このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年9月26日 21:07 | |
| 2 | 3 | 2007年9月23日 12:02 | |
| 0 | 4 | 2007年9月24日 18:40 | |
| 0 | 0 | 2007年9月17日 18:22 | |
| 0 | 2 | 2007年9月6日 23:04 | |
| 1 | 8 | 2007年9月15日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて書き込みさせていただきます。
PCケースのフロントジャック用audio端子を
ボードのどこに差せばいいのかわからず困っています。
PCケースは「SKYTEC製 秋葉達人シリーズ SKC450H-12B」です。
非常に初歩的な質問だと自覚しているのですがマニュアルを
みてもわからなかったもので質問させていただきました。
どうかよろしくお願いします。
0点
> 非常に初歩的な質問だと自覚しているのですがマニュアルを
> みてもわからなかったもので質問させていただきました。
マニュアル(1-30)にaudioコネクタのピン配置が書かれており、SKC-05HP400の製品情報にaudio端子の接続情報が書かれていますが参考になりませんか?
書込番号:6800742
0点
ご回答ありがとうございます。
BIOSの設定で該当端子の設定を切り替えたところうまくいきました。
やっぱりマニュアルを熟読しないとだめですね。
ありがとうございました。
書込番号:6802191
0点
このマザーボードにASUS EN7300GS/HTD (PCIExp 128MB)をつけようかどうか迷ってるのですが効果あるでしょうか?
グラボが安くで売ってたので購入を考えていますがオンボードグラフィックの実力がよくわかりません。
構成はCPUアスロン64 3800+
メモリDDR2-800 1Gx2
OSはまだ入れてませんがvistaホームエディションの予定です。
ラグナロクオンライン2をゲームする予定。
まだOS購入してなくプレイしていないのでオンボードで不満があるのかどうかもわかりませんがご意見をお願いします。
0点
7300の方が上かと思いますが。どんぐりです。
ラグナロク2をするなら、今買うなら8600クラスにしておきましょう。一番無難です。
書込番号:6788270
1点
さっそく返答ありがとうございます。
8600だと価格的にしんどそうなので7600GSあたりで安いの探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6788330
0点
3ヶ月前にパーツを購入して組み立てて問題なく使用していたのですが、
昨日突然起動しなくなってしまいました。
電源を入れてしばらくするとるとマザーボードから警告音が
ビーッ、ビーッ、ビーッ、ビーッ、・・・と連続して鳴ります。
モニターには何も表示されなくなってしまいました。
何が原因なのかさっぱり分かりません。どなたか分かる方、お助けください。
スペック
CPU:AMD Athlon64 X2 4200+ AM2 Box 65W
MB:ASUSTeK M2A-VM
HDD:HGST HDT725032VLA360
メモリ:NoBrand DDR2-800 1GB × 2
DVDドライブ:Pioneer DVR-112
ケース:CA-ICU-011 0408SL-BS(ATX400A)
以上、よろしくお願いします。
0点
Husqvarnaさんこんばんわ
メモリが怪しい気もしますけど、BIOSエラー音の鳴り方で、エラーの種類が判断できますので、こちらのサイトを参考にしてみてください。
http://www.redout.net/data/bios.html
メモリの場合でしたら、一枚挿しで起動できるかを試してみてください。
書込番号:6780110
0点
アドバイスありがとうございます。早速1つのメモリーで試してみましたが、
どのスロットに入れても結果は同じでした。メモリーの故障なのでしょうか?
知人のパソコンでメモリーが正常に認識するか試してみます。
書込番号:6782570
0点
この場合、二つのことが考えられます。
メモリの故障やエラーが出ている場合と、マザーボードのメモリコントローラまたは、メモリスロットとコントローラ間の伝送不良です。
友人のPCで検証して動作するようでしたら、この場合マザーボード本体が怪しい事になります。また、逆に友人のメモリを挿して起動できるようでしたら、メモリとチップセットの相性と言う可能性もあります。
書込番号:6782596
0点
あもさんへ
知人のパソコンで確かめましたら、メモリーは問題なく認識して起動しました。
知人のパソコンのメモリーを使って自分のパソコンを起動するか試してみましたが、
同じ現象で警告音が鳴りました。
なので、原因はマザーボード側にあると思います。
早速購入した店に問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:6793852
0点
VineLinux4.1がインストール出来ません。
このM/Bはメモリとの相性がデリケートなのでしょうか?
この度PCを新しく組むことになりまして、以下の構成で組みました。
しかし、なぜかWindowsはインストール出来るのですが特定のLinuxがインストール出来ません・・・
ネットで調べてみても同じような症状が見当たらず、M/Bの初期不良を疑って購入店に持っていったのですが、Linuxのインストールディスクを忘れたために確認出来ず。
メモリ周りがまずいらしい、というところまでは確認出来たのですが、このM/Bと購入したメモリが相性悪いのか、あるいはM/Bの初期不良なのかメモリの初期不良なのか・・・memtest86はなぜか起動してエラーは吐かなかったのでメモリの初期不良は無いと思います。そもそも初期不良が嫌でバルクを避けたわけですし。
Bios更新でも改善されないのですごく残念です。Bios更新する前はデバイス認識?すらうまくいかない状態でした。
同じような症状、あるいはアドバイス等をいただければ十全です。
メモリを2枚とも挿すと
RAMDISK: Compressed image found at block 0
のところで必ず止まり、1枚だとなぜか通るので1枚での作業をしております。
---
VineLinux4.1:Loading ahci driver... で止まる
CentOS5.0:インストール成功
FedoraCore7.0:anaconda起動してすぐに黒背景の白文字のよく分からない画面になって止まる
windows:インストール成功、動作は不安定
---
M/B:M2A-VM
CPU:AMD Athlon64X2 5200+
MEM:TX800QLJ-2GK トランセンドのDDR2-800 2GB CL4
ドライブ:DVR-112BK
HDD:HDS721616PLA380
電源:SST-ST50EF-P
---
0点
こんばんは、yaaqqqさん。
このM/Bのサウスブリッジは、SB600のようですけど、気になることが有れば、それを書かれては如何でしょうか。
Windows Vista インストール プロセスは、数時間 ATI SB600 系列 チップセットを使用するシステムにかかることがあります。
http://support.microsoft.com/kb/931369/ja
Windows XP ベースのコンピュータでディスクを焼き付けようとすると、ソフトウェアを記録しているディスクは、応答を停止します。
http://support.microsoft.com/kb/924051/ja
とりあえず、MSに2つありました。
それと、ASUS M2A-VM最新のFAQ
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_master.aspx?mode=1&model_name=M2A-VM&SLanguage=ja-jp&type_no=6
ご参考までに
書込番号:6723305
0点
ATIのチップセットはサウスブリッジに問題が多く、USBが正常に動かないことがあったりするらしいといわれていたようですが最近のはどうでしょうか?
書込番号:6724413
0点
1年半前に買ったeMachines J3036のマザーボード(NVIDIA GeForce6100)が故障したので
事象:PC掃除ブラシで内部の掃除をしたところ、電源スイッチを押すとPOWERランプは
点灯するだけで、何もしない=ファンが回転しなくなった。電源ユニットをはずして
別のPC(eMachines J6448)に繋いで稼動したのでマザーボード故障と思われる。
代わりのマザーボードを探しています。このマザーボードM2A-VMに交換すれば問題ない
でしょうか?また数年程度の拡張性を考えても妥当な買い物でしょうか?
OS:WindowsXP Home(SP2)
CPU:AMD Sempron 3100+ AMD64 (1.8GHz,1600MHzバス,256KB L2)
メモリ: 256MB DDR 400MHz(PC3200) × 2個
ビデオカード:GeForce6200 =>液晶36型TV(D端子)に接続
交換によりビデオボードが不要になると思いますが、画像表示能力はさほど変わらない
でしょうか?それともこのビデオボードも使用した方がよい(安定する)でしょうか?
0点
多分無理かと・・・。
まず、搭載されているメモリはDDRですが、このマザーボードはDDR2対応であり
両者の互換性はありません。あとは・・・様々なソケットでSempron 3100+が
出されていたと思いますが、搭載されている物が本当にソケットAM2の物なんですかね?
書込番号:6709731
0点
これですよね?
http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J3036
検索してみましたが、どうやらSocket754みたいですよ。
http://emachines-users.info/index.php?itemid=109
http://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html#s754
で、価格.COMで検索して出てくるマザーはこの2種類。Socket754はすでに終息してますから、中古屋やジャンク屋で安いマザーを探す方が賢明かも知れません。
http://kakaku.com/item/05401812923/
http://kakaku.com/item/05401813027/
>また数年程度の拡張性を考えても妥当な買い物でしょうか?
今はメモリーもCPUソケットも変わってるし、数年程度の拡張性を考えるなら新規に組むことになっちゃいますね。それと、OSもライセンス的に問題がある可能性が高いので新調しないといけないかも知れません。ショップブランドの安いやつを買う方が早いかな?
ところで、マザー以外のパーツ(CPU、メモリー等)は大丈夫?
書込番号:6710115
0点
追記です。
AMDは現在のSocket AM2からAM2+・AM3へ徐々に移行することが決まっています。
もし、AMDで組むならその辺も考慮した方が良いと思います。
書込番号:6715056
0点
情報ありがとうございました。
GS7610 ULTRA V1.1Cを購入して交換して無事稼動しました。
書込番号:6735445
0点
まっちゃーんさん
わたくしもJ3036で使用して1年3ヶ月ですがマザーボードの不良で交換になるといわれました。
PCの知識はほとんどないのですがGS7610 ULTRA V1.1Cを購入して取り付けた場合複雑な設定などあるのでしょうか?
ボルトオンではないですよね・・・
J3036にGS7610 ULTRA V1.1Cを取り付けるの内容を教えてもらえないでしょうか?
突然ですみません。
書込番号:6754197
0点
複雑な設定はないですが、OSのインストールやパール交換ができない人は無理ですね。
マザーボード交換後OSインストールとマザーボード付属CDインストールをすればよいです。
インストールよりもマザーボードに付いているパーツの取り外し・マザーボード
交換後取り付けの方が神経を使います。下手をすると他パーツを駄目にしますから
初めてパーツ交換する人は半日以上時間があるときにした方がよいでしょう。
書込番号:6755022
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





