このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年5月29日 19:35 | |
| 2 | 6 | 2007年8月31日 21:40 | |
| 0 | 1 | 2007年6月4日 23:09 | |
| 0 | 7 | 2007年5月22日 11:29 | |
| 0 | 8 | 2008年5月7日 23:02 | |
| 0 | 4 | 2007年5月20日 14:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
はじめまして、このマザーを購入して新しく組み上げましたが
どうもメモリーのベンチマークを計ると良くありません。
HDBENCH
MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
170136 145458 226508 0
エベレストベンチ
メモリーリード
3358MB/s
ちなみにPOST画面ではDUALDDR800と出ておりますが
シングルでも値はほとんど変わりません。
何かアドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
0点
ベンチマークでいい結果を出したかったのなら残念な話ですが、
そうでなかったのなら気にしない、見なかったことにする、というのではダメですか?
おいらならこんな場合、「このベンチマークとうちのPCは相性が悪いだけなんだ。実際は速い(ほんとに速いかはわかってないけどw)んだ!!」と自分をごまかします(^^)
書込番号:6373343
0点
3000MB/s台はインテル並みの遅さですね。
こちらのAM2では5000MB/s台後半が出ていました。
AM2はCPUクロックによってメモリアクセスが違うらしいですが、
型番、クロックはいくつでしょうか。
書込番号:6374001
0点
Athlon 64 X2 3600+
(1.9GHz,L2 512KB×2,TDP65W)
になります。本当にがっかりで何でやらという感じです。
書込番号:6374423
0点
もしかしてCool'n'Quietが有効になっていませんか?
私の現環境はAthlon64 3800+ 2.4GHz TDP45WでDDR2-667を使用していますが、Cool'n'Quiet「ON」で2960MB/s、「OFF」で4300MB/sに変わります。エベレストのバージョンは2.20です。
DDR2-667使用ですが、CPUが2.4GHzなので実質DDR2-600相当のはずです。
書込番号:6374557
0点
2.4GHzのAthlon64なら÷8で300MHzだからDDR2-600相当、
こちらもそうでした。少し余裕があるのでレイテンシを4-4-4-*にして
5000MB/s台に届きます。
1.9GHzの3600なら2.0GHzより少し低いからDDR2-800に
近いメモリクロックが出るような気がします。
書込番号:6376417
0点
スレ違いかもしれませんが、質問させてください
初めて自作してみました。
M/B これ
HDD HITACHI SATAU 320G
メモリ A-DATA PC5300 512M*2(一応、デュアルにしたい旨、店員さんに伝えて購入)
ドライブ BENQ 使いまわし
電源 サイレントキング5 400W
OS WINDOWS XP PRO
です
ここから質問なんですが、このM/B、POST画面でデュアルチャンネルかどうかの確認できますか?
うちの場合、
memory testing 916480K + 128M shared memoryと出るだけで、デュアルかどうかがわかりません
CPU-Zっていうソフトで見てみると、デュアルとなってました。
AMD64x2 HDMIさんがPOST画面で確認できると書いていたので、確認できない私のメモリはデュアルチャンネルになっていないのでしょうか?
メモリがデュアルチャンネルになっているかどうか以外は、今のところ何の問題もありません
相性保障期間中に解決したいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:6383767
0点
確かにPOST画面で確認できないものもある様ですが、CPU-Zの最新版でデュアルになっているのなら、OKではないでしょうか。
現在の最新はv1.40ですね。
書込番号:6383856
0点
自称とらぶるメーカーさん、お早い返信ありがとうございました。
CPU-Zのバージョンは1.40でした。
CPU-Zを信じて、デュアル動作しているということにします。
こういう問題に、解答できないASUSサポートのユニティに疑問・・・かなり適当なこと言われましたよ・・・
書込番号:6383893
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
ASUSのサイトを見て、そのとおりやってもHDMIケーブル1本で音声出すことができません。
構成は3800、メモリ2G、SATA320G、Vostaホームプレです。
もともとこの製品はHDMIケーブル1本でTVとは繋がらないんでしょうか??
また、フルHDでの出力でメディアセンターを起動すると使い物にならない位遅いです。
どなたか助けてください。
0点
http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface#.E3.83.94.E3.83.B3.E9.85.8D.E5.88.97
↑がHDMIのピン配列でオーディオ端子はどこにもありません。
ということで音声は別ケーブルで送ることになります。
書込番号:6371863
0点
すみません、、、自己解決しました。
HDMIケーブル1本で音声も出力することが出来ました。
書込番号:6371959
0点
HDMIは映像信号の空き時間に音声データを圧縮して送りますので、信号線には音声信号が無いように見えますが、問題なく繋がりますよ。
書込番号:6372028
0点
でも、ASUSのマザーボードは・・・インテル対応のしか組んだことが無かったのですが、AMD対応だととても不親切なのですね・・・。
マニュアルとサイト通りにやってもその通りならないのが多いし・・。
同じようなところでつまずいてる方がいると思いますので私のやった手順です。
1.HDMIカードをマザーボードに取り付ける。
2.BIOSの [HDMI Support] オプションを [ON] にする。
3.BIOSの [HDMI Audio] オプションを [ON] にする。
4.付属のCDからドライバ全てをPCにインストールし、PC を再起動します。
5.ウィンドウズのコントロールパネルを開いて、オーディオのプロパティに「HDMIオーディオ」の項目が追加されてるはずです。それがデフォルトだと「無効」になってると思うので「有効」にする。
しかし・・・メモリを2GにしてもフルHDで出力すると普通のGUIやメディアプレイヤーは快適に動くけどメディアセンターは全然動かない・・・。
なんか、まずいことしてるのかな??
書込番号:6372766
2点
解決した後で何ですが、HDMI対応マザーに関しては、
テレビ側との相性の問題が多分にあるようです。
690マザーには非常に興味があるのですが、様子を見ています。
もう少し親切なガイドがほしいところです。
書込番号:6374996
0点
>otoufuさん
>オーディオのプロパティに「HDMIオーディオ」の項目が追加されてるはずです
オーディオのプロパティとは、コントロールパネルのですか?
HDMIから音声が出ずに困ってます…
どうか、ご教授を。
書込番号:6700731
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
以前のスレで、AHCIを有効にしてVISTAを新規インストールすると、何時間もかかるというのがありました。
私も同じ状況に遭遇したのですが、
1.BIOSで一旦RAIDモードにして
(RAID構成ではないにもかかわらず…)
2.VISTAをインストール
3.AHCIモードに変更してドライバを最新のものをあてる
というふうにしたのですが、問題ないんでしょうか?
一応、ベンチなどではIDEモードの頃より改善されているのですが…。
今のところこのほかには問題なく常時稼動していますので、当分これで行きたいのですが後々不具合がないかと心配です。
よろしくお願いします。
0点
私もこの問題で困っていましたので試しに同じようにしてみました。結果は良子で(今のところ)全く問題ありません。
RAIDモードでインストール中にディスクフォーマットの場面でメッセージ(忘れました)が出てそこでRAIDドライバーをCDからインストール、インストール完了後再起同時にAHCIモードに変更し起動。
途中で「新しいデバイスのインストール・・・」が実行されていたのでここでAHCIドライバーが組み込まれたのではないでしょうか。
トラブルの兆候は全くありません。
この方法が多くの方の救世主になるのではないでしょうか。
大発見ですね。
書込番号:6404224
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
varius 350
http://www3.soldam.co.jp/support/download/pdf/varius.pdf
Ahlon1800+
で構成しているのですが、
マザーボードのコンデンサーが液漏れをし始めたのでこの際買い換えようかと考えています。
候補に挙がったのがM2A-VM HDMIなのですが、
上記の電源でも大丈夫そうでしょうか?
+3.3V 20A
+5V 3.3A
+12V 15A
となっています。
コネクタが20pinなのですが変換ケーブルを使用すれば大丈夫でしょうか?
マザー以外の構成予定としては
Athlon64×2 3800+ 65w
HDD 2台
DVD-R 一台
グラボ オンボード
の予定です
0点
こんにちは、T0taku0Tさん。
少し、難しいように思います。
>varius 350
何時から使っているものでしょうか。(まさか、新品ではないでしょう。)
経年劣化で、かなりくたびれているのではありませんか。
>コネクタが20pinなのですが変換ケーブルを使用すれば大丈夫でしょうか?
それもありますが、田の字4Pも、ペリフェラル4Pからの変換ケーブルで繋がないと、起動できません。
>+3.3V 20A
>+5V 3.3A
>+12V 15A
足りないと思います。
書込番号:6357020
0点
電源は経年劣化します。
それに伴って電圧とかも変動してきてマザー側に悪影響を及ぼすことも考えられます。(コンデンサが吹っ飛んだりとか・・・)
下手に変な電源使って壊したりしたら洒落にもならないので買い換えをおすすめします。(使用年数にもよりますが・・・)
書込番号:6357075
0点
>コネクタが20pinなのですが変換ケーブルを使用すれば大丈夫でしょうか?
変換コネクタを利用しても電源自体の性能が変わるわけではありません。
むしろ+12V系の負荷が増える分+12V系全体の給電条件が厳しくなります。
+12Vが1系統なのでCPU分を除くと残り9A前後をグラボとドライブ関係では厳しいでしょう。
経年劣化で電源がへたってくれば更に厳しいかと。
今後のことを考えるなら、+12Vが2系統で各15A程度を目安に考えて見てはどうでしょう。
書込番号:6357085
0点
皆様アドバイスありがとうございます。
もう4-5年は使っているものなので、
やはり電源も変えた方が良さそうですね。
400wクラスの電源で検討していきたいと思います。
出費がいたいです。
書込番号:6357168
0点
>BRDさん
ありがとうございます。
それも考えたのですが、
そもそも箱を開けてマザーをみた原因が、
HDDを増設したいから、という理由でして、
せっかくなので、新マザーでSATAドライブを増設します。
書込番号:6359844
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
odayaさん こんばんは。 どういう事?
画像の?
無理じゃないかなー
書込番号:6354922
0点
ピボットはディスプレイのハード/ソフトの機能です。
書込番号:6354941
0点
最近は
グラフィック側のソフト機能によりピポットしている事が多いです
G965では出来ます
AMD 690Gがピポット出来るかを聴きたいのでは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/26/news026.html
RADEON 1250だから出来るのかな?
書込番号:6354997
0点
私のはM2A-VMですが、Caralyst Control Centerでランドスケープとポートレートが選択(0°と反時計方向に90°)できますよ。
書込番号:6355102
0点
みなさん御回答ありがとうございます。
dell2001FPにて縦画面にしての表示する際に
付属のソフトが無い場合、オンボードビデオの機能で
設定が可能か確認したかったのです。
説明不足ですいませんでした。
Catalyst Control Centerで可能なのかな。
書込番号:6355287
0点
できます。ATIから最新のドライバが出ています。
Display Driver
Catalyst Control Center (English Only)
GART Driver
South Bridge Driver
May 31, 2007
ただこれを入れてから調子悪いです・・・・
書込番号:6460903
0点
先日飯山のB2403WSディスプレイを購入してピボットさせようとしたところ、ダウンロードしたon screen managerというソフトがエラー。
Catalyst Control Center日本語版でやろうとしたところ、ヘルプにはやり方が書いてあるんですが、実際には回転なんて項目がない。
飯山のサポートにメールを書こうかと思ってるところです。
書込番号:7777138
0点
kobiroさんへ
右下のタスクを右クリックすると?
書込番号:7777221
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
初めて書き込みをします、hiroj2100といいます。
早速ですが、
CPU:Athlon 64 X2 5600+
メモリ: UMAX DDR2-800 1GB*2
HDD: HITACHI HDT725032VLA360
電源: Abee ZUMAX ZU-400W
というようにマザーボードで1台組み上げてみたところマザーボードからとても高い音が断続的に発生してます・・・。
グラフィックはオンボードを使用しています。DVDを再生するときなど少し負荷がかかるときには、音が大きくなっている傾向があります。これは正常の範囲内なのでしょうか?
0点
hiroj2100さん こんにちは。
音はマザーボードの どこからですか?
下記はバイオス警告音なので違うと思います。
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:6353728
0点
確認してみたところ、BIOS警告音とは違うなり方がしています。エラーを知らせるような音ではなく、動作中に高音が発生しているみたいです。
書込番号:6353922
0点
マザーボードの電源回路に使ってあるコア/コイルから音を出している場合があるそうです。
エポキシ/シリコン樹脂で固めてしまう方法もありますが、初期不良交換依頼されますか?
書込番号:6353959
0点
そうなんですか。おそらくその可能性が高いので購入した店に行って交換してもらうようにします。
ありがとうございました。
書込番号:6353968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






