このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年8月10日 17:48 | |
| 0 | 2 | 2007年8月10日 01:49 | |
| 0 | 14 | 2007年8月15日 20:23 | |
| 1 | 2 | 2007年7月30日 07:44 | |
| 0 | 0 | 2007年7月26日 01:27 | |
| 0 | 8 | 2007年7月31日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
購入以来、安定動作の爲に試行錯誤していました。BIOSも1101にアップしましたが突然のフリーズに遭遇して、OCの設定で周波数をDefaultのままにするというのを試してみました。とても快適に動き満足できるようになりました。BIOSでCool&QuietはAuto,CPUは+100mV,14X(5600+),MemoryはManual,800MHz,1.8V(DDR2 800MHz)。これ以外は全てDefaultのAutoのままにしました。つまり、OCの設定でCPUの周波数は変更しないようにしました。フリーズするのはCPU電圧が低くなりすぎるのでは?と考えたからです。これに問題あれば御教えください。
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
本日、この板とAMD-BE-2350で組み上げました。
BIOSは最新1101へUPしています。
BIOS設定では1st bootにDVDドライブとして
LITEON製のSATA接続LH-20A1S-16です。
FastBuild Utilityで、RAID 0(ストライピング)で設定しています。
HDDはSATAU500GB×2です(1GBの論理ドライブ)
OS-VISTAのDVD-ROMをインストールしようとしているのですが、
DISK BOOT FAILURE・・・と表示されて一向にすすみません。
(OS-XP-ROMでも試したのですが同様です)
光学ドライブの接続方式が問題かもと思い、
IDE接続のDVDドライブでも試してみましたが同様です。
どなたか解決策わかるかたいらっしゃいませんでしょうか?
0点
このMBの事は詳しくわかりませんが
起動時にF8キーを押してDVDを選択してもだめですか?
書込番号:6623744
0点
F8であらためて1stboot設定にDVDドライブを設定してみたのですが、
変わらず同じ症状ですね。。
書込番号:6626432
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
このボードで自作パソコンを作ったのですが、付属カード取り付け後、TVへの画面出力方法が分からないのですが何方か懇切丁寧に教えて頂ける方いらっしゃらないでしょうか?こちらがお教えすべき情報なども一様に分かりませんのでよしくおねがいします。
0点
>こちらがお教えすべき情報なども一様に分かりませんのでよしくおねがいします。
自作したならわかるんじゃないの?
MBはこの板の製品?
ビデオカードのメーカー・型式、電源やケース、その他の構成、自作したなら書けるはずです。
まぁ、書き方からしてネタっぽい気がするんだけど、思い過ごしかな〜(^^;
書込番号:6621980
0点
お返事ありがとうございます。実は自作したと言っても知り合いの方にかなりお世話になったもので、到底自作にするのに必要な知識を持ち合わせておりません。今後、分からないことについては、知り合いからも、極力自分でネットやサイトなどで調べなきゃ自分の為にならないと言われ、価格コムのクチコミ登録した次第です。
自作パソコンの内容ですが、
MBはM2A-VM HDMI 付属のHDMI/SPDI端子の使い方が分かっていないのですが・・・
ビデオカードはI・O DATAのGV-MVP/RX3
電源はスカイテックのSKP-520PC/Vであります。
ケースはANDYサムライマスターを取り付けて、さらに8cmファン(KAMAFLOW)を取り付けると側面にほんの少し接触してしまうぐらいのサイズのものを知り合いからもらいまして、それで組んでいます。
書込番号:6622084
0点
接続予定のテレビの情報を書いた方が宜しいかと、このマザーの出力端子ならたいがいのテレビに出力可能ですけど。
書込番号:6622220
0点
接続予定のTVの情報はというと
東芝カラーテレビ 形名 36ZP57 仕様は概略ですが
D4端子 S2映像 ビデオ入力5/ゲーム
書込番号:6622310
0点
HDMIに通す信号には、二種類あります。
「暗号化されていないDVI-Dと同等の信号」と「HDCPで暗号化されている信号」です。
前者なら、HDMI-DVI変換ケーブルで、パソコンに接続できます。つまり、単なるデジタル信号コネクタです。
BDやHD-DVDのようなハイビジョンメディアの場合、HDMIは暗号化された信号が流されます。当然ながら、受け取り側にこの暗号を複合する装置が必要です。
簡単に言えば。
PCにBDなりHD-DVDを搭載して映像ソフトを見たい場合、HDMI入力に対応したモニターが必要です。
単にPCコネクタとして使うのなら、DVI変換コネクタだけでOKです。
もひとつ。
D4端子はアナログです。1920x1080の解像度に対応しますが、これを出力できるビデオカードはありません。
S端子なりコンポジット(普通の黄色いビデオコネクタ)が付いたビデオカードは存在しますが。解像度は640x480程度です。でかい画面に映してもボケるだけ。
お持ちのTVにパソコンをつなげて…はあきらめた方がよいかと。
PCをつなげられるTVということなら、「HDMI端子」「DVI端子」「D-SUB端子」等が付いているものを買いましょう。
書込番号:6622461
0点
36ZP57に接続するならコンポーネントからD端子へ変換して接続する方法が最良でしょうね。
付属品のコンポーネントケーブルを拡張カードの端子に接続し、↓のようなケーブルでテレビと接続します。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv35v.html
この接続でテレビをモニタ代わりに使うつもりならやめた方が良さそうです、テキスト表示はぼやけてしまうでしょうから。
動画再生等なら使えるでしょうけど。
書込番号:6622660
0点
KAZU0002さん、口耳の学さん親切なアドバイス本当にありがとうございます。初心者ながらネット上でこのような助言をいただけただけことは自作デビューしたばかりの私としては感激。アドバイスに従い早速試してみます。結果は後ほど・・・
書込番号:6622849
0点
AIW1900でコンポーネント>D3端子(1080)>アナログハイビジョンTVへ
つないでいました。
お役に立てなくてごめんなさいm(_ _)m
書込番号:6623006
0点
>知り合いからも、極力自分でネットやサイトなどで調べなきゃ自分の為にならないと言われ
価格COMで質問するのは友人に聞くのと同じ事ですよ。友人の忠告を実行しようと思うなら、マザーのマニュアルや自作本読んで勉強しましょうね。
書込番号:6623666
0点
マザーに添付されているマニュアルが全て英語表記なのですが日本語に翻訳されたモノというのはメーカーのサイトなどで閲覧することが可能だったりするんでしょうか?それよりむしろ英語をそのまま自分で理解する方が得策なのでしょうか?
書込番号:6623818
0点
まずは、ASUSのサイトを探す努力をしてください。最新ドライバーとかBIOSなんかもありますから、今後困りますよ。
で、代わりに探してみましたが、ドイツ語・フランス語・中国語はありますが日本語版は無かったです。
日本語版がない場合は、近い構成の製品の日本語マニュアルをASUSの日本語サイトで探してダウンロード。手元の英語版マニュアルと見比べながら、解らないところをさらに英和辞書や検索サイトで調べながらやると良いですよ。グラフィック周りはRadeonX1000系グラボの日本語マニュアルを探して参考に。
自作本なんかにも一般的なBIOSの設定の仕方などかかれた物がありますから参考書として役立つと思います。
書込番号:6623893
0点
付属のHDMI出力用のカード使ったらPCI-EXPが埋まってしまうので、内蔵以外のヴィデオカードは使えないっていうこのM/Bには私も参ってしまいました。USB2.0のドライバもいまだにインストールできない状態。トホホ・・・
書込番号:6636547
0点
MRWGNさん、HDMI出力用カードを外せば良いって考え方もありますが…
使い方によりますけど、PCI-EにHDMI出力付グラフィックカードを増設すれば大概の事は出来ると思いますよ。
書込番号:6637408
0点
アドオンカードであるのは過去ログにも何回か出ていますね。
排他使用でないほうがいいけど、JAB00475さんのおっしゃるように好みのカード増設すれば大体なんとかなるし。
USB2.0の件は関係ないでしょう。
エンハンス〜何とかってデバマネにないですかね?
ボード特有の現象としては聞いたことがないですし、状況がまったく不明なのでなんとも。
書込番号:6644233
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
下記の構成でRAID0を構築したいと思っていますが
アレイの構築方法がわかりませんのでご存知の方
教えてください。今現在やっているのは柿の通りです。
普通はBIOSの途中で「ctrl+F○」とかで設定画面に
入ると思うのですが・・・「CTRL+F4」あるのですが
違うようです。どうかお願いします。
構成
CPU AthlonX2 BE-2350
マザー M2A-VM HDMI
HD HDT725032 VLA360 320G×2
OS WINDOWS xp
BIOSは最新に更新(通販SHOPで購入時にしてくれました。)
「Advanced」→「onboard device configuration」→
「South Onchip PCI Device」→「onboard SATA Type→
「RAID controller」に設定
付属CD-ROMからx86RAIDドライバーをFDで作成
0点
訂正です。CTRL+Fでした。
付属CD-ROMのRAIDマニュアルを見ろみたいにマニュアルには
書いてあるんですが、それを見てもATI_WebPAMとかのアクセス
方法のようで構築方法はわかりませんでした。
書込番号:6590635
0点
他社のですが、参考になるかも!
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=18001
から落として見てください。
概略が把握できると思います。
Ctrl+F Keyは押すタイミングもありますし、Fキーを連打すると良い場合もあります。
書込番号:6590818
1点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
このマザーの購入を検討しております。
Bluetoothキーボード(USBアダプタ接続)で、S3からの復帰は可能でしょうか?
また、Media Center用のリモコンでの復帰も可能でしょうか?
OSはWindowsVista(ultimate)で検討しております。
よろしくお願いいたします。
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
こんにちは、いつもお世話になっています。
マザーボードのこととは関係がないのですが、こちらの商品は付属品で ピンをつけるときに役立つ「簡単接続ツール」見たいなものはついていますか??P5Bとかには付いてるみたいなのですが・・・
またこれがつくのはASUS製品だけですか??
前回自作したときに買ったBIOSTAR製のマザーにはついてませんでした。
よろしくお願いします。
0点
メーカーサイトに行ってみると、
Q-Connector
The ASUS Q-Connector allows you to connect or disconnect chassis front panel cables in one easy step with one complete module. This unique adapter eliminates the trouble of plugging in one cable at a time, making connection quick and accurate.
と書いてあったんで、きっとあるのでは???
ユーザーの方からレスあればよいのですが。
書込番号:6575333
0点
Qコネクタは、ASUSのアイデア商品みたいなものです。
ただ、USBに使う場合は、ピンアサインの確認ツールにとどめたほうが良いかと。…接触不良で一度騒いだことがあるので。
書込番号:6575702
0点
早速の返信ありがとうございます。
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
英文ありがとうございます。
ついてきそうですね
ピンのとりつけは結構大変なのでこれがあると助かります。
>>KAZU0002さん
ASUSのアイディア商品だったのですか〜
USB接続の注意点もありがとうございます。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6576168
0点
>>コロ12さん
おぉっ!!わざわざ画像までありがとうございます!!
ところでネジってなんのことですか??
無知ですみません・・・・
書込番号:6591551
0点
すんません、勘違いでした
ケースにM/BやHDDを取り付けるネジって
M/Bの付属品だと思ってたんですけど
今使ってるM/Bのマニュアル見ても載ってないし
どうもこういうのはケースで担当する付属品みたいですね。
それよか、あまりの簡易包装にビビッたw
M/Bの緩衝材って、波打ちの段ボールで半回転巻いてあるだけだよ・・(汗
書込番号:6592115
0点
ネジはケースに付属するのが常です。
ケース側の台座が、インチネジではなくJISネジのことがあるので注意。この辺は企画ではないので。
包装は、どこもそんなもの。
書込番号:6592269
0点
そんなものって・・10年以上前から自作してるけど
3年前に買った分までは緩衝材としてスポンジ付いてたし
主要部品がそんな簡易包装になってるとは思わなかった〜
書込番号:6593952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






