
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年2月26日 02:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月21日 14:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月20日 15:14 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月19日 10:13 |
![]() |
0 | 15 | 2007年3月1日 03:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月13日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
初めまして実は最近インテルMBからこのMBに変更したんですが・・ゲームでパンヤ ゲームポットのゲームは全て同じ症状でゲーム終了時にSounMAXのエラーが出て終了します><他のゲームでは通常に使えます><音声ドライバーなのかこのマザー特有なのかわかりません対策をご存知の方いましたら教えて下さい ドライバー&OSは何ども入れ替えてるんですがかわらずです
PC構成は
OS WinXP Pro SP2
CPU Core 2 QX6800
HDD Hitachi HDT725032VLA360 320Gx5
メモリー Corsair Memory TWIN2X2048-6400C4D 2G
ビデオカード EN7950GT-HTDP-512M
電源 Coolergiant CGL-660AH
0点

りゅう946さん こんにちは。 豪華マザーボードですね。
どなたか正解されるまで、もしまだmemtst86+掛けてなかったら長めに掛けてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6041055
0点

自分もこの板使ってますがSOUND MAXのエラーでました。
サウンド系はどうも安定してないです。
別途でサウンドカードつけてそっちメインで使ってますが
一度SoundMAXのソフトを入れなおしてみるのも手かと思います。
ヴァージョン新しいの出るのを期待して だましだまし使うしか
ダメかもしれません
書込番号:6041419
0点

ご回答ありがとうございます 私だけではないかと思っていたので ガレとこさんの回答には(^。^;)ホッとしましたサウンドカード変えてみます>< 実験(1854)さんのmemtst86+も実行するにあたりFDDドライブを買いに行って来ます^^ ご丁寧にありがとうございました(o_ _)o))
書込番号:6041526
0点

FDD無しでもCDDから出来ます。
これ以外の方法もあります。 (2005-01-17)
CD-R/RWメディアを使った起動法
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
CD-R/RWメディアを使った起動 法 色 々含んでます
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html
FDDは1個あると何かと便利です。
書込番号:6041628
0点

BRDさん ありがとうございます
名前を間違って書いてしまって失礼しました(-"-;A
まずmemtst86+試してみようと思います
ご親切にありがとうございました
また結果報告します(o_ _)o))
書込番号:6041721
0点

BRDさん FD購入して本日試しました
1時間ほど掛けてみましたがエラーなしでした
バージョンはV1.70で良かったのでしょうか?
すいません初心者な者で・・・
書込番号:6048292
0点

1.70が最新版です。
http://www.memtest.org/
一晩 掛けっぱなしにする人もあります。
他の方からの回答がありませんね。
こんな事も回答します、、、
初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:6048469
0点

SOUND MAXのベータ版を入れてみてはいかがでしょうか?
私はそれで落ちなくなりました^^;
書込番号:6048984
0点

BRDさんありがとうです^^ m(。_。;))m本日でもかけて見ます本当にありがとうです
hironhironさん 貴重な情報ありがとうですm(。_。;))m早速試してみます^^
書込番号:6049114
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
初めて質問させて頂きます
しばらく自作より遠ざかっていましたが Vista 発売により
制作意欲が出てきました
今回は Memteest 86 でのメモリーテストが主体なので
他の構成は割愛しています
M/B をこの製品として選びまして メモリーは
G.Skill PC2-6400(DDR2-800)MQ 2GB
CL:6-6-6-18 Timings at 1.8〜1.9V
P5N32-E SLIでの BIOSでの設定値 ( メーカーサポートの推奨 )
> Extreme Tweaker の タブより
>
> AI Tuning を [ Nomal ] にして
>
> FSB-Memory Config より
> FSB Memory Clock Mode を [ Unlinked ] へ
( これにしないと変更出来ない為 )
>
> FSB ( QDR ) MHz が [ 1066 ]
>
> MEM ( DDR ) MHz を [ 800 ]
>
> Overclocking より
> Memory Timing Setting で
> tCL [ 6 ]
> tRCD [ 6 ]
> tRP [ 6 ]
> tRAS [ 18 ]
> Command Per Clock
> [ 2 Clock ]
>
> Over Voltage より
> Memory Voltage
> [ 1.900v ]
以上のような設定にしていますがこれで
間違いないかがあまり自信が無いため
設定の変更する所があれば
指摘していただけないでしょうか
FSB ( QDR ) ,MHz が [ 1066 ]
これが何を設定するかがわからないのです
ご存知であれば教えていただけませんでしょうか
宜しくお願いします
0点

FSB (QDR)はそのまんま、FSB周波数の設定です。
メモリの動作周波数のMEM (DDR) で設定です。
CPUが何か分かりませんが、Bus Speed1066MHzのCPUを使っているなら、いずれも現在のままで設定値に誤りはありません。
それでOK。
メモリタイミングは手動で設定してもかまいませんが、オーバークロックしないのであれば、SPD任せでかまわない。
SPDには、定格動作時の仕様値が記録されていますので、自分で設定するより楽です。
Memory Timing Setting内の設定値はすべてAUTOに設定です。
書込番号:6029554
0点

適切な回答をありがとうございました
何となく自信がなかったものでしたから
安心しました
構成は
CPU X6800
MEM 2GB
VGA EN8800 GTX
HDD WD150 x 2 Non Raid
Power SNE750GTX
あとはMEMエラーがでなければという感じです
書込番号:6029602
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
初めまして。このマザーボードでBIOSの0902をアップデートしたいのですが、このファイルをダウンロードしてフォルダーを開いたら、BINファイルになっていたのですが、このファイルをフロッピーにコピーして、アップデートできるのでしょうか。前に、他のマザーボードで、アップデートした時は、3つぐらいファイルがあったので、少々戸惑っています。
文章がわかりずらいかもしれませんが、わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

マニュアル読みました?
EZ-FLASHが使えるなら、起動時ALT+F2でいけるんでないかな。
ろーあいあす
書込番号:6025434
0点

ろーあいあすさん 初ASUS板さん
初めまして。
親切に教えていただきありがとうございました。本当に助かりました。
家に帰ったらやってみます。
書込番号:6025802
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

うちも0902入れましたけど異常ないですよ。
CMOSクリアは試されましたか?
書込番号:6011310
0点

私も0902入れましたが、特に問題ありません。
Vcore電圧を任意に変えれるようになり、
ようやくスタートラインに立ったと言う感じですかね^^;
逆に電圧下げてみたのですが、
E6600をFSB1333の3.0GHzでVcore1.40V固定だったのを1.25V
・・・普通に動くけど、ほんとに!?もっと下げれる!?
orthosを1時間程回してみましたが、
CPU53度だったのが45度越えません。
快適になったのか、怪しい動きになったのか、よく解りません。
書込番号:6012692
0点

皆さん今晩は。
よさそうですね。「BIOS0902」
ASUSのダウンロードページになかったのですが、どこで手に入れるのでしょうか?
教えてください〜!
書込番号:6013590
0点

>ASUSのダウンロードページになかったのですが、どこで手に入れるのでしょうか?
「ASUSマザーボード友の会」
で検索。
書込番号:6013633
0点

解決しました^^;
ジャンパーでクリアしてもだめだったのですが、電池抜いて30分ぐらい放置したら正常に表示するようになりました^^;
ジャンパのクリアだけだと完全にリセットならないみたいですね
今は
FSB1500
Vcore 1.375v
で安定するようになりました。
お騒がせしてすみませんでした^^;
書込番号:6014146
0点

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
無事アップデートできました。
肝心のOCですが、FSB1500超えても、AiBooster 表示おかしくなりません!
でも、夢のFSB1600(3.6Ghz)常用は無理そうです。
スーパーπ、FF3、完走するもORTHOSであえ無く撃沈。
MBのOC耐性の為かメモリの設定の為か.......
また次のBIOSが出たら挑戦します。
諦めたつもりでしたが、ほんの少しの可能性があれば試さずにはいられない......
今、CPUクーラー色々検討中。
また近いうち、相談させてください。
書込番号:6014684
0点

>無事アップデートできました。
良かったですね。
>(3.6Ghz)スーパーπ、FF3、完走するもORTHOSであえ無く撃沈。
3.6Gでπ焼きとFF3が完走出来るんだったら上等x上等。
少なくてもはずれじゃ無かったことがわかって良かったですね。
で、常用出来るのはどのくらい?3.2G〜3.4Gくらいかな?
書込番号:6016419
0点

マジ困ってます。さん 、こんばんは。
>で、常用出来るのはどのくらい?3.2G〜3.4Gくらいかな?
ORTHOSが、8時間完走できるのは3.34Ghzまでですね。
3.5Ghzでは、3時間位で気がつくとPCが墜ちてます。
また、進展があればご報告します。
書込番号:6018304
0点

>3.5Ghzでは、3時間位で気がつくとPCが墜ちてます。
訂正
3.45Ghzでは、3時間位で気がつくとPCが墜ちてます。
書込番号:6018421
0点

>ORTHOSが、8時間完走できるのは3.34Ghzまでですね。
なら3.3Gで常用できるって事ですよね。
3.6Gでπ焼き完走できて3.3Gで常用、それなら十分じゃないですか?
自分とこでも常用は3.2〜3.4Gくらいですよ。それ以上だとCPUの発熱が多くなって長時間は無理ですね。
3.6Gを常用出来るのは、定格電圧で3.6Gまわる当たり石か水冷を導入するしかないと思います。
書込番号:6019347
0点

3.6Gで動かすのは結構厳しいですね^^;
私もFSB1700の8倍で動かして3.5Gが限界ですね・・・
倍率9倍だとFSBあがらないので8倍に落としてみたらどうでしょう?
私はBIOSごにょごにょして飛ばしてしまいました;;
書込番号:6020994
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
ここの利用は初めてなのですがどうかよろしくお願いします。
症状なのですが、ネットゲームなどをやっていて負荷がかかると画面が止まってしまいます。他は特に問題ないのですが・・・
CPUクーラーを付け直したりメモリースロットを変えてみたりしたのですが、全く効果がありませんでした;;
PCの構成は、
OS:WinXP Pro SP2
CPU:Core 2 E6600
メモリー:バルクPC2 5300 512×2
電源:owltech S12 ENERGY+ 650W
HDD:MAXTOR STAT 80G
GPU:ELSA Geforce6600GT
です。
関係あるかはわからないのですが、
この構成にする前は、
OS:WinXP Pro SP2
CPU:ソケット939 Athlon64 3200+
メモリー:バルクサムソンDDR 400 512×2
電源:EVERGLEEN 400W
HDD:MAXTOR STAT 80G
GPU:ELSA Geforce6600GT
で起動させていたのですが、
HDDを初期化せずにそのまま構成を変更させました。
もちろんいらないドライバーなどは削除して新しいM/Bのをインストしました。
メモリーの相性かなぁと思っているのですが、どうでしょうか?
みなさんの知恵をお借りしたいです。
どうかよろしくお願いします;;
0点

ここまで構成が違えば、OSのクリーンインストールが必要です。
小手先の小細工では安定した環境になりません。
マザーを変えたら、OS入れなおし。
これは必須の作業と考えてください。
面倒がらずにクリーンインストールを実行。
これで解決する筈。
書込番号:6000009
0点

こんにちは、どんと鯉さん。
movemenさんのお書きの通りだと思いますので、こちらをどうぞ。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
また、念のため「memtest86+」もどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
これは余計な事かもしれませんが、(ネットゲームにもよりますが)メモリはもう少し多い方が良くないですか。
ご参考までに
書込番号:6000366
0点

以前ELZAのG6600で同じ症状になりました。 3Dベンチ等で負荷をかけるとフリーズするという… 私の場合は原因は熱で、熱溜まりを解消させるために サイドを開放したらよくなりました。 参考にならないと思いますが試してみてください。
書込番号:6000725
0点

movemenさん、素人の浅はかささん、イモゴリラさん返信ありがとうございます。
OSクリーンインストールやってみようと思います。
先にMemtest86+やってみたのですが、途中?で止まって動かなくなります(キーもききません・・・)
>イモゴリラさん
熱ですかぁ、たしかに熱が篭ってる感じがしてました。
グラボを7900とかに変えたら改善されますか?
何度も質問してしまってすみません。
よろしくおねがいします;;
書込番号:6001419
0点

いや、もし原因が熱だとするなら
グラボ変えても意味がないでしょう。
まずはOSのクリーンインストール+ドライバインストール。
そしてサイドを開放してから試してみてください。
書込番号:6002112
0点

こんにちは、どんと鯉さん。
メモリテストについて、過去ログから。
[4071247] BRDさん
たてい2さん こんばんは。 memtst86+は FDからされるなら CDD、HDD無しで実行できます。
memory不良/相性不良の場合 ”何が起こるか分からない”ので HDD無しが 安心です。
始まったら 正常な場合 ESCキーを押すまで止まりません。
途中で止まると”異常”です。
ご参考までに
書込番号:6004663
0点

こんばんわ
購入店に行って確認してもらったところメモリーの初期不良だったようです。
メモリーも交換してもらって、一応今は問題なく動いています。
実家からOSが届き次第、クリーンインストールもして安定した環境で使っていきたいです。
今回はこんな初歩的な質問にもかかわらず丁寧に教えていただきありがとうございました。
(M/B代えたらOS入れなおし、肝に銘じておきます)
ほんとすごく勉強になりました。^^
またご教授いただければありがたいです。
書込番号:6005861
0点

こんにちわ、お久しぶりです
あれからHDDを新しく買ってきてOSのクリーンインストールもしてみたのですが、やっぱりフリーズ?してしまいます。
(2〜3日は何も起こらずダイジョブだなと思ってた矢先に・・・
;;)
ゲームポッドのファンタジーアースゼロというのをやってるときに
いつも起こります。
とはいっても、最近はこのゲームしかしてないので他の状況で試してないので何とも言えないです。
もしやCPUやMBの初期不良なのでしょうか、だとしたらもう諦めるしかない・・・orz
またご教授お願いします;;
書込番号:6041727
0点

こんにちは、どんと鯉さん。
メモリーを変えてもらってから、メモリテストはされましたか?
メモリテストは、出来れば一晩くらい掛けてください。
それも、丁寧に、1枚ずつ掛けた上に、2枚挿してという様に。(特にノーブランド品)もし、省略するにしても、2枚挿しで20パスくらい。
>ゲームポッドのファンタジーアースゼロというのをやってるときに
これはどういうジャンルのゲームでしょう。(かなり疎い者です。)
必要スッペクはクリアーしていますか、もし、オンラインゲームなら回線の具合は如何ですか、また、向こう側のサーバーなどの能力によるフリーズもあるように聞きます。
ご自分のPCに付いての性能を測るには、ベンチマークを測るソフトを試されては如何ですか。例えば、スーパーPIとかあると思いますので、検索してみて下さい。
ご参考までに
書込番号:6042111
0点

メモリー変えてからテストはして見ましたが、10回ほどパスしたのでそこでやめました。
(20回ですか、出かけてる間にでもやってみます^^;)
ちなみに、純正ではどこのメモリーがおすすめでしょうか?
確認もかねてもう2枚ほど買おうかなと思ってるのですが。
(CPUとマザーが原因だったら意味ないですけど;;)
ファインタジーアースゼロは、アクションRPGって感じですw
戦争ゲーム(50人VS50人)ですので負荷は高めだと思います。
たしかに、相性問題が多いゲームだとは聞いていますが・・・
でも、組んだ直後にメディアプレイヤーとFLASHを同時起動してて
フリーズしたことがあったのでアプリ固有ではないとは思います。
正直、
メモリーはそこまで高くないので買いなおせるのですが、
CPUとマザーの初期不良が怖いです。
OSも問題なく起動してるのにCPUとM/Bに問題があることってあるのでしょうか・・・。
WinPCにはBIOS画面が出ればほぼ問題がないと書いてあったので。
そこの所が気になるところです。
また長文ですが、ささいなことでも教えていただければありがたいです;;
よろしくお願いします。
書込番号:6042204
0点

こんにちは、どんと鯉さん。
すいませんでした、ちょっと留守していました。
メモリーについては、私も余り経験がありませんのでマニュアルに書いてある検証済みのメモリーを買われるか、もし、それが手に入らない場合には、そこに名前のあるメーカーのチップの使われている物、メーカーの保証のある物を、相性保証を付けてご購入下さい。(お金を使うのは最後の手段。)
ASUSのHPより メモリーのリスト
http://www.asus.com/999/download/products/1474/1474_10.pdf
このM/Bの上の方のスレにも似たようなこと書いてますね。
まだ、余り安定していないようなので、他の書込みにも注意して、気長に付き合ってください。
また、BIOSやドライバなどのUPも様子を見ながら試してください。(あくまでも自己責任で)
頑張ってください。
書込番号:6050303
0点

再び、こんにちは、どんと鯉さん。
このHPはご存知ですよね。
http://fewiki.com/index.php?FrontPage
公式発表の動作環境
http://fewiki.com/index.php?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD#ifec3549
推奨スペック 50Mbps(FTTH)以上 大丈夫ですか。
ご参考までに
書込番号:6050590
0点

素人の浅はかささんいつも返信どうもです^^
ASUSのHメモリーのリストはありがたいです、参考にさせていただきますw
FEの動作環境は問題ないと思います、もちろんそのHPも知ってますです・w・
自作はまだ2回目なので不安でしょうがないですが、
素人の浅はかささんの言うとおり気長に付き合っていこうと思います^^;
あと、少し気になったのでご報告を。
BIOSのGPU系?の項目をONにしてるとフリーズの頻度が上がることがわかりました。
(グラボに問題があるのかな・・・)
それと、Chipset Channe10?という項目があるのですが、これは切った方がよいのでしょうか。
まだ変更したばかりなのでわかりませんが、OFFにしてからフリーズしてないです。
書込番号:6054427
0点

こんにちは、どんと鯉さん。
私も、素人を名乗っているように、個別の製品の設定までは勉強が進んでおりません、まだ、P5Bシリーズの方で手一杯です。申し訳ありません。
チップセットは多少違いますが、P5N32-SLI-Premiumの日本語マニュアルがHPにありますのでDLして参考にされてみては如何ですか。(下のURLをクリックすると、すぐにPDFで降りてきます。)
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5N32-SLI%20Premium/j2792_p5n32-sli-premium.pdf
なかなか難しい事ですが、出来るだけ楽しんでください。
書込番号:6054719
0点

そうですよね、無理言ってすみません^^;
自分もみなさんみたいに楽しめるようなれたらいいなと思います。
書込番号:6060802
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
数年ぶりの自作でちょっとわからないことがあったので
皆さんのご意見を頂きたいのですが・・・。
先日、こちらのマザーを使いOSをインストールし
何とか無事に組み上げたのですが、タスクバーに
「安全な取り外し」が表示されていました。
見てみるとCドライブなのです。
当方、これまでIDEしか使用したことがなく
今回シリアルATAは初めてで、それがホットスワップに
対応していることさえ知らなかったのですが
いくらなんでもCドライブは取り外しちゃ駄目だろうと・・・。
試してみたい気もしますが、ちょっと怖くて夜も一人で
トイレに行けませんw
慣れている方なら「こんなもんだ」と思われるかもしれませんが
これが普通なのでしょうか(^−^;
どうかご教授お願いします。
構成
CPU Core 2 Duo E6600
memory UMAX 1G×2 memtest errer無し
マザー P5N32-E SLI
HDD HITACHI HDT725040VLA360 400G
グラボ EN7950GT 512MB
電源 Seasonic M12 600W
HDDは100Gと300Gでパーティションを区切り
100GをCドライブとしています。
ちなみにパーティションを区切らなくても結果は
同じでした。
初心者のような質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
0点

>タスクバーに「安全な取り外し」が表示されていました。
出ます。が、使用中で外せません。
takajun
書込番号:5984752
0点

>takajunさん
死ぬほど安心しました!!
これで一人でも歯を磨けます!!
でもこれ、消せないんですかねぇ(^−^;
書込番号:5984768
0点

NVIDIAのIDEドライバーをアンインストールして
Windows標準ドライバーのもどせば消えると思います。
でも慣れれば気にならなくなりますけどね。
書込番号:5986168
0点

>>LEPRIXさん
表示されていないのに慣れてますので…(^−^;
おかげさまでアイコン消すことができました。
ありがとうございました。
あと、結構既出の質問だったのですね。
今後こういうことがないように気をつけます。
すみませんでした。
書込番号:5997015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





