M2A-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 M2A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2A-VMの価格比較
  • M2A-VMのスペック・仕様
  • M2A-VMのレビュー
  • M2A-VMのクチコミ
  • M2A-VMの画像・動画
  • M2A-VMのピックアップリスト
  • M2A-VMのオークション

M2A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月14日

  • M2A-VMの価格比較
  • M2A-VMのスペック・仕様
  • M2A-VMのレビュー
  • M2A-VMのクチコミ
  • M2A-VMの画像・動画
  • M2A-VMのピックアップリスト
  • M2A-VMのオークション

M2A-VM のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2A-VM」のクチコミ掲示板に
M2A-VMを新規書き込みM2A-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SATAにOSを入れたいんですが

2007/12/24 17:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

クチコミ投稿数:2件

久方ぶりに自作PCを組もうと思い、以下の構成で組んでみました。

CPU AMD Athlon64 x2 5600+
Mem ノーブランド1GB*2
MB M2A−VM
HDD SATAの320GB

一応BIOSも立ち上がり、OSをインストールするところまでは進んだんですが
このドライブにはXPとの互換性がない〜といった感じのエラーがでてOSを入れることが
できません。調べて見た所によるとSATAのものだとFDで別途にドライバーを入れる必要
があるみたいなのですが、FDを所持しておらず困っているところです。
また、BIOSの設定でできる〜といった感じの情報もチラッと見たのですがどれをどうい
った風に設定すればいいのかさっぱりわかりません。どうにかしてFDなしでOSを入れる
ことはできないでしょうか?初心者的な質問で申し訳ないですが、知恵を貸して頂ける
と助かります。

書込番号:7156623

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/24 17:12(1年以上前)

はまわたりーさん こんにちは。 誰かに借りることは出来ませんか?
過去ログにこんな事が、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012986/SortID=6416433/

書込番号:7156666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/24 18:23(1年以上前)

うわー、見たところFDDは必要みたいですね・・。
借りれそうな友人がいるので連絡とってみます。
態々ありがとうございました。

書込番号:7156918

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/24 18:32(1年以上前)

自作者にFDDは必須。  ジャンパラに200円程度で山積みされたりしてます。

書込番号:7156957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/12/24 18:54(1年以上前)

まずOSはXPでよろしいのかな?

OKと仮定して、IDEモードでインストするならFDなんか不要ですよ。
FD使用するのはAHCIモードかRAIDでインストする場合です。
それですらフリーのn-LITEでドライバ統合すれば不要です。
今FD使わなきゃいけないのって(必須ではなくて確実って意味で)、メモテスとかHGSTならFeature Toolとか・・・くらいしか思い浮かびません。
あとはOS買うときくらいか(笑)

VistaならAHCIモードで不具合とかありましたけど、その辺は詳しくないので他の方に。

いずれにせよ情報少なすぎです。

書込番号:7157036

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/24 22:00(1年以上前)

なんでメモリでNB?
メジャーブランドでも値段そこまで変わらないハズなんだが・・・

書込番号:7157941

ナイスクチコミ!0


yaaqqqさん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/24 22:52(1年以上前)

葉っぱふみふみさんの言うとおりIDEでインストールすれば
とりあえずFDDは必要ありません。
AHCIを使うには必要ですがこのマザーのサウスブリッジである
SB600はAHCIとの相性がよくないようです。
どうしてもAHCIにしたいということでなければIDEで使うことをお勧めします。
IDEかAHCIの設定はBIOSでできます。

書込番号:7158329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー出力について教えてください

2007/12/18 18:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

クチコミ投稿数:34件

2.1chのスピーカーを買ってこのマザーボード用いた自作パソコンに繋いだのですが、
Realtek HDオーディオマネージャーでチェックしたところ右のスピーカーは問題ないのですが、左の音が左のスピーカーからではなくサブウーファから出ていました。
スピーカー設定のところにも、ステレオや4チャンネル、5.1chという項目はあるのですが、2.1chがありません。ASUSのサイトからドライバーか何かをインストールすれば2.1chのスピーカーでもしようできますか?ちなみにスピーカーはアーベルのAMS08BKです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7131500

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2007/12/19 00:03(1年以上前)

スピーカー設定のところは、ステレオで OK!,特段,ドライバ等の必要はありません。
サブウーファーからサテライトSPへの結線は大丈夫でしょうか
2.1チャンネルは,左右チャンネルの重低音のみを抽出して専用ウーファーから音を出す構造であるが,安価なものは,この抽出が簡略化されている場合もあるようです。
高中音域で,左右のSPからのみ音が出ているかテストされては・・・,このときサブウーファーから音が出ないのが理想?。左のSP と サブウーファーから同時に音が出ているのなら,サブウーファーの設置場所は,自ずと制約されます。

書込番号:7133142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/19 04:53(1年以上前)

沼さんアドバイスありがとうございました。
返信みてスピーカーの中をみたらなんと断線していまいした。
お騒がせしてすみません><

高中音域でのテストもバッチリでした!
回答していただきありがとうございました。

書込番号:7133771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お助けを。

2007/12/16 20:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

クチコミ投稿数:1393件

最新のbios 1603にしたら、なんか、もたついているので、再インストールしたところ、何やらXP がCPUのタイプがわからないらしく聞いてきます、例のF5のところです。
ACPi プロセッサーにしたところ、インストは完了して、以前のようにサクサク動くようになりましたがタスクマネージャーの窓が1個しかありません、biosをダウンさせようとしましたが、何やら警告が出て、元に戻せないようです。
どなたか、こういうときF5を押した後、タイプはどれにすればいいのですか。
困りました、ディバイスマネージャーではAMD 4800+が2個は見えるのですが。

書込番号:7122949

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 M2A-VMのオーナーM2A-VMの満足度4

2007/12/16 22:03(1年以上前)

タスクマネージャで表示のタブで「CPU毎に表示」を選択してますか?

書込番号:7123556

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2007/12/16 22:15(1年以上前)

CPUが正しく認識されていないようです。
一度CMOSクリアーをされたらいかがですか。

古いバージョンの BIOS に更新するには,Windows から,「ASUS Update」を立ち上げ,画面の 「4 BIOS情報を確認」で「オプション」を選択し,「進む」をクリックする。
後は,画面の指示に従い進行する。


書込番号:7123651

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 M2A-VMのオーナーM2A-VMの満足度4

2007/12/16 22:58(1年以上前)

ちなみにこの板でwindows上でBIOSアップデートしようとして、なぜかメモリが2枚昇天しました。

書込番号:7124005

ナイスクチコミ!0


root8さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/17 02:04(1年以上前)

私もBIOS1501にアップしたらAthlon64 X2 5200+で不具合がありました。
Phenomでは問題なく動きますが1501以上のBIOSではAthlonでは不具合の可能性はありますね。
BIOSのダウンはUSBメモリーを使いEZ Flash 2でできます。

書込番号:7124907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/12/17 22:25(1年以上前)

やはりそうですか、ezflash2取りにこうと思いましたら、asusのdl serverが動いてないようですね。うちでは今まで使えていたusb fddがbios updateしたら ドライバーを聞いてきます。

書込番号:7128162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のCD  と思ったら・・・

2007/12/16 00:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

スレ主 inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件 M2A-VMのオーナーM2A-VMの満足度4

CDではなくDVD・・・。
最近の流行なのかわかりませんが、セカンド用でDVDドライブがないパソコンだったので使えませんでした。。。
CDにはいる容量なのでCDにしてほしいです。

書込番号:7119653

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/16 00:30(1年以上前)

inutarutoさん こんばんは。 メデイアも大容量になるし、HDDも光学ドライブもS-ATAになるし、FDD無しのマザーボードが出てくる時代になりましたね。
今回は、DVDドライブを購入されるか お友達から借用されますか?
またはホームページから落とす方法もありますよ。
と思ったけど今夜は繋がりません。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us

書込番号:7119714

ナイスクチコミ!1


スレ主 inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件 M2A-VMのオーナーM2A-VMの満足度4

2007/12/16 01:14(1年以上前)

いえ、セカンド用なのでメインからダウンロードして最新版のドライバを入れました。
私の場合は使用に問題はありません。

これからこの板を購入予定の方のために書き込みしました。

書込番号:7119922

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/16 01:49(1年以上前)

了解。  そう言うことでしたか。

書込番号:7120024

ナイスクチコミ!0


スレ主 inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件 M2A-VMのオーナーM2A-VMの満足度4

2007/12/16 14:52(1年以上前)

ついでに書き込みしておきます。

最新BIOSにしたところ、DDR1066に対応しました。
AM2+にも当然対応です。

書込番号:7121753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初自作で苦戦中><助けてください

2007/12/06 23:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

クチコミ投稿数:34件

初自作をして一応完成し、BIOS画面まではいけるのですが10秒くらいすると電源が落ちてしまいます。たぶんケーブル類は自作の解説しているHPを見ながらやったのであっていると思うのですが、自信はありません><あと製作中に2箇所わからない所がありましたので、アドバイスと共に回答いただけたら助かります。よろしくお願いします。

1、フロントパネルから伸びているイヤホン端子のケーブルはマザーボードのAAFPというところであっていますか?

2、フロントパネルから光学ドライブと同じ4ピンの電源ケーブルで、中の接続ピンが2つしかないケーブルがあるのですが、これは電源から伸びている4ピンの電源ケーブルと接続であっていますか?

構成は以下の通りです。

CPU Athlon 64X2 4000+
マザー これです
メモリ ノンブランド2G
HDD 日立160G
ドライブ 東芝製のDVDドライブ
ケース&電源 VT-580B

以上です。

書込番号:7079411

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/07 00:50(1年以上前)

BIOS画面まで出てから落ちる場合は、CPUクーラーの装着が悪くCPU温度が上昇して落ちている可能性があります。
一度外してグリスを除去後、再度塗り直して装着をやり直してください。

ケースに関しては機種間の差が大きく判断が難しいのですが、1に関してはこちらを参考にされてはいかがでしょうか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2984141.html
恐らくその端子で大丈夫と思われます。

2に関してはフロントファンの電源になると思いますので接続して大丈夫だと思います。

書込番号:7080016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/07 02:38(1年以上前)

13949700さんどうもありがとうございます!
おかげでVistaインストールできました!!

ですが・・・マザーボードのドライバを入れようとCDーROMをいれたのですが読み取ってくれません;;
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、CDドライブで読み込む場合は読み込むソフトをいれないとダメなんでしょうか?それともドライブをつなげるだけでOKなのですか?

回答よろしくおねがいします。

書込番号:7080301

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/07 02:44(1年以上前)

たーる坊やさん  こんばんは。  そのCD-ROMを書き込み機で焼き増ししてみてください。
読み込みエラー起こしませんか?

ドライバー類は下記から落とせます。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=M2A-VM
Drivers ←をクリック

書込番号:7080320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/07 03:24(1年以上前)

BRDさんアドバイスありがとうございます。
自作機はまネットに繋がっていないので、ノートで教えていただいたページからドライバをフラッシュメモリーにでもいれてから自作機に入れてみようと思います。
ところでこれは組み込んだ光学ドライブが壊れてたってことですか?Vistaは入ったからDVDはこわれてないんだと思うんですけど・・・CDの部分が壊れてたのかな><

書込番号:7080378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/07 08:10(1年以上前)

13949700さん BRDさん本当にどうもありがとうございました!
お二方のおかげで無事に自作することができました。
これから先もっと深いとこまで行けば分からないこともたくさん増えてくると思いますが
色々と吸収していきたいと思います。
本当にどうもでした!!

書込番号:7080664

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/07 08:43(1年以上前)

祝 初自作機 完成 !
光学ドライブとCD-ROMは落ち着いてから再検証されますように。

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7080724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/09 15:36(1年以上前)

先日、自作機が完成してドライブの問題も解消して特にトラブル等なく良かったのですが、少し気になることがあります。
すごくド素人な質問なのですが、こんなにちょくちょくHDDにアクセスするもんでしたっけ?
自作したての時は夢中だったので特に気にしていなかったのですが、最近HDDが起動している音がちょくちょく聞こえたり、HDDランプがよく点灯しているのが少し気になっています。メモリの容量を超えたり、HDD内のソフトを起動するとHDDにアクセスすることはわかるのですが、ネットを見てても(ネットもつなげないでウィンドウの画面でも)アクセスをするのは正常なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが回答よろしくお願いします。
もしトラブルの可能性がありましたら解決策等書いていただけたら助かります。

ちなみにOSはクリーンインストールして、セキリュティソフトとマザーのドライバと無線LANの子機のドライバを入れただけです。
BRDさんに教えていただいたページを参照してmemtest86+とEVERESTを使ってみましたが。
メモリは10PASSしてエラー無し、CPU温度も25度くらいで問題無しだと思います。

書込番号:7091299

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/09 16:03(1年以上前)

動作が止まるほどであれば異常だと思いますが、アイドル時でもある程度のアクセスはありますよ。
セキュリティソフトを切ると回数は減るかもしれませんが、重くなければそこまでする必要はないと思います。

2GBあればページングファイルをゼロにしてもいいでしょう。

書込番号:7091386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/09 16:37(1年以上前)

13949700さんありがとうございました。
特に重くなるってこともないのでこのままにしておきます^−^

申し訳ないのですがまた分からないことがでてきました。
Vistaから問題の警告が来て、それをYahooで翻訳してみたところ以下のような内容でした。

Download and install the driver for ATK0110 ACPI UTILITY

This problem was caused by ATK0110 ACPI UTILITY, which was created by ASUSTeK Computer Inc..

A solution is available that will solve this problem.

Solution
--------------------------------------------------------------------------------
To use this device, go online to Windows Update to install the latest drivers.

How do I install drivers and other optional updates on Windows Vista?

To install optional updates, you need to review and then select them from the list of updates that Windows finds for your computer.

Note: If you have turned on automatic updating, you might not see the driver for ATK0110 ACPI UTILITY listed in optional updates. If this is the case, the driver has already been downloaded to your computer and you can ignore this problem report.

Open Windows Update.
In the left pane, click Check for updates, and then wait while Windows looks for the latest updates for your computer.
If any updates are found, click View available updates.
Select the optional updates that you want, and then click Install. If you are prompted for an administrator password or confirmation, type the password or provide confirmation.

もしお時間ありましたらYahooで翻訳して解決策を教えていただけませんか?
一応自分でみたところウィンドウズアップデートをしとってことだと思うのですが。
実際にアップデートしたのですがこれで直っているのかがわかりません><
すいません、何度も質問ばかりしてしまい。
あと文章が長くなってしまい、他の方の質問が見づらくなって申し訳ありません。



書込番号:7091511

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 16:48(1年以上前)


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/09 17:00(1年以上前)

内容としては
「ASUS作のATK0110 ACPI UTILITYが問題で起こったトラブルなので、もう一度ダウンロードしてインストールしてみて下さい。
カスタムのWindows Updateで探してなければ既にインストールしてあるか、無視する設定にしてあるんだと思いますよ。」
という意味です。
(機械翻訳は余計わからなくなります・・・。)

WindowsUpdateではなくASUSのホームページからダウンロードされたほうがよいでしょう。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/vista/faq_vista.html

過去スレにも同様の質問が載っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5968374
ASUSのユーティリティの問題ですので、使わないのであればアンインストールするだけで消えると思います。

書込番号:7091603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/09 17:17(1年以上前)

13949700さん、BRDさんいつも本当にありがとうございます。
デバイスマネージャーを確認してみたところ、ATK0110 ACPI UTILITYありました。
?もついてなく、不明なデバイスという項目もありませんでした。
英文にももう既にインストールされている場合もある?みたいなことが書いてあったとおもうのですが、これは既にインストールされているとみていいんですよね? 

書込番号:7091683

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/09 17:20(1年以上前)

再度エラーが出なければ大丈夫でしょう。
もし同じエラーが出るようであれば、一度デバイスドライバからドライバの削除を行って再度ドライバ導入を行って下さい。

書込番号:7091702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/09 17:28(1年以上前)

13949700さん、BRDさんいつも本当にありがとうございます。
これでとりあえずは、本当に完成かな?(笑)

一応自分で調べてはみるものの、まだ自作かけだしで自分が調べたことがあってるのいるのかが自信がありませんw
お二方のアドバイスのおかげで無事ここまでこれました。
本当にありがとうございました。


書込番号:7091745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PV4(アースソフト)

2007/12/04 19:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

スレ主 y10000532さん
クチコミ投稿数:46件

こんばんは
PV4のPCI規格
インターフェース PCI リビジョン 2.2 (*1)/32ビット/33MHz/3.3V (*2)
はパス(使えますか?)又は”NG”のどちらですか?
聞いた話ですけどDELLのパソコン全てNGだそうです。

書込番号:7069466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2007/12/04 19:39(1年以上前)

あ?

書込番号:7069490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/12/23 16:43(1年以上前)

メーカーパソコンすべて"NG"と考えたほうがよいですよ。
最近の自作マザはほとんど可能でしょう。(多分)

書込番号:7151709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2A-VM」のクチコミ掲示板に
M2A-VMを新規書き込みM2A-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2A-VM
ASUS

M2A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月14日

M2A-VMをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング