このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年3月16日 10:30 | |
| 2 | 5 | 2008年2月29日 22:56 | |
| 3 | 6 | 2008年2月24日 22:40 | |
| 12 | 15 | 2008年2月11日 14:52 | |
| 3 | 4 | 2008年2月4日 21:57 | |
| 0 | 0 | 2008年1月24日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザー M2A-VM
CPU BE-2350
メモリ UMAX 2G
HDD ウェスタンデジタルの シリアルATAの320Gを
IDEモードで接続しています。
OSはXP service pack2 で
ドライバーはマザー付属のものをオートで再起動3回で入れています。
順調にいってたのですがWMVビデオを見るとちゃんと見れる動画と
画面がおかしくなってしまうものがあることに気づきました。
言葉では表現しにくいのですがサイケデリックな映像というのか
色が緑とか赤とか少ない色しかでてないようなそんな感じになります。
試しにプレイヤーのパフォーマンスでビデオアクセラレーターを
最小にすると画面はきれいになるのですが
全画面表示ができなくなります。
どなたか同じ症状にみまわれた方や
原因に心当たりがある方おられましたら
書き込みいただけるとありがたく思います。
よろしくお願いします。
0点
Windows Media アクセラレータを切る、とか
WMPを新しいのにする、とかで直りそうな気がします。
書込番号:7540020
0点
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早速のお返事ありがとうございます。
WMPのアクセラレーターというのは
プレイヤーのオプションーパフォーマンスで
選択できるアクセラレーターのことですよね?
それではうまくいきませんでした・・・
WMPも最新のを使ってるのですがどうしてでしょう・・・
書込番号:7540043
0点
ちゃう。
CCCで設定するやつ。
書込番号:7540147
0点
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
できました!
本当にお恥ずかしい限りなのですが
最新と思っていたWMPが最新ではなく
WMP11をインストールしたら綺麗にみることができました!
本当にありがとうございます!
書込番号:7540286
0点
ご観覧ありがとうございます。
早速質問させて頂きます。
只今使っているPCのスペック
O S Windows Xp home Edition SP2
M/B M2A-VM
RAM PC2-5300
CPU Athlon x2 4400+
VGA GeForce 8600GT
電源 550W
なのですが、CPUをAthlon x2 6000+、VGAをGeForce 8800GT、電源を550Wに換装する事は可能でしょうか?
あと、BIOSのアップデートによってPhenomを対応させれると聞いたのですが。。
大人しく6000+にしといたほうがいいでしょうか?
主にオンラインゲーム(現在はサドンアタック等)をやっています。
今後はBF等ちょっと要求スペックが高いものもやってみたいな、、と思っています。
読みにくい文章だと思いますがどうぞよろしくお願いします。長文失礼いたしました。
0点
HDDやたらたくさん積んでたりしない限り電源も問題ないでしょう。
PhenomもBIOSアップデートでOK!
こっから検索かけてみてください
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:7462890
1点
ご返信大変ありがとうございます!
HDDの記載忘れてましたorz
わざわざリンクまで。。。親切にありがとうございます><
書込番号:7465045
0点
自作初心者です。
M2A−VMを使って初めてパソコンを組み立てました。紆余曲折の末、何とか完成した・・・と思ったのですが、背面のスピーカー端子から接続したスピーカーから出る音が、蚊のなくような音量です。コントロールパネルのサウンドのボリューム設定は最高にしてあります。オーディオドライバを再インストールしてみましたがだめでした。
また、フロントパネルのヘッドフォンジャックからも音が取れません。こちらの方はPCケースの不具合かもしれませんが。
ちなみにフロントパネル用の接続を抜いても、スピーカーからの音量は変わりませんでした。
アドバイスをいただきたく。
構成は次のとおりです。
マザーボード:M2A-VM
OS:XP HOME
CPU:SEMPRON 3800+
メモリ:PQIのDDR2 SDRAM PC667 CL5
スピーカー:大分前に買ったIBMから流用。これまで特に問題なし
などです。
0点
ウルトラマン父さん おはようさん。 ヘッドフォンで聴いてみてください。十分な音量ですか?
スピーカーはアンプ付きでしょうか?
書込番号:7438914
1点
こんにちは。
フロントのヘッドフォンジャックは、
たぶん、BIOSの変更で対処できると思います。
HDオーディオではなく、
AC97にすれば音が出るようになると思いますが。
書込番号:7440112
1点
BRDさん、n.c.oさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
まず、ヘッドフォンで背面の端子に差し込みますと、まずまずの音量です。前のパソコンは十分な音量が出ていましたが、今は壊れて再現のしようもありませんので、このスピーカを別のノートパソコンにつないで見ました。するとやはり蚊のなくような音量です。ということは、やはりスピーカーにアンプが必要ということなのですね?(~_~;) 前のパソコンは、そのような仕様になっていたのだと思われます。
それから、BIOSでAC97に変更してみました。すると、音声が確認できました(^_^)v
お二人には感謝感激です! アドバイスありがとうございました!
書込番号:7440259
0点
以前のスピーカーは能率が良くてマザーボード出力そのままでも鳴りました。
最近のマザーボード出力は少なくなっていてアンプ付きスピーカーが必要です。
もし、古いスピーカーがあれば試してみてください。
中には新しいマザーボードに繋いで結構大きな音を出すのがあります(私の現用機がそうです)。
スピーカーの能率
http://www.procable.jp/setting/03.html
書込番号:7441419
1点
BRDさんへ
なるほど、そういうことだったんですね。以前のスピーカーは01年に買ったAPTIVAに、おまけのようについていたものだったので、能率が悪かったのですね。
古い仕様書を引っ張り出してきて見てみましたが、スピーカーの能率までは記載がありません。かといって、いまさらスピーカーをわざわざ買い換える気もしません。
で、モニターはまだ使えるので、追加で一台買ってデュアルにしようかと思っていたのですが、どうせならスピーカーつきのモニターにしようかと思いなおしました。
とても勉強になりました。重ね重ねありがとうございました。
書込番号:7442060
0点
初めて自作しようと思っています、構成などアドバイスいただければ幸いです。
用途は ウェブ作成・画像処理・メール・ネット閲覧・デジカメ写真整理などです、ゲームや動画処理はいたしません。
<自作プラン>
M/B M2A-VM
CPU Athlon64 X2 BE-2400 Box (Socket AM2)45W
光学ドライブ DRW-2014L1TB Bulk ASUSTeK
ケース Antec SOLO
メモリ W2U800CQ-1GLZJ 1G×2
電源 SCYTHE CoRE PoWER 2 CoRE-400-2007
OS Win XP Home
予算がないためAMD690Gにしました、ケースはなかなか決められずHDDを増設する可能性があるため小さめのミドルケースにしました。
よろしくお願いいたします。
0点
HDS721616PLA380 160G HITACHI です、書き忘れました。
書込番号:7365230
0点
BTOの安いのを買えばいいと思うけど。
こだわりがないのなら、自作の意味はありません。
書込番号:7365267
0点
BTOのパソコンも一通りみましたが気に入ったスペックがなかったことと自作することでパソコンの知識が増えるのでは・・と思ったからですが。「こだわりなければ意味が無い」とはお厳しいご意見、パソコン自作初心者にはこたえますな〜。
書込番号:7365366
0点
SOLOにCoRE PoWER 2 CoRE-400-2007なんて積むくらいならP150で><
書込番号:7365500
1点
まぁ確かにオーソドックス過ぎる感じもするんですよね(^^;
ショップブランドだと似たような構成で販売されてる事も多いし。
>ウェブ作成・画像処理・メール・ネット閲覧・デジカメ写真整理
が用途との事ですから、例えばビデオカードにMillennium P690とか使うとマニアっぽくて面白いかも??
ケースはSoloにCoRE PoWER 2 CoRE-400-2007乗せるならP150使ったほうが良いと思いますね。
電源もそんなに悪くないし。
書込番号:7365515
1点
うーん、PCの知識云々言うんなら、KAZU0002さんのおっしゃる通りBTO買って、後は分解でもして勉強する、でいいと思うけどなあ。
どーしても自作にしなきゃならない理由が全く見えませんし。
関係ないけど、今更HDDがPLAってどーよ。
現行モデルん時からイマイチと思ってたけどさ。
書込番号:7365588
1点
フルカスタマイズできるショップブランドでいいんじゃないのかな。
届いたその場で分解してまた組み立てる。
書込番号:7365617
1点
どーしても自作にしなければいけない理由はありません、素人が自作に興味を持った ということです。
書込番号:7365619
0点
こだわりがなくても自作の意味はありますよ!
組み立てるためにマザーを基本に取り付けられるCPUやメモリーHDDなど自分で選択していかなくてはなりませんから。解らないところはさらに調べるなり、聞くなりするのも結構ですよ(丸投げはだめですが)
一度でも作った人とそうでない人では格段に違うと思いますよ。
頑張って下さい!
書込番号:7365658
2点
皆さん自作して組みあがったときの感動忘れられたんでしょうか?
OSインストールしてWindowsのようこそ画面出たとき、思わず やった!!と感激
したこと忘れられたんでしょうか?
はじめはどんなPCの構成でもいいです。
PC自作の仲間に入ってください!
gogodogさん応援しますよ。
書込番号:7368355
3点
昨日思い切ってパーツを買ってきて無事組みあがりました、快調に作動しております、ありがとうございました。
あと、HDD 光学ドライブともシリアルATAにしたのですが、マザーボードにはシリアルATAコードは1本しかありませんでした。この組み合わせにするならもう1本買う必要がありますね。
書込番号:7374978
1点
gogodogさん もう組み立てられたんですか。
祝 完成!!
これからいろんなパーツ取り付けられていくのでしょうね!
それも楽しみですよね。
おめでとうございます!
書込番号:7375116
1点
皆様初めまして、昨日、友人2名からPC買換えの相談を受け、もし自作するならと以下のような構成を考えて提示してみました。
しかし、自身の一からの自作は久々な上、積極的なコスト削減をした構成は殆ど考えた事がない為に不安が残っております。
尚、実際購入する際は大須で現地買いした上でツクモ辺りの通販となるはずなので、とりあえずツクモの通販で計算しております。
Case:Scythe/SCY-0939-BK \7,980
M/B:ASUSTeK/M2A-VM \8,480
CPU:AMD/Athlon X2 4400+ BOX(2.3GHz AM2) \8,880
Mem:CFD/W2U800CQ-1GLZJ(PC6400 1GBx2枚) \5,380
HDD:HGST/HDP725025GLA380(250GB) \6,980
OS:Window XP Home SP2 DSP \13,480
以上が共通構成
G/B:SAPPHIRE/Radeon HD 3450 \5,980
[1]計\57,160
G/B:GALAXY/GF P86GT(GeForce8600GT) \11,480
DVD:LITEON/DH-20A4P(ATAPI) \3,980
[2]計\66,640
[1]について
・用途は動画鑑賞中心で、他はWeb徘徊等の軽い動作のみ
・ゲーム、エンコード、動画編集は一切やる予定もなし
・出来る限り安く
・現PCはデスクトップ一台のみ、不満はあるが買換えに急を要する程ではない
・DVDドライブはDVR-112を最近購入したので流用
・もし作るのであれば、これを機に自作について少し勉強したいらしいので、今後パーツの交換等を行っていく可能性も有り
[2]について
・用途はRagnarokOnline限定、その他は考慮する必要なし
・4,5年使用していたデスクトップが故障した為その代わりが必要、それとは別に暫くは現役で使えるノートPCを所有
・安いに越した事はないが、約8万以下で
・自作には特に興味ないが、不調になれば自力で結構頑張る
皆様に特に質問したい点は、
(1).RagnarokOnlineを快適にプレイするに当たり[2]の構成で大丈夫でしょうか?特にG/Bが判断に困っています。
(2).敢えてどちらもG/Bを別途搭載しておりますが、最近のオンボードグラフィックスの性能からすると不要だったりするのでしょうか?特に[1]については、動画再生時のCPU負担を軽くする為にも必要かな?と思ってこの選択をしてみましたが…
コスト削減と言いつつも、人に作る物だと有名所や実際に触った事のある会社以外は安易に手が出せず、近視眼的になってしまっている感はありますので、他に良い選択肢があればご教授して頂ければ幸いです。
その他、AMD系のCPUは実際には取り扱った事が殆どない為、何か見落としてる点があったり、ぶっちゃけショップブランド(と言うのでしょうか?)のBTOPCを買った方がいいという意見等もお待ちしております。
0点
俺なら人に作るってところから見直しますけどね
トラブル時にすぐ呼び出しが待ってるのは明白
素直にDELLあたりで買った方が安くなる事もあるし手間も掛からない
自作=安いっていう時代はもう終わってる
自作は自分の目的に応じたスペックで組めるのがメリットで、予算はある程度アバウトじゃないとやってない
まぁそれを覚悟の上で組んであげるなら止めはしないけどw
で、本題
1、ラグナロク程度ならそれで十分
むしろもう2〜3個前の世代でもいい(ってか3450って安定してる?w)
2、BDとかのようなHD動画の再生でもするんですか???
書込番号:7342716
1点
今Athlon買うのなら5000+BE以外お勧めできません・・・。
解像度にもよりますが無料オンラインゲームであればオンボードグラフィックで十分かと。
セカンドマシンがAthlon64×2 3800+ と690Gの組み合わせですがオンラインゲームであればほとんどが快適に動きます。
ちなみに8600GTはそんなに性能低くはないです(8800シリーズと比べなければ)。
ラグナロクオンラインであればオーバースペックです。
メインマシンがAthlon64×2 5000+BEと8600GTの組み合わせですが性能不足を感じたことはありません。
書込番号:7342743
1点
>Birdeagleさん
確かにアフターケアの手間を考えれば、多少のスペックダウンに目を瞑ってもメーカー品の方がいいですね。
[1]の人には、実は今不満があるというPCを自分がDELLで勧めて買わせてたりします。が、周辺機器が不要な今回、DELLは液晶とセットとかにしないと全く安い感じがしないので…
まぁDELLは置いておいて、まずは自作ではなく完成品で満足のゆく品を探すことが先決ですかね。
1.ラグナロクは割と軽いという話だけは聞いていたのですが、かなり余裕があるようですね。
3450は[1]の人用ですが、2400PROで考えていた所こちらの方が安い上機能的には満たしていそうなので選択しました。しかし出たばかりで安定してる保証は全くできませんね…すぐ作るのであれば1000円UPでもいいので2400を選択ですかね。選択するのであれば。
2.BDはないと思います…ただ、今のPCで音ズレコマ落ちが時々あるとの事なので、考慮してみました。でも、よく考えてみれば最初からG/Bを購入する必要性はなかったですね。
>inutarutoさん
あう、CPの点で10000円以下で買える4000番台でいいのかな、と安易に考えていました。
それならば素直に5000+BEまでランクアップするか、M/Bに金額上乗せしてE21xx系にした方がいいのでしょうかね。
8600GTは値段を見てしまうとゲームやる為の最低水準かと思い込んでいたのですが、予想以上にパフォーマンスがあるようですね。
こちらに関しても一度オンボードで試してから追加の方が間違いないようですかね。
>KAZU0002さん
ベアボーンキットは完全に失念しておりました!
こういったモノも上手く活用できれば幅が広がりそうですね。
皆様、回答有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:7343008
0点
いつもここの掲示板にお世話になっています。
もしよかったらみなさんまた力を貸してください><
液晶モニタから37インチの東芝37C3500という液晶テレビに変えてPCとDVI〜HDMI変換ケーブルを使って接続したのですが解像度を一番低い設定にしないと画面が点滅を繰り返して使用することができません。M2A-VMのまとめWikiみたいなHPのFAQでDVIでノイズがはいるという項目があったので試してみたかったのですが、XP版での設定の仕方のようで恥ずかしながらVistaではどういう風にしたらいいのかわかりません;;あとBIOSの変更をしたら直るかなと思ってASUSupdateをつかってダウングレードしようとしたのですが、EEPROMの互換がないとかでできませんでした。(ちゃんと古いBIOSに戻すにチェックは入れています)
構成は下記の通りです。どなたか解決策等わかるかたいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。ちなみにBIOSは1603です。
CPU Athlon 64 X2 4000
マザー M2A-VM
メモリ ノンブランド3G エラー無し
HDD 日立160G
ドライブ 東芝製?
電源 LIBERTY ELT400AWT
CPUクーラー TR2 R1
ケースファン 80mm×2個
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





