P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(1064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

BIOS1203

2007/07/28 02:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:560件

早速、新BIOSバージョン1203を試してみました。

が。。。一筋縄では行きませんでした。

バイオスUD後、再起動できず。

一旦、強制終了(スイッチ長押し)で何とか立ち上がる。

立ち上がり後、グラボドライバ起動せず、800x600で

いきなりデカイアイコンが登場。

ドライバ更新が起動し、PCItoPCIドライバが

10個ほどインストールされて再起動を勧められる。

再起動失敗で沈黙。。。。。

私の環境では。。。うまく動かない様子。

(グラボドライバは上塗りで何とかなりそうだが、再起動が

 出来ないのは。。。痛い。皆さん試されました?

ちなみに構成を。


MB:ASUS P5N32-E SLI
CPU:Intel Core2 Extrime QX6700
GPU:ASUS EN8800GTS 640MB DDR3 (SLI駆動)
HDD:HITACHI 320Gx2[ストライプ]
メモリー:コルセア PC2-6400  4枚(計3G
DVD:LG12N
電源:エナー インフィニット 720AW


私はBIOS更新でよくコケます。。。

書込番号:6583924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/28 21:49(1年以上前)

すいません、BIOS1203どちらから落としました?
自分には見つけられませんでした。
なさけないw

書込番号:6586144

ナイスクチコミ!0


mild101さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/28 23:21(1年以上前)

http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9

P5N32-E SLI 1203 ftp Download ここの ftp より
description
Unknown.

書込番号:6586496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/07/29 01:53(1年以上前)

そうです。上記で仰ってる所です。

私は撃沈組みw

報告お待ちしておりますw

書込番号:6587000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/29 08:14(1年以上前)

こんにちわ。

今回の1203は私は無事だったみたいです。
問題なく普通にXPできてます。

今日G0コアのQ6600に換装予定なのでそれに
かえるとどうなるかわかりませんが・・・

また動作報告にきます。

今の仕様です。

MB:ASUS P5N32-E SLI
CPU:Intel Core2duo E6700
GPU:evga 7900GTX
HDD:wd740
メモリー:adata PC2-6400 1G2枚と512M2枚
DVD:パイオニア A12J
電源:acbel 550W

書込番号:6587413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/29 13:35(1年以上前)

先ほどG0のQ6600買ってきました。
換装したのですが普通に動きました。

ご報告でした。

書込番号:6588169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/30 12:42(1年以上前)

mild101さん、ありがとうございます。
自分も、そこに探しに行ったつもりだったのですが・・・
早速、今日の夜やってみますね。
OS XP、E6600で、3G駆動させてますので定格に戻してからですね。
各設定メモしとかないと。

安定してるなら、するべきではないのでしょうが、
新しいもの見たさに、うずうずしてしまいます。

1万円切ったE2140で、ちょっと遊んでみようかと思っています。

書込番号:6591311

ナイスクチコミ!0


mild101さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/31 01:22(1年以上前)

ジジさんや他の人の人柱的チャレンジ精神のおかげで
こちらも恩恵をあずかり感謝します

話は変りますが SSDに興味がそそられます
なにせ金額が 200.000円近くするものですから
スペックから見ると SATAなどと比べ物にならないとか

既に買われた方がいらっしゃるのでしょうか使用感などが
どこかでクチコミ等出ていないかな

書込番号:6593835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/31 09:44(1年以上前)

新BIOS 1203入れました。目立った変化無し。と言いたいのですが
一つ気になることが、Ai Booster V2.03.07 使っているのですが、
E6600で、3GにOCして、Ai Boosterのインジケーター今まで
左から、グリーンの5つ目だったのが、同じ設定で一気に赤突入w
残り、3メモリ。これって負荷状況見てるのだと思うのですが、

あっ、自分はBIOSで設定してます、Win上でのOCは、よく固まるので
使ってません。設定の確認のために見てるだけです。
常用3Gまで落として使っていますが、そんなに負荷が掛かっているとは思えないので、
ある意味がっかりです。

ちなみに、アイドリング時29度、3DMark06直後36度です。
風神 匠に、2400回転の、ENERMAX UC-12AEBS2個。この組み合わせ最高です。



書込番号:6594391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/07/31 21:45(1年以上前)

皆さん結構問題なく?動作されてるようですねー。

私は。。。マジでこけます。。。

多分前回もコケたBIOSのように。。。。

OS際インスコで乗り切れそうですが、

今回は見送ります。。。><

今回のUDはGステ周辺の変更だけそうなので。

(実際は知りませんが。。。それ以外にも良さそうなら。。。

  再インスコ決行しようかな。。。(汗

書込番号:6596103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/31 23:36(1年以上前)

自分としては、1103の時は設定上げすぎて失敗したとき、
再起動出来なくてCMOSクリア何度したことか、
大体SLIマザーなのにボタン電池の位置悪すぎです。それに外しにくい。
今回、再起動してくれるので、ある意味楽です。

E6600で、3,42Gぐらいしか上げれない自分なので、(固体が悪い?)
あちこち設定いじり回してると固まってしまい、その度CMOSクリアで、がっかりしてました。

もうちょっと様子見ようと思います。
まずは、チェックディスクで、OSのチェックしてそれからですね。

書込番号:6596688

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/08/01 01:46(1年以上前)

BIOSをこれにアップしたらマザーの温度が41℃と表示されましたが
大丈夫なのでしょうか?

書込番号:6597164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/01 07:44(1年以上前)

>BIOSをこれにアップしたらマザーの温度が41℃と表示されましたが
大丈夫なのでしょうか?

温度管理は、Ai Boosterですか?EVERESTとかですか?
最低限、更新前は何度だったのかとか、書かないとだれもコメントできないと思います。

うちは両方使ってますが、温度表示は変わりなかったですよ。
ソフトによってちがうのかなぁ・・・

書込番号:6597449

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/08/01 14:26(1年以上前)

返事ありがとうございます。
ASUS PC ProbeIIとSpeedFanで確認した温度です。
BIOS更新前は36〜38℃でした。
今は41〜47℃をいったりきたりをしています。

書込番号:6598284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/02 01:31(1年以上前)

PC ProbeIIですか、自分のママンは苦手らしいです。
どういう訳か、12cmファン回転エラーになります。
警告音なりっぱなしです。
見てると、0回転に落ちて、すぐ又、回転上がります。
それも、オプション1〜4まで交互にです。

現在の温度は、マザーが、33度。CPUは29度〜30度です。
3DMark06、直後で、CPU,38度です。

E6600に、ファンは、風神 匠に、2400回転の、ENERMAX UC-12AEBS、2個
最強ですね。
このファンには、角にボリューム式のファンコン付いてます。
ケーブルの取り回し考えなくてよいので、CPUとメモリー個別に温度見ながら回転数調整してます。

正式BIOS出るまで、もう少し様子見ようと思います。
少なくとも、1103よりは、扱いやすいです。


      


書込番号:6600353

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/08/02 04:49(1年以上前)

僕は、CPUファンにGH-PCU22-VG(3D Rocket PRO)を
使っています。回転数は最大で4000回転です。
風神 匠を買おうと思っていましたが、
名古屋大須のTUKUMOに行ってみてみるとこれが2980円で
販売されていたので買ってしまいました。
BIOSは1203の正規版を使っています。

書込番号:6600557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/02 23:33(1年以上前)

あれれ?mild101さんがリンク付けてくれたダウンロードから行って
+BIOSから入ると「ベータ版」消えてるけど、上のMENUから、BIOS入ると、ベータ版付いたまんまw

何か違うのか?
昨日ジジはベータ版の方ダウンロードしたよ。。
どうしよう、向こうが正規版で、変わってるなら入れ直すか・・・

wakewakaさんが正規版というので、探しにきたらこんな結果w

どうしよう

書込番号:6603215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:178件

構成ですが、
マザーボード :ASUS P5N32-E SLI
カード    :Inno3D GeForce 8800GTS 320MB (OC版)
メモリー   :D2U800CP-1GBZZ×2 800固定 5・5・5・18動作
電源    :Liberty ELT620AWT
HDD    :HD080HJ/P SATA2 80GB
OS      :Win Xp PRO SP2
ケース    :星野金属 MT Pro1400 V2U38
FAN     :(F)9cm(S)12cm(R)8cm×2
CPU FAN   :Blue Orb Rev.2 CL-P0257-01 1650回転ぐらい
CPU      :C2D E6420 L646G521
これを⇒350/1400/2.8Gで、常用してます。

ここに、D2PC2-800-1G/OEM×2枚追加しようとしたときです。
とりあえずの、BIOSデフォしようと、Delete連打・・・ンッ?
なんか固まってるっぽいw
同じメモリー買えなかったので、両面実装同じだから、良いかななんて、思ったのですが。

再起動して、なんとかBIOSへ、F5押してから軽くOC(上記設定へ)
あれ?途中で画面乱れて完了できません。
もう一度、再起動w
やっぱり、途中でBIOS画面文字が半分消えてます。
もう一度だけ・・・ここで気づいたこと、
FSB&Memory ConfigのActual MEM(DDR)、MHzが、1333
どうして??まだ、Memory clock Modeも変えてないのに。
これも、新BIOS「1102」のしわざですかね?
結局、デフォでも立ち上げられず、メモリー外しました。
それから朝までメモテストかけて寝ましたが、ノーエラーでした。

バルクメモリー悪くはなかったです。everestultimateベンチマーク
各テストもう1セットとそんしょくありませんでした。
メモリーリード:8998
    ライト:6838
    コピー:6288
  レイテンシ:59.5
バルクメモリーにしては、まあまあだと思うのですがいかがでしょうか?
ところで、4Gセットするのに、何かコツがあるのでしょうか?

書込番号:6414222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/06/08 16:39(1年以上前)

割と前から色々話されてますけど、確実にまともに動いたら出そうなネタなので、先に言っておきますが、32BitOSでメモリは4GBは正常認識しません。
まあ、何でかは省略します。

とりあえず、普通にメモリ2Gで不満が無いならそのままでいいんじゃないですかねぇ。

AMD至上主義

書込番号:6415668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/10 22:15(1年以上前)

始めまして!!

自分の構成は

M/Bはこれ
CPU/6320→FSB475/1900の3.3Ghz
メモリーTEAM Elite DDR2-800→970Mhz
VGA/XFX 8800GTXノーマル版をOCコア630Mhz/メモリ1000MHz
でBIOSは最新を乗せました!

前回のBIOSVerではメモリーが975Mhzまで上がったのですが、残念ながらこのBIOSでは伸びなくなりました、ブルーバックエラーが多発しました。

記憶違いでしたら申し訳御座いませんが。
このチップセットはメモリーにバンク制限があります。
合計6バンク以上は非対応のはずです。

書込番号:6423714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/06/11 08:19(1年以上前)

oc大好きさん ありがとうございます。

やっぱり、マニュアルはちゃんと読まないといけないですねw
最近ソフト使うために「Virtual PC 2007」インストールしたのですが、
メモリーの割り振りで増やしたいと思いました。

そうなんですね、片面実装メモリーですか・・・

無類のAMD至上主義さん、指摘ありがとうございます。
その件はWinXP64有るので解決できるのですが、
今、4Gもメモリー買い替えるのは出来そうにないので
しばらくこのまま使おうかと思います。

書込番号:6425071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/06/11 18:05(1年以上前)

ちなみに1103でたよ
メモリ関係ぽい修正だね
自分のは特に不具合なし

書込番号:6426304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/06/11 19:38(1年以上前)

oc大好きさんや、このマザー使っている方、見てましたら一つ教えてください。
上記設定でAi Booster レベルメーターはどのぐらい上がってますか?
現在、450/1500/3Gでチェック中ですが、
自分のは、緑から黄色になりかけの所、7駒目ぐらい左上角付近です。
一度見てしまうと、BIOSだけのOCだと不安になってしまいます。
また、赤ゾーンまで行っていると思わず戻してしまいます。
Ai Booster みなさんは、どのように活用されてますか?
設定記憶させているのは、もちろんでしょうけど。

書込番号:6426553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/11 22:02(1年以上前)

申し訳ございませんが、Windows上でBIOSのOC設定のソフトは使用しておりませんので、残念ですが解りません。
OS上からOCすると余り上がらないので(不安定になりやすい)ので・・

ですが可能性としてはAi Boosterがクラッシュしているかも知れませんね。

書込番号:6427099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/06/12 07:55(1年以上前)

oc大好きさん、ありがとうございます、そうなんですよね
設定記憶させておくのは、便利なのですが。BIOSで設定して
そのまま1番に記憶とか出来ない、ちょっと不便です。
BIOSで設定後記憶させたくて、今一度数字いじると固まったりします。
普段は、定格で十分なのでエンコードする時や、ゲームする時以外
ノーマルで使うので、立ち上げてます。

以前書いた設定あやまりがありました。
E6420で、375/1500=3Gです。
室温22℃で、マザー36℃、CPU28℃です。
3DMARK06直後、マザー42℃、CPU37℃で使ってます。
温度、戻るのに30秒放置ぐらいですね。

3DMARK06=9867
PI mod=17.062
庶民には十分すぎる数字です。

Pentium Dual-Core E2160 これって、使えるようになるんですか?
Core 2 Duo 使えないマザーで、使えるようになるとうれしいんだけど。
甘いか・・・

書込番号:6428331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/06/20 13:47(1年以上前)

緊急質問です。
最近、OCZ PC2-8500 NVIDIA SLI-Ready 2GB(1GB×2)を購入しました。
全体の構成は上記とあまり変わってませんが、
別のHDDにWinXp64入れて動作確認してます。

SLI-Ready EPPメモリーなのですが、BIOSで設定項目初めて見ました。
なんか、がっかり・・・
CPUOC 3%でも起動しない。ピッも言わないし、
うまく使っている方、ご意見ください。

相性で返品しようか、どうしようか考え中です。
もう少し、じたばたしたいのです。
神のヒント待ってます。

ちなみに、FSB1500/375/3G 5/5/5/15設定では、今まで通り動作します。

書込番号:6454560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

人柱〜♪

2007/05/30 19:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:560件

この板の新バイオスが出ましたね〜

バージョン1102(まだ非公式?)

5/24/2007
1. Updated NV RAID ROM.
2. Support new cpus. Please refer to: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5N32-E%20SLI
3. Modified warning threshould of CPU fan speed.
4. Fixed ATi Crossfire fail issue.
5. Enhanced compatibility for certain memory modules.
6. Fixed incorrect display of L2 cache size when using Conroe-L CPU.

入れた感想は。

バイオスUDの時はOCは戻したほうがいいです。
    (戻せよ!って突っ込まれそうですが。
なんかハングが凄くてBIOSすら不安定。CMOSクリアで

回避後、安定動作。しかしOC耐性は当方の環境では無いに等しく

E6700→(QDR=1100)でアウト。

ノース←→サウスのクロック項目が削除されてました。

常時QRD1200で使ってて1300でも回せるのに・・・・

(それ以上はしたこと無いですw)

まぁメモリ周りで引っかかってると思われます。。。

1. Updated NV RAID ROM.が興味ありましたが、とりあえず

1101に戻しました。

熟成待ち(公式になるまで)ですね〜私の場合。

俺に続け!!勇者達!(人柱達)w

このバイオス入れた人はPCの調子どうですか?


書込番号:6387069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 08:35(1年以上前)

わたしのことろは1102にしたらBIOSもまともに
立ち上がらなくなってしまいました。

CMOSクリア後にBIOS画面に入れましたので
1002に戻したらそれ以後は普通に動作してます。

  

書込番号:6388910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/31 20:53(1年以上前)

こんばんわ〜

アララ、、、私だけではないようですね〜

まだバイオスが未熟成のようですね〜^^;

もうちょっと様子を見ようかな。。。

レポありがとうございました♪(*'-^)

書込番号:6390437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 21:28(1年以上前)

はじめまして。
自分のはとりあえず動いてますね。
BIOS更新前にPC5300hynixからPC6400UMAX黒いシンク付きに変更し
メモテスなど動作確認。問題なし。

更新後、起動時にピーブ音が鳴る前に固まりますw
ファンはまわって、画面真っ黒。CMOSクリアしても真っ黒。
変な汗流しながら考え、2本目のVGAスロットで画面でるかなぁ・・・
出ました^^vVGAドライバを入れなおし、動作確認も問題無し。
元のスロットに戻したら画面がでてくれました。
BIOSはまだ戻してませんが何かハードを外すたびに上記の繰り返しです

MBこれ メモリ上記。
CPU C2D E6600
VGA ELSA 7950GT

書込番号:6390591

ナイスクチコミ!0


mild101さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/01 13:54(1年以上前)

はじめまして
構成は
M/B これ
メモリ Umax LoDDR2 800 2GB x 4
CPU X6800
VGA EN8800GTX
電源 SNE FSRP700GTX
HDD 起動ドライブ WD740 Non-Raid データ用 1.5 TB
常用時はすべて定格

パフォーマンス評価が
1002のときは CPU=5.6
1101のときは CPU=5.6
1102へ変更 CPU=5.8 になった

別に問題は何もおきていないようです 

書込番号:6392546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/01 15:33(1年以上前)

OCしたままBIOSアップデートしましたが、
特に問題出てないです。

そしてCommandoに載せ変えてコレは箱に戻しました。

書込番号:6392722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/06/01 17:19(1年以上前)

パフォーマンス評価ですが

私は

メモリが  1101→1102で

       5.6→ 5.8
   QDR1200  →  定格

とまぁ中途半端に・・・・

    構成の違いで何かあるようですね・・・

構成  E6700
    日立HDD320Gx2 レイド0
    このママ板
    GF8800GTS640MBx2 (SLI
    メモリ コルセア 1Gx2  512x2

    QDR1200で3G常用 メモリは同期で
      
5:4の750DDR/hzです

私も定格なら問題なく作動してるんですが。。。
(なぜか納得できない^^;)

書込番号:6392902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/02 23:27(1年以上前)

FSB1400で使ってますが、相変わらず安定してますよ。
ベータ付いてなかったので、正式BIOSのようですが、問題ないです。

書込番号:6397384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/06/03 01:24(1年以上前)

今日、意地でも1102を入れるべく再インスコを
決行してみました。

それで判ったことを。

BIOSを1102に入れ替えて、

初めはOS挿入時のファイルの展開でフリーズ。

HDDが途中で動かなくなる現象が。。。

レイドドライバをHDD選択モード時に挿入。

認識するようになって

一つずつドライバーを挿入。

すると。。。レイドドライバーのMCP55パックドライバ?

で激しく再起動の連打を食らいました。。。
(ブルー画面後、即再起動。。。)

もちろんセーフモードも効かず・・・

現状はそのドライバは回避して違うレイドドライバを

入れて安定。。。MCP55ってなんだ?(中を覗けば

レイドって書いてあった。)

所で・・・この680Iのチップセットドライバって無いんだけど。。。

どこにあんだろ。。。

書込番号:6397802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/03 18:33(1年以上前)

>所で・・・この680Iのチップセットドライバって無いんだけど。。。

Win Xpでしたら、どうぞ

http://www.nvidia.com/object/nforce_680i_winxp32_intel_9.53.html

書込番号:6399730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/06/03 21:08(1年以上前)

構成によって様々な挙動を示しますね。。。

もうレイド関係のドライバは怖いですw

(そこで豪快に躓きましたから。。。)

恐らくはドライバとの相性が出やすいと私は結論付けてますが。。。

>Win Xpでしたら、どうぞ

レス有難うございますwでも当方ヴィスタです。。。
ASUSのHP検索して、ヴィスタ用レイドドライバを探しましたら
2個出てきましたが、片方は使い物になりませんでした。
(MCP55ヴィスタ108 という名のドライバです。)

レイドと書いたドライバがもう一個、ヴィスタ用でありましたので
そちらで安定してます。

書込番号:6400243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/17 03:01(1年以上前)

このMBはトラブルが多いですね。私も3回目の入院中です。
過去2回はBIOSのアップデートで対処したと、修理報告には
あるのですが、症状は改善せずです。
私のトラブルはSATAで、OSのインストール中にHDDが停止すると
いうものです。
久しぶりにはまったなっと言う感じです。

書込番号:6444214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ZALMAN 7500-CU LEDの加工

2007/04/28 23:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 ru000さん
クチコミ投稿数:1件

こちらの書き込みを見てクーラーを何にしようか迷っていたのですが、以前からZALMANを愛用している為、【ZALMAN 7500-CU】を簡単な加工で付けました。
http://res9.7777.net/bbs/shenakayoko/


装着後、良好ですので良かったら参考にしてください。

*********************************************************
ASUS P5N32-E SLI にZALMAN 7500-CU LEDを取り付ける際

そのままでは部品にぶつかってステーが取り付けられませんので、以下URLに載せました様にステーを一部のみ金ヤスリで削ってあげますと、すんなり取り付きます。

@加工部以外をサランラップなどで保護しておくと良いです。
Aペンチで四角穴の所を挟んで固定(傷つかないように紙等を挟むとGOOD)
Bホビー用のヤスリで十分です。ギコギコ削ります・・・ステンレスは硬い為、最初削れて無い様に見えるかもしれませんが、5分ほど軽く擦っていれば目標部分まで削れることでしょう(笑)
*取り付け時は樹脂の枠部のステー側にクーラー本体を斜めに傾けていけば力をいれずに簡単に差し込める事が出来ます。
**********************************************************


背の低いFAN位置ですので、送風が基盤へ直下放射しますのでノースチップも良く冷えますし、E4300をFSB266まで上げて、VCOREを1.35vから1.42vまで上げてますが、CPUFANの最低回転数1400RPMでCPU通常温度28℃ SUPERπ104万行等でも35-37度程で安定しています。(NOISE 17db)

秋葉原等で4500-4800円程で売っているFANですからコスト的にも良いかとw
青く光ります(笑)


↓加工部分の画像
http://res9.7777.net/bbs/shenakayoko/

書込番号:6280427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あんなに悩んだ再起動。。。

2007/04/09 19:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:560件

この頃、再起動失敗の話が出ませんね。。。

もう出尽くしたのかな・・・?

書込番号:6214085

ナイスクチコミ!0


返信する
tmhrさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/10 22:24(1年以上前)

私の環境も再起動できなかったのですが
BIOS1002を適用したらなぜか再起動できるようになりました。

CPU:E6600@3.2GHz
MEMORY:3GB
VIDEO:XFX 8800GTX SLI
HDD: WD Raptor 74GB RAID0
メイン電源 Antec 550W
VIDEO用電源 ThermalTake PowerExpress250W 2台

でも相変わらずゲームで落ちます汗

書込番号:6218392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/11 12:41(1年以上前)

GTXのSLI。。。。

ヨダレが出るじゃないか。。。。(笑

うむぅ。。。私のは相変わらず1002に嫌われてるようです。

(サイインスコしてないのですが。)色々変化があるようですね。

ASUSジャパンも1002はソッコ〜UPしてたし。。。

入れたいけれど。。。何かとあたってる。。。。なんでだろ。。。

書込番号:6220212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/18 20:49(1年以上前)

1002BIOS解決!!!

グラボのドライバが邪魔してました。。。

グラボドライバ、ビスタ32ビット版150番台が

挙がってた為、グラボのドライバのみアンインスコ、

その時に1002BIOS挿入後

グラボドライバ挿入で、無事BIOS、UP完了。

やっと最新な気分。。。w

書込番号:6246056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

中身はわかんないですが・・・

2007/03/31 00:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:560件

BIOS1002が出てますね。

早速いれてみようかな。

書込番号:6179767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件

2007/03/31 01:22(1年以上前)

SLIが無効化、(片方のグラフィックドライバ起動せず)

デバイスマネージャーより!マークが出る。

エアロ無効化(800*600にて起動)

バイオスより確認したけど特に変化なし。

よって0903に戻しました。

誰か人柱よろ〜^^;

書込番号:6179915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/02 11:43(1年以上前)

P5N32-E SLI BIOS Release Version 1002
Support new CPUs. Please refer to our website at: ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5N32-E%20SLI

新CPUに対応しただけ?
現状に不具合無いなら、導入の必要ないかもです

書込番号:6188583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/02 22:39(1年以上前)

新しいほうが不具合だらけでしt・・・

0903の方が普通に動いてるので。。。

β版の壷にドップリはまってみました〜(笑

書込番号:6190561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/04/03 23:20(1年以上前)

SLIじゃないけど、1002で正常に動作してますよ。
まぁ特別変わったとこもないきがするけど^^;

書込番号:6194265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/04 20:34(1年以上前)

初心忘れるべからずさん hironhironさん レスありがとです^^


本日も懲りずにASUSジャパンから1002を落として
インスコ・・・・

やっぱり駄目でした。nvidiaコントロールパネルが
存在自体なくなってます。

プログラムファイルより起動すると、出来ないと言って終了しますねぇ。。。

どうやらグラボのドライバ自体が立ち上がってない様子。

相変わらずデバイスマネージャの!マークも健在。。。

BIOS戻して直るし。。。何かに当たってるのかな。。。?

SLI環境で普通に動いてる人はおられるのでしょうか?

8800が問題なのかなぁ。。。

現状困ってないのですが。。。新しい物好きとしましては。。。(ぇ



書込番号:6196932

ナイスクチコミ!0


Sintesiさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/06 21:32(1年以上前)

1002落として、SLI環境で問題なく使えてます。
nVidiaのSLI設定も有効ですよ。

書込番号:6203573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/07 00:05(1年以上前)

最インスコ決行しようかな。。。。。。

レス有難う御座います〜♪

書込番号:6204208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング