このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年6月10日 21:41 | |
| 0 | 17 | 2007年6月10日 12:27 | |
| 0 | 5 | 2007年7月5日 22:54 | |
| 0 | 2 | 2007年6月6日 18:10 | |
| 0 | 2 | 2007年6月4日 01:49 | |
| 0 | 20 | 2007年6月27日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは、
このマザーを持っている方に質問があります。
下のnebikiさんの書き込みを見て疑問に思ったのですが、AHCIのドライバーをインストールする時どうしていますか?
私は、別のPCでFDDとFDDエミュレートのCDを作ってからXPをインストールを始めました。
最初、CDでドライバーを認識させようとしましたがうまくいかなかったのでFDDで入れました。
皆さんは、どうしていますか?
FDD無でできましたか?
0点
このマザーもっているわけではないですが。
FDDが必要なときだけ、ケースの蓋を開けてFDDぶら下げます。頻度から言っても、これで十分。
書込番号:6416754
0点
nLiteで統合してあるのでRAID系のインストでFD使いません。
書込番号:6416768
0点
うちはケースの蓋は開けないで、USB接続のFDDぶら下げます。
最近のは、ほとんどUSBブートしますので、これで十分です。
ちなみに、このマザーは持っていません。
書込番号:6417337
0点
コメントありがとうございました、
FDD捨てられませんね!
たまに繋ぐと1番ピンが判らなくて悩みます。
この際nLiteで軽量XP作るのもいいですね!
チャレンジしてみます。
書込番号:6417391
0点
別れの律動さん質問です。
VISTAですよね?、XPもUSBでOKなの??
USBのFDD持っていないからできませんが・・・
書込番号:6417410
0点
>VISTAですよね?、XPもUSBでOKなの??
OKというか。BIOSの問題ですので、BIOSが対応していれば、2000でもOKでしょう。
書込番号:6419619
0点
USBがブートするのでFDDじゃなくてもUSBメモリやUSB接続のカードスロット使ってSDやXDなどの対応メモリカードでもいけますよ。
書込番号:6423559
0点
初めて自作しようと思い、フェイスで、自作キットを購入予定です。
よければ、問題ないかどうか教えていただけませんでしょうか?
■AMD Athlon(TM)64 X2 3600+ SocketAM2 (1.9GHz / L2 512KBx2 / DualCore)
■マザーボード M2A-VM
■PC5300 DDR2 2GB 667MHz(1GBx2)
■250GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ
■オンボード搭載 (PCI-E x16 空きあり)
■DVDスーパーマルチ 【黒】 ±DL対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
■※FDDなし (標準非搭載)
■3D Sound オンボード搭載
■1000Base GigabitLAN オンボード
■Microsoft Windows Vista(tm) Home Premium 【32bitDVD-ROM】正規版(DSP) バンドル
■FAITH 【黒】 Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源 (静音ダクト付) 色:シルバー / 前面:ブラック
使用目的は、インターネットと、インターネット動画鑑賞、モニタでテレビがみたいです。
要注意などありましたらよろしくお願い致します。
0点
さすがに、問題あるキットは売らないと思うので、大丈夫だと思いますよ(^^)
強いて言うと、HDDの容量はもうちょっと多くても良いかも。いろんなモノ落とすとすぐに空きは無くなるから。後で増設予定なら、どーでもいい話ですが。
書込番号:6416233
0点
こんばんは、nebikiさん。
>モニタでテレビがみたいです。
どうするの?
書込番号:6416295
0点
自作初心者にはインテルのチップとCPUを勧めます。
P5B-VMとCore2DuoE4300の組み合わせかな?
AMDはトラブルや不安定な部分が多いから、
このマザーも少しありますよ!
書込番号:6416329
0点
購入予定のは
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_kit.asp?id=K0768&opid=00015,00046,00042,00025,00028,00317,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1-1,2,3-1,2,3&series=KIT_Micro&sale=
かな?
>>モニタでテレビがみたい
要拡張カードとモニタ
初心者ならkamanさんが言ってるインテル系がエエと思うが。
書込番号:6416683
0点
ビデオ機能。VISTAでAEROとなると、グラフィック能力がちと不安。ネットと動画程度なら問題はないスペックなんだけど、AEROが…。
TVチューナーカード。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4957180057101
…地上波デジタルは、まだ自作には来ないけど。
Intel系で攻めるのなら、この辺をベースに。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4560150536096
ただ、これでもAEROはどうかな?と思います。
私自身は、そのAthlonセットでも問題ないと思いますが…値段によりますが。
VISTA向けのオンボードビデオが充実するのは、今発売されたばかりくらいのマザーから(それでもドライバが遅れている…)。
ビデオ機能に関しては、ビデオカードを追加するのが無難です。または、OSをXP(MCEあたりを)にするか。
…今はまだ、VISTAを入れるメリットは、無いと思うんですけど、どうでしょ?。
書込番号:6416714
0点
Home Premiumなら、チューナーはWMC対応チューナー&リモコンで良いんじゃないですか?ソフトがMS製だから相性気にしなくて良いし。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv-mc/index.htm
>…地上波デジタルは、まだ自作には来ないけど。
一応、VGF-DT1がありますよ。勧めませんが…
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv-mc/index.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010069/
書込番号:6417050
0点
WMCが好みに合えばいいんだけどね…。個人的にはちょっと。
VGF-DT1はノーカウント。まだPV3の方が…。
書込番号:6417152
0点
皆さん、暖かいアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスにもありますが、お店の方にも初心者は、AMDは、難しいとアドバイスされました。
インテルは欲しいですが、自作キットでも高いので、AMDでなんとかしたいと思っています。
vistaにするのは、都合がありどうしてもvistaになれる必要があるためです。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん ハードディスクは、今使っている80GMのものが余るので、それを当面の間足して使おうと思っています。
TV録画し出したら、それでも足りないんでしょうね?
kamanさん P5B-VMとCore2DuoE4300見てきました。
インテルのほうが、苦労しなくてすみそうですよね〜。
でも、「このマザーも少しありますよ!」の少しのところに逆に少し安心してしまいました。
SoftICE.comさん ご指摘のキットです。
メモリが標準1GMだったので、どこかで、AEROを動かすのに1GBじゃ快適に使えないようなことが書いてあったので、2GBにする予定なんですが、必要ありますか?
KAZU0002さん TVチューナーカード見てきました。
vistaが、無事組みあがった暁には、TVキャプチャーカードを購入したいと思っています。
そのうちケーブルテレビの地デジが入る予定ですが、しばらくはアナログのキャプチャーで行こうかなと思っていました。
でもそろそろ地デジ対応の自作用が、買えるようになりますよね。
書込番号:6417164
0点
nebikiさんへ、
Athlon系ならこのマザーが一番いいでしょうね!
メモリは、PC6400/2Gが良いですよ(+1100円)
CPUは、3800+を選択(+1400円)
+2500円で性能アップします。
メモリは、ロットの近いもので2枚購入した方が相性などのトラブルが少ないです。そのため初めから2Gで!
テレビは、急がないでいろいろな情報を聞いてからにした方が良いと思います。
短所もあるので。
書込番号:6417317
0点
>でもそろそろ地デジ対応の自作用が、買えるようになりますよね。
本気で考えてるならモニタはHDCP対応のものにしましょう。BDなどの再生とかにも必須です。
ただ、地デジ録画はDVDレコの方が良いですよ。著作権保護のおかげで録画しても編集できないですから、「大変な思いをして」PCで録画する意味は無いです。自作機で地デジ録画してるユーザーからの忠告って事で。
書込番号:6417706
0点
nebikiさん初めまして
私自作歴6年ちょいの中級者(多分・・(*´∀`) )ですが、
インターネット閲覧程度でしたら、特にAMDが初心者的にやばいかも?って事はないと思います。
むしろやばそうなのはOSがvistaなとこだと思います。
はっきり申し上げまして自作初心者がvistaを選ぶと、不具合に泣かされる可能性がXPと比較して圧倒的に高いです!
それでもどうしてもvistaじゃないとまずいなら、メーカー製のPCをお選びになるのが無難かと思います。
更に言うと、PCでTVを見たいならメーカー製の方が安定感も自作とは比較にならないぐらい高いので、一度メーカー製のパソも考慮してみたほうがいいかもですね。
書込番号:6420737
0点
申し訳ありません、読み返したら自作キットなんですね(;´Д`)
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが言われる通り店が売ってるセットでしたら動作面で確認はとっていると思いますので、相性等の不具合が出る可能性はかなり低いと思います
書込番号:6420804
0点
kamanさん
>メモリは、PC6400/2Gが良いですよ(+1100円)
>CPUは、3800+を選択(+1400円)
私も迷っているのですが、メモリは、やはりPC5400/2GよりPC6400の方が、実感できる差が出るものでしょうか?
CPUは、この際3800+にしようかなと思っています。
JAB00475さん なるほどです。
>本気で考えてるならモニタはHDCP対応のものにしましょう。BDなどの>再生とかにも必須です。
それは、さらにお金がかかりそうで、ちょっと...。
PCで、録画するよりDVDレコで!私も想像でなんとなくそう思います。
編集できないというのは、番組にチャプターを付けて、削除して、とかも出来ないのでしょうか?
DVDレコでも、同じように出来ないものなんですか?
TVに関しては、もうちょっと考えてから決めたいと思います。
アナログで、お勧めのTV用のキャプチャーカードとかありますか?
モニターは、エイゾーのFlexScan L565 です。
書込番号:6421455
0点
現在、後付可能な地デジチューナーはVGF-DT1が唯一の選択です。DT1はARIBの規定の隙間を突いたような機種なので、追従するメーカーが有るかはかなり微妙。かなりPCを選ぶチューナーで、リンク先の口コミを見れば解りますが、皆さん苦労してますよ。しかも現状ではARIBに「規定がない」為、BDへのムーブ不可。
BD内蔵のメーカーPCならムーブできますけど、チャプターは未確認です。DVDレコは出来る機種があった記憶がありますけど。
アナログ放送の場合、PCで録画すると何でも出来て非常に便利ですけど、デジタル放送では著作権保護の為に「何もさせてもらえない」ってのが現状です。そのため、ユーザーがいじれないDVDレコの方が基本的に高機能ですよ。
アナログチューナーに関してはVistaだとアイオー製以外に薦められる物は無いですね。MediaCenter用なら選択肢は広いですが、あまり画質を選べないので編集向きではなく「録画して見るだけ」になります。
Athlon64 X2との相性が多少気になりますが、やはりGV-MVP/RX3が良いですね。mAgicTV以外にMCE2005用ドライバかGV-MC/RX3用ドライバでMedia Centerで使える可能性が高いですし。
念のため、相性が出ないかキャプチャの口コミで確認してくださいね。
書込番号:6421712
0点
nebikiさんへ、
私は、XPなのでメモリの違いを体感しませんが、VISTAは多少感じるかも?
将来、CPUを交換して性能アップを考えたときにPC6400の方が良いですよ!(特にAMDは)
価格差が1100円なのでPC6400を奨めます。
今の売れ筋はPC6400でPC5300は時代遅れのメモリです。(失礼)
*CPUは交換してもメモリは使い回していくものです、良い物を購入しましょう。
書込番号:6421907
0点
kamanさん
詳しい情報ありがとうございます。地デジは、思ったより相当苦労しそうなので、今回は見送ろうかなと思います。
MVP/RX3見てきましたが、Athlon64 X2との相性で、不具合というのは、無いみたいです。
購入時には、TVキャプチャーボードの板で、お世話になるかもしれません。
kamanさん
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
詳しい方に、丁寧に説明していただき、納得して購入できそうです。
>メモリは、PC6400/2Gが良いですよ(+1100円)
>CPUは、3800+を選択(+1400円)
これに決めました。
お世話になった皆さん、ほんとにありがとうございます。
自作は、初めてなので、とても参考になりました。
組み立てのときは、またお世話になりにくると思います。
その時は、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:6421999
0点
こんばんわ。
初期不良で新品のM2A-VMが届きました
RAIDの構成でBIOSはRAIDを認識しましたがVISTAのインストール
でドライブを認識させてインストールの最終確認の部分で
デジタル署名が確認できませんと言うメッセージで
止まってしまいます
仕方ないので普通のIDE接続で使用しています
そして今日リードテックのグラフィックカードを購入して
取り付けましたけどドライバーを認識してくれなくて困っています
PCI標準ブリッジと言う部分に黄色の警告が出ていてグラフィック
の項目が無いのでハード自体を認識していないのだと思います
CMOSクリアーからメモリーのテストや最新のドライバーを試しても
全然ダメです
カードの品名はリードテックのPX7300GSTDHです
このマザーボードはトラブル続きで嫌になります
どうすれば良いのでしょうか
0点
たびたびすいません。
OSはVISTAのアルティメットの64ビット版です
宜しくお願いします
書込番号:6412863
0点
こんにちは、
私は、M2A-VMとXP ProをシングルHDD(AHCI)で使用しています。
私が思うには、OSのインストールがうまくいっていないのではないでしょうか?
私も、3回インストールやり直してまともに使えるようになりました。(+修復1回)
コツは、
1,修復セットアップは駄目
2,HDDはフォーマットから行う
3,パーテーション切ってDドライブがある場合は解放する
4,RAIDドライバーはフロッピーから
以上
登場、AMD 690 - 統合チップセットの新定番となるか
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/
ここでもトラぶっていますね!
ドライバーが変な気がしますね。今も起動画面でバーが15秒間止まります。
書込番号:6413028
0点
まずBIOSでPrimary Display Adapterは[PCIEx]になっていますか?
なっていればそのままBIOSを抜けてシャットダウン、
なっていなかったら[PCIEx]にしてsaveしてからシャットダウン。
グラフィックカードを取り付けたら、オンボードではなくこのカードにディスプレイを接続。
この状態でOSのインストール作業されてみたらどうですか?
もしかするとオンボードグラフィックのドライバが悪さをしてるかもしれないので。
書込番号:6413488
0点
あー、私もちょうど同じ状況で現在格闘中です。
【構成】
O S:Windows Vista Home Premium 32Bit
M/B:M2A-VM
CPU:Athlon X2 BE-2350
MEM:Elixcer DDR2 800 1GB x 2
VGA:GF7300GS-LE256H/HS(玄人志向)
etc...
オンボードでは何の問題も無く動作するので、
気をよくしてVGAをパワーアップしようとしてハマり中です。
追加したGF7300GSにD-SUB接続して、
とりあえず普通に画面は表示できているんですが、
nVidiaのドライバがことごとくインストールできません。
画面の設定のアダプタの詳細を開くと、
「VgaSave」というドライバが入っていて、
削除も更新もできない状態ですし、
nVidiaのドライバはインストーラ叩いてもVGAが見つけられない
みたいで、インストール中に落ちてしまいます。
もうちょっと格闘してみます。
書込番号:6503990
0点
BIOSアップデートしたらイケました。
元々0302だったのを0801にして、
再起動したらすんなりGeForceのドライバが入りました。
BIOSアップデートはココを参考にしました。
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FAQ
一足お先に快適なVista環境を楽しみます!
書込番号:6504145
0点
HD2台でM/B RAID0
メモリを1G*2+512*2で使用していましたが、512*2を1G*2にして1G*4に変更。
BIOSすら起動しなくなりました。
M/Bの電池を抜き、数分後電池を入れて再起動するとBIOS立ち上がり。
メモリ、HDは認識されているが、RAIDは認識されない。
再度RAIDセットアップで、元のRAID0で立ち上がり。
Windouws(XP home)も問題なく立ち上がり。
0点
のん兵衛さん こんにちは。 通過儀式のmemtst86+は?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6409455
0点
memtst86+をインストールすれば良かったのですかね?
ただいま全て前回同様、順調に作動しております。
また何かあった時にはお願いします。^^。
書込番号:6409484
0点
今日前回のマザーボードが初期不良で新しいM2A-VMが
届きました。OSをVISTA Ultimateの64ビットDSP版に変更しました
インストールの最後の設定の場面で再起動をすると
エラーメッセージがでて止まってしまいます
エラーメッセージの内容は。
0xc0000428
¥windows¥system32¥ahcix64s.sys
と言うエラーコードで信頼できるデジタル署名が無いと出ます
cmosクリアーもハードディスクの初期化も再インストールも
ダメです
BIOSでRAIDの設定は認識しています
インストールの時も付属のASUSのDVDにてドライバーを入れて
OSをインストールしていますが何度も同じところで同じエラー
になります
ASUS M2A\VM
HDD シーゲート バラクーダ 320G 同じものを2台使用
メモリー 512を4枚で2Gで使用
全然解りませんので宜しくお願いします
0点
goku63さん こんばんは。 取りあえず memtst86+を掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6401389
0点
このMBと同時にメモリも購入しました。
バルクのPC6400 DDR2-SDRAM 800MHz 1GB を2枚。
もちろんデュアルチャンネルでの使用を目論んでいましたがBIOSすら起動せず。やっぱバルクじゃデュアルは無理なのかなと思いつつ、しぶしぶ一枚差しに変更したとろ、2枚のうち1枚はOK。もう一枚はデュアルのときと同じようにBIOSが起動せず。
これってもう一枚の方が不良品ってことですよね?
ショップ側は相性の可能性もあるといいますが、1枚は正常動作することから相性ではないと思うのですが・・
ちなみにCPUは同時購入した
Athlon64 X2 3800です。
0点
初期不良の可能性が有りますがw
相性も有りますww
購入店のお世話になってくださいな
(相性保障入っていたら良いのでけど・・・)
書込番号:6391155
0点
相性保障つけてないのですよ。
今日ショップに動作検証出しちゃいました。
もし問題ないとなると動作検証代取られちゃいます。
やはり相性保障は必須ですかね。
書込番号:6391246
0点
BIOSでメモリークロック下げれません?
下げて駄目なら初期不良の可能性大。ショップに交換してもらいましょう。
私はバルクメモリーばかりですが、いつもメモリー設定ゆるくする前提で買ってますよ。
書込番号:6391824
0点
メモリー電圧もちょこっと上げられませんか?
もう、退院待ちでしたね。
書込番号:6392180
0点
BIOSが起動しないので、設定の変更しようがないというか・・できるんでしたっけ?メモリを差す前に。
とりあえずショップの判断を待ちたいと思います。
書込番号:6393063
0点
一枚はOKだったそうなので、その時にタイミングと電圧を変更してSAVE、電源切ってmemory差し替えて、、、の手順です。
書込番号:6393133
0点
なるほど。もし初期不良でないと言われたら試してみます。
それにしてもバルクメモリはリスク高いですね。
何のために規格があるんだろうと思っちゃいます。
書込番号:6393307
0点
先程ショップから回答がありました。
結果は「正常」
素直に受け入れるしかないんでしょうね。
教えてもらった方法で回避できるかやってみます。
書込番号:6393435
0点
BIOSでDDR2 Voltage Contolを[Auto]→[+1.8V]に変更。
メモリの不良でなければこれでたぶん動くかと。
すでにお試し済みならすいません。
書込番号:6396058
0点
本日退院してきました。
で、早速DDR2の電圧設定を+1.8Vに設定したところ見事起動しました。
ちょっと欲をだして2枚差しをトライしてみましたが、起動せず。でも、クロックを667にしたところ起動できました。
この設定でとりあえず使っていきたいと思います。みなさんありがとうございました。m(__)m
書込番号:6404127
0点
便乗になって すいません。
このマザーボードとバルクメモリーのPC−6400 DDR2 1G×2枚買ったのですが シロクマのパパさんと全く同じ症状で1枚ならBIOS起動するのですが デュアルにすると起動しなくなります。
それどころかメモリースロットB1に挿すと1枚挿しでも起動していたメモリーが動かなくなります。初期不良とか相性とゆうよりマザーのような気がするのですが そのような事があるのでしょうか?
書込番号:6469268
0点
サバンダ−さん こんばんは。 詳しく見てませんがマザーボードによっては 一枚差しの場合指定スロットがあったりします。
また、DUALの場合も ココとココに、、の指定があります。
一枚で起動できたスロットに もう一枚を単独で挿して動かないのなら memoryの初期不良/相性不良かも知れません。
書込番号:6469607
0点
マニュアル見ると、一枚差しはA1 or B1になってますね。共に黄色のスロットですが間違いないですよね?
どちらのメモリーもA1で動いてB1で駄目なんですか?
もしそうならマザボの不良もありえますが、メモリーにマージンが無さ過ぎてCPUから遠いと駄目って事もあるかもしれません。
メモリークロックをAutoからDDR667にして試してみてください。
書込番号:6470405
0点
返信ありがとうございます。
ともに黄色で間違い無いです。B1で動かないとゆうよりB1に挿した後のメモリーでは どちらでも起動しなくなってしまいます・・・
失礼ですけどBIOSでのメモリーのクロックの変更のしかたを教えていただけないでしょうか?
書込番号:6471780
0点
JAB00475さん ありがとうございます。
さっそく試してみると667MHzにしたところBIOS起動する
ようになりました。
こうゆう場合 相性保障での交換は効くんでしょうか??
書込番号:6473296
0点
とりあえず、Memtestをしてみてください。場合によってはDDR533まで落とさないといけないので。
DDR667で稼動したなら相性ですから、相性保証が付いてれば交換は可能だと思います。
保証を付けてない場合はショップ次第ですが・・・
書込番号:6473632
0点
遅くなってすいません・・・
相性保証つけてあるので交換してもらいます。
いろいろと ありがとうございました。
書込番号:6478422
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





