P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(1064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

急になんですが、
Chassis intruded Fatal Errar...
 System Halted
と表示されて、立ち上がらなくなりました。

いろいろ検索してわかった事ですが
「ケースが空いています」
ということなのでしょうか?

とりあえずCMOSクリアーで
立ち上がったのですが、
電源を落とすたびに(再起動でも同じです)
CMOSクリアしないと立ち上がりません。

某ショップに修理で持って行ったのですが、
「マザーが壊れていますね〜 
修理に出すと一ヶ月ぐらいは帰ってきませんし、
この手の物は修理不可で帰ってくる事が
多いですので、買い換えた方がいいと思いますよ。」
といわれて、対応もあまりよくなかったので、
そのまま帰ってきました。
(信用がもてなかったので・・・)

その後も検索すると、原因不明とか
多々出てきていたのですが、
わらをもすがる思いで
書き込みさせていただきました。

Chassisのジャンパーは
マニュアル通りになっていました。

わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

構成
OS: WindowsXP HE SP2
CPU:PentiumD 940 3.20GHz (2 CPUs)
M/B:ASUS P5N32-SLI DELUXE
Memory: 2048MB RAM
ビデオカード:EN7600GT/2DHT/256M (ASUS製)SLI
HDD : HDT722525DL A380 (250G SATAU) (日立IBM)
電源:鎌力U 550W




書込番号:6234461

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/15 14:00(1年以上前)

電池交換で駄目でしたら マザーボードの交換をお勧めします。

書込番号:6234560

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 14:07(1年以上前)

>Chassis intruded Fatal Errar... System Haltedと表示されて、立ち上がらなくなりました〜「ケースが空いています」ということなのでしょうか?

はい、「ケースが開けられました」って事です。

>Chassisのジャンパーはマニュアル通りになっていました

普通は、マニュアル通り、CHASSISジャンパをChassis Signal-GND間に挿しておけば警告は出されない。
ケース開閉センサがここにつないであって、ケースが開けられた場合、もしくは、CHASSISジャンパの挿し位置が間違っているとか、外れている場合に警告が出されます。
滅多に無い事ですが、ジャンパが不良かも知れない。
テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
無ければ、ジャンパを外し、導電性がある物でChassis Signal-GND間を短絡して電源投入してみてください。

テスタ測定で導通が無ければもちろんジャンパ不良。
短絡法で警告が出なくなれば同じくジャンパ不良。
ジャンパを交換すれば直ると思われます。

だけど、おそらくジャンパ不良ってのは無いと思う。
そうなると、ジャンパポストのハンダ付け不良とか、そこへ行くパターン断、あるいは、回路を構成するパーツの故障となる。

この機能を有効/無効にするBIOS設定を備えたマザーもあるが、P5N32-E SLIのBIOSには関係する項は無いみたいです。
(AWARD BIOSには、Intruder Detectionと言う項がある)
ひょっとしたら、Halt OnをNo Errorsにすれば検出されても停止しなくなるかも知れないが…

ジャンパ不良以外であれば、自分で出来る事はおそらく何も無い。
M/Bを目視して、ジャンパポストのハンダにクラックが入っていたり、パターン断見つかったなら、ハンダ付けのスキルがあれば自分で修正も出来るが…

書込番号:6234583

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 14:21(1年以上前)

すいません、BIOS設定、ありました。
Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」です。
ジャンパ不良でなく、お手上げであれば、「他に問題となる異常動作が無ければ」ここをDisabledにしてやり過す事も可能と思われます。

Chassis警告だけなら、他の部位の障害は無いと思われますので、BIOS設定で次期PC導入までやり過せば良いかと。

>「この手の物は修理不可で帰ってくる事が多いですので、買い換えた方がいいと思いますよ」

って、まだ保障期間中では?
保障期間中であって、修理不可ならば代替品になって帰ってきますよ。
(代替品は新品ではなく、「修理あがり品」が来る場合もありますが)

書込番号:6234624

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/15 17:00(1年以上前)

AD-Y100さん
movemenさん
ありがとうございます。

>電池交換で駄目でしたら マザーボードの交換をお勧めします。
 電池は交換しました。電池チェッカーで調べてみたら、
 全くありませんでしたので交換しましたが直らず。

>テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
 ありがとうございます。試してみたいと思います。

>Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」です。
 ありがとうございます。ジャンパーに異常がなければ
 試してみたいと思います

>>「この手の物は修理不可で帰ってくる事が多いですので、買い
   換えた方がいいと思いますよ」
>って、まだ保障期間中では?
 やはり、3年ですか・・・
 「3-year warranty」と書いてあるのですが
 店に持ち込んだ時に上記のように言われたので、
 サポートが3年なのかと思いました。
 買わずに帰ってきて正解でした。

また、ジャンパー・BIOSの変更などの結果報告します。

書込番号:6235076

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 21:30(1年以上前)

>やはり、3年ですか・・・「3-year warranty」と書いてあるのですが

国内代理店扱いの物は、1年保障です。
http://www.unitycorp.co.jp/support/hosilyou/hosilyou.html
http://www.mvkc.jp/support/warranty_asus.php

書込番号:6235996

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/22 14:15(1年以上前)

こんにちは〜^^

本日下記の内容にて、チェックしようと思ったのですが、なぜか再起動しても、起こらなくなりました・・・・

>テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
>Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」

このスレを立てた後に行ったことをわかる範囲で書いておきます。

・ジャンパーの位置を調べて、ちゃんと刺さってるかの確認。
 (刺さってるだけの確認で、導通テストなどは行っていません)

・CMOSクリアをしたので、日付の再設定

後は、関係ないと思いますが、このスレに構成を載せるために、
「dxdiag」で構成を見てたぐらいだと思います。

見直すと参考になりそうにありませんが、のせておきます・・・

返信してくださった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:6258629

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/23 01:14(1年以上前)

単に、ひとつの可能性ですが、ジャンパ、もしくは、ジャンパポストに酸化皮膜が出来て、接触不良になっていたのかも。
そんな場合は、挿し直しで解決する場合があります。

書込番号:6261326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1サラウンドから1.1サラウンドに・・・・

2007/04/13 13:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

いろいろ試行錯誤したのですが、
ついにギブアップです。

構成は以下のとおりです。
マザー:P5N32-E SLI
CPU:E6600
メモリ:512MB×2
VGA:EN8800GTS 640M
電源:700W
HDD:80G(システム用)160GB(データ用)
OS:VISTA BUSINESS 32ビット

最近XPからVISTAにしたのですが、
5.1あるスピーカーのうち、
1.1からしか音が出ません。
具体的に、フロント右とウーファーです。

サウンドカードはマザー付属の使用しており、
ドライバもVISTA用のものに入れ替えました。

コントロールパネルより、
スピーカーの構成を5.1サラウンドに変更し、
音のテストをしてみた結果、
なぜかフロント左以外のスピーカーからはきちんと
テスト信号が聞こえます。

しかし、システムの音、ゲームの音、
音楽、DVDなど、フロンド右とウーファーからしか
音がでません。

なぜでしょうか・・・・。
XPのときは正常に音が出ていたのに・・・。

書込番号:6226953

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/13 21:15(1年以上前)

whiteponyさん  こんばんは。  下記のVISTA用ドライバーでは?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5N32-E%20SLI
オーディオ ← を クリック。

書込番号:6228105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/14 01:07(1年以上前)

ビスタではそれが標準。

音源ボードもヴィスタ対応とは言っているものの

音源アプリが何も使えないのが現状みたいですし。。。

「取りあえず鳴る」程度みたいですし。。。

詳しくは

http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/003/tooearlytogetvista_001.shtml

書込番号:6229080

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/14 02:18(1年以上前)

BRDさんはじめまして。
オーディオドライバは、頂いたリンクと同じところより
インストしました。ありがとうございます。
結果症状は変わらずでした・・・。


2でゅおさんこんばんは。
毎度アドバイスありがとうございます。
なんと・・・、2チャンネル以外の音は出ないと・・・。
今後に期待ですね・・・。
VISTAにしたのは、まだ早かったかな。
見た目はいいのだが^^;

書込番号:6229233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あんなに悩んだ再起動。。。

2007/04/09 19:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:560件

この頃、再起動失敗の話が出ませんね。。。

もう出尽くしたのかな・・・?

書込番号:6214085

ナイスクチコミ!0


返信する
tmhrさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/10 22:24(1年以上前)

私の環境も再起動できなかったのですが
BIOS1002を適用したらなぜか再起動できるようになりました。

CPU:E6600@3.2GHz
MEMORY:3GB
VIDEO:XFX 8800GTX SLI
HDD: WD Raptor 74GB RAID0
メイン電源 Antec 550W
VIDEO用電源 ThermalTake PowerExpress250W 2台

でも相変わらずゲームで落ちます汗

書込番号:6218392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/11 12:41(1年以上前)

GTXのSLI。。。。

ヨダレが出るじゃないか。。。。(笑

うむぅ。。。私のは相変わらず1002に嫌われてるようです。

(サイインスコしてないのですが。)色々変化があるようですね。

ASUSジャパンも1002はソッコ〜UPしてたし。。。

入れたいけれど。。。何かとあたってる。。。。なんでだろ。。。

書込番号:6220212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/18 20:49(1年以上前)

1002BIOS解決!!!

グラボのドライバが邪魔してました。。。

グラボドライバ、ビスタ32ビット版150番台が

挙がってた為、グラボのドライバのみアンインスコ、

その時に1002BIOS挿入後

グラボドライバ挿入で、無事BIOS、UP完了。

やっと最新な気分。。。w

書込番号:6246056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SLIを認識しません!

2007/04/06 09:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:4件

OS  XPとVISTAのDUALブート
CPU E6600
MB このMB
GPU GE-FORCE7950GX2
BIOS 0903

XP上では、SLIを認識しているのですが、VISTAのデバマネ上ではSLIを認識しません片方は!がつきます。ドライバーを更新しても、ドライバーを更新してくれません。XP上では、ドライバーの更新をしてくれるのですが。

書込番号:6202007

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/06 10:31(1年以上前)

VistaのドライバでSLIってできましたっけ?

書込番号:6202193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/06 10:49(1年以上前)

僕もVISTAでSLIは「?」だと思うんですが、そうすっと7950GX2はVISTAでは微妙な気が………。

書込番号:6202232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/06 11:06(1年以上前)

Birde agleさん、ろーあいあすさん返事ありがとうございます。
NVIDIAから最新のドライバーが出てたのですが(101.41)
更新しても、やっぱりつかえないんですよね?

書込番号:6202259

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/06 12:46(1年以上前)

101.41なんてあったっけ?
ベータ版?

まぁとりあえず100.65でもSLIできるみたいだけど正式サポートじゃないみたいね
今後のドライバに期待かな

書込番号:6202468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/07 00:02(1年以上前)

私はこの板で、ビスタHP、8800GTSのSLI

ドライバは101.41で動いてますよ。

バイオスのバージョンで弾かれますけど。。。(1002デス

個人的には最インスコで解決しそうな気はしますが・・・

書込番号:6204198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/07 15:28(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。とりあえず、デバマネで2枚は認識するようになったのですが......。こんどは、ドライバーをupデートしようとしてもupデートできなく困ってます!101.41をインストールしても、71.??のドライバーに勝手になってしまいます。ドライバーは最新の状態です!とか言うメッセージが出てしまいます。どなたか、教えてください!

書込番号:6206113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/07 23:47(1年以上前)

デバイスマネージャの更新ボタン押すのじゃなくて

setup.exeで入れたら入ります。

書込番号:6207954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

中身はわかんないですが・・・

2007/03/31 00:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:560件

BIOS1002が出てますね。

早速いれてみようかな。

書込番号:6179767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件

2007/03/31 01:22(1年以上前)

SLIが無効化、(片方のグラフィックドライバ起動せず)

デバイスマネージャーより!マークが出る。

エアロ無効化(800*600にて起動)

バイオスより確認したけど特に変化なし。

よって0903に戻しました。

誰か人柱よろ〜^^;

書込番号:6179915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/02 11:43(1年以上前)

P5N32-E SLI BIOS Release Version 1002
Support new CPUs. Please refer to our website at: ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5N32-E%20SLI

新CPUに対応しただけ?
現状に不具合無いなら、導入の必要ないかもです

書込番号:6188583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/02 22:39(1年以上前)

新しいほうが不具合だらけでしt・・・

0903の方が普通に動いてるので。。。

β版の壷にドップリはまってみました〜(笑

書込番号:6190561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/04/03 23:20(1年以上前)

SLIじゃないけど、1002で正常に動作してますよ。
まぁ特別変わったとこもないきがするけど^^;

書込番号:6194265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/04 20:34(1年以上前)

初心忘れるべからずさん hironhironさん レスありがとです^^


本日も懲りずにASUSジャパンから1002を落として
インスコ・・・・

やっぱり駄目でした。nvidiaコントロールパネルが
存在自体なくなってます。

プログラムファイルより起動すると、出来ないと言って終了しますねぇ。。。

どうやらグラボのドライバ自体が立ち上がってない様子。

相変わらずデバイスマネージャの!マークも健在。。。

BIOS戻して直るし。。。何かに当たってるのかな。。。?

SLI環境で普通に動いてる人はおられるのでしょうか?

8800が問題なのかなぁ。。。

現状困ってないのですが。。。新しい物好きとしましては。。。(ぇ



書込番号:6196932

ナイスクチコミ!0


Sintesiさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/06 21:32(1年以上前)

1002落として、SLI環境で問題なく使えてます。
nVidiaのSLI設定も有効ですよ。

書込番号:6203573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/07 00:05(1年以上前)

最インスコ決行しようかな。。。。。。

レス有難う御座います〜♪

書込番号:6204208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ゲームが落ちる

2007/03/29 18:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 mmmsさん
クチコミ投稿数:15件

【CPU】E6700
【M/B】P5N32−ESLI
【メモリー】[バッファロー?]2G
【電源】[玄人]700W
【G/B】[ASUS] GeFo8800GTX
【ソフト】驚速RAM

でMUというネットゲームをしていますが途中で
再起動&ゲーム落ちがおきます理由が解りません
同じ現象の方いらっしゃいませんか?
また解決方法はありますか?

驚速RAMはゲームのラグを少なくするためにメモリーを800M
程使用してMUを入れています。

書込番号:6174750

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/29 18:18(1年以上前)

Memtest86+回した?
メモリのエラーじゃないの?

書込番号:6174763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/29 18:20(1年以上前)

そのソフトを使わないでみたら?


昔から驚○シリーズは悪名高いですよ(^^;


まぁ、悪いけど半分以上ネタくさく思ってんだけどね。

書込番号:6174768

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmsさん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/29 18:26(1年以上前)

返信ありがとうございますFD・CDドライブが無いため
検証できません

>まぁ、悪いけど半分以上ネタくさく思ってんだけどね。
とはどういう事でしょうか?

書込番号:6174792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/29 18:29(1年以上前)

構成内容と質問及び書き込み内容があってない。


ネタかお坊ちゃまかどっちかと思った。

書込番号:6174801

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/29 18:31(1年以上前)

まぁソースネクストの2k程度のソフトはたいていネタのようなものですからねぇ・・・
それに古いPCに驚速シリーズのもの入れたらパフォーマンス明らかに落ちた覚えあるしww
ウイルスに近い存在のものかも・・・w

書込番号:6174805

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmsさん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/29 18:33(1年以上前)

では構成で足りないところがあれば教えてください

ネタではなく真剣に悩んでいます

25万近くかかっているので動かないままには出来ないので

早く解決したいと思っています。

書込番号:6174813

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/29 18:57(1年以上前)

mmmsさん  こんばんは。  ゲームしませんが memtst86+、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:6174893

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/29 18:57(1年以上前)

mmmsさんこんばんわ

バウハンさんもお書きになっていますけど、メモリのエラーチェックと、驚速など、ゲームに必要のないプログラムの実行停止をおこなっうのと、メモリエラーチェックを行ってみてください。

また、ゲーム中で落ちる場所や現象として、決まった所で落ちるのでしたら、その内容もお書き頂いたほうが、良いレスを得られると思います。

まず、Memtest86+を行ってみてください。

memtest86+

http://www.memtest.org/

memtest86+の使い方

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:6174897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/29 19:25(1年以上前)

詳しい正確な型番とか書いた方が良くない?
電源とかどんなのだかわかったもんじゃないし。

あと、25万かかってて、とかいうくらいだったら、千円くらいでFDD買えると思うので、買っとくとメモリーのテストとかに使えて便利。トラブルが起きた時だけつけりゃいいしね。

Birdeagleさんへ。
やっぱ春ですねぇw



ろーあいあす

書込番号:6174991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/03/29 22:11(1年以上前)

mmmsさんのカキコ自体がネタと言う意味では無く、驚速を使う時点で根本的に間違いと言う意味かと。
フリーソフトと同等以下の(極論ですが)ジョークソフトの部類ですから。しかもソースさんはセールス屋であってソフトウェアの製造元ではないです。そのソフトウェアのトラブルをソースに持って行ってもおそらく解決能力は無いハズ。
ですので、そういう出処の怪しい物はまず先に剥がしてみて、挙動に変化は無いか?という意味です。

書込番号:6175659

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/29 22:49(1年以上前)

>やっぱ春ですねぇw

俺春な人ですか??(違うかwww)
まぁ春ですねぇ

書込番号:6175881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング