
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年10月16日 05:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月26日 08:33 |
![]() |
2 | 3 | 2008年7月25日 03:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月19日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月24日 15:24 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月4日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Premium Vista Edition

Windows 7 Enterprise 90-day Trial版をダウンロードして,
お試し下さい。
OSが持っているものまたはVista用が使えるかもしれません。
書込番号:15210439
0点

とりあえずインストールしてみてください。
OS に入っているドライバ類が使えると思うんです。
デバイスマネージャを見て、「!」 マークや 「?」 マークがあったら
それぞれに対応したドライバを充ててあげてください。
nForce ドライバ
→ http://www.nvidia.co.jp/object/nforce-vista-win7-64bit-15.58-driver-jp.html
書込番号:15210453
0点



マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Premium Vista Edition
このマーザーを使っているのですが、CPUがAMD Phenom(tm) 9600 Quad-Coreです。
アップデートしないと力を発揮しないときいたのですが、種類がたくさんあってわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします!
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: AMD Phenom(tm) 9600 Quad-Core Processor, MMX, 3DNow (4 CPUs), ~2.3GHz
Memory: 3070MB RAM
Page File: 609MB used, 4346MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode
------------
0点



マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Premium Vista Edition
はじめまして
最近組んだのですがmemtest86+でメモリーを調べると16%でエラーを吐きます
1枚づつ試したりほかのメーカーのメモリーに変えてみたのですが結果は同じく
現在使用上で問題はないのですがこれはマザーボードに問題があるのメモリーに問題があるのかわかりかねています
構造は以下のとうりです
マザー:ASUS M2N32-SLI Premium Vista Edition
OS:Win XP Home edition
CPU:Athlin64X2 5400+
メモリ:DDR2 2GB*2
グラボ:GF8800GT 256M
HDD:HITACHI 500GB*2
電源:NeoPower 650W
このままで問題はないのでしょうか?
0点

銘柄の書かれてないメモリに問題ありじゃないかに一票。
但し使用上問題ないと思うならそのまま使うかどうかはあなたの自由。
書込番号:8124124
1点


鳥坂先輩さんけんけんRXさん返答ありがとうございます
ASUSの方に問い合わせてみて大丈夫な話だったので使用してみたのが浅はかでした
とりあえずこのままいけるかわからないとこもありますのでまずはけんけんRXさんの参考にスキャンを行ってみます
書込番号:8124222
0点



マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Premium Vista Edition
以前レビューで取り付けに難儀したと書いたCPUクーラーですが、
最近取り付けした格安のクーラーがとても効果的に働いてくれている
ので参考までに書いておきます。
取り付けできたのは、ThermaltakeのTR2-R1です。
吹き付けタイプですが格安でとても静か、更にこのマザーのチップ
セットヒートシンクをかなり冷やしてくれます。
基本環境は以前書いたレビューと同じです。
計測結果は以下です↓
■CNPS9500 AM2
CPU:
アイドル 36度
ピーク 64度
ノース:
アイドル 47度
■TR2-R1
CPU:
アイドル 34度
ピーク 57度
ノース:
アイドル 42度
尚、このクーラーはとても静かなので回転制御はせずに常に
常にフル回転です。
試したクーラーの中では最もチップが冷えてくれました。
実売1,580と、とても安いので純正クーラーからの乗り換えにも
良いと思います。
以上
0点



マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Premium Vista Edition
こんばんは。現在のマシンのゲームを強化しようと思っているので、SLIを組もうかとおもっていますが、こちらのモデルと同じASUSのCROSSHAIRでかなり悩んでいます。こちらのモデルでは、音楽等に使用できるリモコンが付いていたり、用途がいまいち把握できませんが、情報を表示できるモニターがついていたりして物欲をそそりますが、CROSSHAIR はPCIスロットが一つ多いということが引っかかってなかなか決められません。現在使用しているVGAが8800GTの2スロットファンタイプなのでできればPCIは多い方が良いかな、と思います。そこで、こちらの製品を使用している方や詳しい方にアドバイスをお聞きしたいです。
また、もう一枚購入予定のVGAカードは全く同じ製品のクーラーが1スロットのタイプにする予定です。
現在の環境は、
CPU Athlon 64x2 5600
メモリ 1Gx4
HDD HITACHI 500G+WD500G
マザー ASUS M2A-VM HDMI
電源 keian 570w
サウンド ONKYO SE-200PCI
VGA Innno3D 8800GT
ケース Antec Nine Hunddred AB
OS Windows Vista Home Premium 32bit
です。8800GTでSLIだと電源が容量不足なのは把握していますが、具体的にどの程度の電源が必要ですか?秋葉原の店員は、「600でも大丈夫という人もいるけれどできれば700〜800wくらいは欲しい」と言っていましたが、どうんなんでしょう?
0点

電源については26A以上の12Vラインを持つ400W以上の電源
SLI時だともっと増えますけどね、上のは非SLI時です
書込番号:7714393
0点

あと 対応ソフト以外はSLIの効果は発揮されませんのでご注意を
電源がどのくらい必要ですか?というより必要な電圧の部分がどのくらいあるかとかが重要になってくるでしょうし、秋葉の店員に言われたということならば 構成を全部メモしていき信頼のおけるお店で聞いてみるのが一番だと思いますが・・・・。
書込番号:7716958
0点



マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Premium Vista Edition
はじめまして。
小規模ネットワークのサーバー用として、オンボードLANが2つ付いたこのマザーボードを購入しました。
LANポートの1つは直接クロスケーブルでクライエントのパソコンに、他の1つは壁をはさんでハブを介したクライエントのパソコンやプリンターに接続しようと思っています。
2つのLANポートの固定IPアドレスを192.168.0.1と192.168.0.2にし、他のパソコンもそれぞれ固定IPアドレスを割り当てましたところ、ハブを介したクライエントのパソコンは認識するのですが、直接クロスケーブルでつないだクライエントのパソコンは表示されません。(直接クロスケーブルでつないだクライエントのパソコンにもサーバー用のパソコンが表示されません)
正しい、固定IPアドレス設定法について教えて下さい。
0点

ハブを介した方のIPアドレス=192.168.0.1
クロスケーブルで繋いだIPアドレス=192.168.100.1
とかにしたらどうですか?
OSがVistaの場合はよくわかりませんがXPでしたら設定後
『ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする』
でいけるかも知れません。
書込番号:6804280
0点

tamayanさん、早速返信ありがとうございます。
ご指導通り、クロスケーブルで繋いだIPアドレス=192.168.100.1に、クライエントのIPアドレス=192.168.100.2にしてみましたところ、サーバーのパソコンからは全てのネットワークパソコンに繋がるようになりました。クロスケーブルでつないだクライエントのパソコンからは全てのネットワークパソコンが表示されるようになりましたが、サーバーのみに繋がりハブでつないだ方のパソコンにはアクセスできません。(あたりまえでしょう。)
目的が達成できました。ありがとうございました。
書込番号:6804406
0点

先ほど、目的が達成できたと記載しましたが、クロスケーブルでつないだクライエントのパソコンから、ハブにつないだネットワークプリンターに印刷することが出来ないのに気づきました。
全て同じワークグループにするような設定は出来ないのでしょうか。
なお、OSはWindows XP Professional SP2です。
書込番号:6804948
0点

気に入った様に上手く出来ませんんネー
当方も難しい事は不勉強で解りませんし、yu_hiro 殿のネットワーク
環境もおぼろげに頭に浮かびますが降参です。
ただ自分のネット環境に付いてのみ書かせてもらいますので、参考に成らないと思いますが書き込みます。
所有PCは2台(No1・No2)
両機ともオンボのLANチップは1個
両機のPCIにGbitのLANカードを取り付け。
ネットは光回線でNTTRT-200KIを介して接続。
ネットはオンボのLANでRT-200KIに接続しIPアドレスは自動で取得しネット回線にだけ使用。
PCIのGbit LANカード同士をクロスケーブルで接続し固定アドレスを振って『ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする』からセットアップしてPC間のファイル移動とNo1PCに繋がってるプリンターをNo2PCでも使ってます。→当然No1PC起動時にしかNo2PCからのプリンターは使えません。
ファイル移動がクロスケーブルで繋いだGbitLANを必ず経由しないでRT200KI側を経由する場合もあるので次の設定をしてます。
・RT200KI側のLANは両機ともローカルエリア接続のプロパティで
1)Microsoft ネットワーク用クライアントのチェックをはずす
2)Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有のチェックをはずす
です。
Gbitに対応したSWハブをケチってますのでこんな環境に成ってます。
yu_hiro 殿の環境ではハブ側の設定とかで出来そうですが、経験無いので
解りません。m(__)m
書込番号:6808026
0点

Tamayanさん、度重なるご返信ありがとうございます。
オンボードの2つのLANポートは、それぞれ別のネットワークグループを構成するためのものと解釈しました。
再度2つのLANポートの固定IPアドレスを192.168.0.1と192.168.0.2にし、他のパソコンもそれぞれ固定IPアドレスを割り当ててみるとそれぞれ接続できました。しかし、やはりクロスケーブルでつないだクライエントのパソコンからは、ハブにつないだパソコンやプリンターを認識しません。
そこで、サーバー用のパソコンでそれぞれのローカルネットワークにブリッジを架ける方法を試したのですが、それではサーバーが素通りしていまいネットワーク内にサーバー用のパソコンが表示されなくなりました。
結局、サーバー用のパソコンのLANポートは1このみの使用でHUBに接続し、サーバーの横にあるクライアントパソコンも隣の部屋のHUBにつなぐ配線をすることにしました。(壁の中のパイプは径が細いので、残念ながら外配線になりそうです)
書込番号:6810771
0点

別に別ネットワークにする必要がないのであれば、サーバ横にもHUBをおいて別部屋のHUBをカスケードで繋げばいいでしょ。
NetBIOSはルーティングされないので。
1.別ネットワークにするのであれば、クロス側のクライアントPCのhostsにプリンターを登録すれば、その名前でアクセスできるのでは? しなくても、IPで参照できるはずですよ。ただし、この場合プリンタのステータスが確認できるかは不明。
2.それか、サーバ上でWINSサーバを立ち上げれば名前参照できるでしょう。
書込番号:6823511
1点

bagi01さん、アドバイスありがとうございます。
実はあきらめきれずにマイクロソフトのサポートに問い合わせてみました。
結局、ローカルネットワークのブリッジに固定IPアドレスを割り当てることにより(ローカルネットワークのブリッジに固定IPアドレスを振ると言うことが思いつきませんでした)、サーバー・クライエント全てが1つのネットワークで繋がりました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:6829090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





