P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(1064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スリープが・・

2007/05/03 14:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 mewtwoさん
クチコミ投稿数:15件

Vistaでスリープができないんですが皆さんは問題なく使えてますか?

ちなみにC2D E6600と8800GTSの組み合わせです

書込番号:6296749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/03 14:48(1年以上前)

こんにちは、mewtwoさん。

>Vistaでスリープができないんですが皆さんは問題なく使えてますか?

どういう症状なのか、詳しく書かれた方が良いですよ。構成も。

原因は、いろいろあります。

書込番号:6296826

ナイスクチコミ!0


スレ主 mewtwoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/03 16:05(1年以上前)

症状としてはスリープにしても画面が黒くなるだけでファンとか回りっぱなしみたいなかんじです

で、構成はE6600、ASUSの8800GTSとWDの1万rpm2台でストライピングと日立製の250GB、SILENT KING5の500W、IOのSATA接続DVDとメーカー不明のFDDってとこですかね

あとBIOSは0903です

書込番号:6296996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/03 17:19(1年以上前)

再び、こんにちは、mewtwoさん。

とりあえず、こちらをどうぞ。

[Vista] スリープで電源が切れない、落ちない、の解決編

http://stakasaki.at.webry.info/200702/article_7.html

ご参考までに

書込番号:6297138

ナイスクチコミ!0


スレ主 mewtwoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/03 17:28(1年以上前)

以前に見て試したことあるんですがダメでした・・・

確かそのときはACPI関係のS1&S3とかになってるとこをいじった気がするんですが設定変える場所間違ってないですよね?

書込番号:6297161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/03 19:47(1年以上前)

こんばんは、mewtwoさん。

すいません、早かったですね、席空けてました。

そう、その辺りです。

Power>Suspend Mode[Auto]の所です。

その辺りを、一旦、デフォルトに戻してはどうですか。(M/Bのマニュアル通り)その上で、いろいろ試しては如何でしょうか。

Vistaの方の電源管理の設定は出来ていますよね。

それと念のため、お聞きしますが、OCはしてないですよね。

書込番号:6297552

ナイスクチコミ!0


スレ主 mewtwoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/03 21:08(1年以上前)

何度もありがとうございます
とりあえずBIOSが新しいのあったようなので1002にして、COMSをリセットしたのですが相変わらず不調です・・

あと、Vistaの電源設定は「スリープ」→「ハイブリッドスリープを許可する」をオンに設定してますが他に設定するところってありますか?

それからOCはしてないです

書込番号:6297813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/03 22:09(1年以上前)

どうも困りましたね。

Windows Vista サポート ページ

http://support.microsoft.com/ph/11732/?ln=ja&sd=gn

電源管理設定を変更する

http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/d48c9f1d-2e69-4e6d-b949-5c4df1b0b9f91041.mspx

Windows Vistaのスマートな電源の切り方

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070227/121020/

原因が、ハードなのか、ソフトなのか?

Windouwsのトラブルシューティングなども試してください。

お力になれず、申し訳ありません。

書込番号:6298047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/07 19:08(1年以上前)

確かその症状は、ビデオカードのドライバの不具合だったような。

書込番号:6312187

ナイスクチコミ!0


スレ主 mewtwoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/11 18:56(1年以上前)

もんじろうEXさんはじめまして
できればその件についてもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

まあ一応ドライバは最新のものにしてるので問題ないとは思うのですが・・・

書込番号:6324564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/12 01:52(1年以上前)

この辺の記事が参考になるかと。

4Gamer.netの記事です。
http://www.4gamer.net/DataContents/game/2210.html

3月に公開された101.41 betaの記事の最後のほうに修正されたと書いてあります。
でもmewtwoさんは最新のドライバにしてあるということですと、問題は他の部分にあるのかな・・・。
他には、ロジクールのマウスのドライバを入れてあるとスリープ復帰できなくなる話とかも聞いたことがあります。
あとこのマザーの最新BIOSは1002ですから、これも試されてみてはどうでしょう?


書込番号:6326040

ナイスクチコミ!0


スレ主 mewtwoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/13 15:03(1年以上前)

いじってるうちにforcewareが起動しなくなって再インストールして現在は1.4.7.02を使用してるんですが相変わらずダメですね・・

書込番号:6331003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

製品名のプリントについて

2007/05/13 07:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

自分の所有している板は、ここに掲載されている写真、ASUSの製品紹介のページに掲載されている写真と異なり、テプラのようなテープに製品名が書いてあるのが貼ってあります。どこかが違うのでしょうか?

書込番号:6329956

ナイスクチコミ!0


返信する
hideppiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/13 09:18(1年以上前)

「テプラ」で検索すればでてきますよ^^)
[6182707]
[6302685]

書込番号:6330112

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/05/13 10:25(1年以上前)

どうも質問の中身がわかりにくかったようです。
「製品名が直接プリントしてある製品と製品名がテープで貼ってある製品とには違いがあるのでしょうか?」ということなんです。
よろしくお願いします。

書込番号:6330264

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/13 12:35(1年以上前)

P5N32-E SLIの場合はおそらくStriker Extremeとの基板共用でしょうね。
2者の基本仕様は殆ど同じ。
P5N32-E SLIを更に豪華仕様にしたのがStriker Extreme。
ベースとなる基板は同じで、実装するコンポーネントの違いで上位、下位機種を作るのは普通の事。
なんら問題は無い。

「気分」だけの問題かな。
P5B Deluxeは後に下位機種との共用になったが、P5N32-E SLIの場合はStriker Extremeとの共用であろうから、Striker Extremeとの共用ならば上位機種との共用になる。
上位機種との共用であれば、下位との共用で気分を害す事も無いんで、むしろ良いと思う。

次世代の製品が見えてきましたので、従来製品の製造は縮小になって来ている。
専用基板を製造するより、共用で済む物は共用にして凌いでいる状態であるが、実装する部品だけの違いなので問題は無い。

書込番号:6330626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2007/05/09 18:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

この板を手に入れました。
CPUクーラーはサイドフロータイプとトップフロータイプとではどちらが良いのでしょうか?
現在、Ultra-120とシルバーストーンのNT06を所有しておりまして、どちらが良いかと悩んでおります。
みなさまのご意見をお聞かせいただければと思います。

書込番号:6318567

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/05/09 19:42(1年以上前)

 NT06 に1票。

書込番号:6318766

ナイスクチコミ!0


s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2007/05/09 21:24(1年以上前)

CPUクーラーでノースの冷却を考えるならNT06でしょうね

フィンの隙間がある程度開いているトップフロー型のクーラーに
静圧の高いファンとの組み合わせじゃないとノースの冷却は追いつかないと思う

ノースに大型チップセットクーラー等別の冷却を考えてるなら
Ultra-120の方が総合的には温度は下がりそう

書込番号:6319104

ナイスクチコミ!0


whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

2007/05/10 05:51(1年以上前)

私もNT06 に1票。

この板を使っていますが、
ノースがとても暑くなるので、
クーラーは断然トップフローのものをお勧めいたします。

一度この板でノース焼けを経験したもので・・・。
ちなみに今は「CNPS7500-Cu LED」、
その前は風神を使っておりました。

書込番号:6320288

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/05/10 09:32(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
ところで静圧は、ファンのどこで判断すれば良いのでしょうか?おすすめのファンとかありますか?

書込番号:6320525

ナイスクチコミ!0


s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2007/05/10 12:46(1年以上前)

ファンの静圧(風圧?)はカタログ値には出ないかもしれないけど
風量・回転数・羽形状・ファンの厚みなどの条件によって決まってくると思う

高速電脳のHPにファン形状の説明が出てます
http://www.ko-soku.co.jp/
左メニューのFAN各種と言うところに出てます

うちはこのマザーにSI-120+XINRUILIAN38mm2000RPMの物を使ってます
今の時期はまだファンコンで1400回転くらいに抑えてますが

書込番号:6320875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

急に起動しなくなった

2007/04/28 12:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:3件

初めて自作PCを作り昨日まで快適に起動していたのですが急に起動しなくなりました。

電源ボタンを押すとファンが2〜3秒ほど回ってから止まります。

マザーボードのランプは、ついているのですが起動がしません。

正直どこが原因かわからないのですが、この場合どういったところが原因だと考えられるでしょうか?


とりあえず、スペックは・・・。

OS:WinXP Home 

CPU:Core 2 Duo E6600

メモリ:2G (Pulsar DCDDR2-2GB-800

HDD:320G (HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

グラボ:GeForce 8600 GT 256MB DDR3 (ELSA製)

マザーボード:ASUS P5N32-E SLI 

PCケース:P180 ver1.1 

電源:550W (オウルテック製 S12 ENERGY+ SS-550HT

ドライブ:(DVD)PIONEER製DVR-A12J-W

     (フロッピー)Owltech製 FA404MX(SV)

書込番号:6278573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/04/28 13:31(1年以上前)

こんにちは、シューグさん。

お困りですね。

CPUクーラーの取り付けは大丈夫ですか。

ぐらつきや、傾いたりしていませんか。

ケーブル類などの確認もして下さい。

ご参考までに

書込番号:6278660

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/28 13:37(1年以上前)

最小構成での起動確認を。

とりあえず一度すべてのパーツをはずしてからやってみてください。

書込番号:6278677

ナイスクチコミ!0


Sintesiさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/28 21:13(1年以上前)

便乗で申し訳ありません。

私も起動しなくなりました。
M/Bのランプは付いていますが、画面も表示されず、USBも認識していません。
マウスがUSB光なので、ランプが点くかで確認できます。

CPUとグラボだけで試してみましたが、やはり画面になにも表示されずでした。
CPUファンのグラつきもない状態です。(なんどか付け外しもしてみました)

M/Bが逝ってしまったのかもしれませんね。。

書込番号:6279858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/28 21:49(1年以上前)

素人の浅はかささんと inutarutoさん>

ちょっと触ったところぐらつきとかはないのですが

一応、休みの日にでもバラして検証してみます><


Sintesiさん>同じ現象の人が・・・。なんとかお互い直るといいですね><;

書込番号:6280016

ナイスクチコミ!0


Sintesiさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/29 08:57(1年以上前)

困ったときの定番作業、CMOSクリアすると起動しました。

シューグさんもがんばってください(^-^)

書込番号:6281456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/29 10:17(1年以上前)

こんにちは。

Sintesiさん 、回復されて良かったですね。

シューグさん、まだ、ご苦労されていらっしゃる様ですので、とりあえず、こちらをどうぞ。

BRDさんの「お役立ちリンク集」

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/

ケースの外で、最小構成から、パーツの組み合わせなどでのビープ音の有無などを確認してください。

早く、回復しますように。

書込番号:6281607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/30 19:57(1年以上前)

Sintesiさん >直ってよかったですねー^^

素人の浅はかささん>最小構成でも動かないですね^^;

CPUのコアを見ると接触が全くしてない部分や、点がギリギリになってる部分が

チラホラと><;

ん〜、マザーボードのソケットのピンが曲がってるか、折れてるかですかね?><;

マザーボードは九十九で交換保障に入ってるからいいですけどCPUが原因だったら、ヤダなー;−;

書込番号:6286712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/30 20:09(1年以上前)

こんばんは、シューグさん。

それは大変な事になってますね。

>マザーボードは九十九で交換保障に入ってるからいいですけどCPUが原因だったら、ヤダなー;−;

何とかお金が掛からないようにお祈りしてます。

書込番号:6286762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/05 14:47(1年以上前)

はじめまして。
返信が遅れますが、私が思うに電源ボタンの接触不良(多分、ショート)ではないでしょうか?
ケースによってはPOWERボタンの作りが粗雑ですので、

 スイッチ押し込み→はまり込んで戻らない(ショート状態)→長押し状態→電源OFF

 ということがあります。

書込番号:6303670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ZALMAN 7500-CU LEDの加工

2007/04/28 23:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 ru000さん
クチコミ投稿数:1件

こちらの書き込みを見てクーラーを何にしようか迷っていたのですが、以前からZALMANを愛用している為、【ZALMAN 7500-CU】を簡単な加工で付けました。
http://res9.7777.net/bbs/shenakayoko/


装着後、良好ですので良かったら参考にしてください。

*********************************************************
ASUS P5N32-E SLI にZALMAN 7500-CU LEDを取り付ける際

そのままでは部品にぶつかってステーが取り付けられませんので、以下URLに載せました様にステーを一部のみ金ヤスリで削ってあげますと、すんなり取り付きます。

@加工部以外をサランラップなどで保護しておくと良いです。
Aペンチで四角穴の所を挟んで固定(傷つかないように紙等を挟むとGOOD)
Bホビー用のヤスリで十分です。ギコギコ削ります・・・ステンレスは硬い為、最初削れて無い様に見えるかもしれませんが、5分ほど軽く擦っていれば目標部分まで削れることでしょう(笑)
*取り付け時は樹脂の枠部のステー側にクーラー本体を斜めに傾けていけば力をいれずに簡単に差し込める事が出来ます。
**********************************************************


背の低いFAN位置ですので、送風が基盤へ直下放射しますのでノースチップも良く冷えますし、E4300をFSB266まで上げて、VCOREを1.35vから1.42vまで上げてますが、CPUFANの最低回転数1400RPMでCPU通常温度28℃ SUPERπ104万行等でも35-37度程で安定しています。(NOISE 17db)

秋葉原等で4500-4800円程で売っているFANですからコスト的にも良いかとw
青く光ります(笑)


↓加工部分の画像
http://res9.7777.net/bbs/shenakayoko/

書込番号:6280427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

急になんですが、
Chassis intruded Fatal Errar...
 System Halted
と表示されて、立ち上がらなくなりました。

いろいろ検索してわかった事ですが
「ケースが空いています」
ということなのでしょうか?

とりあえずCMOSクリアーで
立ち上がったのですが、
電源を落とすたびに(再起動でも同じです)
CMOSクリアしないと立ち上がりません。

某ショップに修理で持って行ったのですが、
「マザーが壊れていますね〜 
修理に出すと一ヶ月ぐらいは帰ってきませんし、
この手の物は修理不可で帰ってくる事が
多いですので、買い換えた方がいいと思いますよ。」
といわれて、対応もあまりよくなかったので、
そのまま帰ってきました。
(信用がもてなかったので・・・)

その後も検索すると、原因不明とか
多々出てきていたのですが、
わらをもすがる思いで
書き込みさせていただきました。

Chassisのジャンパーは
マニュアル通りになっていました。

わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

構成
OS: WindowsXP HE SP2
CPU:PentiumD 940 3.20GHz (2 CPUs)
M/B:ASUS P5N32-SLI DELUXE
Memory: 2048MB RAM
ビデオカード:EN7600GT/2DHT/256M (ASUS製)SLI
HDD : HDT722525DL A380 (250G SATAU) (日立IBM)
電源:鎌力U 550W




書込番号:6234461

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/15 14:00(1年以上前)

電池交換で駄目でしたら マザーボードの交換をお勧めします。

書込番号:6234560

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 14:07(1年以上前)

>Chassis intruded Fatal Errar... System Haltedと表示されて、立ち上がらなくなりました〜「ケースが空いています」ということなのでしょうか?

はい、「ケースが開けられました」って事です。

>Chassisのジャンパーはマニュアル通りになっていました

普通は、マニュアル通り、CHASSISジャンパをChassis Signal-GND間に挿しておけば警告は出されない。
ケース開閉センサがここにつないであって、ケースが開けられた場合、もしくは、CHASSISジャンパの挿し位置が間違っているとか、外れている場合に警告が出されます。
滅多に無い事ですが、ジャンパが不良かも知れない。
テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
無ければ、ジャンパを外し、導電性がある物でChassis Signal-GND間を短絡して電源投入してみてください。

テスタ測定で導通が無ければもちろんジャンパ不良。
短絡法で警告が出なくなれば同じくジャンパ不良。
ジャンパを交換すれば直ると思われます。

だけど、おそらくジャンパ不良ってのは無いと思う。
そうなると、ジャンパポストのハンダ付け不良とか、そこへ行くパターン断、あるいは、回路を構成するパーツの故障となる。

この機能を有効/無効にするBIOS設定を備えたマザーもあるが、P5N32-E SLIのBIOSには関係する項は無いみたいです。
(AWARD BIOSには、Intruder Detectionと言う項がある)
ひょっとしたら、Halt OnをNo Errorsにすれば検出されても停止しなくなるかも知れないが…

ジャンパ不良以外であれば、自分で出来る事はおそらく何も無い。
M/Bを目視して、ジャンパポストのハンダにクラックが入っていたり、パターン断見つかったなら、ハンダ付けのスキルがあれば自分で修正も出来るが…

書込番号:6234583

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 14:21(1年以上前)

すいません、BIOS設定、ありました。
Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」です。
ジャンパ不良でなく、お手上げであれば、「他に問題となる異常動作が無ければ」ここをDisabledにしてやり過す事も可能と思われます。

Chassis警告だけなら、他の部位の障害は無いと思われますので、BIOS設定で次期PC導入までやり過せば良いかと。

>「この手の物は修理不可で帰ってくる事が多いですので、買い換えた方がいいと思いますよ」

って、まだ保障期間中では?
保障期間中であって、修理不可ならば代替品になって帰ってきますよ。
(代替品は新品ではなく、「修理あがり品」が来る場合もありますが)

書込番号:6234624

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/15 17:00(1年以上前)

AD-Y100さん
movemenさん
ありがとうございます。

>電池交換で駄目でしたら マザーボードの交換をお勧めします。
 電池は交換しました。電池チェッカーで調べてみたら、
 全くありませんでしたので交換しましたが直らず。

>テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
 ありがとうございます。試してみたいと思います。

>Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」です。
 ありがとうございます。ジャンパーに異常がなければ
 試してみたいと思います

>>「この手の物は修理不可で帰ってくる事が多いですので、買い
   換えた方がいいと思いますよ」
>って、まだ保障期間中では?
 やはり、3年ですか・・・
 「3-year warranty」と書いてあるのですが
 店に持ち込んだ時に上記のように言われたので、
 サポートが3年なのかと思いました。
 買わずに帰ってきて正解でした。

また、ジャンパー・BIOSの変更などの結果報告します。

書込番号:6235076

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 21:30(1年以上前)

>やはり、3年ですか・・・「3-year warranty」と書いてあるのですが

国内代理店扱いの物は、1年保障です。
http://www.unitycorp.co.jp/support/hosilyou/hosilyou.html
http://www.mvkc.jp/support/warranty_asus.php

書込番号:6235996

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/22 14:15(1年以上前)

こんにちは〜^^

本日下記の内容にて、チェックしようと思ったのですが、なぜか再起動しても、起こらなくなりました・・・・

>テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
>Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」

このスレを立てた後に行ったことをわかる範囲で書いておきます。

・ジャンパーの位置を調べて、ちゃんと刺さってるかの確認。
 (刺さってるだけの確認で、導通テストなどは行っていません)

・CMOSクリアをしたので、日付の再設定

後は、関係ないと思いますが、このスレに構成を載せるために、
「dxdiag」で構成を見てたぐらいだと思います。

見直すと参考になりそうにありませんが、のせておきます・・・

返信してくださった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:6258629

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/23 01:14(1年以上前)

単に、ひとつの可能性ですが、ジャンパ、もしくは、ジャンパポストに酸化皮膜が出来て、接触不良になっていたのかも。
そんな場合は、挿し直しで解決する場合があります。

書込番号:6261326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング