Commando のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R Commandoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Commandoの価格比較
  • Commandoのスペック・仕様
  • Commandoのレビュー
  • Commandoのクチコミ
  • Commandoの画像・動画
  • Commandoのピックアップリスト
  • Commandoのオークション

CommandoASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Commandoの価格比較
  • Commandoのスペック・仕様
  • Commandoのレビュー
  • Commandoのクチコミ
  • Commandoの画像・動画
  • Commandoのピックアップリスト
  • Commandoのオークション

Commando のクチコミ掲示板

(884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Commando」のクチコミ掲示板に
Commandoを新規書き込みCommandoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS1901

2010/04/23 11:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Commando

クチコミ投稿数:458件 CommandoのオーナーCommandoの満足度5

E8400@3.6Gにて常用中
試行錯誤の結果下記に落ち着きました。

CPU Frequency MANUAL
DRAM Frequency DDR2-800MHz
PCI Express Frequency 100
PCI Clock Synchronization 33.33MHz

CPU VCore Voltage 1.2500V
FSB Termination Voltage 1.300V
NB VCore 1.400V
Memory Voltage 1.850V
DDRUCamel A REF Voltage AUTO
DDRUCamel A REF Voltage AUTO
DDRUContoroler REF Voltage AUTO
SB Vcore (SATA,PCIE) 1.50V
SB Chipset Voltage 1.075V

書込番号:11270273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件 CommandoのオーナーCommandoの満足度5

2010/04/23 12:04(1年以上前)

訂正 MANUAL→400

CPU Frequency 400
DRAM Frequency DDR2-800MHz
PCI Express Frequency 100
PCI Clock Synchronization 33.33MHz

CPU VCore Voltage 1.2500V
FSB Termination Voltage 1.300V
NB VCore 1.400V
Memory Voltage 1.850V
DDRUCamel A REF Voltage AUTO
DDRUCamel A REF Voltage AUTO
DDRUContoroler REF Voltage AUTO
SB Vcore (SATA,PCIE) 1.50V
SB Chipset Voltage 1.075V

書込番号:11270284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件 CommandoのオーナーCommandoの満足度5

2010/04/24 08:00(1年以上前)

NB VCore 1.400V→1.300V

PU Frequency 400
DRAM Frequency DDR2-800MHz
PCI Express Frequency 100
PCI Clock Synchronization 33.33MHz

CPU VCore Voltage 1.2500V
FSB Termination Voltage 1.300V
NB VCore 1.300V
Memory Voltage 1.850V
DDRUCamel A REF Voltage AUTO
DDRUCamel A REF Voltage AUTO
DDRUContoroler REF Voltage AUTO
SB Vcore (SATA,PCIE) 1.50V
SB Chipset Voltage 1.075V

書込番号:11273744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件 CommandoのオーナーCommandoの満足度5

2010/05/07 06:22(1年以上前)

CPU Frequency 400
DRAM Frequency DDR2-800MHz

PCI Express Frequency 100
PCI Clock Synchronization 33.33MHz

CPU VCore Voltage 1.200V
FSB Termination Voltage 1.300V
NB VCore 1.300V
Memory Voltage 1.850V
DDRUCamel A REF Voltage AUTO
DDRUCamel A REF Voltage AUTO
DDRUContoroler REF Voltage AUTO
SB Vcore (SATA,PCIE) 1.50V
SB Chipset Voltage 1.075V

メモリ5-5-5-18

書込番号:11329122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これからE6850へ交換します。

2007/07/25 18:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Commando

クチコミ投稿数:42件

昨夜、BIOSも1404へ書き換えて、今日、E6850を購入してきました。
これから、机周りを整理整頓して交換します。
無事起動したら、報告します。

書込番号:6575705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2007/07/25 20:48(1年以上前)

取り付けも無事終わり、起動しました。
これから、少しずついじっていきます。

書込番号:6576061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの取り付けが(泣)

2007/05/15 17:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Commando

クチコミ投稿数:33件

リテールのCPUクーラーを交換しようと計画したが,PC-V600A Alu SilverのPCケースだと電源とのクリアランスが20mm程度しかないため,PCケースを交換しなけらばなりませんでした。

しかし,現在資金不足なため手持ちのPCケース(メーカー不明)で再度組み直し,最後にHDDを取り付けようとしたところメモリーの端5mm位が邪魔で取り付けできず,メモリーを一旦外してHDDをセットしました。

早く資金を貯めて,フルタワー型のケースを買わなくっちゃ!!

フルタワーで,側面がアクリル板が取り付けてあるケースってあるのかなぁ?


現在のPCケースは,側面と上面がメッシュ加工なので防塵フィルターを全部取外し,光る12cmファンを背面と前面に取り付け,側面には8cmファンを取り付けています。
(ホコリがケース内に溜まりやすいので,定期的に掃除しなければ
大変なことになりそうだ。)

暗い部屋では,意外と綺麗ですよ。


書込番号:6337736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/05/15 18:54(1年以上前)

日本サーマルティク
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/full_index.asp

サイズ
http://www.scythe.co.jp/

この辺あたりなら満足するかな?

書込番号:6337972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/17 17:48(1年以上前)

普通、HDD付ける時ってメモリ外すんじゃないかなぁ。
メモリ挿す箇所が当たるんですか?

書込番号:6344231

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2007/05/17 19:43(1年以上前)

正面から見て、FDDベイが左右真ん中にあるケースは、3.5ベイとマザー側の間に余裕がないので、HDの尻周りが混雑する。FDDベイが左に寄っているケースを選ぶのがよろしいかと。

アクリル蓋…。私は、内側に発砲ゴムシートを張り詰めて防音するので、そういう嗜好は無いけど。アクリル板くらいなら、自分で作るという手もあるかと。

穴。吸気と排気以外の穴は、必要ないかと。メッシュ貼りは、内部の空気の流れを予測しづらいし、音は漏れるし、メリットは少ないと考えます。

最近のお奨めはこれ。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603AT.html
HDDが横向きというのは、大変便利。

書込番号:6344563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Commando購入しました。

2007/05/12 12:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Commando

クチコミ投稿数:44件

Commando購入しました。
 P5B Deluxeを購入してから、起動が異常で3ヶ月間苦闘しました
が、先週修理に出しました。

GIGABITE にしょうかと思いましたがPCIの並びがCommandoのほうが
よかったので購入しました。

OS Vista HOMEPLEMIUM 32Vit

購入して感じたこと
 P5B Deluxeに対して

1.マニュアルがCommandoは英語版であるのは困った。
 日本語の解説が4Pある冊子がついているが詳細が
 わからない。


2.今度は、Vista対応により付属CDが使えるのはよかったと思った
 が、マニュアル通りの画面が出ない。
 アンチウイルスソフトがついているのでウイルスバスター2007
 を使わないですむよと思いきゃ、無い! USB2.0のドライバー
 はどこにあるんだろ!P5B Deluxeのほうは元々使えなかった。

3.あれほど苦闘した起動が、問題なく立ち上がり、電源いれると
 ”ぴ!”の音がなく固まる現象がなくて、”ぴ!”の音に異常に 
 神経質になっていたことが解消された。

4.CommandoもP5B Deluxeも、Vistaの問題とレポートと解決に
 
 ”ATK0110 ACPIUTILITYのドライバをダウンロードしてインストー ルしてください”

 のメッセージが出るのはどう対処していいのかわからない。
 システムデイバイスにATK0110 ACPIUTILITYがある。

以上が半日過ぎた状態です。USB2.0はどうなった?
 P5B Deluxeの教訓をもとに初期不良があるのか検証
 していきたい。



書込番号:6327082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/12 18:22(1年以上前)

明日commandoで新規PCを組む予定なので、実際に組んだわけではないので憶測ですが、
マニュアルの5−1にインストール画面のスクリーンショットが載ってますよね?
どうやらサポートDVDにUSB2.0ドライバは入っているようですが?
サポートDVDは見ましたか?

書込番号:6327960

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/12 18:58(1年以上前)

USBドライバはたしかXP以降はOSが持っているよ

BIOSでUSB関連を有効にしていたのなら
使える筈なのでひょっとして不良に当たったのかな?

ATK0110 ACPIUTILITYに関してははこちらを
http://www.unitycorp.co.jp/support/vista/faq_vista.html
中ほどにあります

書込番号:6328059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/13 05:35(1年以上前)

平_さん
はせパクさん

ありがとうございます。

>マニュアルの5−1にインストール画面のスクリーンショットが載ってますよね?
どうやらサポートDVDにUSB2.0ドライバは入っているようですが?
サポートDVDは見ましたか?

COMMANDO
MOTHERBOARD
intel P965 SERIES SUPPORT DVD Rev.291.01

を開いてみましたが、マニュアルにあるインストール画面にはなりません。
ASUS INSTALL・・・・
SOUNDMAX・・・・
の2つがあり、上のASUS・・・を操作しました。

それの結果、USB2.0の表示がユニバーサルシリアスバスコントローラにはない。
標準エンハストPCI TO USB コントローラ
標準ユニバーサルPCI TO USB コントローラ
にUSB2.0は含まれているのか?

サポートDVDの”サポートCDの内容を見る”で見て
 DRIVERS フォルダーのUSB2フォルダーのASUSSETUPを選択
しましたが、”このバージョンのOSはサポートしていませんWNT5.1・・”と表示されます。

素人の浅はかさで、マニュアルの表示と同じ操作ができないと
いきずまってしまう。

>ATK0110 ACPIUTILITYに関しては・・・

システムデイバイスにATK0110 ACPIUTILITYがある。にもかかわらず

”ATK0110 ACPIUTILITYのドライバをダウンロードしてインストー ルしてください”

のメッセージがでることにどうしていいのか?

以上です

書込番号:6329852

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/13 19:19(1年以上前)

>それの結果、USB2.0の表示がユニバーサルシリアスバスコントローラにはない。
標準エンハストPCI TO USB コントローラ
標準ユニバーサルPCI TO USB コントローラ

USB2.0に表記されません
エンハストになっていれば(ユニバーサルかな?)
USB2.0のはずです

確認で一番早いのはOS起動後にUSB2.0機器を接続です
USB1.1にUSB2.0を差すと
「もっと早く接続できるよ」
とタスクからポップアップされるはずです

サポートCDのUSB2.0ドライバはWin98等の
USBドライバを持っていないOS用です

ATK0110 ACPIUTILITYはWebで見ると
サポートCDを手動で入れると適用されないだけで
ドライバはDL出来るようにもなっていますよ

↓ユニティkのリンクから拝借してきました
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/ACPI_Vista_1043100.zip

書込番号:6331729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/13 23:24(1年以上前)

平さんありがとうございました。


>ATK0110 ACPIUTILITYはWebで見ると
サポートCDを手動で入れると適用されないだけで
ドライバはDL出来るようにもなっていますよ

>↓ユニティkのリンクから拝借してきました

ダウンロードして、ドライバー更新しようとしましたが
 違うと出てきて、インストールされませんでした。

現在の状況は
 2006/10/11
の 1043.1.0.0

のバージョンになっています。

書込番号:6332665

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/14 17:47(1年以上前)

上記のリンクのでは駄目でしたか・・・
ASUSのHPより当該MBの最新のユーティリティをDLして
適用されますか?AIBoosterか、PC Probe2です

書込番号:6334550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

物欲

2007/01/27 00:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Commando

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

見るたびに欲しくなるので、見ないようにしているが
見るたびに、見るからに長持ちしそうなM/Bだと思う。
OCは兎も角として、耐久性は抜群のように見えてしまう
E6600で380ぐらいで、3年は使いたい。・・・と妄想中

書込番号:5926767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/01/27 01:07(1年以上前)

ぢゃあ水を射して冷却しますか?(^_^;)
貴方の趣味に3Dゲームがあるならですが、無駄なこってす(笑
我慢出来ずに来年の今頃別マザーを指くわえて眺めてるハズ!
ってまるまる自分に対する戒めな話なんですけどね(>_<)
なんだかんだでマザー年に一回以上交換してる計算なもので。堕レス失礼

書込番号:5926996

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2007/01/27 08:42(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/08/news019.html
参考に。ここの過去記事みるとGIGABYTEからもGA-N680SLI-DQ6なるものがでるそうです。ってもうでてるのか?

書込番号:5927629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2007/01/27 09:31(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます

GaTNさんの引用先にもありますが
オーバークロックは"Hobby"なんです。
ギガバイトとアススのこの分野のアーキテクチャの違いが
何となくつかめるような感じのレポですね。

私がこのM/Bが長持ちしそうだと感じる理由は
FANを排除している事ですが、その上でのOC仕様という事であれば
普通に使う場合には耐久性も高かろうと言う事でした。
高性能な冷却機構も良いですが
煩い(FAN音)し、高い(価格)では・・・

とは言いながら
Yone-g@♪さんの仰るように、来年の今頃は・・・

書込番号:5927771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/27 13:03(1年以上前)

ponta393さんのように「良さそう」とか思って眺め、
Yone−g@♪さんが指摘されたように「どうせまたすぐに良さそうなのが出るしぃ」とか思って買わないで店を出る。
こんなん繰り返してますよ、僕も。
多分お仲間はい〜っぱいいると推計w



ろーあいあす

書込番号:5928379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いよいよ

2007/01/17 08:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Commando

クチコミ投稿数:178件

本日入荷のようですね!
http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:5891487

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/17 23:16(1年以上前)

いいですね〜この板。早速注文してみました。
報告によると神ツールも問題ないようですね。

書込番号:5894056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Commando」のクチコミ掲示板に
Commandoを新規書き込みCommandoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Commando
ASUS

Commando

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Commandoをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング