P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLI のクチコミ掲示板

(1064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力

2009/04/29 23:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:4件

マザボードの光デジタル出力のところがSPDIF出力にしても光らなくて音が出ません。調べてもSPDIF出力のことが全然出てきません。

書込番号:9468344

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/30 01:46(1年以上前)

OSは?

アナログなら音は出るのですか?

書込番号:9469160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 08:30(1年以上前)

アナログは出ます。
OSはWindows Vista Ultimate SP1 32bitです。

書込番号:9469639

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/30 08:47(1年以上前)

「SPDIF出力にしても」とは、規定のサウンドデバイスにしてもという意味でしょうか。
Vistaの場合、アナログとデジタルは別々になるので、アナログで音が出ていればデジタルでは音は出ません。

書込番号:9469691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 08:51(1年以上前)

規定のサウンドデバイスにしてもなりません。

書込番号:9469704

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/30 09:01(1年以上前)

適切なドライバーを入れて、規定のデバイスにして音が出ないなら、故障の可能性があります。
一応、ASUSから最新のドライバーを入手して、それで試しても音が出ないなら、マザーボードの異常を疑った方がいいと思います。
購入したばかりなら、初期不良交換が受けられるので、購入店に相談しましょう。

書込番号:9469732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 09:07(1年以上前)

ドライバーは最新のものを入れてます。買ってから2年くらいたってますね。

書込番号:9469756

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/01 18:00(1年以上前)

そうなると修理か、サウンドカードの増設で凌ぐしかないでしょう。
修理だと1ヶ月くらいは掛かります。
光デジタル出力なら、安いカードで十分です。

書込番号:9476130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/05/14 19:13(1年以上前)

当方のシステムはスピーカを規定のデバイスにしてありますが、光端子は光っぱなしです。

だだ、スリープからの復帰からだとで光らなくなりますが・・・。

書込番号:9542742

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/28 08:52(1年以上前)

ちなみに、Supremeとかいうアナログ端子部分はマザボに差し込んで使っていますか?
以前、マザボ側に光デジタル出力がついているので、何も付けずとも光デジタル端子からは音が出るもんだと思って失敗したことがあります。

書込番号:9614932

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/28 10:15(1年以上前)

>規定のサウンドデバイスにしてもなりません。
念のため、その設定をした画面をキャプチャーしてUP。

書込番号:9615147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

まだ更新されるんだ・・・1801

2009/05/14 00:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

1801が出ました!
入れてみた人いますか?

書込番号:9540081

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/14 00:55(1年以上前)

ASUSの人が入れてるでしょ、当然。

書込番号:9540101

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/14 12:20(1年以上前)

>ASUSの人が入れてるでしょ、当然。

いちいち人の揚げ足取りしないと喋れないの?

書込番号:9541519

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/14 12:32(1年以上前)

質問は存在の有無。
どこがどういう理由で上げ足取りなのか、説明しなさい。
自ら始めた言い掛かりにケジメもつけられずに言い掛かりを何度も繰り返す餓鬼。

書込番号:9541563

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2009/05/14 12:33(1年以上前)

へんなのはほっといた方がいいですよ

書込番号:9541566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/05/14 18:46(1年以上前)

出たときに入れましたが当方のシステム構成では変化はわかりません。

書込番号:9542634

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/14 20:26(1年以上前)

へんなのはお前もだろう、当然のことを訊くな。
他意を含んでいるのなら、真っ当な内容の質問をしろ。

書込番号:9543074

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2009/05/14 23:27(1年以上前)

誰とは言わないけどかわいそうな人はおいといて

私も入れてみたけど特に変わったとこはないですね
新しいCPUに対応したぐらいなのかな?
OCの特性もほとんど変わってないような気がするし

書込番号:9544375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/15 09:02(1年以上前)

こんにちは

1801はASUSのサイトからDLできません。1701までしかないのですが、グローバルサイトに行くとinfoだけは見られます。

なにか問題があったのでしょうか??

書込番号:9545749

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2009/05/15 09:06(1年以上前)

ftpからはまだ落とすことが出来ました

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5N32-E%20SLI/P5N32-E_SLI_1801.zip
ただ消されているのであれば少し様子を見たほうがいいかもしれませんね

書込番号:9545761

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/15 10:11(1年以上前)

意志を文章化できなくて、対象をしぼれないようにして的外れな嫌味。
自分の質問に明確に回答してもらってそれか。
性格改めた方がいいよ。


アスースのサーバーはリージョンごとにある。
ファイルの有無や位置、ディレクトリなど容は、わずかに違う。
未公開バージョンがあることもある。

書込番号:9545898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/15 10:32(1年以上前)

>hironhironさん

ありがとうございました。DLできました。
一応、様子見で入れてみます。

>きこりさん

他のASUS見ました。場所によっていろいろ違うようでした。
本来なら、全部のリージョンで公開されたほうが安全といっていいのでしょうね。

書込番号:9545958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/05/15 23:33(1年以上前)

いつのまにか1901がUPされてますね(汗)

書込番号:9549092

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2009/05/16 09:54(1年以上前)

twには1801しかなかったみたいですけど別のところなのでしょうか?
com、jpには1801自体がありませんでした^^;

書込番号:9550821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/05/16 15:40(1年以上前)

申し訳ない(謝)

ファイル名は1801で内容はBIOS 1901と書かれていたので勘違いしました。

ZIPファイルを解凍したらやっぱり1801。

タイプミスみたいです。

書込番号:9552068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/05/16 15:43(1年以上前)

追伸・・・

私のところからだとホームページのダウンロードから1801が普通に見れますが・・・。

ただ更新内容がBIOS1901と書かれています。

書込番号:9552081

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2009/05/16 18:15(1年以上前)

今調べてみたらFTPの1801とサイトの1901のCRCが一致したので同一物だと思います。
単にサイトのミスっぽいですね

書込番号:9552724

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/28 08:48(1年以上前)

ま、でも。
このボードを使っているオーナー(私を含む)にとっては、いまだにBIOSを更新し続けてくれるというのはありがたい話です。

この新しいBIOSでQ9550sは動いてくれるのかな…
GTX280のSLI構成だとさすがにQ6600じゃCPUが負けてる感じなので。

書込番号:9614919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットの比較

2009/05/14 23:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:77件

チップセットの比較について

現在、NVIDIA nForce680iSLI(P5N35-E SLI) Intel P35(GA-P35-DS3R)の両方を持っています。

今後しばらく、どちらかのマザーボードを使っていこうと思うですが、どちらが良いと思いますか?

皆さんの、意見をお聞かせください。


用途は、事務的な仕事(word・excel)、写真整理(管理のみ、編集等はしません)、ゲーム(GTR等レースシム)

PC構成

CPU C2D E6750メモリ OCZ 2RPR8002GK 1G×2
HDD 500G×2
ビデオカード 8800GTS 320MB
MB 上記のどちらか

書込番号:9544404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2009/05/14 23:46(1年以上前)

長時間起動でなければどっちでもいい気がするけど消費電力考えるとP35の方がいいような気がする・・・発熱も少ないし

書込番号:9544538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/15 00:30(1年以上前)

SLIやらないならP35の方がいいと思う。
GA-P35-DS3Rはケースで止めネジが全部使えるか注意。

書込番号:9544816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/15 09:00(1年以上前)

>hironhironさん

お返事ありがとうございます。やっぱりP35ですか。この板も安定度は高いと思いますが、発熱は多いですね。しばらくE6750をOCで3.2Ghzで安定稼動していましたが最近フリーズするようになり定格に戻しました。突き詰めたことはしていませんが、現在は安定しています。

>ZUUL さん

お二方ともP35ですね。SLIに興味があったのですが、2枚そろえる前にVGAの世代交代が激しく指をくわえて考えていました。古いVGAでSLIを実験してからP35にしようかと考えています。GA-P35-DS3RはE6600をOCし同じく3.2Ghzで安定稼動していました。
どちらも、安定稼動するよい板だと思います。

新しいPCを作るか、もう少し今の板を使って待ってみるか考え中です。



書込番号:9545744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

1701

2008/12/31 12:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

BIOS 1701 が出ましたね
もう入れた方いらっしゃいます?

書込番号:8865509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2008/12/31 13:01(1年以上前)

入れましたが、正常に機能しています。

変わったのは、VGAの9800GTのPHYSXが変わったような気がするだけかな。

当方は1601が不具合で1503から1701にアップデートです。

書込番号:8865705

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2008/12/31 17:09(1年以上前)

特に情報が出てないんですよね
1601見たく地雷じゃないっぽいから入れてみようかな

書込番号:8866689

ナイスクチコミ!0


大根足さん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/02 22:56(1年以上前)

1601ではSLIができないので1503に落として使っていました。1701では対策されたような記述がありますが。2枚目のVGAカードが認識できるようになったのでしょうか?UPDATEされた方の情報をお知らせください。

書込番号:8876305

ナイスクチコミ!0


SU-NEOさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/03 11:22(1年以上前)

BIOS 1701に元のBIOSの内部についているツールで
アップデートしましたが、再起動で完全死亡しました。

NVIDIAのSLI対応マザーボードなのに、この前のバージョン1601は、
3番目のPCI-Expressにカードを刺すと使えなくなるとか、最低最悪の内容。
複数のビデオカードを使うのが当たり前の板で、使えないなど問題外。
それがFIX完了とアナウンスされた新バージョンで、このざまです。
ASUSのNVIDIA系マザーボードのBIOSの技術程度に疑問を感じます。

1503使用が現状の最善。バージョンアップは自殺行為。
とうとうこの板、このメーカーのブツを換える機会が来たかも。

書込番号:8878210

ナイスクチコミ!0


大根足さん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/04 01:04(1年以上前)

1701だめでしたか。確かサポートDVDで復活できたような気が。
MNNRさんはSLIではなかったのですね。

書込番号:8881909

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2009/01/05 18:03(1年以上前)

当方1701入れてみましたがSLIではなかったので特に問題なく使えてますね

1601の時もSLIで再起動病になってお亡くなりになった人もいたみたいなのでSLIの場合は注意が必要ですね・・・

書込番号:8889837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/01/05 21:42(1年以上前)

ご指摘のとおりSLIではなくPHYSXとしてつかっています。

VGAはSLI一枚でそこそこうごいていますので。

辛くなったらSLIに切り替えるつもりでしたが、このBIOSはだめなんですね。

書込番号:8890818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/01/05 22:28(1年以上前)

訂正
VGAはSLI一枚でそこそこうごいていますので。→VGAはシングルでそこそこ動いていますので。

書込番号:8891150

ナイスクチコミ!0


大根足さん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/08 20:29(1年以上前)

MNNRさんへ、1601では#1SLOT以外のボードは認識しませんでした。1枚がphsyXで使えているということは1701では2枚目の#3SLOTのボードを認識しているということになります。するとSLIも可能のはずですが?

書込番号:8904779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/01/18 21:03(1年以上前)

前に書いた通り1601はOS自体が起動できなかったので私は使っていないです。

私は1503から1701へのUPです。

ドライバーはNVIDIAサイトの最新版を使っています。


書込番号:8954884

ナイスクチコミ!0


fumicchiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/25 21:46(1年以上前)

1404 から 1701 にアップデートしました
大根足さんへ
7600GS (しょぼくて m(..)m ) 2 枚で
SLI できてますよ (^^)v

書込番号:8989927

ナイスクチコミ!0


大根足さん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/26 00:21(1年以上前)

fumicchiさん 
SLIいけるんですね。1601で懲りて膾をふく状態でした。
EZ-FLASH2で焼きましたか?Asusupdateですか?

書込番号:8991072

ナイスクチコミ!0


fumicchiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/29 21:21(1年以上前)

大根足さんへ

ASUS Update を使用しました
でも、ASUS Update の「インターネットからアップデート」では
1601が最新となってたので(1月3日の時点では)
ASUSのサイトから1701のzipファイルをダウンロードして
ASUS Update の「BIOSをファイルから更新」を選んでアップデートしました

書込番号:9009728

ナイスクチコミ!0


大根足さん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/31 09:31(1年以上前)

fumicchiさん 
どうもありがとうございます。
Asusのforumを読むといろいろ書いてあるので、今まで怖くてできませんでした。
Biosの開発ってそんなに難しいんですかね。

書込番号:9017143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/06 02:13(1年以上前)

1201からの更新ですが。
1701。起動できず。

レイド0  8800GTS640SLI QX6700で撃沈。

1503 使ってみます。

書込番号:9047792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/06 12:46(1年以上前)

1701で上記組み合わせで SLI起動しました^^
しかし。OC耐性には弱くなったかも。

書込番号:9048958

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2009/02/06 12:58(1年以上前)

OCするなら1503あたりがいいような気がしますね

あくまで実体験ですが

書込番号:9049008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/06 20:13(1年以上前)

実は1201以降は起動はするが、2枚目のグラボの認識不能が生じまして
一切更新してませんでした^^

今回は、認識されてますねー。しかし。。。FSBが。。。。

283以上は上げられません。。。(QDR1133
せめて。。。以前同様に3ギガで回したいので。。。300(1200)まで
上げられないものかと。。。
仕方なく倍率(11倍)で誤魔化してますが。。。

旧バージョンバイオスを無理に突っ込む方法はないでしょうか^^;
ダウングレードはしてくれないようで。。。

書込番号:9050538

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度5

2009/02/06 23:50(1年以上前)

Q9550だと3.2Gで動いたんだけどなぁ

書込番号:9051956

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 02:41(1年以上前)

C2Q Q6600をFSB1333MHzで3.0GHz駆動が出来ている状態だったので、調子に乗ってBIOS 1201からBIOS 1701に入れ替えてみたのですが、オーバークロックの項目がBIOS画面で表示しているだけでチラチラしたり、電源投入後のBIOS自体が呼び出せなくなってしまったり、OSが上がってもすぐにブルースクリーンが出たりと、散々でした。

参考になるとは思えませんが最後に環境を書いておきます。

Windows Vista Ultimate SP1
Seasonic M12 SS-700HM
Intel Core 2 Quad Q6600 @ 3.00GHz
Corsair DOMINATOR DDR2-8500 2GB*4 = 8GB
Transcend 64GB MLC SSD*6 NVRAID @RAID0 (Bootdrive)
Panasonic UJ-120 PATA BD readable slim drive
Inno3D GTX280 1GB*2 SLI
玄人志向 SATA4P-PCI
センチュリー ニコイチBOX eSATA #1
WesternDigital WD10EACS-D6B0 *2
センチュリー ニコイチBOX eSATA #2
WesternDigital WD10EADS *2

結局、BIOS 1503に戻したところ何とか安定して動いてくれるようになりました。
環境によってはBIOS 1701はちょっと難しいかもしれませんね。

書込番号:9499021

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信30

お気に入りに追加

標準

今日これ買ったけど説明書が英語で

2007/05/03 14:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 hiro726さん
クチコミ投稿数:21件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度4

意味不明なので助けてください。
自作初めてなのでまじで分かりません
組み立てられません
日本語のマニュアルどっかにないすかね?

一応構成
E4300
メモリ メモリランキング1位の奴
電源 サイズの500w4500円の
HDD 3.5インチHDDランキングの1位

書込番号:6296744

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 14:38(1年以上前)

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5N32-E%20SLI
Traditional Chinese、German、French、English Editionしかないね。
ドイツ除いて、常任理事国か!?

書込番号:6296798

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 14:44(1年以上前)

オチ書くの忘れた。
中国除いて、欧米か!?

書込番号:6296813

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro726さん
クチコミ投稿数:21件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度4

2007/05/03 14:45(1年以上前)

困っとるんだわ
助けてつかーさい


っつーかショップも
日本語の説明書無いって言わないとだめだろこれ
ASUSも日本で商売してて日本語のマニュアルないとか
企業努力足らんだろ
糞が

書込番号:6296818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/05/03 14:47(1年以上前)

マニュアル位自分で探せるくらいの力量が無いと、自作は苦戦します。
PC 自作マニュアルの用意を、して置く事。

書込番号:6296823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/05/03 14:50(1年以上前)

無免許だけど自転車に乗れるから原付買っちゃいました!状態ですかね。本屋さんに行って自作のガイド本、若しくは自作記事の載ってるpc雑誌を読むと良いかと。各パーツはしかるべき場所にしか刺さらないですし、、細かい部分も英語マニュアルと言っても写真やイラストがついてますので、辞書片手に調べながら組むのがご自身の勉強にもなるので最適なんですがね。

書込番号:6296831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/03 14:52(1年以上前)

>意味不明なので助けてください。
>自作初めてなのでまじで分かりません
>組み立てられません
>日本語のマニュアルどっかにないすかね?

>一応構成
>E4300
>メモリ メモリランキング1位の奴
>電源 サイズの500w4500円の
>HDD 3.5インチHDDランキングの1位


どこまで、理解されて買われたのか分かりませんが、ファームファクターやメモリー、HDDの規格等を知った上で揃えましたか?
(文面からすると怪しいですが)

もし、全然知らないのであればここで質問しても、難しいのではないでしょうか。(1つ2つならいざ知らず、一から十まではちょっと…)

先ずは書店で自作PCについての解説書等を買い、基本的な知識を得る努力をしましょう。それで不明な点があれば、ここで当を得た質問が出来ることでしょう。

取り敢えず、PC自作の解説(?)をしたムービーがありますので、それを見ればどんな流れで組み立てていくのかは分かると思います。

http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=movie

書込番号:6296833

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/03 14:56(1年以上前)

hiro726さん  こんにちは。 私も最初は同じでした !

何かのお役に立てば、、、

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6296839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/05/03 15:04(1年以上前)

pcの事に自作の世界では日本は大事なアンテナマーケットというんですかね?各パーツメーカーも大事にしてくれる市場らしいのですが、如何せん市場自体の規模、つまり商売のパイが小さいらしく、マニュアル等わざわざ日本語版を作れるほどコストをかけていられないのではないか?と思います。苛立ちは解りますが向こうに言わせれば、数が売れないのに、、文句があるなら家電メーカー製品のpcを買えとなっちゃいますよ。
まぁどうしても英語マニュアルにアレルギーがでて理解出来ないとなると売り払って出来合いのを買うか、日本語マニュアルの付いたマザーを捜すのが良いかと。

書込番号:6296856

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro726さん
クチコミ投稿数:21件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度4

2007/05/03 15:10(1年以上前)

sasuke0007

はぁ?おかしいだろーが
日本で売るらな日本語マニュアルだろーが
ASUSが悪い
俺は悪くない



Yone−g@♪
そーか
よかったな



リアプロ
パーツは一応調べて付けれる奴買ったっつーの
本くれよ
動画もマザー違うから全く参考にならんよ



BRD
親切にどーも
参考にしてみますわ

書込番号:6296869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/05/03 15:23(1年以上前)

自作PCは基本的に自己責任です。どうしてもであれば近くの友人か店に組み立てを依頼すればよいことです。

書込番号:6296899

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro726さん
クチコミ投稿数:21件 P5N32-E SLIのオーナーP5N32-E SLIの満足度4

2007/05/03 15:31(1年以上前)

コストパフォーマンス志向

都合の良い言葉だよなぁ〜〜
自己責任って



同じ会社の製品なのに
このマザーには日本語説明書あって
これには無い
何を基準にしてるのかしらないが
一貫性が無い
自己責任なら全部英語マニュアルにしろよ
そしたら納得できるわ
分かった?糞ASUS

書込番号:6296923

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/03 16:41(1年以上前)

hiro726さん  写真を見たり 似たマザーボードの日本語取説をメーカーサイトからDownnLoadする方法もあります。
分からないことがあれば いつでも尋ねてください。

ココは大勢の方々が見ておられます。
助けが欲しいならそれなりの礼儀を。

hiro726 さんのすべてのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=hiro726

書込番号:6297060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/05/03 17:12(1年以上前)

BRDさんもお人が悪い(笑)
カキコ一覧のリンク、、、トドメ刺してます、それ

あ、ご自身のBBSに誘導されないための布石で?

何にせよ聞ける板は限られる訳で、、2ch辺りの自作板もチェックしてみたいような、開けるのが痛々しくて怖いような。

あとは教えてgoo、答えてネットですか、、。

久々の人気者出現にもうワクワクしっぱなしです。

書込番号:6297127

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/03 18:02(1年以上前)

マニュアル必要ですか?
私何台もPC作ってますが、最初から英語のマニュアルすら読んだこと無いです
写真は見ますけどね
だって各パーツやケーブルは、収まる所や刺さる場所が決まってますから

ASUSからすれば「英語も読めねーのか日本人は!、義務教育で習ってるだろーが!」って所じゃないですかね
次はケースのマニュアルが英語だ!
って騒ぎ出すんですかね

BRDさんへ
スレ主のすべてのクチコミへのリンクありがとうございます。
このレスはスルーするつもりでしたが、リンク先を読んで面白そうだったので参加させてもらいます。

私のレスにどんな悪態を晒してくれるのか、楽しみにしてます♪

書込番号:6297231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/05/03 20:56(1年以上前)

hiro726さん
このマザーボードは、じゃんぱらで見積もると15000円で買い取ってくれます。
15000円あれば、他のマザーを買えるんじゃないでしょうか?
日本語を重視するなら、INTEL純正なんか、いかがでしょうか?
価格.comのランキング1位でそろえるのも面白いですね。(笑)
でも、なんで電源はランキング1位にしなかったのですか?(笑)
CPUはランキング1位にしなかったのですか?
(hiro726さんが見たときは1位だったらすみません)
ビデオカードが無いと、仮に日本語のマニュアルが存在して組み立てられたとして、何も写りません。
ASUSの7900GSですか?(現在ランキング1位)
光学ドライブが無いと、OSのインストールができません。DVDに書き込みをするなら、PIONEER DVR-A12J-BK ですか?(現在ランキング1位)
日本語マニュアルって、言い回しが不自然だったりすることがあるんですよね…

書込番号:6297777

ナイスクチコミ!0


longslopeさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/03 21:41(1年以上前)

P5N32-E SLIの日本語マニュアルが無理でも、上位機種のSTRIKER EXTREMEだと、日本語マニュアルが普通に入っていて、内容も同じ基盤を使っているせいか、同じ所が多いです。今のところ、サイトには日本語マニュアルは無いけど、無理かも知れもせんが、一様、アスース・ジャパンとかに、問い合わせをしてみては?

書込番号:6297928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/03 21:44(1年以上前)

上位のストライカーエクストリームには、日本語マニュアルあるんだよね。
つけてくれてもいいのに、ってのはわからんでもない。

読まなきゃ組み立て出来ないってほどのモノでもないけどさ。

書込番号:6297940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/03 22:03(1年以上前)

かぶってますね、すみません。

書込番号:6298020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/05/03 22:03(1年以上前)

日本で販売しているものにも、日本向けで日本語マニュアル付けてある商品と、海外の英語圏向けのものがそのまま日本に入ってきた輸入品のようなもので日本語マニュアルが無い商品(箱には日本語のシールだけ貼ってある)との2種類があるようです。
日本の代理店が取り扱っているものにも2種類あります。
日本で販売している商品だからと言って、日本語マニュアルが付いてないものがあるのがこの業界の常識のようです。
僕もできるだけ日本語マニュアル付けて欲しいと思います。
僕は今の所日本語マニュアル付いてるマザーしか買ったこと無いですが、じっくり読みたい時もあるのでありがたいです。
マザー買う時は「日本語マニュアル付いてますか?」と確認した方がいいですね。
お店に相談して別のに買い変えたらどうでしょう?

書込番号:6298022

ナイスクチコミ!0


longslopeさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/03 22:40(1年以上前)

特殊な事例かも知れませんが、日本語マニュアル付きのシールが箱には貼っていても、去年のP5W DH Deluxeの初期ロットのように、日本語マニュアルの製作が遅れて、実際には入ってなく、英文マニュアルが入ってた事もあります。どうしても日本語マニュアルが必要なら、ラクスルさんが言われるように今後からは、店員に聞いたほういいですよ。
 
その後、日本語マニュアルは、メールで申し込んだ希望者に、1〜2ヶ月たった後に送ってきましたけど、もうすでに、組みあがってたので用済みでした。

書込番号:6298189

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS1601出ましたが・・・

2008/11/14 08:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:718件

当方、起動ドライブがRAID0のためかVISTAの起動画面でとまってしまいます。
ハードディスクのアクセスランプはついたままでドライバーの読み込みで失敗しているもよう。

この、BIOSでVISTAがRAID0で起動できる人はいるのでしょうか?



書込番号:8638126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/14 16:30(1年以上前)

>起動ドライブがRAID0のためかVISTAの起動画面でとまってしまいます

RAIDドライバーはOSをインストールする途中で読み込ませなければなりません。起動画面で止まると言うことは、RAID0とは、関係ないのではないでしょうか・・・と思ったりしました。
また、BIOSとRAIDは関係ないのではとも思ったりしましたが・・・・。

書込番号:8639246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2008/11/14 16:39(1年以上前)

OSの新規インストールではありません。
すでにVISTAがインストールされているPC(BIOS1503)からの更新です。
OS起動中に1601では止まりますが1503に戻すと正常に起動します。
止まるところは左から右に流れる黄色いバーの所。
流れっぱなしでいつまでたってもログオン画面が出ません。

どうも1601BIOSはRAID関係も変更されているようです。

書込番号:8639271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2008/11/14 16:42(1年以上前)

追記・・・このマザーはVISTAに関してOSのインストール時のドライバーの追加読み込みは不要です。

書込番号:8639278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/09 16:26(1年以上前)

今日1601に入れたら起動画面でフリーズしてしまいました
元の1503に戻せない........orz

どうすればいいでしょうかね?

書込番号:8758052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2008/12/09 17:16(1年以上前)

同じ症状ですね。

サイトからBIOS1503をダウンロードしてBIOS設定画面のASUS EZ Flash2で戻せます。

書込番号:8758205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング