
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年4月9日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月16日 13:37 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月27日 00:21 |
![]() |
2 | 0 | 2007年8月17日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月25日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月1日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MTVX2004を地デジ対応まで使いたい為どうしてもXPにする必要があり
買い替えはやめてE8400とENGTS250を新規購入致しました。
BIOSとチップセットドライバの更新
FSB400に変更
CPUも電圧も1.4V(PCprobe2では1.37V)
にて良好動作。これにて常用したいと思います。
0点

アナログチューナなら、1万円くらいの中古PCで十分なのに…。
ちともったいない。
書込番号:11206974
0点

MTVX2004 オオ! 同胞がいました。
私は、HDDレコーダとMTVX2004をS端子で繋いで地デジ、BSを自由に編集しています。
HD画像には負けますが結構DVDにすると見れます、ので便利なのです・・・。
最近はWindows7RC版が機能制限されてしまったのでWidows7・64bitとデュアルブートで使ってます。
お互いのOSに不具合があった場合は片方から復帰が簡単に出来るので重宝しています。
Widows7・64bitもMTVX2004以外はほとんどのアプリケーションが使えるので良いです。サブでWin7を使うつもりが地デジキャプチャも追加して快調に使ってます。グラフィックボードはXPと地デジに合わせる為HD4850(地デジが見れない)からHD5450(MTVX2004が使えない)そして最終的にHD4350に変更させられました(泣)。
ハレー彗星さん もデュアルブートは如何ですか?
EasyBCD(iReboot) を使ってどちらも簡単に起動できます。
書込番号:11207428
1点

ディロングさん有難うございます。
私はアナログTVとスカパーを見ています、パソコンで作業しながらテレビ見れるのは大変便利ですね。テレビ画面のサイズを640×480にしてモニタ右上で表示させています。
それと休止状態から留守録ができるのも気に入っています。
最近はgomencoderでPSPgoに入れて出先で録画を見ています。これも奇麗に写ります。
残念なのは6年愛用してきましたが時代の流れでMTVX2004と別れるときがくると思うと悲しい限りです。
ビデオカード(GTS250)で最新のドライバだと少々画像がギクシャクしてしましますので1年前のドライバを使っています。最高です。
デュアルブートは過去にやろうと思ってはいたのですが途中だとやはり自作機を全更新するときにOSを買いなおさないといけないしね・・・。ウインドウズ7はまだ先になりそうです。
ってこれはMTVX2004の口コミになってしまいました。
書込番号:11209716
0点

>ってこれはMTVX2004の口コミになってしまいました
後ひとつだけ、ラデオンは2009.3までのドライバーで無いとブルースクリーンが出ます。
やはり最新の機器には対応はしてないようです。
というわけで私はGA-X48-DS5というマザーを2年余り使ってます。このマザーは結構安定してます。当然お気に入りになってます。(Xeon3350を3.3Ghzで2年です)
もう少しして魅力的な物が出てくると我慢できなくなりそうで・・・怖い。
書込番号:11210063
0点

長持ちさせるものほどほどにしないと物が売れなくなる時代に突入ですかね。
>もう少しして魅力的な物が出てくると・・。
でも私はひと昔前よりもパーツでお金をかけることはなくなった気がします。
大昔はビデオカードごときに数万もするカノープスのSPECTRA8400→X21→・・。と買ってきましたが今はビデオカードに2万は出したくありませんからね。
書込番号:11211044
0点



ASUS カスタマーサポートにも問い合わせていたところ、MEMORY REMAP FEATURE=「ENABLE」 ⇒ 4GB 認識!
※ 条件1 64bit OS 。
Advanced→Chipset
※ 条件2 Memory Remapping Feature ⇒Enabled
ASUSのサポートによれば
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=83F7EF4D-292A-888E-0F4B-12B560EAE5F2&SLanguage=ja-jp
Memory Remapping Featureを有効(Enabled)とは、64bit版の設定であり、32bit版では不適切 。
写真は後で。 ほんまかいな。 (笑)
この仕様で、再度 Battlefield 2 を 攻略!!!!!!!!!!限界まで!!!!!
0点

さんざん既出の話ではありますが。Memory Remap Featureは、もともと64bitOS用みたいなもんだから。当たり前と言えば当たり前だけど。
32bitのソフトを64bitOSで使うメリットは無いのではと。そもそもBattlefield 2が64bitOS上でうごくのやら…。
むしろこちら。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
書込番号:8359024
0点

^^ ごめんなさい、この部分が知らなくて、4GBMemoryを無駄に。
時代は時代で、ソフト対応は今後豊富になると思います。
現時点の個人向けに限界を知り、そのMAXをマイPCで確認用に参考情報です。
Commando を少しでも長く使いたいです。
>Memory Remap Featureは、もともと64bitOS用みたいなもんだから。
これは、知らなかったです。本日の勉強になりました。
>32bitのソフトを64bitOSで使うメリットは無いのではと。
自分で確かめたいです。しかし、32bitシステムで使用しているソフト(私個人を例)として
ほぼ全部64bitで動作しました。32bitで、多くのソフトを同時動作するとMemoryが心配でしたが、もちろんCPUも、等等も。これで 64bitでもっといいCPU+沢山のMemoryで楽しみたいです。ソフト10個位、立ち上げて消さなくでも、BF2遊びができる。。。。夢です。
>そもそもBattlefield 2が64bitOS上でうごくのやら…。
今晩試しで見ます。動いたら。。。。動かなかったら。。。。
書込番号:8359329
0点





既にBIOS更新なさった方も多いと思いますが、
Commandoの新BIOS ver.1501がアップされています。
説明によりますと、CPU温度検出アルゴリズムのチューニングをしたとのことです。
早速、BIOSを旧Versionの1404から1501へアップデートしました。
AI Suite及びPC Probe IIによる温度表示をさせてみました。
これまでのBIOS Ver.1404以前では、室温よりも低く表示されていましたが、
Ver.1501に更新したあとでは、アイドリング時で室温+約5度程度、
Vistaのパフォーマンス評価時は、室温+約10度程度になりました。
Core Tempも試しましたところ、
Core Tempのほうがこれよりも更に+5度程度高く表示されます。
直接測定した訳ではありませんので、
どちらの温度表示が正しいかは定かではありませんが、
多分、Core Tempのほうが正しそうに思えます。
以前のBIOS Versionの表示に比べれば、
少なくとも、室温より高めに表示されますので、
精神衛生上、良いようです(笑)。
以上、新BIOSでの温度表示状況のレポートでした。
2点



6/11に立ち上がらなくなったの件でメーカーサポート
で修理に出していた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012931/SortID=6427430/
本日、購入元のソフマップから大きなダンボールに入って
帰ってきました。報告書には製品不良を確認しました。とあり
詳しい内訳が分からないのですがCOMMNDOの化粧箱を開けてみて
ビックリ!! 何と新品です。
修理依頼時にマザーボードだけで付属品とか出さなかったのですが
購入時と同じ状態で送られて来ました。
報告書を良く見ると製品交換しましたとありました。
今回、ラッキーだったのか分かりませんがもう
P5Bも買ってしまったので組み立て直していたのでまた組み立てると
なるとケースがないです。
あーまた出費してしまうのか。
0点

そして2台3台とPCは増殖していくのです
お財布の中身を道ずれにしてw
しかしフルセットとはうらやましいw
自分の修理の時
P4P800E-DXはMBのみ交換されていました
書込番号:6472251
0点

現在、2台稼働させています。
P5BとP5B Deluxeです。
CPUは2台ともCore 2 Duo E6600
P5BはXP Pro P5BはMCE2005
CommandoにはCore 2 Duo E6600 が1個余っているので
Vista Ultimate 64bit で組む予定です。
修理に出す前はVista Ultimate 64bit で動かしていました。
MBも他にP5GDC-Vが余っています。ケースが増えると今度は
置き場が^^;
書込番号:6472468
0点



P5N32-E SLIからCommandoに乗り換えました。
Raid設定でHDD4台しか選択できないのはリサーチ不足でした;
WD360ADFD×4(Raid5)余り1
36G単体で余ってもね・・・
半年ほど、埃被ってたVistaを復活させ、
今のところ、問題も無く稼働中です。
AHCIモードでRaidは不可なのかな?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





