P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(1064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SLI の設定

2006/12/30 13:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:5件

はじめましてSLI認識設定についての質問です。
以下の使用で行っております。
どうぞ宜しくお願いします。

CPU:Core 2 Duo E6600 (2.40GHz,L2 4MB)
MB:P5N32-E SLI
VGA:Leadtek PX6600 GT TDH 128MB ×2
HDD:HDT725025VLA380
メモリ:DDR2-533 1G×2

VGAを1枚で組み立て後、WindowsXPをインストールし
一通りチップセット等のドライバーをインストし、
2枚目のVGAを差し込んで起動、2枚目のドライバーは
自動でインストされました。
OSのハードウェアでVGAは2つ表示されてました。
後にSLIの設定を画面のプロパティ>NVIDIAの項目を見ても
SLIの設定が出来ずにBIOSを見たところSLI関係の項目が
グレイ色表示で選択変更が出来なかったので刺し直し等、
差込を確認しましたらEスロット1とE3に刺していました。
これが原因かとEスロット3をEスロット2に刺し、
起動しのですが、今度はHDDやDVDドライブがBIOSで
認識されなくなりました。
結局、Eスロット2からE3へ戻しましたが、HDD等の認識は
解消されませんでした。
BIOSのクリヤーも試みましたが症状は変わらず。
結局、今はVGA1枚で動かしています。
VGAを2枚刺してもBIOS設定で認識しないのはハード的に
設定部分があるのでしょうか?また、BIOSでSLI項目以外に
変える部分はあるでしょうか?
VGA単体では二枚ともシングルでは正常動作しますので
マザーの設定が問題と思っています。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
オーバークロック等の予定はありません。








書込番号:5820978

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/30 22:13(1年以上前)

SLIコネクタ使っていますか?
今のドライバは無くても認識するらしいですが一応確認のため・・・

それと付属CDにSLI設定用のツールが入っていると思うのですが(このマザーは分かりませんがA8N-SLIには付いていました)それでも試してみましたか?

書込番号:5822627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/30 23:45(1年以上前)

Birdeagleさん、アドバイス有難うございます。
現在も色々試してる最中です。(汗)
早くも新しいBIOSがあったのでアップデートをかけてみたら
VGA2枚でOSまで起動するようになりましたが、
一向にBIOSでもSLI設定変更できずOS上でも動いてません。

SLIコネクタは使用してます、このビデオカードには
マザーに付いてきてるコネクタ部分が両方共、少し緩い感じがします。

付属CDですか?確認してませんが、チェックしてみます。
VGAに3枚、マザー1枚、DVDドライブに2枚も付いてきたので
よく見てませんでしたが、確認して報告いたします。
有難うございました。

書込番号:5823003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/31 00:29(1年以上前)

Birdeagleさん、残念ながらCDにSLI設定用のツールはありませんでした。
声を掛けていただき、有難うございました。
もう少し色々といじってみます。

書込番号:5823182

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/12/31 00:50(1年以上前)

AMDバージョンではnVidiaのデスクトップマネージャに
SLI有効化のメニューがありました。でも、ドライバのバージョンに
よってはなかったようの気がします。
Intelバージョンではまだドライバが未完成でしょうか?

書込番号:5823260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/31 02:55(1年以上前)

報告!
色々とドライバーの上書きをしてみました。
出来るだけ新しいモノに。
結果は無事に認識成功いたしました。
ZUULさん、の言葉のドライバーの未完成!?的を得た
お言葉だと思います。
結果的にマザーとVGAのドライバーのインスト状態が悪かったか
ドライバーのミスマッチ?のどちらかではないかと思われますが
一安心です。
Birdeagleさん、 ZUULさん 、お騒がせしまして申し訳ございません。
これで、年を越せそうです。
この場をお借りいたしまして、大変有難うございました。

書込番号:5823567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OC安定稼動目指して

2006/12/29 12:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 初ASUS板さん
クチコミ投稿数:11件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

みなさま、初めまして。

3.0G安定稼動させようと色々調べましたが、正直BIOS設定サッパリ解りません。
ソフトウェアを利用してのOCしか経験したことなく、Ai boosterでは5%でさえ安定動作しません。

デフォルト安定動作確認済構成
CPU:E6600(2.4G)
M/B:ASUS P5N32-E SLI
BIOSバージョン:0405
MEMORY:OCZ PC2-6400TitaniumEPP-Ready1GB×2
(Memtest86+エラー無)
VGA:ASUS EN7900GTX/2DHT/512M
(Splendidを動作させたくない為Display Driverインストールせず)
電源:SCYTHE 鎌力弐 KMRK-550A(II)
CPUcooler:SCYTHE ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
(Q-Fan Mode 室温22℃アイドル29℃負荷33℃)
HDD:WD360ADFD (36G SATA150 10000)×2(Raid0)

試した調整方法としては
1.FSB1066から少しずつ上げていく
2.PIでテスト 通らなければVCORE UP
3.FFベンチ(主目的ですので)でテスト 通らなければVDDRかNB UP
 パスすればFSB UP
他AUTOの上記操作で繰り返しテストしたのですが、FSB1100さえ越えません。メモリ対比?Timing?の設定等などが、必要なのか判断できずに困ってます。
年末のご多忙な時期で、大変申し訳ありませんがご教授お願い致します。

書込番号:5817120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/29 13:03(1年以上前)

これを読んで勉強してみてください。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50

書込番号:5817162

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ASUS板さん
クチコミ投稿数:11件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2006/12/29 15:45(1年以上前)

>☆まっきー☆さん
ありがとうございます。早速、勉強してきました。

引用して
Q:E6600とDDR2-800メモリを使い、3GHzにするにはFSBをいくつにして、メモリ対比はいくつに設定すればいいのか?
A:FSB333でメモリ対比3:2
で正解ですかね?…設定してみました

AI Tuning 「Manual」
FSB-Memory Clock Mode「Linked」
FSB-Memory Ratio「3:2」
FSB(QDR),MHz「1333」
Memory Timing Setting 「4-4-4-15 1T」
Vcore Volatage「1.4000V」(他で見た情報より高い気が)
Memory Volatage「2.200V」

super PIを試してみたところ
たまに「NOT EXACT IN ROUND」「NOT CONVERGENT IN SQR5」とエラーが出て残念な結果でした。
104万桁17秒CPU35℃(アイドル31℃)
他にも設定する必要があるみたいです。

メモリにEPP 4-4-4-15 1T
Non EPP 5-4-4-15 2T
とあるのですが、Nonで設定したほうが無難でしょうか?

書込番号:5817622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/29 21:10(1年以上前)

ごめんなさい
各パーツのOC耐性、個体差等がありますから私からは何とも言えません。

書込番号:5818672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2006/12/30 09:12(1年以上前)

同じマザー使ってますが倍率を9倍から8倍に下げるとFSBあげてもエラーでなくなりましたよ。
Multiplierって項目です。
ちなみに私はFSB1720、メモリ950位までは定格でも大丈夫でした。
負荷テストはORTHOSで10時間をめどにしてます。
ただCPUCORE温度が高くて常用はFSB1600のメモリ800で使ってますけど・・・

書込番号:5820256

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ASUS板さん
クチコミ投稿数:11件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2006/12/30 10:37(1年以上前)

無知なら無知なりに極めた気がしました。
「解らないなら触るな!」と

SLI-Ready Memory 「Expert」Enabled
FSB-Memory Ratio「Sync Mode」
Memory Timing Setting 「4-4-4-15 1T」
Vcore Volatage「Auto」(PC PROBE読み1.36〜1.38V)
Memory Volatage「2.200V」(表示通り定格?低いと不安定)

super PI104万桁17秒(CPU36℃アイドル29℃室温22℃)
    3355万桁も問題なく完走
FFベンチHiで約1時間 9900前後で完走(システム34℃一定)

>hironhironさん
FSBそんなに上げれるんですね、勉強になります。

これで気兼ねなく年越せそうです(^O^)丿
では、みなさま、良いお年を〜

書込番号:5820466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Q-FANについて

2006/12/26 23:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

MBやCPUの温度が上がっても冷却FANが動きません;;(PWR、OPT4,5につないでます。)
Q=FANはONにしています。
PC PROBEUで冷却ファンが止まってしまうのですがなぜでしょうか?どなたか同じ症状が出てる方いませんか?

書込番号:5807654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/12/26 23:56(1年以上前)

温度くらいは書いたら?



ろーあいあす

書込番号:5807962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/27 06:06(1年以上前)

それだけの情報では、FANが壊れているとしか見えませんよ。

ろーあいあすさんも、おっしゃっていますが
温度、構成は書きましょう。

あなたのPCは誰にも見えませんし、分かりませんので・・・。

書込番号:5808563

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2006/12/27 07:16(1年以上前)

OPT_FAN1-3に変更されたら如何ですか。
manual P2-30にFANの接続についてのコメントがあります。

書込番号:5808622

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2006/12/27 09:49(1年以上前)

そのとおりですね^^;
MB P5N32-E SLI
CPU E6600@3.4GHz
VGA EN7800GT DUAL
HDD SEAGATE 320G×2(RAID 0)
CPUクーラー 大台風
です。
アイドル時 CPU 40℃ 負荷時 60℃
    MB 38度     48℃
言葉足らずですみませんでした。

 

書込番号:5808849

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2006/12/27 12:12(1年以上前)

つないでる箇所はCHAとOPT1,2,5です。
CHAは動作しているんですがOPTにつながってるとこが回らないです;;
回ろうとしてはいるのでFANの問題なような気もしますが・・・

書込番号:5809199

ナイスクチコミ!0


広浅長さん
クチコミ投稿数:52件

2006/12/27 23:16(1年以上前)

電圧を調整して回転数を制御しているので
ファンによっては低電圧のときにトルク不足で
回り始めないことはあると思いますよ。
ファンを変えるか、Q-fanをあきらめるしかないのでは
ないのでしょうか?
マザーボードの不具合ではないと思います。

書込番号:5811426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAIDのアレイ数について

2006/12/26 19:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 odekunさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

久しぶりに自作をしようと思い立ち、いろいろネットで注文しまくってます。
このP5N32-E SLIも購入しましたが、一つ疑問があります。

このマザーボードで可能なRAID0とRAID5のHDD接続台数はそれぞれ最大いくつでしょうか?
このマザボの英語のマニュアル(pdf)を見たところ、RAID5なら3つ以上のHDDでアレイが組めそうなことを書いてあったのですが・・・
チップセットのRAID機能は、1アレイのHDD接続数に制限があるようですので、事前に確認したいと思った次第です。

RAID0、5のHDD対応数に応じてHDDの購入台数を考えようと思っていますので、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授おねがいします。

書込番号:5806595

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr_Jさん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/26 19:39(1年以上前)

現在ウェスタンデジタルのWD360を6台でRAID0を組んでいます。
HDBENCHでのベンチマーク結果です
Read:92252
Write:311719
RandomRead:19556
RandomWrite:62976

書込番号:5806645

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 19:42(1年以上前)

マニュアルを見ればすぐに分かると思いますが・・・

 http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5N32-E%20SLI/e2929_P5N32-E_SLI.pdf

マニュアルの11ページのspec summaryのところに

 Storage/RAID 6 x SATA 3.0Gb/s

とありますから、6台まで接続できることが分かります。

30ページのMotherboard LayoutでもSATA1〜6まであることでも、
6台接続するための、SATAコネクターがあることが分かります。

Raid0はHDD2台から、Raid5はHDD3台から構成でき、これはマザーなどとは関係なく、
Raidの基礎ですから、ネットなどでRaidの勉強をされた方が良いと思いますよ。

書込番号:5806650

ナイスクチコミ!0


スレ主 odekunさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/26 20:21(1年以上前)

さっそくの返事、ありがとうございます。

>Dr_Jさん
RAID0、しかもraptor6台は凄いですね!
さぞ速いのでしょうねw

>山と畑さん
マニュアルの11ページ・・・見落としてました。。。
ありがとうございます。

インテルのICH8Rでは、SATAポートが6つあってもRAIDの1アレイにHDDが4つまでという制限があったと思い、
また、このマザボと同じ nForce 680iを使ってるeVGA製のマザボでも
RAID構成に制限があるような情報を見つけたため、
このマザボを実際に使用されている方がいたらお聞きしようと思った次第です。
http://www.utobia.co.jp/products/parts/motherboard/680isli/680isli.html

年始あたりに、HDD6台購入してきます。
・・・ケース、大きいのを買っておけばよかったー(泣

書込番号:5806817

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2006/12/26 23:00(1年以上前)

ポート数さえあれば何台でもアレイに入れれますよ。
ただしWindowsXPの場合は1つのアレイで2Tまでしか認識しないと思
います。

つまり500GBのHDDでRAID0なら4台までRAID5なら5台までと言うこと
です。

書込番号:5807586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/18 19:40(1年以上前)

俺もHDBENCHで測ってみました。250x2のストライピングです。
HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず
NVIDIA nForce 590/570/550 Serial ATA Controller
ST3250620AS
ST3250620AS
Read Write RRead RWrite Drive
107337 142420 31801 61798 C:\100MB

キャッシュが16MBの物です、64kbで区切ってます。
パーテ c:80GB D:残りすべて
ご参考までに。

書込番号:6018542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

妄想、仮想?いや試算?w【第二弾】

2006/12/26 17:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:6463件

前回は背中を押されつつ、店員の一言で玉砕w


さて、妄想第二弾はさらにパワーアップ!


CPU:E6300(流用)
MB:ASUS P5N32-E SLI・・・・\30000
MEM:UMAX Castor LoDDR2-1G-800x2枚・・・・\31000
VGA:R600・・・・推定\80000
CASE:SilverStone SST-TJ09(流用)
電源:ENERMAX EG495P-VE SFMA (流用)
HDD:WD740GD(流用)
OS:WinXP SP2(流用)


前と変わらないって思ったあなた、甘い!

私も書いてて、マジかよ、オイオイって思っちゃった。w


ああ、もちろん妄想ですよ、妄想(^^;初夢かも〜w

書込番号:5806134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/12/26 20:00(1年以上前)

バウハンさんへ。

夢は見るもんじゃない!
実現させるもんだ!!


僕いいこと言ってる?(笑)



ろーあいあす

書込番号:5806726

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 21:12(1年以上前)

バウハンさんへ

年あけて気づいたらいつの間にかパーツがすべて手元にあるっていうことになっているのでは?(笑)

書込番号:5807036

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/26 21:35(1年以上前)

妄想第三弾に突入する危険性もあり

これを避ける方法としては・・・
勝手に現物を日本橋で調達して、送りつけるとか?(ネガディブオプションでただでバウハンさんの物になる?)

メモリは860以上の物を選んでほしいとか言ってみる。
FSB2GHzまでOCした身としては、最初にネックになるのがメモリクロックだったので

書込番号:5807147

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/26 21:42(1年以上前)

バウハンさん・・・実装メモリが多いですから、
仮想妄想(メモリ)はオフにした方が良いですよーーw

R600・・・歴代ATI使いとしては期待したいんですよね。
Rage128から、初代Radeon・7000/7500/9000/9800/X700/X800/X1800
と心中してきましたからw
かたや、nVIDIAはRivaTNT2以来、かたくなに使っておりませんw

書込番号:5807181

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/26 21:47(1年以上前)

じゃあ、ろーあいすさんに続いて・・・

買わずに後悔するのでなく、男なら買ってから後悔するんだ!!
Byすた○斉藤w

書込番号:5807200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/26 22:21(1年以上前)

みんなの書き込みで、さらにバウハンさんの妄想が広がればいいなあ、と思う今日この頃。

来年には、ニックネーム変えよっかなあ?



かっこいいこと書いたつもりでも、欲しいってだけで買い物する子供並みな ろーあいあす

書込番号:5807374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/27 00:13(1年以上前)

お前ら、食いつきよすぎ(^^


もちろん、第三弾の妄想がぁぁぁw


まだ姿すら見えぬ幻を思ひえがひてwww

書込番号:5808038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/27 01:05(1年以上前)

よく釣れるついでに。

第三弾は、マザーのグレードアップか?



ろーあいあす

書込番号:5808235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/27 11:09(1年以上前)

こんなん出ましたけど、、、w

http://nueda.main.jp/blog/archives/002444.html

>メモリバンド幅:140.8GB/s(2.2G GDDR4使用時。8800 GTXは86GB/s)


どひゃ〜〜〜って感じです。

まぁ、私的に気になるのは消費電力と価格ですね。

書込番号:5809022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/27 13:20(1年以上前)

512bitっすか。それで2.2G相当じゃ速いかもしんないっすねえ。
うちの8800GTXは、2.1G相当で動いてくれますが、そんでも完敗じゃあw

ところで、かなりの高クロックが予定されてますが、電源大丈夫っすかねえ?
Striker Extreme と R600 のセットでがんばってみてね〜(こらこらw)。



ろーあいあす

書込番号:5809406

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/27 18:54(1年以上前)

出来ればSLIマザーでクロスファイアに挑戦を・・・。

書込番号:5810300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/28 07:33(1年以上前)

http://nueda.main.jp/blog/archives/002405.html


妄想の間に、きた〜〜〜〜〜〜〜w


どっちみち4月まで待ちですね。GPUに関しては。(^^


やっぱり、初志貫徹かな〜

書込番号:5812361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Speed Stepを有効にすると・・・

2006/12/25 22:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 広浅長さん
クチコミ投稿数:52件

AMDから数年ぶりにIntelに復帰しました。
パフォーマンスには満足しているのですが
一点だけ不満なことがあります。
拡張版Speed StepをBIOSから有効にすると
USBにつなげた機器が挙動不審になります。
時々、動かなくなります。
マウスやプリンタなど、数分おきに無反応になります。
Speed Stepを無効にすると挙動は安定します。
同じマザーお使いの方は、同様の症状はでませんか?
うちのだけの症状なのか知りたいです。
初期不良であれば交換を要請したいですから。

書込番号:5803432

ナイスクチコミ!0


返信する
jjinさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/26 14:10(1年以上前)

STRIKERも同様ですね。
ベンチマークだけならいいけどゲームでは致命傷ですね。
オンライゲームで10秒USBマウスが動かなければすぐに死ねます。
BIOS 0505(STRIKER用)にあげてマウスが固まらなくなったけどまだ変です。

書込番号:5805621

ナイスクチコミ!0


スレ主 広浅長さん
クチコミ投稿数:52件

2006/12/26 20:39(1年以上前)

レスありがとうございます。
うちだけではなかったようですね。
素直にリファレンスボード買えばよかった・・・
それともASUSだけの問題でなくて
680固有の問題でしょうかね。
情報求む!

書込番号:5806888

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/12/26 21:00(1年以上前)

広浅長さん こんばんわ

私はeVGAですが、そのようなトラブルはまっつたく在りません。
他にMSIとASUSの975も使用してますが、安定性はこれらと比べても
遜色在りません。

書込番号:5806983

ナイスクチコミ!0


mr2sw20さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/26 21:40(1年以上前)

原因不明で悩んでいましたが、
Speed Stepを切る事で解決しました、
解決かどうか分かりませんが、
ありがとうございました、

書込番号:5807173

ナイスクチコミ!0


スレ主 広浅長さん
クチコミ投稿数:52件

2006/12/26 22:18(1年以上前)

リファレンスなら発生しないということですね・・・
せっかくのSpeed Stepなので有効にしないというのも
もったいない気がするのですが、現在のところ
消極的な解決策として無効にしておくしかないようですね。
zalmanの9700を使っているのですが、結構回転数があがって
ファンの音がうるさいのでSpeed Stepを有効にしたいのですけど。
BIOSのアップデートで解決されるのを待つしかないですね。

書込番号:5807361

ナイスクチコミ!0


mr2sw20さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/26 22:29(1年以上前)

解決したのかと思いましたが、
2時間ぐらいで、固まりました、
以前より、ましになりましたが、
メモリーが悪いのでしょうか?

CPU Core2duo E6700
M/B ASUS P5N32−E SLI
メモリ G.Skill Extreme Series PC2-6400 NR 1G×2 Dual Channel
VGA PowerColor X1950 PRO Extreme 256MB
HDD 6V080E0
電源  白狼2 RPS-530W2
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
OS XP SP2

書込番号:5807423

ナイスクチコミ!0


s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2006/12/26 22:37(1年以上前)

広浅長さん こんばんは

この板を使い始めて1週間くらいになりましたが
うちではUSBマウスを使ってないのではっきりと確認できたとは言えませんが
USBで常時接続してる複合機(MP770)とUSBゲームパッドを使ってみましたが
特におかしな挙動とかはなかったように思います
これからも引き続き観察してみますが・・・

BIOSは0405にUPしてます
同梱されていたチップドライバーのバージョンは不明ですが
nVidiaのHPにあがってるVer9.53をインストールしてます
SoundMAXのドライバも更新してあります

書込番号:5807473

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/12/26 23:52(1年以上前)

省エネ機能あまり気にする必要ないと思いますよ。

E6700とP5W DH Deluxeの組み合わせで実際にワット・チェッカーで
省エネ機能全部有効にして計測して見ましたが、省エネ機能全部無効と10ワット位しか差が在りませんでした。

マザーボード違いますがそれ程違いはないと思います。

書込番号:5807927

ナイスクチコミ!0


mr2sw20さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/26 23:59(1年以上前)

ドライバーを上書きインストールして、
デュアルコアパッチKB896256をインストールしました、
偶然かもしれませんが、
Speed Stepを有効にしても、
今のところ、固まらずに動いてます、

書込番号:5807974

ナイスクチコミ!0


スレ主 広浅長さん
クチコミ投稿数:52件

2006/12/27 23:13(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。
BIOSも0405にあげてありますし
デュアルコアのパッチもあててありますけど
ダメですね。
当分、Speed Stepをあきらめるほかなさそうです。

書込番号:5811408

ナイスクチコミ!0


mr2sw20さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/28 12:20(1年以上前)

メモリーの電圧が1.9〜2.0の指定でしたので、
1.95で使用してたのですが、
2.0にしたら安定しました、
Speed Stepを有効にしても、
今のところ、大丈夫みたいです、

書込番号:5813019

ナイスクチコミ!0


スレ主 広浅長さん
クチコミ投稿数:52件

2006/12/28 22:10(1年以上前)

解決しました!!
ASUS ftpサイトにあがっていた
最新BIOS 0602に更新したところ
Speed Stepを有効にしても
USBマウスが固まらなくなりました。
すべての機能が使えるようになり
やっと溜飲が下がりました。

書込番号:5814834

ナイスクチコミ!0


スレ主 広浅長さん
クチコミ投稿数:52件

2007/01/03 08:05(1年以上前)

追記です。
固まるまでの時間が長くなっただけで
トラブルが解決したわけではなさそうです。
2〜3時間に1回くらいは固まります。(泣)

書込番号:5833913

ナイスクチコミ!0


jjinさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/03 23:01(1年以上前)

STRIKERその後
海外サイトからBIOSを0701(STRIKER用)にしたら、USBマウスがやっと正常になりました。

BIOS 0302: USBマウスが時々固まる
BIOS 0505: USBマウスが時々飛ぶ
BIOS 0701: USBマウス正常
やっとゲーマー向けになった感じ....

たぶんP5N32-E SLIも新BIOS待ちかもしれませんね。

書込番号:5836872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング