このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年4月17日 21:36 | |
| 1 | 1 | 2009年2月26日 10:18 | |
| 1 | 4 | 2007年12月16日 14:52 | |
| 1 | 0 | 2007年10月7日 11:45 | |
| 0 | 0 | 2007年10月3日 19:47 | |
| 0 | 6 | 2007年8月17日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
久しぶり?にBIOS Updateがあった。
何やらファイルにバグ?があるらしく,アップデートに失敗。
Web の 「言語の選択」を 「english」に変更してダウンロードしたところ見事成功。
これは,小生だけの症状か?。(現在,休眠中のM/Bであるが・・・・)
0点
CDではなくDVD・・・。
最近の流行なのかわかりませんが、セカンド用でDVDドライブがないパソコンだったので使えませんでした。。。
CDにはいる容量なのでCDにしてほしいです。
0点
inutarutoさん こんばんは。 メデイアも大容量になるし、HDDも光学ドライブもS-ATAになるし、FDD無しのマザーボードが出てくる時代になりましたね。
今回は、DVDドライブを購入されるか お友達から借用されますか?
またはホームページから落とす方法もありますよ。
と思ったけど今夜は繋がりません。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us
書込番号:7119714
1点
いえ、セカンド用なのでメインからダウンロードして最新版のドライバを入れました。
私の場合は使用に問題はありません。
これからこの板を購入予定の方のために書き込みしました。
書込番号:7119922
0点
ついでに書き込みしておきます。
最新BIOSにしたところ、DDR1066に対応しました。
AM2+にも当然対応です。
書込番号:7121753
0点
VistaとSB600の「AHCI Controller」との相性の悪さ?(http://support.microsoft.com/kb/931369/ja)が,改善されているか,テストした。
結果は,Windows Vista Ultimate x86 で,2時間30分程度かかっていたインストール時間が,Vista SP1 Beta (Slipstream と呼ばれる「Vista+SP1」統合版)では,約25分となった。
「Standalone」と呼ばれる「Update版」もあるが,アップデートの所要時間は2時間近い。
1点
このMBとメモリDDR667-1GB2枚を使用し、組み立てました。
デュアル起動のため、スロット1,2にメモリを挿して電源入れると、MB起動画面でフリーズ。
まさか、相性か・・・と色々試すと4番目スロットのみの1枚挿しで正常起動。
さらに試行錯誤の結果、BIOS画面に行き、メモリクロックを533に変更すると、スロット1,2の2枚挿しで正常起動。
何か変だとさらに色々と試行錯誤していると
CDROM起動のmemtestを行なった結果、原因判明。
memtestの画面に現在のメモリの動作クロックが表示されますが、
BIOS上のメモリクロック設定より実際はかなり上のクロックで動作しているようです。
533設定で560程度、667設定で700程度で動作してます・・・。
(すいません、正確な動作クロックの数値は忘れてしまいました・・・^^;)
メモリがオーバークロック状態なのです。
たまたま1枚差しのスロット4でOCに耐えて起動できたのでしょう。
その後、この掲示板に来てみると過去ログにメモリの動作クロックを下げると
正常起動したとの書き込みがあるので、これが原因じゃないかと思いました。
メモリOCのジャンパとかBIOS設定がないか探してみたけれど見つからず。。
これは不良品なのでしょうかね。
一応この製品を購入後、メモリ関係で起動できないのかなと思われた方、試してみてください。
もしよければ正常起動してる方、memtest上のメモリ動作クロック表示がBIOS設定と同じか確認していただけると幸いです。
(使用したmemtestはMemtest86+ v1.70です。)
0点
CPUは?
Athlonの場合、使ってるCPU(のクロック)でメモリークロック変わることも。
書込番号:6646874
0点
すみません、CPUも関係してくるとは知りませんでした。
Athlon 64 X2 5200+です。
BIOS設定ではFSB200Mhzになっております。
書込番号:6646889
0点
oあっきーoさん、こんにちは、
BIOSでCPU倍率を手動で入れていませんか?
私のところでも、倍率を変えるとOCのような表示になります。
CPU周波数以外は、AUTOでテストしてみてください。
書込番号:6647182
0点
2,6GHzの5200+だったら、メモリクロックは
2600/8=324のデュアルx2で 648MHz、DDR2-667にほぼピッタリじゃないですか?
書込番号:6648374
0点
kamanさん
倍率は購入時から変更してないのでAutoでしょうか。
起動画面できちんと5200の2.6Ghzと認識されていたようなので。
ZUULさん
すみません、お話が理解できませんでした><
倍率を8にすれば良いってことでしょうかね。。
このMB購入時、基本的にほとんどがAuto設定だと思うのですが
私が最初に書き込みした状況だと、購入したメモリにクロックの余裕がない場合
起動できない人がいるかと思うんですが、どうなんでしょうね・・・
たまたま私のは少し余裕があったからいいものの、なかったらまた
耐性のありそうなメモリを買わなければいけないところでした。
書込番号:6649702
0点
今、memtestとCPU-Zの比較をしたのですが食い違っていました。
memtestの表示が間違っている気がします。
CPU-Zが理屈通りの周波数なので信憑性があると思います。
となると、メモリの相性問題ですかね?
BIOS設定のメモリ電圧を1.8Vで設定すると正常動作した報告があるので
試してください。
あとは、お店との相談でしょうか?
書込番号:6650000
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





