このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年12月29日 07:33 | |
| 0 | 2 | 2007年7月14日 20:51 | |
| 0 | 4 | 2007年7月8日 08:49 | |
| 2 | 24 | 2007年6月17日 19:00 | |
| 0 | 6 | 2007年6月13日 21:04 | |
| 0 | 7 | 2007年6月28日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BIOSで High Definition Audioの時には
Realteck HD オーディオマネージャで
フロントスピーカー使用のときはリア音声なくすみたいな設定があったのですが
ケースの配線がAC'97の配置なのでフロントから音が出ませんでしたBIOSで'97にしたら
設定がなくなってしまい
リアスピーカーからモニターのスピーカーに接続したまま
フロントのイヤホンジャック使用時に
モニタースピーカーから音声が出なくなるような設定は
どこでしたら良いのでしょうか?
現在ヘッドホンとモニターのスピーカーと両方鳴ってしまってます
0点
私もです。
PCの前面パネルにヘッドホンを接続しても背面に接続されたスピーカーからの音が止まりません。
ヘッドホンを接続すると、ヘッドホンがinstallされたことが表示されるので、接続の認識はできています。
ケースが悪いのでしょうか?
マザーボード付属のミキサーソフトを削除したのがいけなかったのかもしれません。
ヘッドホンを使って初めて気づいたので初期状態でどうだったのかわかりませんが
ヘッドホンを認識しているのにスピーカーから音が出るのは不自然ですし不便です。
直るといいのですけど。
書込番号:8854562
0点
今はAthlon X2 Dual-Core 4600+を使用していますが、低発熱の
Athlon X2 Dual-Core BE-2350に乗せ換えようと考えています。メーカーサイトのCPU対応リストにはないのですが、どなたか使用しているかたいませんか?
0点
>メーカーサイトのCPU対応リストにはないのですが、
Athlon X2 Dual-Core BE-2350
対応していますね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=M2A-VM
書込番号:6532765
0点
回答ありがとうございます。リストに載っていましたね!これで低発熱のPCが組み上げられそうです。NVIDIAのチップの発熱はすごいですが、このボードのチップはさほど発熱が大きくないみたいなので....
書込番号:6534525
0点
このボードにSAPPHIRE RADEON X1650 PRO (PCIExp 512MB) を刺してみたところ、モニター出力ができません。
増設した最初のうちは出力できていたのですが、ATIのエラーメッセージが出続け、ドライバの更新をしたりボードを刺しなおしたりしているうちに、出力すらできなくなってしまいました。
ボードを外すとオンボードからは出力できますが、ボードが刺さっているとオンボードも出力できなくなってしまいます。
初自作PCなので素人です、初期不良の判断もできませんのでよろしくお願いします。
構成は
OS:VISTA HP 64bit
CPU:アスロン64X2 5600
メモリ:トランセンド PC6400 1G X2
HDD:HGST DESKSTAR 80G 160G
です、オンボードのGPUがRADEON1250が64bit環境で動いていたので、そのまま使えると思って増設したのですが・・・
ご指導よろしくお願いします。
0点
>ドライバの更新をしたりボードを刺しなおしたりしているうちに、
>出力すらできなくなってしまいました。
スロットかボードのどちらかが壊れてしまった可能性があると思います。
お友達のパソコンなどにつなげて動作確認することはできないでしょうか?
ちなみにCatalystは64bit用の物を使っていますか?
書込番号:6510516
0点
かっぱ巻きさん早いお返事ありがとうございます。
Catalystはオンボードの1250に付いていたのが動いていたので64bit環境はクリアしていたと思います。
OSをインストールしなおして再チャレンジしたところ、1650から出力することができましたが、ATIのエラーメッセージがやはり出て内容が「ATIグラフィックドライバがインストールされてないか、正常に機能していません。ご利用のATIハードウェアに必要なATIドライバをインストールしてください」とのことです。
1650に付属のCDを入れるとインストーラーは起動するのですがメニューが表示されず固まっています、32bit版なのでしょうか?
ATIから64bit版のドライバを落としてインストールしてみようと思います。
書込番号:6510845
0点
64bitドライバをダウンロードしてインストールしましたがエラーは解消できませんでした。
現状
●1650で出力はできるがCatalystは使用できずエラーメッセージが出る。(エアロ不可)
●1650のボードを刺したままだと、オンボード出力ができない。
●1650のボードを抜くとオンボード出力が可能で、エラーメッセージも出ない。(エアロ可)
感じとしてはハードには異常ないが、ドライバに問題があるような気がします。
何とかして1650のボードを使いたいと思いますのでアドバイスお願いします。
書込番号:6511117
0点
BIOSの更新で無事問題解決しました。
ASUSアップデートは非常に使いやすくて助かりました。
またわからないことがあったら質問させてもらいますのでよろしくお願いします。
書込番号:6511839
0点
自作初めてで、OSインストールまでは、行きましたがmemtest86+が出来ません。
memtest86+-1.70.isoをダウンロードして、DVDドライブ(LG)付属ソフトnero7で焼きました。
CDの中にファイルが1つあって、その中にイメージファイル1.17MBがあります。
再起動してもmemtest86+が始まらず、vistaが、立ち上がります。
ISOファイルの焼き方が悪いと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?
bootは、CD、FD、HDの順にしてあります。
■AMD Athlon(TM)64 X2 3800+ SocketAM2 (1.9
GHz / L2 512KBx2 / DualCore)
■マザーボード M2A-VM
■PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
■250GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ
■オンボード搭載 (PCI-E x16 空きあり)
■DVDスーパーマルチ 【黒】 ±DL対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RA
M12x)
■※FDDなし (標準非搭載)
■3D Sound オンボード搭載
■1000Base GigabitLAN オンボード
■Microsoft Windows Vista(tm) Home Premium
【32bitDVD-ROM】正規版(DSP) バンドル
■FAITH 【黒】 Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源 (静音ダクト
0点
データー焼きしちゃったのですね・・・
ディスクイメージ又は既存のプロジェクトから
ウィザードに従うのでは?
http://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
書込番号:6436231
1点
焼き方間違えたんじゃないかな?
Ver7 は持って無いけど。
ディスクイメージ又は既存のプロジェクト・・とかから進めば良いと思われる。
書込番号:6436246
0点
isoをイメージで焼きました?
データとして焼いたならムリですよ?
ISOイメージって基本的にCDが仮想的にそのまんまHDDにある状態ですから。。。
neroを持ってないので何とも言えませんがイメージ焼き出来ません?
書込番号:6436294
0点
Vista標準のメモリ診断ツールをご利用なさっては
いかがでしょう。
書込番号:6436397
1点
neroのスタートメニューから
データとバックアップを選択
イメージをディスクに書き込むを選択
で書き込めばできます。
書込番号:6436572
0点
memtest86+で、メモリテスト出来ました。
皆さん書き込みのお陰です。ありがとうございました。
nero7のどれを使っていいのか解らなかったのですが、
下の方法で、出来ました。
・memtest86+-1.70iso.zipを、DL
・Lhaplusで、解凍
・Nero Startsmart Essentials を起動
・バックアップの中のイメージをディスクに書き込み を起動
・ファイル名の処に上記で、解凍したファイルを指定して、
開くを押す。
・最終書き込み設定画面になるので、現在のドライブを、
image Recorderから、D:HL-DT-ST…に変更、書き込みを 押す。
以上で、memtest86+のCDが無事作れました。
後は、再起動したら実行されました。
結果、一晩しても、メモリーエラーは、ありませんでした。
メモリ保障期間内に、テストが出来てよかったです。
もう1つ困っていることがあるので、お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
エクスペリエンスインデックスが、基本スコア1.0です。
幾らオンボードのグラフィックとはいえ、あまりに低いように思うのですが、どこが悪いのでしょうか?
スコアは、以下のようになっています。
プロセッサ AMD Athlon(tm)64×2 Dual Core Processor 4.8
メモリ 1.93GB 5.9
グラフィックス 標準VGAグラフィックアダプタ 1.0
ゲーム用グラフィックス 未検出 1.0
プライマリハードディスク 空き5GB(合計20GB) 5.8
ビデオボードは、増設していませんが、オンボードでもう少し改善できるように思うのですが、、、。
マザーボードのBIOSアップデートは、まだしていません。
ドライバの更新とかをすればよいのでしょうか?
このままでは、AEROが使えません。
よろしくお願いします。
書込番号:6438144
0点
ドライバ自分で当てました?
Vista標準ドライバだったりするとスコア落ちることある
それと自分で一度適用済みならもう一度当ててみる
で、結果を再取得する
書込番号:6438180
0点
テスト結果があります、
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/001.html
目次3の所にグラフィックス3.1/ゲーム3とあります。
原因は、ドライバーが入っていないんでしょうかね?
画面を右クリックして「CATALYST CONTROL CENTER」開けますか?
開けなければ異常ですね!
書込番号:6438210
0点
Birdeagleさん ドライバは、何も触っていません。
標準VGAグラフィックアダプタ これは、vista標準ドライバという意味なのでしょうか?
デバイスマネージャのどこのドライバを見ればいいのでしょうか?
基本的なことですみません。
kamanさん やはり3.1ぐらいには、なるのですね。
>画面を右クリックして「CATALYST CONTROL CENTER」開けますか
すみませんが、どこの画面で、右クリックするのでしょうか?
デバイスドライバを当てていないのが原因のようですが、
デバイスマネージャの該当ドライバ(これが解らないのですが、)を、更新をすればよいのでしょうか?
または、マザーボードのHPで、ドライバをDLしてきて、インストールするのでしょうか?
書込番号:6438294
0点
デバイスマネージャーのディスプレイアダプタの所にATI Radion1250があればドライバーは入っています。OKです。
スタートメニュー→プログラム→CATALYST CONTROL CENTER開けますか?
もしかしたら、項目無いかも!(インストールされていない)
CDからもう一度インストールしてみてはいかがですか?
(AMD Chipset Program Driver)
書込番号:6438318
0点
kamanさん ATI Radion1250は、無いです。
CATALYST CONTROL CENTERも無いです。
マザーボード付属CDから、入れないとないものなんでしょうか?
恥かしながら、マザーボードのCDは、まだ触っていません。
AMD Chipset Program Driverというのをマザーボード付属のCDからインストールする。
という事で合ってますでしょうか?
CDを入れると、ASSETUP.exeを実行するか聞いてきますが、これでよいでしょうか?
それともCDの中の他のプログラムを実行するのでしょうか?
書込番号:6438384
0点
CDってVistaでも起動できるんですかね??
XP用に作られていたら起動できないけど・・・
ASUSのHPからDLするのが一番確実だし最新版も手にはいるからオススメ
とりあえず必要だと思う物を入れれば問題ない
チップセットドライバとかが最低限当たっていれば動作に問題はないですからね
必要かどうか分からないものは・・・お好きにどうぞw
まぁ分からないなんて事は自作する上ではあまり良い事じゃないんですけどね(結局そのツケは自分に降りかかってくるし。。。)
そのドライバの働きさえ分かってればどれが必要でどれが要らないかなんて自ずと分かってきますから・・
書込番号:6438412
0点
やはり、CD使ってなかったのですね!
「CDを入れると、ASSETUP.exeを実行するか聞いてきますが、これでよいでしょうか?」
↓
実行してみてください。
↓
青い画面が出てくると思います、
↓
DRIVERタブのASUS InstALLをクリック。
↓
3回ぐらい再起動してすべてのドライバーが入ります。
ついでにUtilitiesのASUS InstALLも行いましょう。
書込番号:6438424
0点
nebikiさんへ、
自作初めてみたいで気になったので質問です。
BIOSで時計合わせましたか?
それと、ACHIモード選択しましたか?
書込番号:6438487
0点
Birdeagleさん すみません訂正します。
マザーボード付属CDではなく、マザーボード付属DVDでした。
勉強不足で、どのドライバーだけ入れればよいのか自分で判断できません。
HPにチップセット用のアップデートドライバがありますが、DVDから入れる前でもいきなりそれをインストールできるのでしょうか?
取りあえず今回は、まずDVDから、自動インストールして、最新でなければHPからアップデートします。
kamanさん DVDからやってみました。
でも、青い画面で、勘違いしてAMD チップセットプログラムドライバーを選んでインストールしてしまいました。
その場合は、後で、他のを1つずつインストールしていけばよいですか?
結果ですが、グラフィックス 3.3
ゲーム 3.0
に改善され、AEROも使えるようになりました。
>BIOSで時計合わせましたか?
時計は、合わせました。
時報聞いて設定していないので、一分以内の誤差は、あると思います。
それと、ACHIモード選択しましたか?
ACHIモードとは、何でしょうか?自分でも調べてきます。
書込番号:6438566
0点
nebikiさんへ、
やっとまともになりましたね!
デバイスマネージャ見て「!」マークが無ければ正常です。
今、問題なければASUSからアップデートしないでも良いと思います。AUDIOとRAIDドライバだけだしバージョンはDVDと同じだと思われますが・・・自己判断で!
AHCIを選択しないとHDDがIDEモードで動作しているので、NCQが働かずHDDの性能を100%生かしきれていないと言うことです。
たぶん、3%程度低いだけですけどね!
このままでもいいんですよ!
メモリのスコアが5.9とは、びっくりです。
これ以上の点数でないですから。
書込番号:6438625
0点
kamanさん
デバイスマネージャを見てみましたが、!マークは1つもありませんでした。
ディスプレイアダプですが、標準VGAグラフィックアダプタ が消えて、ATI Radion Xpress 1250 というのが出来ています。
チップセットドライバのバージョンですが、vista用のは、まだ1つしかないみたいですね。HPにもバージョンの欄が空白になっていました。
RAIDとAUDIOは、すぐ必要という事ではないので、様子を見ます。
AHCIとは、そういう機能なのですね。3%と言えど性能を発揮しきれないのは、悔しいので、様子を見て、やってみたいと思います。
それと、折角他のスコアがいい状態なので、変更は、よく考えてからにします。
でも、言われてみればメモリのスコア凄いですね。
購入時にkamanさんに、アドバイスして頂きました御蔭です。
思い切って PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)にしてよかったです。
ありがとうございました。
身近に聞ける方がいないので、この掲示板はとても助かります。
購入前は、完成させられなかったらどうしようと不安でしたが、ここまでたどり着けました。
後残る問題は、ケース前面のスピーカや、USBが使えない(間違うと壊れるそうなのでコネクターを挿していない為です。)
それ以外で気になるのは、CPUクーラーが、かなり大きな音を立てていることです。そのうち静かなのに変えたいです。
DVDドライブも相当唸っていますが、これはDVDやCDを入れてるときだけなので、あまり気になりません。
ケース背面の電源ファンは、静穏電源らしく静かです。
フェイスの自作キットを買った感想ですが、お店の対応もよかったですし、自作初めての人には、お勧めです。
キットの内容もよく出来ていると思います。
ドライバをきちんと入れれば、苦労せずにスコアも満足できるものになりました。
皆さん本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:6439372
0点
>それ以外で気になるのは、CPUクーラーが、かなり大きな音を立てていることです。そのうち静かなのに変えたいです。
Q-Fanを設定すれば、結構いけるかと
付け替えるならば(私も、ノースブリッジの温度の関係で計画中)
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A4%CE%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
書込番号:6439498
0点
nebikiさんへ、
完成おめでとう!
ドライバのアップデートは、今問題なければ行う必要ないです。
アップデートして調子が悪くなると、最悪は、OSの再インストールしないと元に戻らなくなります。ダウンはよくない。
ASUSのHPでバージョンがないものでサイズが150Mbの物は、複合(4ヶ
)ドライバだからバージョンNOがないんです。バージョンNOがないから訳わからないし、中身の日付も古いんでむやみに使わない方が良いと思いますよ。
USBは、コネクタをよく見てください、1ヶ所穴が埋まっているので差し間違いはないです。
CPUクーラーは、交換した方が良いと思います。リテールのクーラーは、ノースブリッジ(CPUの隣のやつ)に風が当たらないので凄く熱くなります。起動しているときにさわってみてください。
マザーボードに風が吹き付ける物に交換したらどうですか?
ケースや電源に干渉する場合があるので、お店で相談して決めてください!
書込番号:6439929
0点
この板用のお勧めCPUクーラーはこちら
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/tr2/r1/a4022.htm
値段が\1500前後でノースシンクまで冷やしてくれます。
書込番号:6442682
0点
マザー M2A-VM
CPU Athlon64X2 3800+(65w)
メモリ DDR2 1G 2枚
グラボ オンボード
DVD DVR-112/MP
FDD 980円の物
HDD WD1600JS
ケースは電源付きの
http://cs.m-nfotec.co.jp/mirage/case/mi928.html
か
http://www.scythe.co.jp/case/n-880.html
値段的にこれにしようと思うのですが、400Wで足りるでしょうか?
0点
こんばんは、大仏展さん。
今、書いてある構成くらいなら、多分いけると思います。
(上に貼ってある方は、判りません。)
書込番号:6432934
0点
こんにちは、
ASUSのHPで調べると、250Wでも大丈夫ですよ!
私の所では、SILENT KING2/350WでOCして問題ありません。
それよりも、冷却が心配ですよ!
マザーボードに風が当たるCPUクーラーを勧めます。
書込番号:6432968
0点
大丈夫そうですね。ATX12Vバージョン1.3準拠って古い規格で動かないのかと思いました。これはバージョンが高ければいいのでしょうか?
書込番号:6433021
0点
ATX1.3は、-5Vが無いタイプだと思います。
最近のマザーでは必要ないと思いますよ!
*だから無くなった
書込番号:6433116
0点
pioneerドライブはやめた方がいいですよ。
すぐにCDが読み込めなくなります。
参考
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1179931141/
書込番号:6433247
0点
4G環境でまともに動いている方いませんか?2Gだとまともに動作します。2003はR2のSP2です。他のOSは使う予定がないので使用していません。
起動させているだけならいいのですが、IE使ったりディスクアクセスしたりするとブラックアウトします(ダンプが出るわけではないです)ハードの拡張はしていません。
ドライバーはすべて最新で、AMDのドライバーも入れています。
バルク、U-MAXの4G(1G×4)も試してみましたがダメでした。(メモリーテストプログラムずっーと走らせてみましたがどのメモリーでもむろんエラーは出てません)
BIOSは最新です(ベータも試してみました)確かに4Gのエラー解消というのがBIOSにはかかれていますが、全然解消されていない気がします。
サーバーで使うのでもっとメモリーと思ったのですが・・。
0点
電源は何を使っているのでしょうか?
個人的な意見ですが
このマザーボードでWin2003を使うのはチャレンジャーとしか思えません。自作機でサーバーとして使用したいのであればもっと安定した、枯れ気味な物を使うのがいいかと思いますが。
一番いいのはメーカー製です。
私はPen3機をファイルサーバーにしてLANを組んでます。
20数台つながっています。
Raidがないので怖いところもありますがハードの不具合はおきたことがありません。
書込番号:6421817
0点
Intelが安定しているのはわかっているのですが、たまたまこの組み合わせで安く出来たので(余っているパーツで)電源は数台組あせて試しましたがダメですので、マザーとしか思えません。というかチップセットの気がしますが・・・。
2Gで安定してるからこれでいけということかもしれませんね。まぁー使用状況で2G超えすることは今のとこサーバーではないので・・・。
書込番号:6421920
0点
4Gいけてます。
XP home32ですが。1G*4=4G快調ですね。
Windows64bitサーバーはどうでしょうか??
古いバージョンですが、OS本体の問題&相性問題が山積していたか?と記憶しております。(詳細は忘れました)
もしもこの点に問題点があれば、マイクロソフトからの情報提供が望めぬことは言うに及ばず、解決方法は皆無に近いと言っても過言ではありません。
年内には64bit Vistaを導入し、8Gメモリーにトライする予定です。
書込番号:6422257
0点
どうもこうもないですね・・。熱暴走か?とかなり低い温度にして部屋で扇風機で直接冷却して冷やしてますが現象たいしてかわらず・・・。
2003もSP2、R2と試してましたが・・・。チップセットかOSかかなり微妙ですがとりあえず外れのようです。
書込番号:6427024
0点
このあたりは実行済みとは思いますが‥念のため。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012986/SortID=6409350/
関係なければ流してください。
書込番号:6427399
0点
あれから時間をおいて本日Micronの2G×2試してみましたがこれでもハングしちゃいました。(BIOS最新版801)
ということでスロットの問題じゃなく4G(3Gでも一緒ですが)でダメみたいですね。まぁー2003のドライバーは提供されていてもダメなものはダメそうで・・・。
今代理店にサポート依頼してますがまた何かわかればupします。
どなたか2003で動作させた方いたら教えてください。2Gだと快調なんですけどね・・・。
64ビットの意味がない。やはりInte系の方がlが高くてもややベストなようです。サーバー系OSというのもあるのかもしれませんが。
書込番号:6482572
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








