M2A-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 M2A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2A-VMの価格比較
  • M2A-VMのスペック・仕様
  • M2A-VMのレビュー
  • M2A-VMのクチコミ
  • M2A-VMの画像・動画
  • M2A-VMのピックアップリスト
  • M2A-VMのオークション

M2A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月14日

  • M2A-VMの価格比較
  • M2A-VMのスペック・仕様
  • M2A-VMのレビュー
  • M2A-VMのクチコミ
  • M2A-VMの画像・動画
  • M2A-VMのピックアップリスト
  • M2A-VMのオークション

M2A-VM のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2A-VM」のクチコミ掲示板に
M2A-VMを新規書き込みM2A-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M2A-VMにM2A-HDMIのHDMIカードは使えますか?

2009/08/14 00:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

スレ主 puls.comさん
クチコミ投稿数:50件

今年の3月にアプライドでマザー・CPU・2Gメモリー3点で1万円で出ていましたので購入しました。現在まで安定しています。BIOSは2201までなっています。姉妹機のM2A-HDMI用のHDMIカードを使い、ソニーブラビア32-j1に接続したいのですが可能でしょうか?

書込番号:9995045

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/14 12:29(1年以上前)

BIOSにHDMI出力のON/OFF機能がなさそうだから
不可だと思います。

書込番号:9996637

ナイスクチコミ!1


スレ主 puls.comさん
クチコミ投稿数:50件

2009/08/14 23:24(1年以上前)

ZUUL様
ご連絡ありがとうございます。
やはり無理ですか。
HD4350あたりのビデオカードを購入しHDMI接続にしたほうが無難ですね。

書込番号:9999091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Bios 2201 が アップロードされたが・・・

2008/11/13 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件

久しぶり?にBIOS Updateがあった。
何やらファイルにバグ?があるらしく,アップデートに失敗。
Web の 「言語の選択」を 「english」に変更してダウンロードしたところ見事成功。
これは,小生だけの症状か?。(現在,休眠中のM/Bであるが・・・・)

書込番号:8636528

ナイスクチコミ!0


返信する
心の翼さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/26 10:18(1年以上前)

BIOS更新直後起動しなくなった場合はCMOSクリアが必要

書込番号:9158088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー付きモニターでの質問です。

2007/07/17 21:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

BIOSで High Definition Audioの時には
Realteck HD オーディオマネージャで
フロントスピーカー使用のときはリア音声なくすみたいな設定があったのですが
ケースの配線がAC'97の配置なのでフロントから音が出ませんでしたBIOSで'97にしたら
設定がなくなってしまい
リアスピーカーからモニターのスピーカーに接続したまま
フロントのイヤホンジャック使用時に
モニタースピーカーから音声が出なくなるような設定は
どこでしたら良いのでしょうか?
現在ヘッドホンとモニターのスピーカーと両方鳴ってしまってます

書込番号:6546912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/12/29 07:33(1年以上前)

私もです。
PCの前面パネルにヘッドホンを接続しても背面に接続されたスピーカーからの音が止まりません。
ヘッドホンを接続すると、ヘッドホンがinstallされたことが表示されるので、接続の認識はできています。
ケースが悪いのでしょうか?
マザーボード付属のミキサーソフトを削除したのがいけなかったのかもしれません。
ヘッドホンを使って初めて気づいたので初期状態でどうだったのかわかりませんが
ヘッドホンを認識しているのにスピーカーから音が出るのは不自然ですし不便です。
直るといいのですけど。

書込番号:8854562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IODATA GV-MVP/HS に無反応

2008/11/01 11:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

クチコミ投稿数:19件

M2A−VMにIODATAのGV-MVP/HSを取り付けたところ無反応です。xpをsp3までupdateしてからの取り付けでした。その後友達のパソコンでGV-MVP/HSを試してもらいましたが、反応しました。どうしたらよいか ご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:8580584

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/01 11:13(1年以上前)

グナチオさん  こんにちは。ユーザーではありません。  ドライバーはinstallされましたね?
GV-MVP/HS
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs/
サポートライブラリ
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
ご使用のOSを選択して下さい。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080409/1000690/?set=ranking

書込番号:8580626

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2008/11/01 11:13(1年以上前)

ドライバ入れなきゃ動かないよ。

…。
質問文だけでは、答えようがないです。
何をしたのか。無反応とは具体的にどういう状態か(ユーザーが何もしなければ無反応だし)。
詳細によろしく。

書込番号:8580629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/11/01 13:01(1年以上前)

説明が足りなくて申し訳ありません。説明書を見ながらまず、付属のCD−ROMをインストールして、ボードに差し込んで(しっかりと)インストール終了しました。デスクトップに現れたアイコンをクリックしてチャンネルの設定などをしようとしましたがボードが取り付けられていませんのような内容が出てきました。その後友達に見てもらいバイオスにも認知してもらっていないとのことでした。これで伝わりますか?

書込番号:8581012

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/01 13:26(1年以上前)

他の機器で、取り付けてからドライバーのinstallをするようにと但し書きがありました。
関係ありませんか?

書込番号:8581102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/11/01 13:57(1年以上前)

ありがとうございます。インストール前のポイントに戻してからやってみます。しかし、バイオスにも出てこない、、、。

書込番号:8581198

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2008/11/01 15:49(1年以上前)

>バイオスにも出てこない、、、
BIOSにどう表示されることを期待?。
PCIのデバイス番号とかは表示されるはずですが。普通に見て理解できる表示ではないかと。
デバイスマネージャーをキャプチャしてUPしてみてください。

書込番号:8581524

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2008/11/01 18:44(1年以上前)

HDCP,COPP 対応環境 に問題はありませんか?。
I.O DATA の 「ハイビジョン環境チェックツール」等でチェックされては如何でしょう。

書込番号:8582169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/11/02 11:54(1年以上前)

ディバイスマネージャにも、認識されませんでした、、、。相性になってしまうのかな!

書込番号:8585439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/11/04 08:36(1年以上前)

見なさなのアドバイスを受けて、いろいろやってみましたが 最終的には M2A-VM 自体が認識できていないとのことでした。あきらめます。いろいろありがとうございました。少し待ってブルーレレコーダーを買うことにします。友達によるとBAS-カード(?)がなくなるとのことその後sony製良いとのこと。 M2A-VM は友達が買い取ってくれました。皆様いろいろありがとうございました。

書込番号:8594293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

出力方式について

2008/07/07 21:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

クチコミ投稿数:42件

このオンボードグラフィックの出力方式はD-subはわかるんですがもうひとつのDVI
についてはDVI-Iでしょうか?それともDVI-Dでしょうか?
だれかご教授お願いします。

書込番号:8044500

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2008/07/07 21:41(1年以上前)

HPで調べると!
と!

DVI-Dと書いてありますね。

書込番号:8044553

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/07 21:41(1年以上前)

参考になりますか?
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/05/402.html

たぶんDVI-Dだと思う。

書込番号:8044558

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/07 21:45(1年以上前)

被っちゃった〜

ユニティのHPでもKAZU0002さんがお書きになっているようにDVI-Dです。
しかもコンポーネント端子に変換しても無駄だよとの注意書きがありますねw
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2/m2a-vm/m2a-vm.html

書込番号:8044581

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/07 22:16(1年以上前)

3連続レス、しかも・・・すみません訂正です。

>しかもコンポーネント端子に変換しても無駄だよとの注意書きがありますね

しかもD-sub端子に変換しても無駄だよとの注意書きがありますね

書込番号:8044782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/07/07 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。

つまりはアナログディスプレイを二つ接続すろことは不可能ってことですね。

書込番号:8045492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2008/05/06 10:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM

クチコミ投稿数:3件

先日、このボードにSCYTHE 峰COOLERRev.Bを取り付けようとしたところ
干渉してしまい取り付けることが出来ませんでした・・(ケースの問題はありませんでした)
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが取り付け可能なお勧めの静音のCPUクーラーが
ありましたら教えてください。

書込番号:7769639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/05/06 11:25(1年以上前)

何がどのようにに干渉するのでしょうか?

書込番号:7769747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/07 22:42(1年以上前)

伝え遅れましたが、自作初心者ですので・・・よろしくです。<(_ _)>

自分のPCではCPUの下にあるアルミのフィン(名称がわかりません・・)に
AM2用の留め金具が爪に掛かる前に干渉してしまいました。

書込番号:7777093

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2008/05/08 06:14(1年以上前)

私も,このM/Bに対応しているとされている「ANDY SAMARAI MASTER」 の 取り付けで同様の干渉が発生しました。
更に,右側のメモリカードとクーラーのヒートパイプが接触する不具合もありました。
特段障害にはならないと判断し実装。

>自分のPCではCPUの下にあるアルミのフィン(名称がわかりません・・)に
>AM2用の留め金具が爪に掛かる前に干渉してしまいました。

この,アルミフィンを一旦取り外し,CPUクーラーを取り付け後,元に戻します。

>伝え遅れましたが、自作初心者ですので・・・よろしくです。<(_ _)>

このヒートシンクは粘着材?で貼付されていますので,慎重な作業が必要で,元に戻す際に,良質のグリス等で熱伝導の効率を高めることも重要です。

全て,自己責任ですので念のため!。

書込番号:7778384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/10 19:41(1年以上前)

沼さんさん

よくわかりました。
今の自分の知識と技量では・・・汗
もう少し暑くなってきたらチャレンジしてみたいと思います。
大変丁寧に教えていただきありがとうございました。

書込番号:7789756

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件 M2A-VMのオーナーM2A-VMの満足度5

2008/06/16 23:40(1年以上前)

かなり前の話題ですが、私も同じマザーで経験したので書き込みを。


>CPUの下にあるアルミのフィン(名称がわかりません・・)

これがいわゆるノースブリッジ、のチップ冷却用ヒートシンクです。
で、これが干渉する場合、沼さんさんが説明している手順が必要です。
当然私もノースチップのヒートシンクの脱着を行ないました。

ぴえーるささんは峰クーラー。
沼さんさんがANDY SAMARAI MASTER。
私はSHURIKEN。でした。

要するにこのマザーに「SCYTHEのCPUクーラー且つ取付はVTMS方式」の組み合わせである限り、ノースチップのヒートシンクに干渉することは避けられない…と言えそうです。

※てゆーか、ASUS製マザーに限らず「ATIまたはAMDのチップセットのM-ATXマザー+サイズのVTMS」の組み合わせは、ほとんどそうなるでしょうね。


>取り付け可能なお勧めの静音のCPUクーラー

沼さんさんが示した手順を踏まえるなら、SHURIKENは極めて静かなのでお勧めできます。
ポン付けが絶対条件なら、古いモデルですがサーマルテイクのミニタイフーンはスグレモノですよ。
峰が付く筐体なら大丈夫なハズ…です。

書込番号:7950333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2A-VM」のクチコミ掲示板に
M2A-VMを新規書き込みM2A-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2A-VM
ASUS

M2A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月14日

M2A-VMをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング