
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月22日 22:42 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月21日 06:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月19日 17:51 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月16日 13:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月13日 06:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月5日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
ASUS_UPdateにて初めてBIOSのアップデートをして
成功はしたのですが、途中で起動時のロゴをWindowsの旗の画像に変更してしまい、購入時の黄色の文字のロゴが出てこなくなり困っております。
どうにか復旧させたいのですが復旧方法を教えて頂けないでしょうか?
色々検索してみたのですが見つからなかったので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

もう一度、BIOSアップデートのし直しです。
ASUS Updateに備わった、起動時の画面変更機能、MyLogoは今度は使わないように。
標準の画像は、BIOSに組み込まれていますので、変更しなければ元の画像に戻ります。
書込番号:5908149
0点

movemenさん、レスありがとうございます。
おっしゃる通りでBIOS再アップデートで修復いたしました。
助かりました。
書込番号:5911970
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
まず構成なのですが、
CPU:Core 2 Extreme QX6700
MB:CFD D2U800CP-1GBZZ(DDR2 PC6400 CL5 1GB)×4
電源:owltech SS-700HM (700W)
ケース:Owltech OX22
です。
電源自体が入らず、電源を繋ぐと、マザー上のランプが点滅してしまっています。
原因等全く分からない状態なのですが、解決策など分かる方がいらっしゃったらご鞭撻の程をお願い致します。
0点

補足ですが、ビックカメラのDOS/V相談員に動作するかしないか等を聞きながら一式選びました。(と、言うより店員さんの言う通りに揃えました。)
HDD:日立シリアルATA320GB ×3
グラボ:ELSA Geforce7800GTXでSLI
メモリを入れ替えてみたり、グラボを抜いてみたりしましたが、症状は変わらず電源ONにすらならない状態です。
書込番号:5904457
0点

とりあえず、簡単なところで
1.田型の4ピンは挿さっていますか?
2.FDDの電源は、きちんと挿さっていますか?
3.余計なスペーサーは付いていませんか?
(ケースとマザーが干渉してショートを起こし電源が入らない事があります)
出来れば、ケースから出して
マザー、CPU、メモリ1枚、グラボだけで組み立ててみて
電源が入るか確認した方がいいですね。
電源ONは、マイナスドライバでPowerSWをショートさせれば入ります。
書込番号:5904527
0点

BIOSを更新しないといけないのかな?
QX6700は、BIOS0501で対応しているみたいです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5N32-E%20SLI&SLanguage=ja-jp&cache=1
>HDD:日立シリアルATA320GB ×3
RAID仕様ですか?
>グラボ:ELSA Geforce7800GTXでSLI
まずは、1枚から
>症状は変わらず電源ONにすらならない状態です。
ケーブルをすべて外して、挿しなおししてみてください。
グラボの補助電源挿し忘れとかは?
書込番号:5904539
0点

BIOSは確認していただいてから、
スペーサーなどが余分でショートしているような気もしますが
ケース外にて、確認してみて下さい。
書込番号:5904713
0点

皆さん色々と有難うございます。
現状ですが、未だ動く気配すらありません。
☆まっきー☆様
>1.田型の4ピンは挿さっていますか?
4ピン、8ピンともに試しました。
>2.FDDの電源は、きちんと挿さっていますか?
電源抜き差しして両方試してみました。
>マザー、CPU、メモリ1枚、グラボだけで組み立ててみて
無理でしたorz
パーシモン1w様
>RAID仕様ですか?
RAID仕様では無いです。
>まずは、1枚から
一枚試しました。
>ケーブルをすべて外して、挿しなおししてみてください。
>グラボの補助電源挿し忘れとかは?
外し、挿しなおししました。補助電源もばっちりささってます。
書込番号:5904722
0点

3.余計なスペーサーは付いていませんか?
が怪しいです。
書込番号:5904784
0点

マザボとケースとの配線を再確認。
>マザー上のランプが点滅してしまっています。
どんな風に?
書込番号:5904844
0点

無事動作しました!
どうやらUSBの接続が間違っていたようです。
全部外して、壱から付け直していたときに発覚しました。
皆様どうも有難うございました!
書込番号:5905013
0点

さすが、ASUS 誰も気づかなかった(笑)
無事に解決して、良かったですね。
書込番号:5905097
0点

このようなミスは、お恥ずかしい事ではありませんので、良い経験になり知識向上になりますが、
まずは最小構成にて起動確認することが、重要ですね。
書込番号:5905627
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
はじめまして下記の構成で使用しています。
C2D 6600
LEADTEK WinFast PX7600 GT TDH
Umax DDR2-800 1Gx2
HGST HDT725032VLA360
iTuneで音楽を再生すると時々プチプチノイズが入るのですが
皆さん付属のサウンドカードからノイズは出ませんか??
0点

オンボードサウンドチップのドライバの新しいのがでてませんかね?
まずはASUSサイトで確認してください。
書込番号:5887958
0点

うちのP5B Deluxeでは、とりあえず出ません。
………ケースのヘッドフォン端子に繋いでるやつからは、とてつもなくたくさんノイズ出ますけど。
ろーあいあす
書込番号:5888003
0点

皆さん
お返事ありがとうございます。
ドライバはAsusのHPにあった
V5.10.1.4580を使用しています。
なんでだろう??
書込番号:5888274
0点

以下の構成にて、新調し組みましたところ、Memtest+86にてメモリーエラーが確認されました。
(当然別の構成では、このメモリにエラーはでませんので相性問題だと思います。)
RB21さんと恐らく同じメモリーだと思います。
その為、当方OSのインストールは行わずメモリーを交換してしまった為、直接サウンドと関係するかわかりませんが参考までに書き込みました。
■Memtest+86にてエラー発生している環境
---------------------------------------
マザーボード:P5N32-E SLI
CPU:E6400
メモリ:Umax DDR2-800 1Gx2(Pulsar DCDDR2-2GB-800、100%JEDEC準拠品)
---------------------------------------
■Memtest+86でエラーが発生しなくなった環境
---------------------------------------
マザーボード:P5N32-E SLI
CPU:E6400
メモリ:CORSAIR TWIN2X2048-6400C4(1GB×2)
---------------------------------------
以上ご参考までに
書込番号:5899711
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
バウハンさんこんにちわ。
バウハンさんもって書きましたが、優柔不断な私は決定ではなく考え中です(^_^;)
書込番号:5872279
0点

日曜日に街に出て、現品あったら買うかもな〜っていう程度だね。
まぁ、ひとつの店に入荷したってことは他にも入っているって考えられるしね。(^^
書込番号:5872744
0点

昨日秋葉原を見てきましたけど結構残ってましたよ。
t-zone、tsukumo、bress、sofmapはありました。
でもASUSからコンデンサのグレードを上げたプレミアムエディション(基盤に関してはstriker extremeと同じ)がもうそろそろ出るみたいなので待つのもありかなぁなんて思ってます。
書込番号:5874458
0点

スレタイからずれてしまいますがお許しください
takkoshiさん、こんにちは
>でもASUSからコンデンサのグレードを上げたプレミアムエディション(基盤に関してはstriker extremeと同じ)がもうそろそろ出るみたい
できればニュースソースを教えていただけないでしょうか。
新OS発売を記念して2年半ぶりにメイン機を新調しようと考えております。エンコード、3Dゲームが主要用途ですが、どうせ組むなら長く使える高品質、高性能、そしてある程度のOC耐性をと考え、マザーについてはSTRIKER EXTREME、あるいはP5N32-E SLIを候補に挙げていました。
しかしP5N32-EはPCI周りが液体コンデンサに換装されているとのことで、かといってSTRIKERは流通量が激少で悩んでおりました。
近々プレミアムエディションが出るなら待とうかな、と思った次第です。
書込番号:5888147
0点

> 十四夜さんへ
中国語ですが よかったらどうぞ!
http://search.beareyes.com.cn/2/lib/200701/12/20070112052.htm
書込番号:5888190
0点

> 十四夜さんへ
追記
プレミアムはP5B Deluxe系で P5N32-E SLIだとplusですね
両方の画像が出ているWebページは↓です。
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2905&p=3
書込番号:5888204
0点

Q太郎ですさん、早速の情報提供ありがとうございました。
型番P5N32-E SLI PLUSでググッたらたくさんヒットしました。
全個体コンデンサにこだわるならP5B系もありかなと思ってましたがSLIの可能性も残しておきたかった(GPUは最近nVIDIA一辺倒なもので・・・)ので、今回のニュースはうれしい情報です。
CES2007で発表されてたんですね。Impressさんの日本語ニュースを待とうかな。
販売情報、予約情報などありましたらまたよろしくお願いします!
ありがとうございました。
書込番号:5888312
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
このM/Bの購入に向け情報収集中の者ですが,ASUS Web に「P5N32-E SLI Plus」マニュアルがアップロードされていました。
何と チップセットは,「nForce dual x16 SLI」?。
何が Plus かわかりません,どなたか 情報をお持ちでしたら お願いします。
0点

とんちんかんな質問だな。
そのマニュアル読んでみればいいだろ?
英語が読めないとかアホナこというなよ。少なくとも情報収集中というなら、その語句でまずは検索してみろよ。
自作するなら手間惜しまないように。
書込番号:5800775
0点

>アジア限定の長寿命コンデンサ搭載モデル ?
いや、それはP5Bのほうだよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012890/
P5N32-E SLIはOC専用MBとも言われるStriker Extremeの廉価版、俺も欲しいな〜って思っている逸品。
もしかしてスレ主P5BとP5Nを混同しているのか?
それはありえる話だね(^^;
書込番号:5801179
0点

いやいや、まだ発売開始されていませんが、ちゃんとP5N32-E SLI plusは実在しますぞ!
ASUSのダウンロードサイトの製品選択欄にもエントリーされてます。製品の詳細は、下記の中国のPCサイトをご欄になれば判る通り、P5N32-E SLI Plus とは搭載コンデンサを全て固体コンデンサに強化した上位製品です。
値段はP5N32-E PlusとStriker Extremeの中間の4万前後になると思われます。P5B plusも情報が流れてから発売まで2ヶ月ほど要しましたから、3月頃には発売されるでしょう。
P5N32-E SLI plusの画像
http://www.pcpop.com/doc/0/146/146884.shtml
比較用にP5N32E Plusの画像も・・・
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5n32-e_sli/gazou/bigphoto.jpg
書込番号:5873664
0点



マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
このボードの購入を考えております。
1点教えていただきたくお願いします。
あるレビュー記事でP5Bなどのインテルチップセットマザーと違い,FSBとメモリクロックをある程度非同期で細かく設定できるそうですが...
ということは高価な低レイテンシメモリを用意しなくとも,安価なPC2−6400メモリと耐性のあるE6300やE6400が用意できれば,メモリクロック標準の800MHzのままで,FSBのみをオーバ−クロックすることで2.8Gや3.0Gなどで常用運転も可能かもしれないということでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

もう見てないかも知れませんが。
結論から言えば出来ます。
ウチはE6600とDDR2-800のメモリを使ってますがメモリクロックを800のままにFSBを1477にして3.3Gで運用しています。
ただ、完全非同期ではないです。
設定したFSBによっては若干メモリクロックも連動して動きますので注意しましょう。
参考までに、FSBを1511にして3.4Gで動かしたらメモリクロックが756に勝手にダウンクロックされました。
書込番号:5843985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





