P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Q9550とWindows7 32Bit

2010/05/20 06:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:293件

このMBでQ9550+Windows7 32Bitという組み合わせで上手く動作している方はいらっしゃいますか?

当方、上記組み合わせでWindows7 64Bit は動きますが、全く同じ構成でWindows7の32Bitではインストール時にブルースクリーンになってしまいます。
Biosは1503と1901の両方で試しましたが、どちらでもダメでした。

書込番号:11383440

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/20 07:02(1年以上前)

PCが不良なんでないの。

書込番号:11383472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/20 07:30(1年以上前)

vista32bitでは使用出来ます。
7は64bitしか試してません。

一部のユーザーからオンボードの使用しないデバイス(主にIEEE1394)を無効にしたらインストール出来たと報告が有りますので、試してみては?

書込番号:11383518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/20 07:34(1年以上前)

あとCPUを載せ換えたならBIOSのLoadSetupで基本設定を読み込み、各項目を設定したら保存して再起動もしてみては?

書込番号:11383527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2010/05/20 07:58(1年以上前)

すたぱふさん

返信ありがとうございます。
このPCではE8600との組み合わせでVista製品版32Bit、VistaRC版の32&64Bit、Windows7の32&64Bit、WHS、Ubuntuとかいろいろ試しました。
今回、たまたまQ9550が安く手に入ったので、今更ながらチャレンジしてます。

内蔵デバイスの無効化はテストしてみます。
ちなみに、何度か再起動してるうちに何故かBiosにHTの有効/無効の選択が出てきて(最初から有ったかも)、これを無効にするとQ9550で2コアしか認識されなくなりました(笑)。

書込番号:11383572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2010/05/21 07:55(1年以上前)

内蔵デバイス(オーディオ、LAN、IEEE1394、FDD、IDE)を無効にして、SATA HDDへUSB DVD-ROMからインストールしてみましたが、ダメでした(涙)
あとはSATA と USBですが、切るとインストールが出来なくなるので切れません。

今更MBを買い替えるのも勿体ないし、64BitOSには抵抗があるし、どうしようか悩み中です。

書込番号:11387530

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/05/21 08:38(1年以上前)

ブルースクリーンの内容をよろしく。

書込番号:11387620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7

2009/11/01 13:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:718件

このマザーに7をインストールした人いますか?

ドライバー関係がサイトから出てませんが不具合はないのでしょうか?

書込番号:10403260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/11/01 16:31(1年以上前)

ASUSのダウンロード・サイトではWindows 7のOSにまだ対応していないですね。
でもある程度Vistaのドライバーでも対応可能かも。
不安があったら今しばらく待つ事ですね。

書込番号:10404198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/01 17:58(1年以上前)

NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

nForce 680i SLIのドライバあるか見たところ、Win7 32/64bit共にありましたy
サウンドやASUSユーティリティ等まで保証できませんが、使えそうですy

書込番号:10404643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2009/11/01 19:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。

仕事でも使うPCなのでソフトが7でも使えるようになってから7に変えようと思っています。
ソフトは保守契約が結ばれているので今月中には対応版が出来るそうです。

アップグレードする前に事前確認のために書き込んだしだいです。

書込番号:10405095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2009/12/16 15:17(1年以上前)

RAID0状態でインストールしましたがOSのドライバーのみで一通りインストールは出来ました。
チップセット、グラフィック、LANはNVIDIAのリファレンスドライバーを現在使用しています。
ただ、UMAXのメモリを2Gから追加で6Gにしたら不安定に陥り現在4Gで使っています。
どこかに書いてあったのですが8Gだったら動くかもしれません。

書込番号:10640060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 y-a-758さん
クチコミ投稿数:27件

かれこれ2年使用していますが
まれにBIOSが立ち上がらない症状が出ます。
分解して再度組み上げたり もちろん電源ひっこぬいてBIOSの復帰はしたうえでですが
何度も何度もしつこく電源をいじると突然機嫌が良くなりその後調子よく動き出し
しばらく全く問題なく使えるのですが
最近この現象の頻度が上がってきました

Q6600からQ9550へ乗せ換え メモリ4G→8G 8800GTS-SLI→9800GT-SLI
に変えBIOSを1801に変えてから頻度が上がった気がします。
以前は半年に一度このように全く起動しない状態になり
ウィルスでも侵入したかと諦めて組みなおしてOS入れなおしで対処しておりましたが

最近になり機嫌しだいで戻ってくることを発見し(とはいえ丸一日ほど電源入れなおしで四苦八苦しますが…)
ウィルスではなくマザーの何かの問題と決定し対処していますが
いい加減月に1-2回と頻度が上がっているため
買い換えを検討しております。

今の環境を引き継ぐにはnvRAIDを使っている以上やはり同じ機種を再度買い直しとするか
STRIKER EXTREMEにするかで悩んでいますが

そのまえにもし似たような症状を経験された方がいらっしゃって
対処法があればと思いまして質問させていただきました。



症状ですが BIOSから立ち上がりません。マウスやキーボードに電源が届きません。
BIOS起動時のピッという音がしません。ファンなどは正常に回ります。
HDD、光学ドライブ類は稼働しています。


だんだん悪化しておりまして
スリープや休止状態からの復帰時に起こっておりました。
OCは一切していません。
スリープをしない設定にして毎回シャットダウンにしたところ
ここ一か月問題なかったのですが
昨日電源を入れたら再度問題が発生していて 我慢の限界な感じです。

初期は 電源ケーブルを抜いてしばらく放置で治りました。
だんだん分解組立でも駄目になり 電池をはずしてみたりしてもダメ
ただFDDのドライブをつないだ瞬間治るということも起きました。
その後はFDDつけっぱなしですがFDDで復帰はしません。
電源をしつこく付け直したら戻ったこともありました。

コンデンサー類の膨らみなどは一切見られません。

もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10441546

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/08 12:16(1年以上前)

純粋にマザーがへたり気味なのでは?
ボタン電池の交換でましになったりしないかな?
それとBIOSの更新を何度もしてるならBIOSのROMがガタきてるのかもしれません。

書込番号:10441593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/08 12:18(1年以上前)

電源容量の再確認をしてみてはどうでしょう?

あと構成しているパーツの一覧があると、いいかもです☆

書込番号:10441601

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/11/08 12:24(1年以上前)

寒くなってくると、よくある話ですが。

>コンデンサー類の膨らみなどは一切見られません。
電源ユニットの中は?

環境引き継ぐとか、そのへんをえらく面倒臭がる人が多いけど。
データのバックアップと復元は、訓練としてやっとくべきだと思うし。頻度の高いドライバやソフトなんかは、インストールファイルをHDDにまとめておく位のことも普段からしておくべきかと。

書込番号:10441623

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/08 12:34(1年以上前)

<何度もしつこく電源をいじると突然機嫌が良くなりその後調子よく動き出し>

<Q6600からQ9550へ乗せ換え メモリ4G→8G 8800GTS-SLI→9800GT-SLI>

症状からすると電源が怪しい様な気もしますが、BIOSをアップデートしている事、BIOSが立ち上がらない症状から考えるとM/Bの可能性も大きいと思いますね。

取りあえずメモリの挿しなおし(1枚挿で)、CMOSクリアしてはいかがでしょう。
症状が改善しないときはそれから電源交換(出来ればM/Bも)してみてはどうでしょうか、正直コンデンサの微妙な膨らみは目で見て分かる物ではないですよ(モッコリが見てすぐ分かるときは液漏れ寸前です)。

書込番号:10441654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 12:59(1年以上前)

そのCPUで動かしている方が大勢いるのにメーカーが正式対応を歌わないのでその辺に何かあるのかもしれませんね。
個体差で安定動作に対応しきれないとか。
(あくまで推測)

書込番号:10441771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 13:20(1年以上前)

そういえば私もこのマザーを使っていて同じスレ主さんと同じ症状になった事が2度あります。

1度目は組んだ直後・・・この時はマザーの初期不良で交換してもらいました。

2度目は組んでから一年くらいたってから・・・この時はメモリーが一枚死んでました。

あとマザーは違いますがP5kでは宅内電圧の変動の激しさからかUPS電源をかましたら収まりました。

その前にも型番は忘れましたが(P何たらLD2だったかな日本限定と書いてあった)コンデンサーが一本抜け落ちてた。

書込番号:10441855

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-a-758さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/08 14:48(1年以上前)

皆様素早いご回答ありがとうございます。

書き込みののちstriker extremeのクチコミにて同様の症状を
電源を新調しクリアとの書き込みを見て

さっそく買いに走っていました。

antecの850W (ヘタって来ても大丈夫なように余裕を持たせてありました…)
から
店員と相談の上
もうそれ以上構成を変えないならという条件付きですが
超力の700Wに換装しました。
使用用途が3Dのレンダリングが多くCPU100%で数時間ー数日という作業が多いので
CPU以外にあまり電力を必要としないのですが
前の電源が12Vが18Aの4系統
今回が36Aの2系統
SLIも補助電源を使わないボードに変えてますし
まぁあと1年もしないうちにi7にて新調するでしょうから。
長くて1年メインその後サブマシンとして1-2年もてばいいかという計算で
メーカー保証3年ついているので ケチりました。

ちなみに構成は
CPU Q9550
メモリ DDR2 2Gx4 CFD
HDD 日立1T x3
グラフィックボード zotac 9800GTx2 (廉価版で補助電源等要らないモデルです)
にDVDマルチ
その他電源に負荷がかかるものはiphoneの充電ケーブルぐらいでしょうか。

書き遅れましたが、すんなり何事もなく動いております。
ついでにエアダスターで埃の除去を行って作業完了としたいと思います。

不調の旧電源も清掃の上
電源の死んだサブマシンへ転用することとしました。
Opteron 270 x2 ですが 
まぁ電圧が落ちててもなんとか行けるんじゃないかと…

書込番号:10442238

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-a-758さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/10 21:29(1年以上前)

その後の経過ですが
結局昨日今日と症状が復活しまして
やはり機嫌のいいときにしか起動しない状態です。
電源が入れば全く問題ないんですが…

電源も変えたことで
マザーが2年目以外は今年8月に購入したパーツとなり
やはり怪しいのはマザーなので
買い換えることにしました。

P7N Diamond 箱痛み品が1万程度なので
そちらに切り替えます。
マザー変えると当然インストールしなおしですよね…
とりあえず次回機嫌がよくなったらHDDの中身をサブマシンに逃がします。
さてとりあえずはサブマシン(NECの安鯖にQ6600メモリ8G)で仕事ができる状態に構築せねば…

書込番号:10454565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットの比較

2009/05/14 23:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:77件

チップセットの比較について

現在、NVIDIA nForce680iSLI(P5N35-E SLI) Intel P35(GA-P35-DS3R)の両方を持っています。

今後しばらく、どちらかのマザーボードを使っていこうと思うですが、どちらが良いと思いますか?

皆さんの、意見をお聞かせください。


用途は、事務的な仕事(word・excel)、写真整理(管理のみ、編集等はしません)、ゲーム(GTR等レースシム)

PC構成

CPU C2D E6750メモリ OCZ 2RPR8002GK 1G×2
HDD 500G×2
ビデオカード 8800GTS 320MB
MB 上記のどちらか

書込番号:9544404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2009/05/14 23:46(1年以上前)

長時間起動でなければどっちでもいい気がするけど消費電力考えるとP35の方がいいような気がする・・・発熱も少ないし

書込番号:9544538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/15 00:30(1年以上前)

SLIやらないならP35の方がいいと思う。
GA-P35-DS3Rはケースで止めネジが全部使えるか注意。

書込番号:9544816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/15 09:00(1年以上前)

>hironhironさん

お返事ありがとうございます。やっぱりP35ですか。この板も安定度は高いと思いますが、発熱は多いですね。しばらくE6750をOCで3.2Ghzで安定稼動していましたが最近フリーズするようになり定格に戻しました。突き詰めたことはしていませんが、現在は安定しています。

>ZUUL さん

お二方ともP35ですね。SLIに興味があったのですが、2枚そろえる前にVGAの世代交代が激しく指をくわえて考えていました。古いVGAでSLIを実験してからP35にしようかと考えています。GA-P35-DS3RはE6600をOCし同じく3.2Ghzで安定稼動していました。
どちらも、安定稼動するよい板だと思います。

新しいPCを作るか、もう少し今の板を使って待ってみるか考え中です。



書込番号:9545744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング