにF2ボタン連打!wPOST部分は10秒無いんじゃ、、、って思うくらい速いです。
変態マザーのおかげかな〜w

書込番号:5792114

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2006/12/23 17:17(1年以上前)

OCしてみました

定格〜3.15GHzまでとそれ以上は実施した日が2日にまたがってしまったので
Prove温度が高クロックのほうが低い感じになってるところがあるけどこれは室温が低いからです
定格以外は3DMark06を実行してませんが
これは高クロック常用を考えてないので参考程度で実施してみました
メモリはDDR2−800の定格で使用しています
BIOSは0405にUPしてあります


室温22度 

@2.4GHz Vcore1.2065v

アイドル
Prove CPU 33℃ MB 37℃
CoreT #0 36℃ #1 37℃

PI_MOD  21.45秒

3DMark05 7679
Prove CPU 35℃ MB 37℃
CoreT #0 37℃ #1 39℃

3DMark06 4286
Prove CPU 35℃ MB 37℃
CoreT #0 39℃ #1 40℃

以下3DMark06は無しです

@2.7GHz Vcore1.2065
アイドル
Prove CPU 33℃ MB 37℃
CoreT #0 37℃ #1 37℃

PI_MOD  19.17秒

3DMark05 7804
Prove CPU 40℃ MB 37℃
CoreT #0 45℃ #1 41℃

@3.0GHz Vcore1.2065
アイドル
Prove CPU 40℃ MB 37℃
CoreT #0 44℃ #1 44℃

PI_MOD  17.27秒

3DMark05 7887
Prove CPU 46℃ MB 38℃
CoreT #0 56℃ #1 52℃

@3.15GHz Vcore1.25
アイドル
Prove CPU 42℃ MB 37℃
CoreT #0 44℃ #1 44℃

PI_MOD  16.47秒

3DMark05 7904
Prove CPU 50℃ MB 38℃
CoreT #0 58℃ #1 52℃


これより室温15度(寒っ

@3.37Hz Vcore1.28125
アイドル
Prove CPU 34℃ MB 32℃
CoreT #0 37℃ #1 37℃

PI_MOD  15.43秒

3DMark05 7945
Prove CPU 41℃ MB 33℃
CoreT #0 54℃ #1 45℃

@3.42GHz Vcore1.2875
アイドル
Prove CPU 35℃ MB 34℃
CoreT #0 39℃ #1 39℃

PI_MOD  15.28秒

3DMark05 7977
Prove CPU 44℃ MB 34℃
CoreT #0 56℃ #1 50℃

@3.53GHz Vcore1.30
アイドル
PI_MOD  14.84秒

3DMark05 完走しませんでした


FSB400まであげてみましたがBIOSは起動しますがWinは無理のようです

Vcoreは上げたり下げたりしてますが、あまり意味がないような感じがします
CPU-Zで見ると ほぼすべて1.248ですし
Proveで見ると3G以下は1.18 3G以上は1.32になります
BIOS表示はProveと同じでした

しばらくは 2.7GHzで常用することにします

書込番号:5794180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/23 19:08(1年以上前)

レポートお疲れ様でした。


実は買う気満々でショップに行ったのですが、これまた完売><
いや〜タイミングって大事ですね〜。
高価なんでなかなか売れないんじゃ?って思ったけど、やっぱり好きな人は好きですね〜


次回入荷未定ということでした(^^;

書込番号:5794488

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2006/12/23 22:42(1年以上前)

バウハンさん レスありがとうございます

>実は買う気満々でショップに行ったのですが、これまた完売><

うちは田舎に住んでるのでもっぱら通販で購入してます
ネットショップならけっこう在庫持ってるところも多そうです
最近はほとんど九十九のネットショップで買ってます

>次回入荷未定ということでした(^^;

この時期未定となると、年明け10日以降でしょうか
欲しい時に買えないと、なかなか踏ん切りがつかなくなったりしますね
E6300だとCPUよりもMBのほうが高くなりますしw

書込番号:5795382

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2006/12/29 14:19(1年以上前)

いまさらこの投稿上げるのも気が引けたのですが
CPUクーラー交換したので報告しておきます

SI−120+RDL1225S−PWMに換装してみました
純正リテンションキットを使用して取り付けました

MBへの干渉のほうはまったく問題なしで
ヒートパイプもVGA向きに取り付けできました

ファンは800〜1700回転のPWM対応4ピンタイプです
ファンの回転数が低いためかMBの冷却はあまり変化がなかったのは残念ですが
Qファン有効回転数1000くらいでCPU30℃弱くらいになりました
以前のCNPS9500はファン回転数2300くらいだったので
それと同等以上の性能での静穏化で喜んでます

ケースのサイド25pファンとの干渉が気になってたので背の低いタイプを選んでみましたが
それなりに余裕があったので38mm厚のPWM対応ファンが発売されたら
換装してみようかと思ってます

書込番号:5817398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング