P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(1064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

原因不明・・・?

2007/06/17 10:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

このMBでパソコンを組んでいるのですが、どうも絶不調です・・・・どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

構成:
MB:ASUS P5N32-E SLI(Serial No.72MCAI139826)
CPU:Intel Core2Duo E6600 BOX(PACK DATE:05/02/07)
GPU:ASUS EN8800GTX/HTDP/768M/A(Serial No.75X0AG101947)
HDD:HITACHI HDT725032VLA360 ×2
メモリー:CFD ELIXER W2U800CQ-1GLZJ ×2(DDR PC2-6400 CL5 1GB JDEC ×4本)
電源:SKYTEC SKP-640PC/V
D:PIONEER DVR-S12J
F:Y-E DATA YD-8V08

です。

症状は、
1:
全部組んだ状態(USB、IEEE1394は未接続)で電源を入れてBIOSを設定しようとしたところ、30秒程でフリーズし、画面が消えました。(そのまま再起動せず)
キーボードはPS/2有線接続のものを使用してました。

2:
電源ボタン長押しで電源を切→電源ユニットのスイッチ切 で一旦切って、再び電源入。BIOS画面を見ていると再び30秒程で反応しなくなる→画面消える。

3:
おかしいと思い、配線をチェックし、最小構成(CPU,GPU,メモリー1個)のみに切り替えて再び電源入。ファンは回って通電はしているようですが、全く画面出ず。

4:
電源を切り、電源コードを抜き、CMOSクリアをしたのち、再び電源入。また全く画面出ず。

5:
一晩明けて・・・再び最小構成で電源入。
2秒程で勝手に電源切。
配線を確認し、何度も試しましたが、やはり電源入れた直後に勝手に切。


CPUの接続も確認し、グラボへの電力が足りないのかとも思い、配線を変えてみたり、別のディスプレイで試したり、ディスプレイと本体がタコ足配線だったので、コンセントに直接つなげてみたり・・と色々試してみましたが、全く症状は変わりません。
今まで何台がPC組んでましたが、すぐ電源が切れてしまうので全くのお手上げ状態です・・・・
今では電源の故障かと疑っています。


大変恐縮ではありますが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか・・・

書込番号:6444658

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 10:38(1年以上前)

WB63さん  おはようさん。  CPU/ヒートシンク密着不良?
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm
取り付け方のムービーが観られます。

書込番号:6444748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/06/17 11:38(1年以上前)

BRDさんの言われるCPU接触不良、新規品なら電源の初期不良、借家や築数十年ならコンセントに来ているアンペア不足、辺りが思いつきますが。
88GTX以外に消費の少ない予備VGAでもあれば、切り分けしやすいのですがね。

書込番号:6444901

ナイスクチコミ!0


fariossさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 13:50(1年以上前)

おいらはSKP-520PC/Vですが
同様の症状が出て修理に出してみたところ
製品に問題はなかったが保証期間内なので新品交換
で、帰ってきました

他の電源に交換していたので
まだ520PC/Vで再度試してはいないのですが
この板とPC/Vシリーズが相性悪いのかもしれません

書込番号:6445195

ナイスクチコミ!0


スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/17 18:31(1年以上前)

>BRDさん
ビデオありがとうございます。チェックしてみましたが最初に数十秒間は作動したということもありますので、おそらくCPUは取り付けられていると思います。

>Yone−g@♪さん
電源SKYTEC SKP-640PC/Vも含めて、すべて新品です。
家は1戸立ての実家です。結構高出力のドライヤーやら電子レンジやらエアコンやらを同時に使っても普通に動くのでたぶんアンペアは足りてるとは思うのですが・・・やっぱりこのPCにはきつかったりするのでしょうか・・(汗)

>fariossさん
この症状は結構キツいですよね。他の電源では正常に動作しましたか?私も今、電源を交換してみようか悩んでいます。平日は忙しいので、買うとしたら次の週末になってしまいますが・・・。
どの電源がおすすめですか?

書込番号:6445857

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 20:52(1年以上前)

CPUが過熱していると 似た症状になります。

書込番号:6446271

ナイスクチコミ!0


fariossさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 20:59(1年以上前)

交換したのは近場の店で安かった
サイズのGOURIKI-450Aです
VGA 8600GT、HDD6台で問題無く動作してますけど
予備のつもりで容量が小さいので
そのうち520PC/V検証してスカイテックに
問い合わせてみようと思ってます
(バラすのめんどくさがってザルマンのMFC2ってファンコントローラー入手出来たらまとめてやろうと放置中^^;)

お勧め電源はわかりません^^;
12V出力に余裕があって音がうるさいって話が無くて
そこそこ有名どころの物が良いと思うんですが
その条件でPC/Vにたどり着いたのでいやはやなんとも^^;

書込番号:6446294

ナイスクチコミ!0


fariossさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 21:11(1年以上前)

連レスすみません^^;

製品のシリアルナンバーなんですが
ユーザー登録などで悪用されるとまずいと思うので
書かない方が良いと思います

書込番号:6446358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 21:44(1年以上前)

前に、無類のAMD至上主義さんからいただいたものです。

[6415668] 無類のAMD至上主義さん2007年6月8日 16:39

割と前から色々話されてますけど、確実にまともに動いたら出そうなネタなので、先に言っておきますが、32BitOSでメモリは4GBは正常認識しません。

OS書いてないんで、もしやと。
自分はここで、はまりました。BIOSすら完了できませんでした。
両面実装だと、だめです。

一度、2Gでお試しください。

違ってたらごめんなさい。

書込番号:6446500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/18 22:28(1年以上前)

失礼いたします!

こちらの、商品は何時ごろご購入したのですか?
もし、購入した店舗で初期不良期間があれば、チェック依頼をしたほうがいいですよ。
M/Bの不具合の気がしますので。

それと、まずそれぞれの動作確認をしてみてください。
@VGAを取り付けずにエラービープが出るかの確認
Aメモリーを取り付けないでビープ音が出るかの確認
それぞれの内容でビープ音が出なければM/Bの不具合の可能性があります。

書込番号:6449649

ナイスクチコミ!0


スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/19 08:29(1年以上前)

なるほど、確かに熱暴走すると似たような症状になりますね。
日曜にファンを一旦外してみたのですが、CPU上面全体にファンの密着剤らしきものが着いていたのですが、これで大丈夫でしょうか?

書込番号:6450727

ナイスクチコミ!0


スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/19 08:57(1年以上前)

>fariossさん

私もfariossさんと同じ条件でPC/Vにたどり着きました…(^_^;)
それに性能に比べて価格が安かったのでもので……
電源を買い替えるとしたら家の近くのヨドバシで取り扱っているSeasonicの650W〜700Wのものをを狙っています。

書込番号:6450764

ナイスクチコミ!0


スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/19 09:05(1年以上前)

>ジジさん

貴重な情報ありがとうございます。
OSは32bit版Vista Home Premiumです(汗) 完全に勉強不足でした。昨日、ヤフーで「32bit Vista メモリー 上限」で検索したところ、すぐ関連ページが出たので見てみました。OSインストール時は2Gにしてますね。
しかし最小構成で1Gで試しているので、今回の症状ではまだそれ以前の段階で引っかかっているみたいです。

書込番号:6450777

ナイスクチコミ!0


スレ主 WB63さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/19 09:22(1年以上前)

>oc大好きさん

今考えているのは電源の故障か、電源とMBの相性不良か、oc大好きさんの言われる通りMBの故障です。
通販での購入なので、販売店に送るとしたら、私自身、時間があまり無いのもあるので土日になってしまうと思います。
ビデオカードに電源ケーブルを繋がないで起動した時はビデオカードからビープ音がなりました。メモリーはまだ試していないので、試してみますね。


また、MB上のCPUソケット付近のATX12V 8ピンコネクタが、半分がプラスチックのカバーで塞がれて4ピンになっているのですが、皆さんは4ピンのまま使われていますか?それともカバーを外して8ピンで使用されていますか?
宜しかったら教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:6450808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/19 17:38(1年以上前)

ビープ音の件ですが
M/B上から出るか確認をよろしくお願い致します。
GF8800GTXは電源を取るとビープ音は出てしまいますのでM/Bの不良かどうかの判断が出来なくなってしまいますので、
VGAをM/Bから取り外してM/Bからビープ音が出るか確認してください。
またメモリーも取り付けずに確認してください。

書込番号:6451804

ナイスクチコミ!0


響家さん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/20 23:10(1年以上前)

皆さま、始めまして。

私も過去に同じ症状が出て、とても困った過去があります

OPT1ファンに接続していると、起動しなかった事がありましたよ

参考程度に…

書込番号:6456021

ナイスクチコミ!0


fariossさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/02 12:41(1年以上前)

スレ主さんからの結果報告無いですが
520PC/V、再度試してみました

結果、症状変わらず
スカイテックのPC/Vシリーズと
このマザーボードは相性が悪いみたいです

現在メールにてスカイテックに問い合わせを行っています

書込番号:6601291

ナイスクチコミ!0


fariossさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/03 22:38(1年以上前)

スカイテックから返答がありました

検証用にP5N32-E SLIが用意できないので
対策品及び返金対応などは出来ないそうです

ん〜SKP-520PC/Vの口コミにも投稿した方が良いのかなぁ
でもマルチポストになっちゃうし^^;

書込番号:6606078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS1103について

2007/06/17 04:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

現在、BIOS1102で使用しています。
このBIOS1103に更新した人いますか?

書込番号:6444279

ナイスクチコミ!0


返信する
ASUSUさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/17 07:21(1年以上前)

E6600でOC 3300で安定動作しています。

書込番号:6444401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/06/18 10:31(1年以上前)

私も使用してますけど特に問題なしですね。

書込番号:6447857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/18 19:21(1年以上前)

今、UDしましたが特に何も無いですね。

至ってフツーでした。

以前のような、グラボドライバが駄々こねたり

起動しなかったり。。。っというのは皆無でした。

書込番号:6448875

ナイスクチコミ!0


SU-NEOさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/27 20:14(1年以上前)

当方、BIOS1103 にて不具合を確認。

普通に突然シャットダウンする症状が発生。
負荷が比較的高い、動画編集中に起こる。
DVD再生とかMP3再生中の軽い動作中にも、まれに起こる。
メモリの挿入スロットを変えたら、認識しなくなり、
起動不能。

1102にダウングレードして、以前と同じ正常動作を確認
したので、このバイオスバージョンと当方のメモリとの、
相性らしき現象と思われる。

メモリ: DDR2-800MHz M&S バルク
1G*2の2Gと512*2の1G で合計3Gをぶっさしているので、
多少特殊かも。

BIOSダウングレードも問題解決の選択肢としては有り。
当方は、安定している1102で今後も行く予定。

書込番号:6478718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオカードの接続…

2007/06/17 01:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:14件

はじめまして、hiro@価格と申します。

このマザーのオーディオカードとケースフロントのオーディオジャック接続について質問ですが
どのコネクターをどの部分に接続すればいいかよくわかりません…

ケースはscytheのk110を使用しています。
わかりにくい文章と極めてしょぼい質問で申し訳ナイですが、どなたかご教授くださいm(_ _)m

書込番号:6444032

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/06/17 01:42(1年以上前)

マザー違いますが、ここら当たり参考になりませんか。
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

書込番号:6444064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/06/17 06:32(1年以上前)

各ケーブルのコネクタにGNDとかLINE_L(R)とか印刷されていませんか?

この表記法がマザーボードやケースごとにバラバラなので
ちょっと戸惑うことはあると思います。

それぞれのケーブルのコネクタの表記はどうなっていますか?

それが分からないと説明のしようがありません。

書込番号:6444357

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/06/18 00:11(1年以上前)

参考までに ピン配列
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html

書込番号:6447179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/18 19:27(1年以上前)

マザーボードに付いてくる音源の板上に

端子が付いてますよ。(ブラケットの反対側に。

10本ぐらい足が生えてます。

ケース側の配線はオーディオとコネクタに記入されてません?

バラバラなコネクタなら中の1本に「マイク」とか「R+」とか

記入されてると思います。

書込番号:6448896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/21 16:03(1年以上前)

遅くなりましたが、ケースフロントの各コネクターです。
MIC-IN
MIC-BIAS
GND
SPKOUT-L
RETURN-L
SPKOUT-R
RETURN-R

以上の7つです。
上のaopenのサイトのコネクターより一つ少ないのですが、どう接続すればいいでしょうか?

書込番号:6560487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:178件

構成ですが、
マザーボード :ASUS P5N32-E SLI
カード    :Inno3D GeForce 8800GTS 320MB (OC版)
メモリー   :D2U800CP-1GBZZ×2 800固定 5・5・5・18動作
電源    :Liberty ELT620AWT
HDD    :HD080HJ/P SATA2 80GB
OS      :Win Xp PRO SP2
ケース    :星野金属 MT Pro1400 V2U38
FAN     :(F)9cm(S)12cm(R)8cm×2
CPU FAN   :Blue Orb Rev.2 CL-P0257-01 1650回転ぐらい
CPU      :C2D E6420 L646G521
これを⇒350/1400/2.8Gで、常用してます。

ここに、D2PC2-800-1G/OEM×2枚追加しようとしたときです。
とりあえずの、BIOSデフォしようと、Delete連打・・・ンッ?
なんか固まってるっぽいw
同じメモリー買えなかったので、両面実装同じだから、良いかななんて、思ったのですが。

再起動して、なんとかBIOSへ、F5押してから軽くOC(上記設定へ)
あれ?途中で画面乱れて完了できません。
もう一度、再起動w
やっぱり、途中でBIOS画面文字が半分消えてます。
もう一度だけ・・・ここで気づいたこと、
FSB&Memory ConfigのActual MEM(DDR)、MHzが、1333
どうして??まだ、Memory clock Modeも変えてないのに。
これも、新BIOS「1102」のしわざですかね?
結局、デフォでも立ち上げられず、メモリー外しました。
それから朝までメモテストかけて寝ましたが、ノーエラーでした。

バルクメモリー悪くはなかったです。everestultimateベンチマーク
各テストもう1セットとそんしょくありませんでした。
メモリーリード:8998
    ライト:6838
    コピー:6288
  レイテンシ:59.5
バルクメモリーにしては、まあまあだと思うのですがいかがでしょうか?
ところで、4Gセットするのに、何かコツがあるのでしょうか?

書込番号:6414222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/06/08 16:39(1年以上前)

割と前から色々話されてますけど、確実にまともに動いたら出そうなネタなので、先に言っておきますが、32BitOSでメモリは4GBは正常認識しません。
まあ、何でかは省略します。

とりあえず、普通にメモリ2Gで不満が無いならそのままでいいんじゃないですかねぇ。

AMD至上主義

書込番号:6415668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/10 22:15(1年以上前)

始めまして!!

自分の構成は

M/Bはこれ
CPU/6320→FSB475/1900の3.3Ghz
メモリーTEAM Elite DDR2-800→970Mhz
VGA/XFX 8800GTXノーマル版をOCコア630Mhz/メモリ1000MHz
でBIOSは最新を乗せました!

前回のBIOSVerではメモリーが975Mhzまで上がったのですが、残念ながらこのBIOSでは伸びなくなりました、ブルーバックエラーが多発しました。

記憶違いでしたら申し訳御座いませんが。
このチップセットはメモリーにバンク制限があります。
合計6バンク以上は非対応のはずです。

書込番号:6423714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/06/11 08:19(1年以上前)

oc大好きさん ありがとうございます。

やっぱり、マニュアルはちゃんと読まないといけないですねw
最近ソフト使うために「Virtual PC 2007」インストールしたのですが、
メモリーの割り振りで増やしたいと思いました。

そうなんですね、片面実装メモリーですか・・・

無類のAMD至上主義さん、指摘ありがとうございます。
その件はWinXP64有るので解決できるのですが、
今、4Gもメモリー買い替えるのは出来そうにないので
しばらくこのまま使おうかと思います。

書込番号:6425071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/06/11 18:05(1年以上前)

ちなみに1103でたよ
メモリ関係ぽい修正だね
自分のは特に不具合なし

書込番号:6426304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/06/11 19:38(1年以上前)

oc大好きさんや、このマザー使っている方、見てましたら一つ教えてください。
上記設定でAi Booster レベルメーターはどのぐらい上がってますか?
現在、450/1500/3Gでチェック中ですが、
自分のは、緑から黄色になりかけの所、7駒目ぐらい左上角付近です。
一度見てしまうと、BIOSだけのOCだと不安になってしまいます。
また、赤ゾーンまで行っていると思わず戻してしまいます。
Ai Booster みなさんは、どのように活用されてますか?
設定記憶させているのは、もちろんでしょうけど。

書込番号:6426553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/11 22:02(1年以上前)

申し訳ございませんが、Windows上でBIOSのOC設定のソフトは使用しておりませんので、残念ですが解りません。
OS上からOCすると余り上がらないので(不安定になりやすい)ので・・

ですが可能性としてはAi Boosterがクラッシュしているかも知れませんね。

書込番号:6427099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/06/12 07:55(1年以上前)

oc大好きさん、ありがとうございます、そうなんですよね
設定記憶させておくのは、便利なのですが。BIOSで設定して
そのまま1番に記憶とか出来ない、ちょっと不便です。
BIOSで設定後記憶させたくて、今一度数字いじると固まったりします。
普段は、定格で十分なのでエンコードする時や、ゲームする時以外
ノーマルで使うので、立ち上げてます。

以前書いた設定あやまりがありました。
E6420で、375/1500=3Gです。
室温22℃で、マザー36℃、CPU28℃です。
3DMARK06直後、マザー42℃、CPU37℃で使ってます。
温度、戻るのに30秒放置ぐらいですね。

3DMARK06=9867
PI mod=17.062
庶民には十分すぎる数字です。

Pentium Dual-Core E2160 これって、使えるようになるんですか?
Core 2 Duo 使えないマザーで、使えるようになるとうれしいんだけど。
甘いか・・・

書込番号:6428331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/06/20 13:47(1年以上前)

緊急質問です。
最近、OCZ PC2-8500 NVIDIA SLI-Ready 2GB(1GB×2)を購入しました。
全体の構成は上記とあまり変わってませんが、
別のHDDにWinXp64入れて動作確認してます。

SLI-Ready EPPメモリーなのですが、BIOSで設定項目初めて見ました。
なんか、がっかり・・・
CPUOC 3%でも起動しない。ピッも言わないし、
うまく使っている方、ご意見ください。

相性で返品しようか、どうしようか考え中です。
もう少し、じたばたしたいのです。
神のヒント待ってます。

ちなみに、FSB1500/375/3G 5/5/5/15設定では、今まで通り動作します。

書込番号:6454560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

人柱〜♪

2007/05/30 19:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:560件

この板の新バイオスが出ましたね〜

バージョン1102(まだ非公式?)

5/24/2007
1. Updated NV RAID ROM.
2. Support new cpus. Please refer to: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5N32-E%20SLI
3. Modified warning threshould of CPU fan speed.
4. Fixed ATi Crossfire fail issue.
5. Enhanced compatibility for certain memory modules.
6. Fixed incorrect display of L2 cache size when using Conroe-L CPU.

入れた感想は。

バイオスUDの時はOCは戻したほうがいいです。
    (戻せよ!って突っ込まれそうですが。
なんかハングが凄くてBIOSすら不安定。CMOSクリアで

回避後、安定動作。しかしOC耐性は当方の環境では無いに等しく

E6700→(QDR=1100)でアウト。

ノース←→サウスのクロック項目が削除されてました。

常時QRD1200で使ってて1300でも回せるのに・・・・

(それ以上はしたこと無いですw)

まぁメモリ周りで引っかかってると思われます。。。

1. Updated NV RAID ROM.が興味ありましたが、とりあえず

1101に戻しました。

熟成待ち(公式になるまで)ですね〜私の場合。

俺に続け!!勇者達!(人柱達)w

このバイオス入れた人はPCの調子どうですか?


書込番号:6387069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 08:35(1年以上前)

わたしのことろは1102にしたらBIOSもまともに
立ち上がらなくなってしまいました。

CMOSクリア後にBIOS画面に入れましたので
1002に戻したらそれ以後は普通に動作してます。

  

書込番号:6388910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/31 20:53(1年以上前)

こんばんわ〜

アララ、、、私だけではないようですね〜

まだバイオスが未熟成のようですね〜^^;

もうちょっと様子を見ようかな。。。

レポありがとうございました♪(*'-^)

書込番号:6390437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 21:28(1年以上前)

はじめまして。
自分のはとりあえず動いてますね。
BIOS更新前にPC5300hynixからPC6400UMAX黒いシンク付きに変更し
メモテスなど動作確認。問題なし。

更新後、起動時にピーブ音が鳴る前に固まりますw
ファンはまわって、画面真っ黒。CMOSクリアしても真っ黒。
変な汗流しながら考え、2本目のVGAスロットで画面でるかなぁ・・・
出ました^^vVGAドライバを入れなおし、動作確認も問題無し。
元のスロットに戻したら画面がでてくれました。
BIOSはまだ戻してませんが何かハードを外すたびに上記の繰り返しです

MBこれ メモリ上記。
CPU C2D E6600
VGA ELSA 7950GT

書込番号:6390591

ナイスクチコミ!0


mild101さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/01 13:54(1年以上前)

はじめまして
構成は
M/B これ
メモリ Umax LoDDR2 800 2GB x 4
CPU X6800
VGA EN8800GTX
電源 SNE FSRP700GTX
HDD 起動ドライブ WD740 Non-Raid データ用 1.5 TB
常用時はすべて定格

パフォーマンス評価が
1002のときは CPU=5.6
1101のときは CPU=5.6
1102へ変更 CPU=5.8 になった

別に問題は何もおきていないようです 

書込番号:6392546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/01 15:33(1年以上前)

OCしたままBIOSアップデートしましたが、
特に問題出てないです。

そしてCommandoに載せ変えてコレは箱に戻しました。

書込番号:6392722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/06/01 17:19(1年以上前)

パフォーマンス評価ですが

私は

メモリが  1101→1102で

       5.6→ 5.8
   QDR1200  →  定格

とまぁ中途半端に・・・・

    構成の違いで何かあるようですね・・・

構成  E6700
    日立HDD320Gx2 レイド0
    このママ板
    GF8800GTS640MBx2 (SLI
    メモリ コルセア 1Gx2  512x2

    QDR1200で3G常用 メモリは同期で
      
5:4の750DDR/hzです

私も定格なら問題なく作動してるんですが。。。
(なぜか納得できない^^;)

書込番号:6392902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/02 23:27(1年以上前)

FSB1400で使ってますが、相変わらず安定してますよ。
ベータ付いてなかったので、正式BIOSのようですが、問題ないです。

書込番号:6397384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/06/03 01:24(1年以上前)

今日、意地でも1102を入れるべく再インスコを
決行してみました。

それで判ったことを。

BIOSを1102に入れ替えて、

初めはOS挿入時のファイルの展開でフリーズ。

HDDが途中で動かなくなる現象が。。。

レイドドライバをHDD選択モード時に挿入。

認識するようになって

一つずつドライバーを挿入。

すると。。。レイドドライバーのMCP55パックドライバ?

で激しく再起動の連打を食らいました。。。
(ブルー画面後、即再起動。。。)

もちろんセーフモードも効かず・・・

現状はそのドライバは回避して違うレイドドライバを

入れて安定。。。MCP55ってなんだ?(中を覗けば

レイドって書いてあった。)

所で・・・この680Iのチップセットドライバって無いんだけど。。。

どこにあんだろ。。。

書込番号:6397802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/03 18:33(1年以上前)

>所で・・・この680Iのチップセットドライバって無いんだけど。。。

Win Xpでしたら、どうぞ

http://www.nvidia.com/object/nforce_680i_winxp32_intel_9.53.html

書込番号:6399730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/06/03 21:08(1年以上前)

構成によって様々な挙動を示しますね。。。

もうレイド関係のドライバは怖いですw

(そこで豪快に躓きましたから。。。)

恐らくはドライバとの相性が出やすいと私は結論付けてますが。。。

>Win Xpでしたら、どうぞ

レス有難うございますwでも当方ヴィスタです。。。
ASUSのHP検索して、ヴィスタ用レイドドライバを探しましたら
2個出てきましたが、片方は使い物になりませんでした。
(MCP55ヴィスタ108 という名のドライバです。)

レイドと書いたドライバがもう一個、ヴィスタ用でありましたので
そちらで安定してます。

書込番号:6400243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/17 03:01(1年以上前)

このMBはトラブルが多いですね。私も3回目の入院中です。
過去2回はBIOSのアップデートで対処したと、修理報告には
あるのですが、症状は改善せずです。
私のトラブルはSATAで、OSのインストール中にHDDが停止すると
いうものです。
久しぶりにはまったなっと言う感じです。

書込番号:6444214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ評価

2007/05/22 20:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:565件

自作でパソコン(以下構成)を組み立てたのですが、
OS : Vista
CPU : QX6600 MB:ASUS P5N32-E SLI  PC2-8000 1GB×2 
Video : NVIDIA GeForce 8600 GTS 電源:LIBERTY 650W
HDS721010KLA330 *2台 RAID:0 64k

Vistaの評価はグラフィックスが5.9でゲーム用グラフィックスが5.6でした
それからSLI対応メモリ OCZ2N800SR2GKを交換した後でグラフィックスが5.6から5.9になりました。 

問題はVistaのメモリ評価が5.0です。
うち別のPC(AMD X2 5000 AM2 )はVistaのメモリ評価が5.9です。
メモリ評価5.0は正常ですか? みんなさんのメモリ評価は何点ですか?アドバイスを頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:6361103

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/22 22:23(1年以上前)

 雑誌見てたら、1GB で 4.5、2GB で 5.4 って載ってました。
 P965 の方が多少良いのかな、AMD には負けるけど。

書込番号:6361575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2007/05/23 19:36(1年以上前)

iROMさん
回答ありがとうございます。

PCMark05でテストすれば、OCZ2N800SR2GKメモリはノーブランドメモリより37%速いです。 メモリの問題ではないようです。やはりマザーボード の問題です。

書込番号:6364099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2007/06/01 17:17(1年以上前)

メモリのタイミングいくつにしてるんだろ?
E6600@3.37GHz(QRD1500)PC6400 1G×2 5-5-5-15
だとメモリのスコア5.9出てるけどなぁ
マザーは当然P5N32-Eね

書込番号:6392899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2007/06/01 19:31(1年以上前)

hironhironさん
こんにちは^^

メモリのタイミング設定しなかったです。@@
ほかのメモリUMAX4GBを交換しました。
OCはあまりしないです。RAIDカード(*8)のためにP5N32-E SLIを買いました。
回答ありがとうございます。

書込番号:6393219

ナイスクチコミ!0


genmusouさん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/18 17:51(1年以上前)

お聞きいたしますがP5N32-EはUMAXのPulsar DCDDR2-800を
4枚4Gで差すつもりですが相性はどうでしょうか?誰か試されたいますでしょうか?
大丈夫ですか?COMMNDOは問題なくいけましたが3ギガ以上認識するにはバイオスのチップセットの設定が必要でした。P5N32-Eもなにかメモリを認識する上でやバイオスアップデート設定が必要ですか?
一様OSは64bitOSです。(XP&Vista)

書込番号:6448668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング