このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年8月14日 23:24 | |
| 1 | 1 | 2009年2月26日 10:18 | |
| 0 | 9 | 2008年11月4日 08:36 | |
| 0 | 5 | 2008年7月7日 23:51 | |
| 0 | 3 | 2008年6月10日 09:56 | |
| 0 | 3 | 2008年6月1日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年の3月にアプライドでマザー・CPU・2Gメモリー3点で1万円で出ていましたので購入しました。現在まで安定しています。BIOSは2201までなっています。姉妹機のM2A-HDMI用のHDMIカードを使い、ソニーブラビア32-j1に接続したいのですが可能でしょうか?
0点
BIOSにHDMI出力のON/OFF機能がなさそうだから
不可だと思います。
書込番号:9996637
1点
ZUUL様
ご連絡ありがとうございます。
やはり無理ですか。
HD4350あたりのビデオカードを購入しHDMI接続にしたほうが無難ですね。
書込番号:9999091
0点
久しぶり?にBIOS Updateがあった。
何やらファイルにバグ?があるらしく,アップデートに失敗。
Web の 「言語の選択」を 「english」に変更してダウンロードしたところ見事成功。
これは,小生だけの症状か?。(現在,休眠中のM/Bであるが・・・・)
0点
M2A−VMにIODATAのGV-MVP/HSを取り付けたところ無反応です。xpをsp3までupdateしてからの取り付けでした。その後友達のパソコンでGV-MVP/HSを試してもらいましたが、反応しました。どうしたらよいか ご指導のほどよろしくお願いいたします。
0点
グナチオさん こんにちは。ユーザーではありません。 ドライバーはinstallされましたね?
GV-MVP/HS
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs/
サポートライブラリ
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
ご使用のOSを選択して下さい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080409/1000690/?set=ranking
書込番号:8580626
0点
ドライバ入れなきゃ動かないよ。
…。
質問文だけでは、答えようがないです。
何をしたのか。無反応とは具体的にどういう状態か(ユーザーが何もしなければ無反応だし)。
詳細によろしく。
書込番号:8580629
0点
説明が足りなくて申し訳ありません。説明書を見ながらまず、付属のCD−ROMをインストールして、ボードに差し込んで(しっかりと)インストール終了しました。デスクトップに現れたアイコンをクリックしてチャンネルの設定などをしようとしましたがボードが取り付けられていませんのような内容が出てきました。その後友達に見てもらいバイオスにも認知してもらっていないとのことでした。これで伝わりますか?
書込番号:8581012
0点
他の機器で、取り付けてからドライバーのinstallをするようにと但し書きがありました。
関係ありませんか?
書込番号:8581102
0点
ありがとうございます。インストール前のポイントに戻してからやってみます。しかし、バイオスにも出てこない、、、。
書込番号:8581198
0点
>バイオスにも出てこない、、、
BIOSにどう表示されることを期待?。
PCIのデバイス番号とかは表示されるはずですが。普通に見て理解できる表示ではないかと。
デバイスマネージャーをキャプチャしてUPしてみてください。
書込番号:8581524
0点
HDCP,COPP 対応環境 に問題はありませんか?。
I.O DATA の 「ハイビジョン環境チェックツール」等でチェックされては如何でしょう。
書込番号:8582169
0点
見なさなのアドバイスを受けて、いろいろやってみましたが 最終的には M2A-VM 自体が認識できていないとのことでした。あきらめます。いろいろありがとうございました。少し待ってブルーレレコーダーを買うことにします。友達によるとBAS-カード(?)がなくなるとのことその後sony製良いとのこと。 M2A-VM は友達が買い取ってくれました。皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:8594293
0点
このオンボードグラフィックの出力方式はD-subはわかるんですがもうひとつのDVI
についてはDVI-Iでしょうか?それともDVI-Dでしょうか?
だれかご教授お願いします。
0点
HPで調べると!
と!
DVI-Dと書いてありますね。
書込番号:8044553
0点
被っちゃった〜
ユニティのHPでもKAZU0002さんがお書きになっているようにDVI-Dです。
しかもコンポーネント端子に変換しても無駄だよとの注意書きがありますねw
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2/m2a-vm/m2a-vm.html
書込番号:8044581
0点
3連続レス、しかも・・・すみません訂正です。
>しかもコンポーネント端子に変換しても無駄だよとの注意書きがありますね
↓
しかもD-sub端子に変換しても無駄だよとの注意書きがありますね
書込番号:8044782
0点
ありがとうございます。
つまりはアナログディスプレイを二つ接続すろことは不可能ってことですね。
書込番号:8045492
0点
娘のところから出戻ってきたのを、Cele1.4Gが乗っているM/Bと交換して
組み上げました。
WindowsXP-Proをインストールし、ドライバーを入れて
PC-ProbeUをインストールし起動したところ、警告音が
高らかに響き渡りました。
マザーボード温度が201℃を示し安定(?)しています。
CHIPのヒート辛苦を触ってみると熱いことは熱いのですが、ヤケドを
するほどではありません。
普通なら、ここまで高熱を発すると危篤状態に陥ると思うのですが、
固まったり、再起動することはなく、今のところ問題なく動いています。
PC-ProbeUの201℃というこの値を信用していいのでしょうか?
そして、それを信用するなら、どのように対処すべきか、お教え願え
ないでしょうか?
0点
そこまで値が高いと、眉唾と考えざるを得ません。
実際、PCは落ちることなく動作しているわけでしょ?
CPUの温度と、再起動させてみてBIOSからの情報との比較ではどうなんですか。
書込番号:7920658
0点
CMOSクリアを試す
他のソフトで温度を見る
CoreTemp
RealTemp
書込番号:7920689
0点
galantyさん ご返信ありがとうございます。
Pc-ProbeUの201<<℃>>などといえば、焼き鳥どころか火の鳥に
なってしまいますね。
D:ドライブをフォーマット直後に再起動してBIOS表示を見ると
CPU 30℃ MBが55℃ と、なっていました。
Everrestでは、CPUは同じ値ですが、MBの表示がありません。
実際ノースチップのヒートシンクを触っても、ちょっと熱いかな。
と、思う程度でアッチッチと指を引っ込めるような状態ではありません。
がんこなオークさん
ありがとうございます。が、お示しの2つのソフトとも、Intelではないよ。
ということで使うことができませんでした。
書込番号:7921225
0点
ワイドの解像度問題ないでしょう。
M2A-VM
http://www.asus.com.tw/products.aspx?modelmenu=2&model=1568&l1=3&l2=101&l3=496&l4=0
Integrated ATI Radeon X1250-based graphics
IO-DATA検証
1440×900
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-ad191x/ga_taiou.htm
1680×1050
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
1920×1200
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-mf241x/ga_taiou.htm
書込番号:7885200
0点
じさくさん、ハナムグリさんありがとうどざいます。
やっと買う決心がつきました。
書込番号:7885398
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





