M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 M2A-VM HDMIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月14日

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

(1414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

win2000での使用について

2007/09/07 00:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

はじめまして。

このマザーをWin2000で使用したいのですが、690Gのwin2000用のドライバは出ていないといいます。
ただ、win2000でも動作しているようですが、ドライバーはどうしているのでしょうか?
win2000で動作させている方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
また、Win2000のインストール手順などをまとめているサイトなどがあるとうれしいのですが
、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです

書込番号:6725024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/09/07 10:47(1年以上前)

こんにちは、おなかの脂肪を早く落としたいさん。

まずは、過去ログをどうぞ。
CPUクーラーとWin2Kを動かす工夫
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012987/SortID=6487727/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Win2000&LQ=Win2000
その他の、Win2000絡み
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=Win2000&BBSTabNo=9999&PrdKey=05402012987

ご参考までに

書込番号:6725884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/08 00:15(1年以上前)

こんにちは、素人の浅はかささん。
返信ありがとうございます。

最新のBIOSでWin2000のインストールはできて、その後は付属のCDから
個別にインストールしていけば大丈夫とのことですね。
ありがとうございます。

ただ、ASUSのサイトにはWindows2000用のdriverは一切あり
ませんが、付属のCDには入っているということなのでしょうかねぇ。

書込番号:6728584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOSをAHCIで失敗

2007/09/06 13:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:410件

M2A-VM HDMIにて、手持ちのHDDをAHCI動作させようと、
RAIDを組んでいなかったものをRAID0にしたところ、DISK BOOT FAILUREに
なってしまいました。
復旧させて、もう出来ればAHCI動作させるにはどうすれば良いでしょうか。
今は、RAIDのbiosが立ち上がった状態です。

書込番号:6722246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2007/09/06 16:07(1年以上前)

AHCIではRAIDは出来ません

AHCIに戻すだけならRAIDアレイの解除及びBIOSにて変更を^^

書込番号:6722592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/09/06 17:31(1年以上前)

ありがとうございます。
実は、AHCIではなくIDEからRAIDにしました。
アレイを削除しても、状況は変わりません。

書込番号:6722836

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/06 18:10(1年以上前)

IDEに戻せば問題ない

書込番号:6722982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/09/06 18:21(1年以上前)

ありがとうございます。
アレイ解除後、IDEに戻しております。

書込番号:6723013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/09/06 21:54(1年以上前)

仕方なく、AHCIモードで再インストールしてみました。
しかし、CD/DVDドライバを要求されてしまいます。
PIONEER DVR-212Dというドライブに先日買い換えたのですが、
S-ATA接続な事が関係していそうです。。

書込番号:6723928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/09/06 22:12(1年以上前)

VISTAは要らないけど
XPの場合、AHCIはインストール画面の最初にF6連打にてフロッピードライブよりAHCIドライバーを読み込ませないと出来ないけど!?

DVRー212は私も使ってるけどドライバー要求されたこと無いけどな^^;

書込番号:6724056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/09/06 22:18(1年以上前)

VISTAなんですが、どうも読み込んでくれません。
M2A-VMはATIのチップセットで、ATIはAHCIに弱いらしいのです。

書込番号:6724096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/09/06 22:45(1年以上前)

自己レスです。IDEモードからインストールして、
その後レジストリを変更すれば大丈夫なようです。

しかも、この方法だとIDEとAHCIのモードを自由に選べるらしいので、
最良だと思います。今から試してみます。

http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

書込番号:6724279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/09/07 08:54(1年以上前)

ダメです。
インストールは出来たものの、AHCIにすると正常に立ち上がりません。

書込番号:6725647

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/07 10:25(1年以上前)

AHCIドライバいれてなきゃ当然でしょ

書込番号:6725820

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/07 10:26(1年以上前)

っと、Vistaでしたねw
しつれーしました

書込番号:6725822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:9件

BIOSを0502から1001にアップデートしたところ、POST画面が表示されなくなってしまいました。暫く待っているとOS(XP)の画面が表示されます。どうもディスプレイに信号が行っていないようです。BIOSの設定ができずに困っています。

構成
CPU:BE-2300
メモリ:hynix 6400 512*2
HDD:SEAGATE 250GB
DVD:NEC2500A
電源:OWLTECHマイクロATXケース付属 300W

ディスプレイとはオンボードのDVI-Dで接続しています。

どなたか対処方法をご教示願えませんでしょうか。

書込番号:6712824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/03 22:13(1年以上前)

C-MOSクリア、ディスプレイのアナログ接続を試してください。
(両方いっぺんにではなく、かたほうづつ)

書込番号:6712858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/03 22:45(1年以上前)

かっぱ巻きさん アドバイスありがとうございます。CMOSクリアを試してみます。現在家人が使用中でしてすぐには無理ですが、後ほどトライして結果をご報告します。

使用しているディスプレイはDVI接続のみのイレギュラーなもので、Dsub接続するにはディスプレイを入れ替える必要があり、これまたすぐにはできない状況です。

折角のアドバイスをすぐに実行できなく恐縮ですが、まずはCMOSクリアをやってみますね。

書込番号:6713071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/03 23:27(1年以上前)

CMOSクリアしましたが改善されずです。(システム日付・時刻がリセットされているのでCMOSクリアはできていると思います。)

Dsub接続でのトライはディスプレイ入れ替えのため週末になりそうです。あとはグラボを入れてみる位ですかね。

#BIOS中にPrimary Display Adapterなる項目があり、デフォルトは[PCIEx]となっているのが気になりますが。

書込番号:6713370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/03 23:31(1年以上前)

>#BIOS中にPrimary Display Adapterなる項目があり、デフォルトは[PCIEx]となっているのが気になりますが。

これはどのタイミングで確認したのでしょうか?
不具合が起きる前?

書込番号:6713402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/03 23:56(1年以上前)

マニュアルを見たところ、デフォルトではそうなっているようですね。
ただBIOSアップ以前はその設定で使えていたのでしょうから、真の原因かはわからないですが・・・

続報をお待ちしています。

書込番号:6713557

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/04 22:19(1年以上前)

>#BIOS中にPrimary Display Adapterなる項目があり、デフォルトは[PCIEx]となっているのが気になりますが。

設定を「OnChipVGA」にしてください。
これでPOST画面でるはずです。

書込番号:6716649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/04 22:38(1年以上前)

>設定を「OnChipVGA」にしてください。

BIOS画面に入れなくて困っているのですからできないのでは???
この方、DVI-Dコネクタしかないディスプレーでお使いですよ。

>使用しているディスプレイはDVI接続のみのイレギュラーなもので

書込番号:6716750

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/06 22:02(1年以上前)

>BIOS画面に入れなくて困っているのですからできないのでは???
>この方、DVI-Dコネクタしかないディスプレーでお使いですよ。

あっ、そうでしたね。すみません。

ちなみに当方でPCIexにして、C-MOSクリアしてBIOSを1001から
1101へアップデートしてみましたが、問題なくOnBoradVGAで画面表示されて
BIOS設定画面にも行けました。Display DVI-D接続です。

また、1001の時にはDELキーを押してもBIOS画面にはいれない時が度々
あったので、その時は、XPが起動する前にCTRL+ALT+DELを押してソフト
リセットして、再度DELキー押したらBIOS画面に入れたりしています。

参考になるかわかりませんが…

書込番号:6723992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/09 17:02(1年以上前)

かっぱ巻さん、colus3rdさん アドバイスありがとうございます。ディスプレイ入れ替えてみました。

Dsub出力とDVI出力を持つディスプレイ(IO-DATA LCD-AD172CWH)と交換したところ、Dsub、DVI接続いずれもPOST画面が出力されました。

そこで、BIOSでPrimary Display Adapterを[OnChipVGA]に設定し、元のディスプレイ(日立Prius Deck 770H付属 DT5173W)に戻したところ、症状は同じでPOST画面が出力されません。

ASUSのフォーラムのトピックで若干パターンは異なりますが、同様の報告を上げているユーザがいます。(最後のレス)
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20070816075548671&board_id=1&model=M2A-VM+HDMI&page=1&SLanguage=en-us
この方は0502から1101にアップされたようですが、HDMI接続ではPOST画面が出ずBIOSを設定する際はVGAで接続し直しているようです。

BIOSのバージョンを1101betaにしてみてもよいのですが、テレパソのためBIOSは殆どいじりませんのでこのまま様子を見て見て行きたいと思います。

アドバイスいただいた方々ありがとうございました。

書込番号:6735101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/29 09:12(1年以上前)

BIOSを最新バージョン(1401)にアップデートしたところ、POST画面が出力されるようになりました。

書込番号:6810933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI接続できない

2007/08/27 10:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 NSPAさん
クチコミ投稿数:51件

PanasonicのTH-32LX500にHDMI接続してみましたが、VGA(640×480)以外では画面が
真っ暗で映像が出力されません。プライマリはD-Subのアナログ液晶接続です。
TVの仕様では1366×768となっていたのでそれを設定しても、他の解像度でも
だめでした。BIOSでHDMIを有効にする以外に何か設定が必要でしょうか?
以上宜しくお願いします。

OS:WindowsXP HomeSP2
CPU:Athlon×2 BE-2350
メモリ:Trancend DDR2-800 1GB×2
マザー:M2A-VM HDMI

書込番号:6684920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/08/27 11:32(1年以上前)

こんにちは、NSPAさん。

よく判りませんので、こちらをどうぞ。
ASUS : FAQ > マザーボード
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=F73186D4-EDDC-BA3D-203B-59BC81A79556&SLanguage=ja-jp
>質問:TV を接続しましたが映りません。
>答え:以下の2点を確認してください。

1. マザーボードと TVが正しく接続されていること。 M2A-VM HDMI はD-sub/DVI/HDMI/YPbPr/AV/S-ビデオ入力をサポートしています。他のビデオ出力を利用することもできます。
2. TV の規格(NTSC/PAL) モードが正しく選択されていること。規格についてはTV のマニュアルを参照するか、ASUS のサービスセンターまでお問い合わせください。 

ご参考までに

書込番号:6685080

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/27 14:35(1年以上前)

TVの場合、パネル解像度で表示できるわけでは有りませんよ。又、PCとAV機器では表示する解像度が規格レベルで変わります。
通常AV機器で使われる解像度は720×480(480i,480p)、1280×720(720p)、1920×1080(1080i,1080p)。
http://e-words.jp/w/D2.html
http://e-words.jp/w/D4.html
http://e-words.jp/w/D5.html
iはインターレース、pはプログレッシブです。PCモニタはプログレッシブが普通です。
http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E382BFE383BCE383ACE383BCE382B9.html
http://e-words.jp/w/E38397E383ADE382B0E383ACE38383E382B7E38396.html

TH-32LX500の場合、D端子がD4になってるのでD5である1080pはHDMIでも使えない可能性が高いので1280×720(720p)辺りで接続をしてみてください。

TVによっては1024×768や1360×768といった解像度をサポートしてる場合がありますが、基本的にTV側の問題ですのでTVの取説を確認してみてください。

書込番号:6685534

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSPAさん
クチコミ投稿数:51件

2007/08/28 09:28(1年以上前)

>素人の浅はかささん
返信ありがとうございます。
映像信号は届いている様子ですので接続は大丈夫かな?
TVのマニュアルではNTSC方式のみ対応とありました。BIOSでもNTSCに設定してあったので
問題はなさそうです。他に原因がありそうですね。

>JAB00475さん
>>TVの場合、パネル解像度で表示できるわけでは有りませんよ。又、PCとAV機器では表示する
>>解像度が規格レベルで変わります。
これはまったくの思い違いをしておりました。そこでマニュアルを確認したところ
D4端子の項目の対応信号に480i,480p,720p,1080iとありましたのでこの辺りが
どれかいけそうですね。CCCのHDTVの設定項目と照らし合わせて試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6688298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音が出ない・・・

2007/08/26 23:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 matiiさん
クチコミ投稿数:50件

SONYの、J3000の20型とHDMIで接続したのですが、ドライバは全て入れたのですが、音が出ません…
OSはXP SP2です。

原因わかる方お願いします; .;
ちなみに、BIOSの設定は、HDMI 音声ともにONです。

書込番号:6683879

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/26 23:15(1年以上前)

このマザーを持っているわけではないですが。
SPDIFの結線は「既にされている」ものなのかな?。

HDCP対応ビデオカードの場合、ビデオカードにSPDIFを繋げる必要があります。ただ、当然ながらデジタル音声出力には必要な端子なので、これを繋げるかどうかはユーザー選択ですが。HDMIオンボードマザーはどうなんだろ?。

書込番号:6683905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/27 11:44(1年以上前)

こんにちは、matiiさん。

よく判りませんのでとりあえず、こちらをどうぞ。
ASUS : FAQ > マザーボード
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=74DF74CF-2B78-B6B3-5AF4-00D65826F538&model_name=M2A-VM%20HDMI&SLanguage=ja-jp
>質問:M2A-VM HDMI を使用していますが、 関連ドライバをサポートCDから全てインストールしてもHDMI オーディオ出力が有効になりません。

ご参考までに

書込番号:6685119

ナイスクチコミ!1


スレ主 matiiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/08/31 21:22(1年以上前)

>素人の浅はかささん
返信ありがとうございます。
何度か試してみたんですが、出来ませんでした…

>KAZU0002さん
オンボードではなく、×16を占有する形で、SPDIFおオンボードの出力から音声をとっているようです。

書込番号:6700650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/09/01 08:57(1年以上前)

matiiさんへ

VistaでのHDMI接続でパソコン、TVに切り替えて音声に出力をさせる方法です。HDMIケーブル1本で画像、音声とも出力します。

BIOSの設定は、HDMI ONにして、コントロールパネル→サウンド→再生「下のデバイスの再生デバイスを選択しその設定を変更してください」からデジタル出力デバイス(HDMI)、スピーカー、ヘッドホン・・・とありますのでデジタル出力デバイス(HDMI)を規定値に設定すればHDMI接続のTVより音声が出力されます。

WinXPでの設定は環境が無いためわかりませんが多分、各ドライバーをインストールすれば同じような設定になるかと思いますが・・・ご健闘祈ります。

書込番号:6702454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリーについて教えてください

2007/08/26 22:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 memori117さん
クチコミ投稿数:15件

現在OSはVista使い、メモリーはDDR2-800-1GBを4枚使っています。
3枚まではメモリー容量3GB表示しているのですが4枚目を付けると3454MBしか表示しません
メモリーが不良だと思い、1枚ずつ付けて試しとのですが4枚とも表示は1GBでした。

動作及びエラーはありませんがこのまま4枚使っていいのでしょうか教えてください。

書込番号:6683460

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/26 22:12(1年以上前)

多分正常ですよ
お使いのVistaは32ビットOSとお見受けしますので
32ビットOSの仕様です

書込番号:6683490

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/26 22:16(1年以上前)

32bitOSが扱えるアドレスは4Gまで。そこからデバイスとの通信用にいろいろとられるので、メモリが使えるアドレスは減ります。
…i965だと3008Mが上限。448Mがうらやましい。

とはいえ。メモり買ったら、Memtest86を一晩。

書込番号:6683510

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/26 22:25(1年以上前)

OSが「4G?イヤ!」って我が儘言ってるだけですので(まぁ冗談ですけどw)特に気にしなくて良いですよw
そのまま使っても認識されないだけで不都合出てくる物じゃないです
メモリエラーはまた別問題なのでKAZU0002さんもおっしゃるようにMemtest86+を回した方が良いですね
一晩も回せないっていうなら最低でも5週程度回すようにしてくださいね(一枚ずつ5週&4枚組み合わせて5週 合計25週)
一個もエラーが出ないのが普通です
出たら使うのはやめた方が良いです

書込番号:6683564

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/26 23:11(1年以上前)

Memtest。1枚ずつのテストはいらないかと。個別テストは、4枚まとめて回して、問題があったらどのメモリが悪いのかを確認するときにだけ。


…一晩回してエラーが出て、それで交換しろと言えるのかどうかが問題。
電圧上げるなり、パラメーター緩くするなりして、だましだまし使うしかないかな?。
私は、今まで数十枚のメモリ買ってきたけど。異常があったのは1枚だけ。1週目で同じところでエラーが出るので。側交換してもらえました。

単に検査なら、1週で十分だと思うけど。一晩というのは、ブレークインというかイージングというか。マザーやCPUも含めて初期段階でいじめて、壊れないかの検査だと思ってください。

書込番号:6683888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/27 11:14(1年以上前)

こんにちは、memori117さん。

M2A-VM HDMI最新のFAQを下のページより、辿ってみて下さい。(直リン出来なかったので)
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp
お尋ねの件に関する事も書いてありますので、お時間が有れば、いろいろご確認下さい。
ご参考までに

書込番号:6685023

ナイスクチコミ!0


スレ主 memori117さん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/01 21:03(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:6704761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2A-VM HDMI
ASUS

M2A-VM HDMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月14日

M2A-VM HDMIをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング